JPS6042085B2 - パック容器の製造装置 - Google Patents
パック容器の製造装置Info
- Publication number
- JPS6042085B2 JPS6042085B2 JP52007601A JP760177A JPS6042085B2 JP S6042085 B2 JPS6042085 B2 JP S6042085B2 JP 52007601 A JP52007601 A JP 52007601A JP 760177 A JP760177 A JP 760177A JP S6042085 B2 JPS6042085 B2 JP S6042085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pack container
- mold
- lid
- container
- pack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B43/00—Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
- B65B43/08—Forming three-dimensional containers from sheet material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B3/00—Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
- B65B3/02—Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B3/00—Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
- B65B3/02—Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
- B65B3/027—Making containers from separate body and end-parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Closing Of Containers (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、折畳み可能な材料よりなる筒状の容器本体と
、底部と、蓋部とを備え、底部および蓋部が容器本体と
は別個に供給され、底部の取付けののち、容器に内容物
が充填されるとともに、蓋によつてパックされるように
なつたパック容器の製造装置に関するものである。
、底部と、蓋部とを備え、底部および蓋部が容器本体と
は別個に供給され、底部の取付けののち、容器に内容物
が充填されるとともに、蓋によつてパックされるように
なつたパック容器の製造装置に関するものである。
本発明のいま一つは、決つしてこれに限られるものでは
ないが、とくに、衛生的な条件下で、容器の製造、充填
および蓋にパックが行える牛乳パックの製造等における
製造装置に関するものである。
ないが、とくに、衛生的な条件下で、容器の製造、充填
および蓋にパックが行える牛乳パックの製造等における
製造装置に関するものである。
従来において、筒状のボール紙もしくは合成樹脂製のパ
ック容器を用い、未完のパック容器を搬送システムによ
つて間欠的に案内するようにした直線状の製造ラインに
沿つて、順次に作業ステーションを設けたパック容器の
製造方式が知られている。
ック容器を用い、未完のパック容器を搬送システムによ
つて間欠的に案内するようにした直線状の製造ラインに
沿つて、順次に作業ステーションを設けたパック容器の
製造方式が知られている。
しかしながら、公知のこの種装置は、きわめて長い多数
の作業ステーションおよびこれに対応した比較的大きい
空間を必要とする問題があつた。即ち、この種のパック
容器では、材料相互の結合について溶着(ヒートシール
)が必要であるため、溶着ごとに冷却が必要であり、こ
のため、装置全体の長さは、より一層大きくならざるを
えない。また、この種の製造ラインを有する装置では、
連続的な製造が不可能であるうえ、機構的な機械部分と
容器が成形され内容物の充填が行なわれる作業ゾーンの
間の、衛生上好ましいカバーは実施不可能である。しか
しながら、充填すべき内容物によつては、機械油や機械
どうしの接触による埃が混入しないようにすることおよ
び機構的な特公 昭60−42085機械部分を溢出し
た内容物から保護することが、極めて重要な問題となる
。
の作業ステーションおよびこれに対応した比較的大きい
空間を必要とする問題があつた。即ち、この種のパック
容器では、材料相互の結合について溶着(ヒートシール
)が必要であるため、溶着ごとに冷却が必要であり、こ
のため、装置全体の長さは、より一層大きくならざるを
えない。また、この種の製造ラインを有する装置では、
連続的な製造が不可能であるうえ、機構的な機械部分と
容器が成形され内容物の充填が行なわれる作業ゾーンの
間の、衛生上好ましいカバーは実施不可能である。しか
しながら、充填すべき内容物によつては、機械油や機械
どうしの接触による埃が混入しないようにすることおよ
び機構的な特公 昭60−42085機械部分を溢出し
た内容物から保護することが、極めて重要な問題となる
。
又、この種パック容器の製造装置として、複数の作業ス
テーションを2軸廻りの2個の円周上に配列し、第1の
軸の廻りの作業ステーションでパック容器を部分的に組
立て、第2の軸の廻りの作業ステーションで、部分的に
組立てた容器内に内容物を充填し、更に充填済のパック
容器を封かんするようにしたものが提案されている(特
公昭44−1587号公報参照)。このように、作業ス
テーションを軸の廻りに配置すれば、作業ステーション
を直線状に配置した場合に比して、幾分所要スペースが
縮小するものの、縮小の度合は充分満足すべきものでは
ない。したがつて、本発明の課題は、上記の如き欠点の
ないパック容器の製造装置を提供することである。即ち
、新規の装置は、より高い製造効率で、しかも最小限の
空間で、連続的、場合によつては間欠的なパック容器の
製造が行なえなければならない。このため、本発明によ
るパック容器の製造装置は、折畳み及び溶接可能な材料
よりなり、筒状の容器本体と、底部と、蓋部とを備えた
パック容器の製造装置において、中央の軸の廻りに上下
2段の作業ステージが設けられ、作業ステージIには複
数の作業ステーションが配列さされるとともに、作業ス
テージIの下部の作業ステージ■にも複数の作業ステー
ションが配列され、上記作業ステージIには、 未完の筒状容器本体を成形する成形手段と、該未完の筒
状容器本体の接着代を溶接及びプレスする手段と、上記
未完の容器本体に底部を取り付けるための成形−溶接手
段と、底部の取付け後に容器本体内に充填されるべき内
容物を供給する充填手段とを備えた第1の作業要素群が
設けられ、作業ステージIの各作業ステーションにおい
て搬送要素との協同作用によつて順次パック容器の組立
て及ノび内容物の充填が行われるようになつており、上
記作業ステージIには、内容物を充填された容器の上端
部をシールする蓋成形−溶接手段と、内容物を充填され
、封をされたバック容器を送に連結されて上記中央の軸
の廻りて回転する制御棒14,15を該制御棒14,1
5の回転に伴つて昇降させるようになつていることを特
徴とするバック容器の製造装置。
テーションを2軸廻りの2個の円周上に配列し、第1の
軸の廻りの作業ステーションでパック容器を部分的に組
立て、第2の軸の廻りの作業ステーションで、部分的に
組立てた容器内に内容物を充填し、更に充填済のパック
容器を封かんするようにしたものが提案されている(特
公昭44−1587号公報参照)。このように、作業ス
テーションを軸の廻りに配置すれば、作業ステーション
を直線状に配置した場合に比して、幾分所要スペースが
縮小するものの、縮小の度合は充分満足すべきものでは
ない。したがつて、本発明の課題は、上記の如き欠点の
ないパック容器の製造装置を提供することである。即ち
、新規の装置は、より高い製造効率で、しかも最小限の
空間で、連続的、場合によつては間欠的なパック容器の
製造が行なえなければならない。このため、本発明によ
るパック容器の製造装置は、折畳み及び溶接可能な材料
よりなり、筒状の容器本体と、底部と、蓋部とを備えた
パック容器の製造装置において、中央の軸の廻りに上下
2段の作業ステージが設けられ、作業ステージIには複
数の作業ステーションが配列さされるとともに、作業ス
テージIの下部の作業ステージ■にも複数の作業ステー
ションが配列され、上記作業ステージIには、 未完の筒状容器本体を成形する成形手段と、該未完の筒
状容器本体の接着代を溶接及びプレスする手段と、上記
未完の容器本体に底部を取り付けるための成形−溶接手
段と、底部の取付け後に容器本体内に充填されるべき内
容物を供給する充填手段とを備えた第1の作業要素群が
設けられ、作業ステージIの各作業ステーションにおい
て搬送要素との協同作用によつて順次パック容器の組立
て及ノび内容物の充填が行われるようになつており、上
記作業ステージIには、内容物を充填された容器の上端
部をシールする蓋成形−溶接手段と、内容物を充填され
、封をされたバック容器を送に連結されて上記中央の軸
の廻りて回転する制御棒14,15を該制御棒14,1
5の回転に伴つて昇降させるようになつていることを特
徴とするバック容器の製造装置。
2搬送要素が、作業ステージIに、筒状の容器本体の形
状に対応した形状に形成された成形型9を吊下げ状態に
支持し、かつ該成形型が、所定の角度範囲にわたつて、
上記軸と実質的に平行に伸びた未完のバック容器26″
の接着代を溶接するための上記溶接及びブレス手段37
,45,53と共動することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のバック容器の製造装置。
状に対応した形状に形成された成形型9を吊下げ状態に
支持し、かつ該成形型が、所定の角度範囲にわたつて、
上記軸と実質的に平行に伸びた未完のバック容器26″
の接着代を溶接するための上記溶接及びブレス手段37
,45,53と共動することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のバック容器の製造装置。
3搬送要素が、時々共同作業をなすとともに、その上端
縁においてカム制御される、支持一成形ヘッド17,1
8を備えた制御棒14,15を上記軸1の廻りで実質的
に同心の二つの円形をなすように配備し、上記支持一成
形ヘッドは、制御棒14,15を介して垂直方向に昇降
自在に変位され、かつ、外側の円形の支持一成形ヘッド
18が、制御棒14の長手方向の軸の廻りに揺動しうる
ようになつていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載のバック容器の製造装置。
縁においてカム制御される、支持一成形ヘッド17,1
8を備えた制御棒14,15を上記軸1の廻りで実質的
に同心の二つの円形をなすように配備し、上記支持一成
形ヘッドは、制御棒14,15を介して垂直方向に昇降
自在に変位され、かつ、外側の円形の支持一成形ヘッド
18が、制御棒14の長手方向の軸の廻りに揺動しうる
ようになつていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載のバック容器の製造装置。
4外側の円周上の制御棒14が、リンク機構80,81
,82を介して、固定のカム円盤77に連係されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のバック容
器の製造装置。
,82を介して、固定のカム円盤77に連係されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のバック容
器の製造装置。
5底部および蓋部の加熱手段66,68が、成形型9の
下方において、上記軸1の廻りに、所定の角度範囲の間
で揺動駆動されるように揺動アーム67,69に支持さ
れ、これら加熱手段は、作業ステーションの数をnとし
たときに、(360n)の整数倍の角度だけ相互に隔た
つて配置されたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
記載のバック容器の製造装置。
下方において、上記軸1の廻りに、所定の角度範囲の間
で揺動駆動されるように揺動アーム67,69に支持さ
れ、これら加熱手段は、作業ステーションの数をnとし
たときに、(360n)の整数倍の角度だけ相互に隔た
つて配置されたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
記載のバック容器の製造装置。
6二つの揺動アーム67,69が、相互に180。
0の角度間隔を有することを特徴とする特許請求の範囲
第5項記載のバック容器の製造装置。
第5項記載のバック容器の製造装置。
7制御棒14,15の制御カムが、二つの同心的なリン
グ11,12によつて形成され、これらリングの上部に
おいて、制御プロフィールを設け・た端面が、制御棒1
4,15に支持したロール13の回転面を形成し、かつ
該ロールが常時制御カムに当接するようにコイルバネZ
によつて付勢されていることを特徴とする特許請求の範
囲第3項記載のバック容器の製造装置。
グ11,12によつて形成され、これらリングの上部に
おいて、制御プロフィールを設け・た端面が、制御棒1
4,15に支持したロール13の回転面を形成し、かつ
該ロールが常時制御カムに当接するようにコイルバネZ
によつて付勢されていることを特徴とする特許請求の範
囲第3項記載のバック容器の製造装置。
8上記充填手段がバック容器内に導入される内容物のた
めの案内管路7を成形型9内に備えたことを特徴とする
特許請求の範囲第1項又は第2項記載のバック容器の製
造装置。
めの案内管路7を成形型9内に備えたことを特徴とする
特許請求の範囲第1項又は第2項記載のバック容器の製
造装置。
9上記駆動制御手段が軸1に回転自在に取付けられた外
周歯を有する二つの駆動円盤5,6を備え、一つの駆動
円盤には、成形型9が、他方の駆動円盤には、制御棒1
4,15が設けられ、回転■こ際して各駆動円盤により
回転が与えられることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記又は第2項記載のバック容器の製造装置。
周歯を有する二つの駆動円盤5,6を備え、一つの駆動
円盤には、成形型9が、他方の駆動円盤には、制御棒1
4,15が設けられ、回転■こ際して各駆動円盤により
回転が与えられることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記又は第2項記載のバック容器の製造装置。
10内径側に歯を切つた内歯歯車39が、下側の駆動円
盤5に固定的に結合され、偏心軸体42.が接着代の接
着のための装置37および底部と蓋部のための加熱手段
66,68の揺動手段44を転向させるように、上記内
歯歯車39が歯車40を介して、偏心軸体42を駆動す
るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第9項記
載のパン・ク容器の製造装置。
盤5に固定的に結合され、偏心軸体42.が接着代の接
着のための装置37および底部と蓋部のための加熱手段
66,68の揺動手段44を転向させるように、上記内
歯歯車39が歯車40を介して、偏心軸体42を駆動す
るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第9項記
載のパン・ク容器の製造装置。
11接着代の接着のための装置37が、さらに、リンク
48を介して固定のカム円盤46に係合され、軸1の廻
りの揺動中に、成形型9に対して周期的に径方向に変位
しうるようになつていることを特徴とする特許請求の範
囲第10項記載のバック容器の製造装置。
48を介して固定のカム円盤46に係合され、軸1の廻
りの揺動中に、成形型9に対して周期的に径方向に変位
しうるようになつていることを特徴とする特許請求の範
囲第10項記載のバック容器の製造装置。
12蓋部の接着に際して、内容物を充填したバック容器
を支持する側面支持体73が設けられ、該側面支持体が
、固定の制御カム70によつて、バック容器に当接、離
間可能に制御されたことを特徴とする特許請求の範囲第
3項から第11項のいずれか一に記載のバック容器の製
造装置。
を支持する側面支持体73が設けられ、該側面支持体が
、固定の制御カム70によつて、バック容器に当接、離
間可能に制御されたことを特徴とする特許請求の範囲第
3項から第11項のいずれか一に記載のバック容器の製
造装置。
13該側面支持体73が、互いに対向した二つの側面に
、夫々バック容器を支持する倣い形状を有し、各側面支
持体73が、両隣りの側面支持体のいずれにも協同しう
ることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載のバッ
ク容器の製造装置。
、夫々バック容器を支持する倣い形状を有し、各側面支
持体73が、両隣りの側面支持体のいずれにも協同しう
ることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載のバッ
ク容器の製造装置。
14相互に弾性手段34によつて引張された二つのブレ
スロール31が、筒上の容器本体の成形のため、成形型
9の軌跡内に配置されるとともに、成形された筒状の容
器本体を保持するための吸盤36が成形型の周囲に設け
られたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
項記載のバック容器の製造装置。
スロール31が、筒上の容器本体の成形のため、成形型
9の軌跡内に配置されるとともに、成形された筒状の容
器本体を保持するための吸盤36が成形型の周囲に設け
られたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
項記載のバック容器の製造装置。
15ブレスロール31が、少なくとも成形型9の吸盤3
6に対応した部分に、可撓性の表装35を備えたことを
特徴とする特許請求の範囲第14項記載のバック容器の
製造装置。
6に対応した部分に、可撓性の表装35を備えたことを
特徴とする特許請求の範囲第14項記載のバック容器の
製造装置。
16真空源に連結されるとともに吸引穴62を設けた供
給ヘッド60を備え、底部切断片および蓋部切断片を夫
々対応する成形ヘッド17,18に供給する装置を設け
、供給ヘッド60は、成形ヘッド17,18の移動軌跡
内において、成形型9の周縁が、底部切断片もしくは蓋
部切断片を剥ぎとることができるように配置されたこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項から第15項のいず
れか一に記載のバック容器の製造装置。
給ヘッド60を備え、底部切断片および蓋部切断片を夫
々対応する成形ヘッド17,18に供給する装置を設け
、供給ヘッド60は、成形ヘッド17,18の移動軌跡
内において、成形型9の周縁が、底部切断片もしくは蓋
部切断片を剥ぎとることができるように配置されたこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項から第15項のいず
れか一に記載のバック容器の製造装置。
発明の詳細な説明
本発明は、折畳み可能な材料よりなる筒状の容器本体と
、底部と、蓋部とを備え、底部および蓋部が容器本体と
は別個に供給され、底部の取付けののち、容器に内容物
が充填されるとともに、蓋によつてバックされるように
なつたバック容器の製造装置に関するものである。
、底部と、蓋部とを備え、底部および蓋部が容器本体と
は別個に供給され、底部の取付けののち、容器に内容物
が充填されるとともに、蓋によつてバックされるように
なつたバック容器の製造装置に関するものである。
本発明のいま一つは、決つしてこれに限られるものでは
ないが、とくに、衛生的な条件下で、容器の製造、充填
および蓋にバックが行える牛乳バックの製造等における
製造装置に関するものである。
ないが、とくに、衛生的な条件下で、容器の製造、充填
および蓋にバックが行える牛乳バックの製造等における
製造装置に関するものである。
従来において、筒状のボール紙もしくは合成樹脂製のバ
ック容器を用い、未完のバック容器を搬送システムによ
つて間欠的に案内するようにした直線状の製造ラインに
沿つて、順次に作業ステーションを設けたバック容器の
製造方式が知られている。
ック容器を用い、未完のバック容器を搬送システムによ
つて間欠的に案内するようにした直線状の製造ラインに
沿つて、順次に作業ステーションを設けたバック容器の
製造方式が知られている。
しかしながら、公知のこの種装置は、きわめて長い多数
の作業ステーションおよびこれに対応した比較的大きい
空間を必要とする問題があつた。即ち、この種のバック
容器では、材料相互の結合について溶着(ヒートシール
)が必要であるため、溶着ごとに冷却が必要であり、こ
のため、装置全体の長さは、よソー層大きくならざるを
えない。また、この種の製造ラインを有する装置では、
連続的な製造が不可能であるうえ、機構的な機械部分と
容器が成形され内容物の充填が行なわれる作業ゾーンの
間の、衛生上好ましいカバーは実施不可能である。しか
しながら、充填すべき内容物によつては、機械油や機械
どうしの接触による埃が混入しないようにすることおよ
び機構的な機械部分を溢出した内容物から保護すること
が、極めて重要な問題となる。又、この種バック容器の
製造装置として、複数の作業ステーションを2軸廻りの
2個の円周上に配列し、第1の軸の廻りの作業ステーシ
ョンでバック容器を部分的に組立て、第2の軸の廻りの
作業ステーションで、部分的に組立てた容器内に内容物
を充填し、更に充填済のバック容器を封かんするように
したものが提案されている(特公昭44−1587号公
報参照)。このように、作業ステーションを軸の廻りに
配置すれば、作業ステーションを直線状に配置した場合
に比して、幾分所要スペースが縮小するものの、縮小の
度合は充分満足すべきものではない。したがつて、本発
明の課題は、上記の如き欠点のないバック容器の製造装
置を提供することである。即ち、新規の装置は、より高
い製造効率で、しかも最小限の空間で、連続的、場合に
よつては間欠的なバック容器の製造が行なえなければな
らない。このため、本発明によるバック容器の製造装置
は、折畳み及び溶接可能な材料よりなり、筒状の容器本
体と、底部と、蓋部とを備えたバック容器の製造装置に
おいて、中央の軸の廻りに上下2段の作業ステージが設
けられ、作業ステージIには複数の作業ステーションが
配列さされるとともに、作業ステージIの下部の作業ス
テージ■にも複数の作業ステーションが配列され、上記
作業ステージIには、 ) 未完の筒状容器本体を成形する成形手段と、該未完
の筒状容器本体の接着代を溶接及びブレスする手段と、
上記未完の容器本体に底部を取り付けるための成形一溶
接手段と、底部の取付け後に容器本体内に充填されるべ
き内容物を供給する充填手段とを備えた第1の作業要素
群が設けられ、作業ステージIの各作業ステーションに
おいて搬送要素との協同作用によつて順次バック容器の
組立て及び内容物の充填が行われるようになつており、
上記作業ステージIには、内容物を充填された容器の上
端部をシールする蓋成形一溶接手段と、内容物を充填さ
れ、封をされたバック容器を送り出す搬送手段とを備え
た第2作業要素群が設けられ、作業ステージ■の各作業
ステーションで順次蓋の取付け及び完成したバック容器
の送出しが行われるようになつており、上記第2作業要
素群が上記蓋の取付け中に内容物を充填されたバック容
器の側面を支持する側面支持体を具備し、上記充填手段
が搬送要素を通して案内されるようになつており、上記
作業ステージI及び作業ステージ■の全ての搬送要素及
び全ての作業要素が駆動制御手段に従動可能に接続され
、該駆動制御手段は全ての搬送要素を上記中央の軸の廻
りで連続回転もしくは間欠回転させる一方、全ての作業
要素を上記中央の軸の廻りで夫々の作業に必要な角度範
囲で少なくとも部分回転させるようになつており、上記
駆動制御手段の環状の制御カムを備え、該制御カムは、
上記搬送要素に連結されて上記中央Jの軸の廻りで回転
する制御棒を該制御棒の回転に伴つて昇降させるように
なつていることを特徴としている。
の作業ステーションおよびこれに対応した比較的大きい
空間を必要とする問題があつた。即ち、この種のバック
容器では、材料相互の結合について溶着(ヒートシール
)が必要であるため、溶着ごとに冷却が必要であり、こ
のため、装置全体の長さは、よソー層大きくならざるを
えない。また、この種の製造ラインを有する装置では、
連続的な製造が不可能であるうえ、機構的な機械部分と
容器が成形され内容物の充填が行なわれる作業ゾーンの
間の、衛生上好ましいカバーは実施不可能である。しか
しながら、充填すべき内容物によつては、機械油や機械
どうしの接触による埃が混入しないようにすることおよ
び機構的な機械部分を溢出した内容物から保護すること
が、極めて重要な問題となる。又、この種バック容器の
製造装置として、複数の作業ステーションを2軸廻りの
2個の円周上に配列し、第1の軸の廻りの作業ステーシ
ョンでバック容器を部分的に組立て、第2の軸の廻りの
作業ステーションで、部分的に組立てた容器内に内容物
を充填し、更に充填済のバック容器を封かんするように
したものが提案されている(特公昭44−1587号公
報参照)。このように、作業ステーションを軸の廻りに
配置すれば、作業ステーションを直線状に配置した場合
に比して、幾分所要スペースが縮小するものの、縮小の
度合は充分満足すべきものではない。したがつて、本発
明の課題は、上記の如き欠点のないバック容器の製造装
置を提供することである。即ち、新規の装置は、より高
い製造効率で、しかも最小限の空間で、連続的、場合に
よつては間欠的なバック容器の製造が行なえなければな
らない。このため、本発明によるバック容器の製造装置
は、折畳み及び溶接可能な材料よりなり、筒状の容器本
体と、底部と、蓋部とを備えたバック容器の製造装置に
おいて、中央の軸の廻りに上下2段の作業ステージが設
けられ、作業ステージIには複数の作業ステーションが
配列さされるとともに、作業ステージIの下部の作業ス
テージ■にも複数の作業ステーションが配列され、上記
作業ステージIには、 ) 未完の筒状容器本体を成形する成形手段と、該未完
の筒状容器本体の接着代を溶接及びブレスする手段と、
上記未完の容器本体に底部を取り付けるための成形一溶
接手段と、底部の取付け後に容器本体内に充填されるべ
き内容物を供給する充填手段とを備えた第1の作業要素
群が設けられ、作業ステージIの各作業ステーションに
おいて搬送要素との協同作用によつて順次バック容器の
組立て及び内容物の充填が行われるようになつており、
上記作業ステージIには、内容物を充填された容器の上
端部をシールする蓋成形一溶接手段と、内容物を充填さ
れ、封をされたバック容器を送り出す搬送手段とを備え
た第2作業要素群が設けられ、作業ステージ■の各作業
ステーションで順次蓋の取付け及び完成したバック容器
の送出しが行われるようになつており、上記第2作業要
素群が上記蓋の取付け中に内容物を充填されたバック容
器の側面を支持する側面支持体を具備し、上記充填手段
が搬送要素を通して案内されるようになつており、上記
作業ステージI及び作業ステージ■の全ての搬送要素及
び全ての作業要素が駆動制御手段に従動可能に接続され
、該駆動制御手段は全ての搬送要素を上記中央の軸の廻
りで連続回転もしくは間欠回転させる一方、全ての作業
要素を上記中央の軸の廻りで夫々の作業に必要な角度範
囲で少なくとも部分回転させるようになつており、上記
駆動制御手段の環状の制御カムを備え、該制御カムは、
上記搬送要素に連結されて上記中央Jの軸の廻りで回転
する制御棒を該制御棒の回転に伴つて昇降させるように
なつていることを特徴としている。
上記した本願発明の構成を、作用効果との関連で、今少
し具体的に説明する。
し具体的に説明する。
(a)本願発明において、「作業ステージ」とは、中央
の軸の廻りの一定の高さを有する領域を意味する。
の軸の廻りの一定の高さを有する領域を意味する。
又、「作業ステーション」とは、上記作業ステージ内の
、所定の角度範囲内の領域を意味する。従つて、本願発
明では、各バック容3器が、作業ステージI内で中央の
軸の稠りを一周し、引続き作業ステージIの下方の作業
ステージ■内で中央の軸の廻りを今一周する間、すなわ
ち、バック容器が、高さの異なる領域内で軸廻りを合計
二周する間に組立て及び内容物の3充填が行なわれるよ
うになる。このように、本願発明では、バック容器の組
立てを高さの異なる2段のステージで並行して行うよう
にしたので、製造装置の径を小さくすることができ、装
置の設置に必要な床面積が低4、減する。
、所定の角度範囲内の領域を意味する。従つて、本願発
明では、各バック容3器が、作業ステージI内で中央の
軸の稠りを一周し、引続き作業ステージIの下方の作業
ステージ■内で中央の軸の廻りを今一周する間、すなわ
ち、バック容器が、高さの異なる領域内で軸廻りを合計
二周する間に組立て及び内容物の3充填が行なわれるよ
うになる。このように、本願発明では、バック容器の組
立てを高さの異なる2段のステージで並行して行うよう
にしたので、製造装置の径を小さくすることができ、装
置の設置に必要な床面積が低4、減する。
又、本願発明では、作業ステージI及び作業ステージ■
の全ての搬送要素及び全ての作業要素を共通の駆動制御
手段て駆動・制御するようにしたので、ステージIとス
テージ■におけるバック容器の搬送及び各種作業を、互
いに干渉を生じることなく、円滑に行うことができ、し
かも、作業ステージを2段重ねにすることによる装置の
高さの増加も最小限に抑えることができる。
の全ての搬送要素及び全ての作業要素を共通の駆動制御
手段て駆動・制御するようにしたので、ステージIとス
テージ■におけるバック容器の搬送及び各種作業を、互
いに干渉を生じることなく、円滑に行うことができ、し
かも、作業ステージを2段重ねにすることによる装置の
高さの増加も最小限に抑えることができる。
(b)又、この点はとりわけ重要であるが、本願発明に
おいては、バック容器の搬送と、溶接、ブレス等の各種
作業が一体不可分の関係にあり、搬送要素と作業要素が
共通の駆動制御手段によつて連動されるようになつてい
る。
おいては、バック容器の搬送と、溶接、ブレス等の各種
作業が一体不可分の関係にあり、搬送要素と作業要素が
共通の駆動制御手段によつて連動されるようになつてい
る。
すなわち、本願発明では、全ての作業要素が中央の軸廻
りで夫々の作業に必要な角度範囲内で少なくとも部分回
転されるので、作業のために一々バック容器の搬送を停
止させる必要はない。逆言すれば、バック容器の搬送を
停止すれば、各種作業もストップしてしまうことになる
。このように、本願発明では、バック容器を常時移動さ
せながら、各種作業を行うようにしたので、高速での製
造が可能になる。(c)本願発明ては、搬送要素ととも
に中央の軸廻りで回転する制御棒を設け、該制御棒をそ
の回転に応じて制御カムにより昇降させるようにしたの
で、上記制御棒の昇降によつて各作業及び作業ステージ
Iから作業ステージ■へのバック容器の受渡し等を行う
ことができる。
りで夫々の作業に必要な角度範囲内で少なくとも部分回
転されるので、作業のために一々バック容器の搬送を停
止させる必要はない。逆言すれば、バック容器の搬送を
停止すれば、各種作業もストップしてしまうことになる
。このように、本願発明では、バック容器を常時移動さ
せながら、各種作業を行うようにしたので、高速での製
造が可能になる。(c)本願発明ては、搬送要素ととも
に中央の軸廻りで回転する制御棒を設け、該制御棒をそ
の回転に応じて制御カムにより昇降させるようにしたの
で、上記制御棒の昇降によつて各作業及び作業ステージ
Iから作業ステージ■へのバック容器の受渡し等を行う
ことができる。
それにより、駆動制御手段の構造を簡素化することがて
き、ひいては装置全体をコンパクトに構成することがで
きる。(d)本願発明では、バック容器本体と、底部ど
蓋部を別箇に供給し、底部と蓋部を夫々溶接により容器
本体に取り付けるようになつている。
き、ひいては装置全体をコンパクトに構成することがで
きる。(d)本願発明では、バック容器本体と、底部ど
蓋部を別箇に供給し、底部と蓋部を夫々溶接により容器
本体に取り付けるようになつている。
かかる組立て方法によれば、底部の取り付けられた容器
本体に内容物を充填する際に、内容物は開口端近傍まて
満たされることになり、しかも内容物の充填後に、上記
開口端に別体の蓋部が溶接されるので、蓋部の取り付け
時に容器本体の変形等によつて内容物の溢出が生じやす
くなる。そこで、上記のような組立て方法に起因する特
別の事情に鑑み、本願発明ては、蓋部の取付け時に、容
器本体の側面を支持する側面支持体を設けることにより
、蓋部取付け時の内容物の溢出を防止するようにしてい
る。
本体に内容物を充填する際に、内容物は開口端近傍まて
満たされることになり、しかも内容物の充填後に、上記
開口端に別体の蓋部が溶接されるので、蓋部の取り付け
時に容器本体の変形等によつて内容物の溢出が生じやす
くなる。そこで、上記のような組立て方法に起因する特
別の事情に鑑み、本願発明ては、蓋部の取付け時に、容
器本体の側面を支持する側面支持体を設けることにより
、蓋部取付け時の内容物の溢出を防止するようにしてい
る。
上述の場合、上記搬送要素が、作業ステージIに、筒状
の容器本体の形状に対応した形状に形成された成形型を
吊下げ状態に支持し、かつ該成形型が、所定の角度範囲
にわたつて、上記軸と実質的に平行に伸びた未完のバッ
ク容器の接着代を、接着するための装置と共動するよう
にすることが好ましい。
の容器本体の形状に対応した形状に形成された成形型を
吊下げ状態に支持し、かつ該成形型が、所定の角度範囲
にわたつて、上記軸と実質的に平行に伸びた未完のバッ
ク容器の接着代を、接着するための装置と共動するよう
にすることが好ましい。
また、搬送要素が、時々共同作用をなすとともに、その
上端縁においてカム制御される、支持一成形ヘッドを備
えた制御棒を、実質的に同心の二つの円形をなすように
配備し、上記支持一成形ヘッドは、制御棒を介して垂直
方向に昇降自在に変位され、かつ、外側の円形の支持一
成形ヘッドが、制御棒の長手方向の軸の廻りに揺動しう
るようになつていることが望ましい。
上端縁においてカム制御される、支持一成形ヘッドを備
えた制御棒を、実質的に同心の二つの円形をなすように
配備し、上記支持一成形ヘッドは、制御棒を介して垂直
方向に昇降自在に変位され、かつ、外側の円形の支持一
成形ヘッドが、制御棒の長手方向の軸の廻りに揺動しう
るようになつていることが望ましい。
さらに、装置の駆動が軸に回転自在に取付けられた外周
歯を有する二つの駆動円盤を介して行なわれ、一方の駆
動円盤には成形型が、他方の駆動円盤には制御棒が設け
られ、回転に際して、各駆動円盤により回転が与えられ
ることが好ましい。
歯を有する二つの駆動円盤を介して行なわれ、一方の駆
動円盤には成形型が、他方の駆動円盤には制御棒が設け
られ、回転に際して、各駆動円盤により回転が与えられ
ることが好ましい。
また、内径側に歯を切つた内歯歯車が、下側の駆動円盤
に固定的に結合され、接着代の接着のための装置および
底部と蓋部のための加熱手段の揺動手段を転向させるよ
うに、歯車を介して、偏心軸体を駆動するようにするこ
とが望ましい。また、接着代の接着のための上記装置が
、さらに、リンクを介して、固定のカム円盤に係合され
、軸の廻りの揺動中に、成形型に対して周期的に径方向
に変位しうるようになつていることが好ましい。以下、
図面に示した実施例について、本発明の詳細な説明する
。
に固定的に結合され、接着代の接着のための装置および
底部と蓋部のための加熱手段の揺動手段を転向させるよ
うに、歯車を介して、偏心軸体を駆動するようにするこ
とが望ましい。また、接着代の接着のための上記装置が
、さらに、リンクを介して、固定のカム円盤に係合され
、軸の廻りの揺動中に、成形型に対して周期的に径方向
に変位しうるようになつていることが好ましい。以下、
図面に示した実施例について、本発明の詳細な説明する
。
第1図は、装置の中心部として、固定した、即ち回転し
ない軸1を示している。
ない軸1を示している。
この軸1の廻りには、2つのステージIおよび■からな
る作業ステーションが構成されている。モータMは、回
転軸2および二つのギヤ3および4を駆動し、これらギ
ヤ3,4は、外周に歯を備えた駆動円盤5および6を回
転させ、上側の駆動円盤6は、間隔筒7を介して搬送板
8を支持し、駆動円盤6の回転により、搬送板8を一緒
に回転させる。
る作業ステーションが構成されている。モータMは、回
転軸2および二つのギヤ3および4を駆動し、これらギ
ヤ3,4は、外周に歯を備えた駆動円盤5および6を回
転させ、上側の駆動円盤6は、間隔筒7を介して搬送板
8を支持し、駆動円盤6の回転により、搬送板8を一緒
に回転させる。
この搬送板8の下面側には、搬送板8の外周に関して対
称に、製造すべき矩形形状の容器に対応した形状を有す
る計8個の成形型9が固定されている。各成形型9は、
連続的な回転が行なわれている間、連続的に相異なる作
業工程を経過するように回転する。個々の作業およびこ
れらに関連する装置に関しては、以下に詳細に説明する
。基盤10には、その上縁が所定の制御形状に形成され
実質的に円筒形状の制御カム11および12が、同心的
に配置されている。
称に、製造すべき矩形形状の容器に対応した形状を有す
る計8個の成形型9が固定されている。各成形型9は、
連続的な回転が行なわれている間、連続的に相異なる作
業工程を経過するように回転する。個々の作業およびこ
れらに関連する装置に関しては、以下に詳細に説明する
。基盤10には、その上縁が所定の制御形状に形成され
実質的に円筒形状の制御カム11および12が、同心的
に配置されている。
各制御カム11および12の上縁には、ロール13によ
つて案内された計8本の制御棒14および15が夫々支
持されている。(第3図参照)。これら2群のカム制御
棒14および15は、駆動円盤5および間隔筒16によ
つて該円盤5に取付けられ搬送板38を貫通して案内さ
れている。したがつて、モータMは、上記制御棒14,
15を軸1の廻りに回転させるとともに、制御カム11
および12のカム形状に対応した垂直方向の上下動を行
なわせる。上記ロール13は、コイルバネZによつて、
制御カム11および12に確実に当接するように付勢さ
れている。内側の円の各制御棒15は、成形された容器
本体の底部を形成するための、上向きに拡つた底部形成
ヘッド17を、その上端に支持している。
つて案内された計8本の制御棒14および15が夫々支
持されている。(第3図参照)。これら2群のカム制御
棒14および15は、駆動円盤5および間隔筒16によ
つて該円盤5に取付けられ搬送板38を貫通して案内さ
れている。したがつて、モータMは、上記制御棒14,
15を軸1の廻りに回転させるとともに、制御カム11
および12のカム形状に対応した垂直方向の上下動を行
なわせる。上記ロール13は、コイルバネZによつて、
制御カム11および12に確実に当接するように付勢さ
れている。内側の円の各制御棒15は、成形された容器
本体の底部を形成するための、上向きに拡つた底部形成
ヘッド17を、その上端に支持している。
また、外側の各制御棒14は、成形され、底部が設けら
れ、さらに内容物が充填された容器本体に蓋をするため
の、下向きに拡つた蓋形成用ヘッド18を、その上端側
に支持している。本装置の構造的な特徴については、そ
の理解を助けるために、個々の作用もしくは機能ととも
”に、以下に説明する。
れ、さらに内容物が充填された容器本体に蓋をするため
の、下向きに拡つた蓋形成用ヘッド18を、その上端側
に支持している。本装置の構造的な特徴については、そ
の理解を助けるために、個々の作用もしくは機能ととも
”に、以下に説明する。
又、本製造方法については、以下に説明する装置の構造
的特徴についての説明に続けて説明する。矩形状、より
正確に平行面のミルクバック(牛乳容器)の製造では、
まずもつて、バック本体が.形成される。
的特徴についての説明に続けて説明する。矩形状、より
正確に平行面のミルクバック(牛乳容器)の製造では、
まずもつて、バック本体が.形成される。
第4図に示すように、帯材19は駆動ロール20から巻
戻されるとともに、ロール対21,22で方向転換され
る。一方の方向転換ロール21は、正八角形状の断面を
有し、この正八角形各辺の長さhは、方向転換ロールの
駆動によノつて、各角23で、一つの折目を合成樹脂製
帯材19に付与することができる長さに設定されている
。共同部分の正確な仕上げおよび仕上げ開始以前の正確
な調整は、いうまでもなく重要である。ブレスロール2
2は、回転駆動される方向転換口ール21の側面に追従
することができるように弾性的に支持されなければなら
ない。回転駆動される切断ロール24は、回転される対
向ロール25と共同作用し、該切断ロール24によつて
仕上げるべきバック本体の周囲に溶着代E(第5a図)
を残し帯材19を切断する。
戻されるとともに、ロール対21,22で方向転換され
る。一方の方向転換ロール21は、正八角形状の断面を
有し、この正八角形各辺の長さhは、方向転換ロールの
駆動によノつて、各角23で、一つの折目を合成樹脂製
帯材19に付与することができる長さに設定されている
。共同部分の正確な仕上げおよび仕上げ開始以前の正確
な調整は、いうまでもなく重要である。ブレスロール2
2は、回転駆動される方向転換口ール21の側面に追従
することができるように弾性的に支持されなければなら
ない。回転駆動される切断ロール24は、回転される対
向ロール25と共同作用し、該切断ロール24によつて
仕上げるべきバック本体の周囲に溶着代E(第5a図)
を残し帯材19を切断する。
切断後の切断片は、図中、番号26で示されており、該
切断片26は続いて番号27で示され、第5図〜第8図
に、その構造が詳しく図示された成形装置に導びかれる
。切断片26は、第5a図に図示されている。
切断片26は続いて番号27で示され、第5図〜第8図
に、その構造が詳しく図示された成形装置に導びかれる
。切断片26は、第5a図に図示されている。
該切断片26は、4角筒形状に形成されるバック本体の
4つの壁部A,B9C,Dに分割する計4本の折目A9
b,c,dを有している。さらに切断片26には、既に
のべたように、溶着代をなす重複部Eが形成されている
。本発明に係る方法の特徴の一つは、折目のうちA,b
,cは必らずしも必須ではなく、膨らんだ重味のある成
形体であればよいことである。
4つの壁部A,B9C,Dに分割する計4本の折目A9
b,c,dを有している。さらに切断片26には、既に
のべたように、溶着代をなす重複部Eが形成されている
。本発明に係る方法の特徴の一つは、折目のうちA,b
,cは必らずしも必須ではなく、膨らんだ重味のある成
形体であればよいことである。
4角筒形状のバック容器の成形のための成形装置27は
、二つの弧状の長穴29を設けた固定板28を備えてい
る。
、二つの弧状の長穴29を設けた固定板28を備えてい
る。
これらの長穴29には、実質的には円筒形状の2つのブ
レスローラ31のガイドピン30が、夫々上方から突出
している。第6図に示されているように、両方のガイド
ピン30は、両方の固定軸33の廻りに、矢印で示す方
向に揺動しうるように、両方のリンク32に夫々取付け
られている。両方のガイドピン30間には、復帰用バネ
34を懸張しこれらピン30を第6図の矢印方向とは反
対の方向に復帰させる方向に付.勢するようにしている
。両方のブレスロール31は、対応する空間内において
両方のリンク32に回転可能に支持されている。
レスローラ31のガイドピン30が、夫々上方から突出
している。第6図に示されているように、両方のガイド
ピン30は、両方の固定軸33の廻りに、矢印で示す方
向に揺動しうるように、両方のリンク32に夫々取付け
られている。両方のガイドピン30間には、復帰用バネ
34を懸張しこれらピン30を第6図の矢印方向とは反
対の方向に復帰させる方向に付.勢するようにしている
。両方のブレスロール31は、対応する空間内において
両方のリンク32に回転可能に支持されている。
各ブレスロールは、その周囲に、相互に一定の間隔をお
いて位置するプレスリング35を備,えており、該プレ
スリング35は、例えば、ポリエステル等の合成樹脂よ
り成り、所要の柔軟性を有している。しかしながら、該
リング35は両方のブレスロール31の胴部の全長にわ
たつて、上記の如き柔軟性を有する材料で表装すること
によ・つて形成すべきではない。上記搬送板8上には、
前述したように、4角形状の成形型9が固定されている
(第1図参照)。
いて位置するプレスリング35を備,えており、該プレ
スリング35は、例えば、ポリエステル等の合成樹脂よ
り成り、所要の柔軟性を有している。しかしながら、該
リング35は両方のブレスロール31の胴部の全長にわ
たつて、上記の如き柔軟性を有する材料で表装すること
によ・つて形成すべきではない。上記搬送板8上には、
前述したように、4角形状の成形型9が固定されている
(第1図参照)。
この成形型9は、第7図および第8図に夫々図示されて
いる。この成形型9は、第7図および第8図に夫々図示
されている。この成形型9は、よく知られた方法で合成
樹脂により製造されるとともに、平面の壁にブレスされ
たときに、真空構造によつて吸着する二つの吸盤36を
夫々、成形型9の移動方向について背面側の容器壁面に
支持している。成形装置27の前方には、折目を付けた
切断片26が、その狭幅方向に配置される。装置を駆動
すると、成形型9は、他の7個の成形型9とともに軸1
の廻りに回転するとともに、第6図に矢印で示すように
、この回転によつて、切断片26の中央の折目を変位さ
せる。
いる。この成形型9は、第7図および第8図に夫々図示
されている。この成形型9は、よく知られた方法で合成
樹脂により製造されるとともに、平面の壁にブレスされ
たときに、真空構造によつて吸着する二つの吸盤36を
夫々、成形型9の移動方向について背面側の容器壁面に
支持している。成形装置27の前方には、折目を付けた
切断片26が、その狭幅方向に配置される。装置を駆動
すると、成形型9は、他の7個の成形型9とともに軸1
の廻りに回転するとともに、第6図に矢印で示すように
、この回転によつて、切断片26の中央の折目を変位さ
せる。
この場合、ブレスロール31は、バネ34によつて相互
に引張されているため、第8図に示すように、切断片2
6は、成形型9の胴部周囲に完全に密着し、とくに背面
側の吸盤36部分においても十分ブレスされる。両方の
プレスリング35は、吸盤36の高さに正確に一致させ
ておき、成形に際して、成形型9と当接したときに僅か
にリングを圧縮変形させることにより、キズが発生しな
いようにしている。成形型9が、両ブレスロール31間
を通過したときには、成形型9は、番号2『で示すよう
に、正確な位置決めのもとに成形したバック本体を支持
案内する。次に、バック本体の開いた接着代の接着につ
いて説明する。
に引張されているため、第8図に示すように、切断片2
6は、成形型9の胴部周囲に完全に密着し、とくに背面
側の吸盤36部分においても十分ブレスされる。両方の
プレスリング35は、吸盤36の高さに正確に一致させ
ておき、成形に際して、成形型9と当接したときに僅か
にリングを圧縮変形させることにより、キズが発生しな
いようにしている。成形型9が、両ブレスロール31間
を通過したときには、成形型9は、番号2『で示すよう
に、正確な位置決めのもとに成形したバック本体を支持
案内する。次に、バック本体の開いた接着代の接着につ
いて説明する。
好ましい実施例では、バック本体の材料として、均質ポ
リスチロールで両面被覆したポリスチロール帯材を使用
しており、この場合には、加熱即ち熱シールもしくは溶
接によつて接着代を行うことができる。接着代をその全
長にわたつて溶接するため、37で示す装置(第1図参
照)が設けられている。
リスチロールで両面被覆したポリスチロール帯材を使用
しており、この場合には、加熱即ち熱シールもしくは溶
接によつて接着代を行うことができる。接着代をその全
長にわたつて溶接するため、37で示す装置(第1図参
照)が設けられている。
この装置37は、以下の作動を行うことがてきるもので
なければならない。一この装置は、所定の角度にわたつ
て回転しなければならない。
なければならない。一この装置は、所定の角度にわたつ
て回転しなければならない。
−この装置は、回転する成形型9に対向して、半径方向
外向きに変位しなければならない。
外向きに変位しなければならない。
一この装置は、成形型9から引出されるより以前に溶接
しなければならない。
しなければならない。
一この装置は、外向位置から再び復帰回転をしなければ
ならない。
ならない。
このむしろ複雑な作動は、図示の実施例では、下部の駆
動円盤5の回転によつて、装置37を前後に一定角度で
回転することができる一方、その面が、上部駆動円盤6
のよつて、装置37を径方向に案内することができるよ
うにすることによつて実現できる。
動円盤5の回転によつて、装置37を前後に一定角度で
回転することができる一方、その面が、上部駆動円盤6
のよつて、装置37を径方向に案内することができるよ
うにすることによつて実現できる。
搬送板38上には、内径側に歯を切つた内歯歯車39が
固定され、該歯車39には、固定歯車40が噛合つてい
る。
固定され、該歯車39には、固定歯車40が噛合つてい
る。
軸1に鋲止めされた固定アーム(図示せす)は軸41を
支持している。この軸41を介して、偏心軸体42が歯
車40に結合され、該偏心軸体42は揺動アーム44に
支持したロール43と協動する。軸1に回転自在に支持
された揺動アーム44は、偏心軸体42の形状によつて
決められた周期的な揺動運動を行い、溶着代の溶接装置
37を駆動する。成形型9にヒータごて45を当接させ
る溶接装置37の周期的な径方向の運動は、それ自身搬
送板8とともに回転し、かつその周囲に制御凸部が形成
され制御カム46によつて行なわれる。
支持している。この軸41を介して、偏心軸体42が歯
車40に結合され、該偏心軸体42は揺動アーム44に
支持したロール43と協動する。軸1に回転自在に支持
された揺動アーム44は、偏心軸体42の形状によつて
決められた周期的な揺動運動を行い、溶着代の溶接装置
37を駆動する。成形型9にヒータごて45を当接させ
る溶接装置37の周期的な径方向の運動は、それ自身搬
送板8とともに回転し、かつその周囲に制御凸部が形成
され制御カム46によつて行なわれる。
該制御カム46の周囲に常時当接するように図示しない
バネで付勢されたロール47は、リンク48を介してヒ
ータごて45を周期的に揺動運動させる。この接着代の
接着装置は、第9図および第10図に詳細に図示されて
おり、第9図は平面図を、第10図は斜視図を夫々示し
ている。
バネで付勢されたロール47は、リンク48を介してヒ
ータごて45を周期的に揺動運動させる。この接着代の
接着装置は、第9図および第10図に詳細に図示されて
おり、第9図は平面図を、第10図は斜視図を夫々示し
ている。
ロール47を端部に支持したリンク48の周期的な揺動
運動は、制御カム46によつて行なわれる。
運動は、制御カム46によつて行なわれる。
該リンク48は、対をなすリンク50とともに軸49に
固定され、リンク50の自由端には、ヒータごて45の
支持フレーム51が連結されている。上記の支持フレー
ム51には、他端が回転方向の前後に揺動する揺動アー
ム44に連結された2つのリンク52が連結されている
。なお、一つの制御カム46に代えて、ヒータごて45
の複雑ではあるが必要な運動を、複数の制御カムによつ
て行なわせるようにしてもよい。
固定され、リンク50の自由端には、ヒータごて45の
支持フレーム51が連結されている。上記の支持フレー
ム51には、他端が回転方向の前後に揺動する揺動アー
ム44に連結された2つのリンク52が連結されている
。なお、一つの制御カム46に代えて、ヒータごて45
の複雑ではあるが必要な運動を、複数の制御カムによつ
て行なわせるようにしてもよい。
この方式によつても、ヒータごて45の先端部を接着代
Eの加熱後に、該部分を変成させることなく取除くこと
ができる。第9図において、装置37の作動位置は実線
で示され、その待機位置は一点鎖線で示されている。
Eの加熱後に、該部分を変成させることなく取除くこと
ができる。第9図において、装置37の作動位置は実線
で示され、その待機位置は一点鎖線で示されている。
バック本体の接着代の加熱直後には、加熱した接着代E
を、直ちに隣接バック本体壁にブレスしなければならな
い。
を、直ちに隣接バック本体壁にブレスしなければならな
い。
この作業は、成形型9とともに回転し、所定のタイミン
グで成形型9に向けて作動され、予じめ決められた時間
の後復帰するように制御されるブレス板53(第1図参
照)によつて行なわれる。このブレス板53の制御は、
軸1に固定されたカム円盤54(第1図参照)によつて
なされる。搬送板8の回転に際して、ブレス板53に結
合されたリンク55は搬送板8とともに回転し、該リン
ク55の上端にはカム円盤54に当接するロール56が
支持されている。上記の作動によつて、バック本体の接
着代の溶着が完了し、所定の冷却時間後に、こんどはバ
ックの底部が取付けられる。
グで成形型9に向けて作動され、予じめ決められた時間
の後復帰するように制御されるブレス板53(第1図参
照)によつて行なわれる。このブレス板53の制御は、
軸1に固定されたカム円盤54(第1図参照)によつて
なされる。搬送板8の回転に際して、ブレス板53に結
合されたリンク55は搬送板8とともに回転し、該リン
ク55の上端にはカム円盤54に当接するロール56が
支持されている。上記の作動によつて、バック本体の接
着代の溶着が完了し、所定の冷却時間後に、こんどはバ
ックの底部が取付けられる。
底部の装着は、予じめ加熱された底部形成ヘッド17に
よつて行われるが、その以前には、切断した底部が、形
成ヘッド17に挿入されなければならない。このための
装置は、第11図に示されている。送りロール対に当接
する帯材57は、2つの送りロール58によつて、矢印
方向に間欠的に送られ、切断刃59によつて、矩形の底
部切断片57″に切断される。
よつて行われるが、その以前には、切断した底部が、形
成ヘッド17に挿入されなければならない。このための
装置は、第11図に示されている。送りロール対に当接
する帯材57は、2つの送りロール58によつて、矢印
方向に間欠的に送られ、切断刃59によつて、矩形の底
部切断片57″に切断される。
底部切断片57″は、更に矢印方向に送られ、吸引管路
61を介して図示しない真空源に連結されるとともに、
その下面に複数の穴62を設けた供給ヘッド60の下方
に位置する。この供給ヘッド60は、さらに、角度αだ
け揺動しうるようになつた揺動アーム63に関節連結さ
れている。供給ヘッド60が一つの底部切断片57″を
択えたのち、装置の一定の作動タイミ”ングで下降し、
支持した底部切断片57゛を、その位置から矢印64の
方向に移動しうる底部成形ヘッド17の上向きに高くな
つた周縁Kに離し、底部切断片57″は底部成形ヘッド
17によつて持去られる。底部成形ヘッド17は、導管
65を介して真空源に連結されるとともに、底部切断片
57″を負圧により安定に保持する。第11図において
は、底部切断片57″を底部成形ヘッド17に受渡す装
置の受渡し状態が、仮想線で示されている。ノ 上記の
底部成形ヘッド17−ー他の底部成形ヘッドについても
同様であるがーーに底部切断片57″が供給されたのち
、それ自身の連続的な回転によつて、軸1の廻りに周期
的に揺動される揺動アーム44とともに揺動される搬送
アーム67に固定された加熱手段66の影響(加熱)領
域に移動する。
61を介して図示しない真空源に連結されるとともに、
その下面に複数の穴62を設けた供給ヘッド60の下方
に位置する。この供給ヘッド60は、さらに、角度αだ
け揺動しうるようになつた揺動アーム63に関節連結さ
れている。供給ヘッド60が一つの底部切断片57″を
択えたのち、装置の一定の作動タイミ”ングで下降し、
支持した底部切断片57゛を、その位置から矢印64の
方向に移動しうる底部成形ヘッド17の上向きに高くな
つた周縁Kに離し、底部切断片57″は底部成形ヘッド
17によつて持去られる。底部成形ヘッド17は、導管
65を介して真空源に連結されるとともに、底部切断片
57″を負圧により安定に保持する。第11図において
は、底部切断片57″を底部成形ヘッド17に受渡す装
置の受渡し状態が、仮想線で示されている。ノ 上記の
底部成形ヘッド17−ー他の底部成形ヘッドについても
同様であるがーーに底部切断片57″が供給されたのち
、それ自身の連続的な回転によつて、軸1の廻りに周期
的に揺動される揺動アーム44とともに揺動される搬送
アーム67に固定された加熱手段66の影響(加熱)領
域に移動する。
加熱手段66は、底部成形ヘッド17に、二つの位置の
間の行程において同伴するとともに、これによつて底部
切断片17を、底部切断片17を形成する熱可塑性樹脂
材が軟化するまで加熱する。搬送アーム67が、加熱手
段66を次位に位置する底部成形ヘッドの方向に復帰し
たのち、底部成形ヘッド17は、前述したカム12の設
定形状によつて、制御棒15を介して持ち上げられ、こ
の上昇によつて、底部切断片17をバック本体の下部に
ブレスする。第11図に示すように、底部成形ヘッド1
7は、バックの断面形状に対応した抜取型17aを備え
ている。底部は、したがつて、バック本体にしつかりと
押付けられ、軟化した熱可塑性の底部切断片は密着され
た構造となる。底部成形ヘッド17の抜取型17a内に
おいて、よく知られた方法で底部を直角に仕上げる可動
の成形縁を設けることができる。次いで、底部成形ヘッ
ド17は下方に変位され、その際、成形型9の吸盤によ
る吸付けに抗して成形型9から引離される。
間の行程において同伴するとともに、これによつて底部
切断片17を、底部切断片17を形成する熱可塑性樹脂
材が軟化するまで加熱する。搬送アーム67が、加熱手
段66を次位に位置する底部成形ヘッドの方向に復帰し
たのち、底部成形ヘッド17は、前述したカム12の設
定形状によつて、制御棒15を介して持ち上げられ、こ
の上昇によつて、底部切断片17をバック本体の下部に
ブレスする。第11図に示すように、底部成形ヘッド1
7は、バックの断面形状に対応した抜取型17aを備え
ている。底部は、したがつて、バック本体にしつかりと
押付けられ、軟化した熱可塑性の底部切断片は密着され
た構造となる。底部成形ヘッド17の抜取型17a内に
おいて、よく知られた方法で底部を直角に仕上げる可動
の成形縁を設けることができる。次いで、底部成形ヘッ
ド17は下方に変位され、その際、成形型9の吸盤によ
る吸付けに抗して成形型9から引離される。
この引離しによつて、例えば、牛乳の如き充填物が、矢
印Pで示す上方向から、成形型9の内径孔を介してバッ
ク内に充填される。装置の作動タイミングにしたがつて
、充填物の充填制御を行うことは、実際には周知であり
、ここてはそれ以上の説明を省略する。充填物の充填と
同時に、この完成されていない容器は、段階1から、残
りの作業位相を施す段階■に下降される。内容物が充填
されたバックには、次いで蓋が取付けられる。
印Pで示す上方向から、成形型9の内径孔を介してバッ
ク内に充填される。装置の作動タイミングにしたがつて
、充填物の充填制御を行うことは、実際には周知であり
、ここてはそれ以上の説明を省略する。充填物の充填と
同時に、この完成されていない容器は、段階1から、残
りの作業位相を施す段階■に下降される。内容物が充填
されたバックには、次いで蓋が取付けられる。
蓋の加熱および取付けは、底部の成形と同様である。蓋
取付ステーションに周期的に封着された蓋部切断片は、
連続的に回転する蓋成形ヘッド18(第1図参照)に上
向きに供給され、このヘッド18による吸引で保持され
る。加熱は、ここでは、揺動される搬送アーム69に固
定された加熱手段68によつて行なわれる。該搬送アー
ム69の揺動は、前記揺動アーム67と同様に、偏心軸
体42によつて行なわれる。この揺動は、回転の一定範
囲で、加熱手段68が蓋成形ヘッド18に同伴し、これ
によつて、熱可塑性合成樹脂材よりなる蓋部切断片の表
層を軟化することができるように設定されている。
取付ステーションに周期的に封着された蓋部切断片は、
連続的に回転する蓋成形ヘッド18(第1図参照)に上
向きに供給され、このヘッド18による吸引で保持され
る。加熱は、ここでは、揺動される搬送アーム69に固
定された加熱手段68によつて行なわれる。該搬送アー
ム69の揺動は、前記揺動アーム67と同様に、偏心軸
体42によつて行なわれる。この揺動は、回転の一定範
囲で、加熱手段68が蓋成形ヘッド18に同伴し、これ
によつて、熱可塑性合成樹脂材よりなる蓋部切断片の表
層を軟化することができるように設定されている。
加熱手段68がその出発位置に復帰するように揺動され
、制御カム11および図示しないバネの作用で蓋成形ヘ
ッド18が下方に移動される。この下降に際して、蓋が
同時に形成されるとともに、蓋の周辺部がバック本体の
外壁に押付けられ、この押付けによつてしつかりと密着
される。蓋の装置および成形に際しては、底部の成形と
は逆に、バックがその内側において固い成形型に支持さ
れていないということに注意しなければならない。
、制御カム11および図示しないバネの作用で蓋成形ヘ
ッド18が下方に移動される。この下降に際して、蓋が
同時に形成されるとともに、蓋の周辺部がバック本体の
外壁に押付けられ、この押付けによつてしつかりと密着
される。蓋の装置および成形に際しては、底部の成形と
は逆に、バックがその内側において固い成形型に支持さ
れていないということに注意しなければならない。
充填したバックは、したがつて、蓋成形jヘッド18に
装着する際に、その側面を支持する必要がある。このこ
とは、例えば、第12図にその斜視図を示すような装置
の助けでもつて実現することができる。第1図および、
第12図に示すように、軸1に.はカム円盤70が固定
されている。
装着する際に、その側面を支持する必要がある。このこ
とは、例えば、第12図にその斜視図を示すような装置
の助けでもつて実現することができる。第1図および、
第12図に示すように、軸1に.はカム円盤70が固定
されている。
搬送板38および駆動円盤5を貫通して案内されしたが
つて連続的に回転する棒72は、その下端に、具体的に
は図示しないバネによつてカム円盤70の周面に常時当
接するように付勢されたロール71を備え・ている。ま
た、上側の外向きに折曲した棒72の端部には、その形
状が第12図に明らかであるように側面支持体73が取
付けられている。この側面支持体73は、直角に折曲し
たバック形状に適合した開き角度74を有し、バック7
5は、二つの相互に相隣る側面支持体73の間に、安定
に保持される。各側面支持体73は夫々2つの開き74
を有しており、各側面支持体73が、前述のカム円盤7
0によつて、その両隣りの側面支持体と各々の開きとが
協同しうるように所定の角度だけ揺動される。したがつ
て段階■に関する計8段の作業ステーションに対して、
その駆動状態において、ほぼ中間の位置から両側面方向
に揺動可能な計8個の側面支持体73を設けるだけでよ
い。バックが完成されると、あとは、そのバックが円形
の作業軌跡から外に送り出される。この目的のために、
外周を形成する計8本の棒が、夫々垂直軸14a(7)
廻りに回転可能に設けられており、適当なタイミングで
、外向きに揺動され、例えば吸引の単なる停止もしくは
瞬間的な高圧空気のパルスによつて、搬送帯76の領域
において、バックの保持を解除する。棒14の駆動のた
め、さらにいま一つのカム円盤77(第1図参照)が軸
1に固定されている。
つて連続的に回転する棒72は、その下端に、具体的に
は図示しないバネによつてカム円盤70の周面に常時当
接するように付勢されたロール71を備え・ている。ま
た、上側の外向きに折曲した棒72の端部には、その形
状が第12図に明らかであるように側面支持体73が取
付けられている。この側面支持体73は、直角に折曲し
たバック形状に適合した開き角度74を有し、バック7
5は、二つの相互に相隣る側面支持体73の間に、安定
に保持される。各側面支持体73は夫々2つの開き74
を有しており、各側面支持体73が、前述のカム円盤7
0によつて、その両隣りの側面支持体と各々の開きとが
協同しうるように所定の角度だけ揺動される。したがつ
て段階■に関する計8段の作業ステーションに対して、
その駆動状態において、ほぼ中間の位置から両側面方向
に揺動可能な計8個の側面支持体73を設けるだけでよ
い。バックが完成されると、あとは、そのバックが円形
の作業軌跡から外に送り出される。この目的のために、
外周を形成する計8本の棒が、夫々垂直軸14a(7)
廻りに回転可能に設けられており、適当なタイミングで
、外向きに揺動され、例えば吸引の単なる停止もしくは
瞬間的な高圧空気のパルスによつて、搬送帯76の領域
において、バックの保持を解除する。棒14の駆動のた
め、さらにいま一つのカム円盤77(第1図参照)が軸
1に固定されている。
連続的に回転する駆動円盤5には、下方に向つて伸びる
支柱78が固定され、その支柱78の下端には、径方向
外向きに伸びた2つのてこ80および81を支持したブ
ッシュ79を回転可能に軸承している。一方のてこ80
は、一つのリンク82と連結され、そのリンク82の他
端は、棒14に固定された揺動ピン83に連結されてい
る。いま一方のてこ81は、具体的に図示しないバネに
よつてカム円盤77の周囲に当接し、それによつて転が
りうるよつになつたロール8「を支持している。該カム
円盤77は、所定のカム状態によつて、ブッシュ79を
回転させるとともに、その回転運動は、棒14に伝達さ
れる。計8本の棒14は、夫々上記の回転機構80〜8
3を備えている。棒14の瞬間的な回転は、ロール13
に伝達されることはない。なぜならば、棒14は少くと
もその下部がさや状をなしており、かつその部分の内側
には、その下端にロール13を固定したテレスコープ状
の棒14aが嵌合しているからである。バック75を搬
送帯76に受渡すことでもつて、製造工程は終了する。
支柱78が固定され、その支柱78の下端には、径方向
外向きに伸びた2つのてこ80および81を支持したブ
ッシュ79を回転可能に軸承している。一方のてこ80
は、一つのリンク82と連結され、そのリンク82の他
端は、棒14に固定された揺動ピン83に連結されてい
る。いま一方のてこ81は、具体的に図示しないバネに
よつてカム円盤77の周囲に当接し、それによつて転が
りうるよつになつたロール8「を支持している。該カム
円盤77は、所定のカム状態によつて、ブッシュ79を
回転させるとともに、その回転運動は、棒14に伝達さ
れる。計8本の棒14は、夫々上記の回転機構80〜8
3を備えている。棒14の瞬間的な回転は、ロール13
に伝達されることはない。なぜならば、棒14は少くと
もその下部がさや状をなしており、かつその部分の内側
には、その下端にロール13を固定したテレスコープ状
の棒14aが嵌合しているからである。バック75を搬
送帯76に受渡すことでもつて、製造工程は終了する。
制御棒14は、その蓋成形ヘッド18とともに内側に揺
動されるとともに、次の蓋成形に備える。以上の設明で
は、例えば、蓋成形ヘッド18についてのように、折に
ふれて作用を述べたにすぎ−ないが、以下では、装置が
、連続的な回転に応じて、順次一の段階から他の段階に
移行しながら必要な作動を行う適当な数、例えば8段の
作業ステーションを有することを明らかにする。
動されるとともに、次の蓋成形に備える。以上の設明で
は、例えば、蓋成形ヘッド18についてのように、折に
ふれて作用を述べたにすぎ−ないが、以下では、装置が
、連続的な回転に応じて、順次一の段階から他の段階に
移行しながら必要な作動を行う適当な数、例えば8段の
作業ステーションを有することを明らかにする。
ここで、“作業ステーション゛なる語は、具体的な装置
を一意味するものではなく、その範囲で部分的な作動を
行うある角度範囲を意味する。上記の説明から明らかな
ように、本装置は、計3個の運動系を有している。
を一意味するものではなく、その範囲で部分的な作動を
行うある角度範囲を意味する。上記の説明から明らかな
ように、本装置は、計3個の運動系を有している。
即ち、−駆動円盤5によつて駆動され、その回転によつ
て、駆動円盤5の周囲において、垂直方向に上下動可能
な成形ヘッド17,18および側面支持体73を駆動す
る下部回転系、−駆動円盤6によつて駆動され、それに
よつて、成形型9、ブレス板53および(カム円盤54
およびロール56を介して)ブレス板53を前後(内外
)に変位させる制御カム46を回転させる上部回転系、
一下部駆動円盤5から内歯歯車39、偏心軸体42およ
び揺動アーム44を介して駆動され、接着代の載置(押
付け)およびその加熱(66/68)のための装置37
の揺動運動(回転方向における一定範囲での前、後回転
)を行なわせる揺動系である。
て、駆動円盤5の周囲において、垂直方向に上下動可能
な成形ヘッド17,18および側面支持体73を駆動す
る下部回転系、−駆動円盤6によつて駆動され、それに
よつて、成形型9、ブレス板53および(カム円盤54
およびロール56を介して)ブレス板53を前後(内外
)に変位させる制御カム46を回転させる上部回転系、
一下部駆動円盤5から内歯歯車39、偏心軸体42およ
び揺動アーム44を介して駆動され、接着代の載置(押
付け)およびその加熱(66/68)のための装置37
の揺動運動(回転方向における一定範囲での前、後回転
)を行なわせる揺動系である。
第13図には、以下に説明する、1〜8の作業くテーシ
ヨンによつて特徴づけられる主な作動に)いて製造工程
を図示してある。
ヨンによつて特徴づけられる主な作動に)いて製造工程
を図示してある。
ト業ステージI
作業ステップ
成形型9によるバック本体の成形
バックの接着代の軟化
接着代の押付け及びその冷却
供給ヘッド60(第11図参照)による 底部成形ヘ
ッド17への底部切断片の供 給および接着代の接着後
の冷却 j 底部切断片の加熱および更なる接着代の 冷却
i 底部の形成および取付け 未完の(蓋をかぶせ
ていない)バックの 成形型から引抜きおよび成形型を
介して 充填物Fの供給、底部接着部の冷却およ び作
業ステージ■への移行 蓋部切断片の蓋成形ヘッドへの移行およ び底部切断
片の接着部の冷却 ト業ステージ■ 蓋部切断片の加熱 シ 蓋部成形および装着 ト バックの底部成形ヘッドからの取出しお よび
蓋接着部の更なる冷却 蓋成形ヘッドとバックの一緒の
外側への 揺動、供給ヘッド60による底部切断片 の
底部成形ヘッド17への移動および蓋 接着部の更なる
冷却 ) 蓋接着部の更なる冷却 j バックの搬送帯76上への供給および蓋 接着
部の更なる冷却7 未完のバックのステージIから
■への移 動、成形型を介しての充填物の導入およ び
蓋接着部の更なる冷却 残りの充填物の充填 上記の工程は完全に自動的であるが、各軟化接゜7工程
の後に、接着部の冷却のために十分な時間i必要とする
が、このため特別なスペースおよび時間を必要としない
ようにすることができる。
ッド17への底部切断片の供 給および接着代の接着後
の冷却 j 底部切断片の加熱および更なる接着代の 冷却
i 底部の形成および取付け 未完の(蓋をかぶせ
ていない)バックの 成形型から引抜きおよび成形型を
介して 充填物Fの供給、底部接着部の冷却およ び作
業ステージ■への移行 蓋部切断片の蓋成形ヘッドへの移行およ び底部切断
片の接着部の冷却 ト業ステージ■ 蓋部切断片の加熱 シ 蓋部成形および装着 ト バックの底部成形ヘッドからの取出しお よび
蓋接着部の更なる冷却 蓋成形ヘッドとバックの一緒の
外側への 揺動、供給ヘッド60による底部切断片 の
底部成形ヘッド17への移動および蓋 接着部の更なる
冷却 ) 蓋接着部の更なる冷却 j バックの搬送帯76上への供給および蓋 接着
部の更なる冷却7 未完のバックのステージIから
■への移 動、成形型を介しての充填物の導入およ び
蓋接着部の更なる冷却 残りの充填物の充填 上記の工程は完全に自動的であるが、各軟化接゜7工程
の後に、接着部の冷却のために十分な時間i必要とする
が、このため特別なスペースおよび時間を必要としない
ようにすることができる。
各作業ステーションにおける作業にとつて必要な作用を
、搬送要素および作業要素又はこれら両要素の組合せに
分類することができる。−成形型9は、搬送要素で、し
かも作業要素であつて、バック本体の成形を行うととも
に、この未完のバックを搬送する。
、搬送要素および作業要素又はこれら両要素の組合せに
分類することができる。−成形型9は、搬送要素で、し
かも作業要素であつて、バック本体の成形を行うととも
に、この未完のバックを搬送する。
一機軸の廻りで回転する成形ヘッドは、搬送要素でも作
業要素でもあり、未完のバックの搬送および底部、蓋部
の形成を行う。
業要素でもあり、未完のバックの搬送および底部、蓋部
の形成を行う。
一純料の作業要素としては、とくに接着代の軟化のため
の装置37、蓋部および底部の加熱のための装置66/
68、蓋の接着に際して内容物が充填されたバックを支
持するための装置73がある。
の装置37、蓋部および底部の加熱のための装置66/
68、蓋の接着に際して内容物が充填されたバックを支
持するための装置73がある。
一純粋の搬送要素は、とくにない。
発明の詳細な説明および特許請求の範囲において使用し
だ筒状の容器本体゛なる表現は、例えは、円形もしくは
4角形等の断面形状を有する中空体を意味する。
だ筒状の容器本体゛なる表現は、例えは、円形もしくは
4角形等の断面形状を有する中空体を意味する。
バックの製造には、ポリスチロールよりなる基層とその
基層の両面に均質化ポリスチロールを表層した層材を用
いることが望ましい。
基層の両面に均質化ポリスチロールを表層した層材を用
いることが望ましい。
上記の装置は、液体のバックに限られるものではなく、
グラニユ糖等の粉末、ビスケツト等の大きな固形物等の
各種固形物のバックに用いることができる。
グラニユ糖等の粉末、ビスケツト等の大きな固形物等の
各種固形物のバックに用いることができる。
接着代、底部切断片および蓋部切断片の加熱による軟化
作業は、電気的な手段によつて行うことが好ましいが、
例えば熱風等の他の加熱方式を用いてもよい。
作業は、電気的な手段によつて行うことが好ましいが、
例えば熱風等の他の加熱方式を用いてもよい。
均質化ポリスチロールの溶融点は約140゜Cであり、
比較的厚手の材料を短時間で加熱するために、320〜
360℃程度の高温が適当である。ここに詳述した装置
に関して、当業者が適当な方法で行いうるような種々の
変更を加えることはいうまでもない。
比較的厚手の材料を短時間で加熱するために、320〜
360℃程度の高温が適当である。ここに詳述した装置
に関して、当業者が適当な方法で行いうるような種々の
変更を加えることはいうまでもない。
図示の実施例には、相互に180をの角度間隔をおいて
設けられた二つの加熱手段68が示されている。
設けられた二つの加熱手段68が示されている。
しかしながら、加熱ステーションは、nとその数とした
ときに、(3600/n)で与えられる他の角度でもつ
て設けることができる。また、全体を通じて使用した゜
゜回転運動゛なる表現は、幾何学的に完全な円をなさな
い回転運動をも含むものである。
ときに、(3600/n)で与えられる他の角度でもつ
て設けることができる。また、全体を通じて使用した゜
゜回転運動゛なる表現は、幾何学的に完全な円をなさな
い回転運動をも含むものである。
この回転運動は、連続的であつてもよいが、液体でない
充填物の充填では間欠的な回転運動を行なわせるように
してもよい。
充填物の充填では間欠的な回転運動を行なわせるように
してもよい。
第1図は、内容物を充填し、バックした平行筒状の牛乳
バックの製造装置の垂直断面説明図、第2図は第1図に
示す装置の斜視図、第3図は、第1図の■−■線におけ
る水平断面図、第4図は、本装置の供給系を示す概略平
面図、第5図は筒状の容器本体の成形装置の正面図、第
5a図は、第5図に示した装置に向けて案内される裁断
片を示す平面図、第6図は、第5図に示した装置の下面
図、第7図から第12図は、夫々、本装置の各部分の構
造を示す各詳細説明図で、第13図は本装置による作業
段階を図式的に示す動作説明図である。 L■・・・・・・作業ステージ;1・・・・・・軸、5
,6・・・・・・駆動円盤、8・・・・・・搬送板、9
・・・・・成形型、1L12・・・・・制御カム、14
,15・・・・・制御棒、17,18・・・・・・支持
一成形ヘッド、26・・・・裁断片(切断片)、27・
・・・・バック本体の成形装置、31・・・・・・ブレ
スローラ、37・・・・・・溶接装置、38・・・搬送
板、39・・・・内歯歯車、42・・・・・・偏心軸体
、44・・・・・揺動アーム、45・・・・・・ヒータ
ごて、46・・・・制御カム、53・・・・・・ブレス
板、54・・・カム円盤、57″・・・・・・底部切断
片、60・・・・・・供給ヘッド、66,68・・・・
・・加熱手段、67,69・・・・・搬送アーム、70
・・・・・・カム円搬、73・・・・・・側面支持体、
77・・・・・・カム円盤、79,80,81,82・
・・・・リンク機構。
バックの製造装置の垂直断面説明図、第2図は第1図に
示す装置の斜視図、第3図は、第1図の■−■線におけ
る水平断面図、第4図は、本装置の供給系を示す概略平
面図、第5図は筒状の容器本体の成形装置の正面図、第
5a図は、第5図に示した装置に向けて案内される裁断
片を示す平面図、第6図は、第5図に示した装置の下面
図、第7図から第12図は、夫々、本装置の各部分の構
造を示す各詳細説明図で、第13図は本装置による作業
段階を図式的に示す動作説明図である。 L■・・・・・・作業ステージ;1・・・・・・軸、5
,6・・・・・・駆動円盤、8・・・・・・搬送板、9
・・・・・成形型、1L12・・・・・制御カム、14
,15・・・・・制御棒、17,18・・・・・・支持
一成形ヘッド、26・・・・裁断片(切断片)、27・
・・・・バック本体の成形装置、31・・・・・・ブレ
スローラ、37・・・・・・溶接装置、38・・・搬送
板、39・・・・内歯歯車、42・・・・・・偏心軸体
、44・・・・・揺動アーム、45・・・・・・ヒータ
ごて、46・・・・制御カム、53・・・・・・ブレス
板、54・・・カム円盤、57″・・・・・・底部切断
片、60・・・・・・供給ヘッド、66,68・・・・
・・加熱手段、67,69・・・・・搬送アーム、70
・・・・・・カム円搬、73・・・・・・側面支持体、
77・・・・・・カム円盤、79,80,81,82・
・・・・リンク機構。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 折畳み溶接可能な材料よりなり、筒状の溶器本体と
、底部と、蓋部とを備えたパック容器の製造装置におい
て、中央の軸の廻りに上下2段の作業ステージが設けら
れ、作業ステージ I には複数の作業ステーションが配
列されるとともに、作業ステージ I の下部の作業ステ
ージIIにも複数の作業ステーションが配列され、、上記
作業ステージ I には、 未完の筒状容器本体を成形する成形手段と、該未完の筒
状容器本体の接着代を溶接及びプレスする手段と、上記
未完の容器本体に底部を取り付けるための成形−溶接手
段と、底部の取付け後に容器本体内に充填されるべき内
容物を供給する充填手段とを備えた第1の作業要素群が
設けられ、作業ステージ I の各作業ステーションにお
いて搬送要素との協同作用によつて順次パック容器の組
立て及び内容物の充填が行われるようになつており、上
記作業ステージIIには内容物を充填された容器の上端部
をシールする蓋成形−溶接手段と、内容物を充填され、
封をされたパック容器を送り出す搬送手段とを備えた第
2作業要素群が設けられ、作業ステージIIの各作業ステ
ーションで順次蓋の取付け及び完成したパック容器の送
出しが行われるようになつており、上記第2作業要素群
が上記蓋の取付け中内容物を充填されたパック容器の側
面を支持する側面支持体を具備し、上記充填手段が搬送
要素を通して案内されるようになつており、上記作業ス
テージ I 及び作業ステーションIIの全ての搬送要素及
び全ての作業要素が駆動制御手段M、5、6;11−1
5;39、40、42、43、44、46、47;54
、55、70、71;77−83に従来可能に接続され
、該駆動制御手段は全ての搬送要素を上記中央の軸の廻
りで連続回転もしくは間欠回転させる一方、全ての作業
要素を上記中央の軸の廻りで夫々の作業に必要な角度範
囲で少なくとも部分回転させるようになつており、上記
駆動制御手段が環状の制御カム11、12を備え、該制
御カム11、12は、上記搬送要素に連結されて上記中
央の軸の廻りで回転する制御棒14、15を該制御棒1
4、15の回転に伴つて昇降させるようになつているこ
とを特徴とするパック容器の製造装置。 2 搬送要素が、作業ステージ I に、筒状の容器本体
の形状に対応した形状に形成された成形型9を吊下げ状
態に支持し、かつ該成形型が、所定の角度範囲にわたつ
て、上記軸と実質的に平行に伸びた未完のパック容器2
6′の接着代を溶接するための上記溶接及びプレス手段
37、45、53と共動することを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のパック容器の製造装置。 3 搬送要素が、時々共同作業をなすとともに、その上
端縁においてカム制御される、支持−成形ヘッド17、
18を備えた制御棒14、15を上記軸1の廻りで実質
的に同心の二つの円形をなすように配備し、上記支持−
成形ヘッドは、制御棒14、15を介して垂直方向に昇
降自在に変位され、かつ、外側の円形の支持−成形ヘッ
ド18が、制御棒14の長手方向の軸の廻りに揺動しう
るようになつていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載のパック容器の製造装置。 4 外側の円周上の制御棒14が、リンク機構80、8
1、82を介して、固定のカム円盤77に連係されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のパック
容器の製造装置。 5 底部および蓋部の加熱手段66、68が、成形型9
の下方において、上記軸1の廻りに、所定の角度範囲の
間で揺動駆動されるように揺動アーム67、69に支持
され、これら加熱手段は、作業ステーションの数をnと
したときに、(360°/n)の整数倍の角度だけ相互
に隔たつて配置されたことを特徴とする特許請求の範囲
第2項記載のパック容器の製造装置。 6 二つの揺動アーム67、69が、相互に180°の
角度間隔を有することを特徴とする特許請求の範囲第5
項記載のパック容器の製造装置。 7 制御棒14、15の制御カムが、二つの同心的なリ
ング11、12によつて形成され、これらリングの上部
において、制御プロフィールを設けた端面が、制御棒1
4、15に支持したロール13の回転面を形成し、かつ
該ロールが常時制御カムに当接するようにコイルバネZ
によつて付勢されていることを特徴とする特許請求の範
囲第3項記載のパック容器の製造装置。 8 上記充填手段がパック容器内に導入される内容物の
ための案内管路7を成形型9内に備えたことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載のパック容器の
製造装置。 9 上記駆動制御手段が軸1に回転自在に取付けられた
外周歯を有する二つの駆動円盤5、6を備え、一つの駆
動円盤には、成形型9が、他方の駆動円盤には、制御棒
14、15が設けられ、回転に際して各駆動円盤により
回転が与えられることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記又は第2項記載のパック容器の製造装置。 10 内径側に歯を切つた内歯歯車39が、下側の駆動
円盤5に固定的に結合され、偏心軸体42が接着代の接
着のための装置37および底部と蓋部のための加熱手段
66、68の揺動手段44を転向させるように、上記内
歯歯車39が歯車40を介して、偏心軸体42を駆動す
るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第9項記
載のパツク容器の製造装置。 11 接着代の接着のための装置37が、さらに、リン
ク48を介して固定のカム円盤46に係合され、軸1の
廻りの揺動中に、成形型9に対して周期的に径方向に変
位しうるようになつていることを特徴とする特許請求の
範囲第10項記載のパック容器の製造装置。 12 蓋部の接着に際して、内容物を充填したパック容
器を支持する側面支持体73が設けられ、該側面支持体
が、固定の制御カム70によつて、パック容器に当接、
離間可能に制御されたことを特徴とする特許請求の範囲
第3項から第11項のいずれか一に記載のパック容器の
製造装置。 13 該側面支持体73が、互いに対向した二つの側面
に、夫々パック容器を支持する倣い形状を有し、各側面
支持体73が、両隣りの側面支持体のいずれにも協同し
うることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載のパ
ック容器の製造装置。 14 相互に弾性手段34によつて引張された二つのプ
レスロール31が、筒上の容器本体の成形のため、成形
型9の軌跡内に配置されるとともに、成形された筒状の
容器本体を保持するための吸盤36が成形型の周囲に設
けられたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
2項記載のパック容器の製造装置。 15 プレスロール31が、少なくとも成形型9の吸盤
36に対応した部分に、可撓性の表装35を備えたこと
を特徴とする特許請求の範囲第14項記載のパック容器
の製造装置。 16 真空源に連結されるとともに吸引穴62を設けた
供給ヘッド60を備え、底部切断片および蓋部切断片を
夫々対応する成形ヘッド17、18に供給する装置を設
け、供給ヘッド60は、成形ヘッド17、18の移動軌
跡内において、成形型9の周縁が、底部切断片もしくは
蓋部切断片を剥ぎとることができるように配置されたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第15項のい
ずれか一に記載のパック容器の製造装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH999/76 | 1976-01-27 | ||
CH99976A CH610258A5 (ja) | 1976-01-27 | 1976-01-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5294294A JPS5294294A (en) | 1977-08-08 |
JPS6042085B2 true JPS6042085B2 (ja) | 1985-09-20 |
Family
ID=4200084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52007601A Expired JPS6042085B2 (ja) | 1976-01-27 | 1977-01-26 | パック容器の製造装置 |
Country Status (27)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4094124A (ja) |
JP (1) | JPS6042085B2 (ja) |
AR (1) | AR212870A1 (ja) |
AT (1) | AT355506B (ja) |
AU (1) | AU504638B2 (ja) |
BE (1) | BE850775A (ja) |
BR (1) | BR7700480A (ja) |
CA (1) | CA1046817A (ja) |
CH (1) | CH610258A5 (ja) |
CS (1) | CS191186B2 (ja) |
DD (1) | DD127921A5 (ja) |
DE (1) | DE2702928C2 (ja) |
DK (1) | DK146999C (ja) |
ES (1) | ES455354A1 (ja) |
FI (1) | FI59964C (ja) |
FR (1) | FR2339532A1 (ja) |
GB (1) | GB1561181A (ja) |
IE (1) | IE44215B1 (ja) |
IN (1) | IN147192B (ja) |
IT (1) | IT1077297B (ja) |
MX (1) | MX143337A (ja) |
NL (1) | NL185712B (ja) |
NO (1) | NO145653C (ja) |
PT (1) | PT66115B (ja) |
SE (1) | SE430407B (ja) |
SU (1) | SU843719A3 (ja) |
ZA (1) | ZA77483B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01283050A (ja) * | 1988-05-07 | 1989-11-14 | Daifuku Co Ltd | リニアモーターの一次側本体製造方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4229929A (en) * | 1978-06-05 | 1980-10-28 | Leslie Vajtay | Thermoplastic container |
SE431186B (sv) * | 1982-08-17 | 1984-01-23 | Tetra Pak Int | Fyllare vid forpackningsmaskiner |
JPS6015140A (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-25 | 凸版印刷株式会社 | 角筒状容器の製造方法 |
JPS6015141A (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-25 | 凸版印刷株式会社 | 角筒状容器の製造方法 |
DE3606280A1 (de) * | 1986-02-27 | 1987-09-03 | Altstaedter Verpack Vertrieb | Verschliessvorrichtung fuer eine spritzeinrichtung |
SE458030B (sv) * | 1986-04-18 | 1989-02-20 | Tetra Pak Ab | Anordning vid foerpackningsmaskin |
CH672620A5 (ja) * | 1986-10-14 | 1989-12-15 | Billy Ljungcrantz | |
DE3712717A1 (de) * | 1987-04-14 | 1988-11-03 | Schmermund Maschf Alfred | Bodenfaltungspacker |
DE3911732A1 (de) * | 1989-04-11 | 1990-10-31 | Kvm Kontroll Verpackungsmasch | Vorrichtung zur abpackung von gruppierten einzelpackungen |
DE4313325C2 (de) * | 1993-04-23 | 2000-01-13 | Tetra Pak Gmbh | Vorrichtung zum Füllen und Verschließen von Packungen |
SE511170C2 (sv) | 1997-01-29 | 1999-08-16 | Tetra Laval Holdings & Finance | Sätt att hantera, fylla och försluta förpackningsbehållare |
SE509815C2 (sv) * | 1997-07-01 | 1999-03-08 | Akerlund & Rausing Ab | Förpackningsmaskin |
SE517051C2 (sv) | 1999-12-10 | 2002-04-09 | Tetra Laval Holdings & Finance | Kontinuerlig anordning vid en distributionsutrustning |
ES2209799T3 (es) * | 2000-07-03 | 2004-07-01 | TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE S.A. | Maquina de envasar para producir continuamente envases obturados de un producto alimenticio vertible y que esta provisto de celulas fotoelectricas programables. |
BR0007387A (pt) * | 2000-08-17 | 2002-03-26 | Multibras Eletrodomesticos Sa | Equipamento para enchimento e fechamento de filtro secador de sistema de refrigeração |
US7690554B2 (en) * | 2005-02-14 | 2010-04-06 | Graphic Packaging International, Inc. | Anti-sifting polygonal carton and methods of assembly |
US7731080B2 (en) * | 2005-02-14 | 2010-06-08 | Graphic Packaging International, Inc. | Anti-sifting polygonal carton |
US9061786B2 (en) | 2006-10-26 | 2015-06-23 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Blank of sheet material and methods and apparatus for forming a container from the blank |
US9701087B2 (en) | 2013-09-06 | 2017-07-11 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and machine for forming a container from a blank using a pre-fold mandrel section |
US9878512B2 (en) | 2013-09-06 | 2018-01-30 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and machine for forming a shipping and display container from a blank assembly using a pre-fold mandrel section |
US10052837B2 (en) | 2014-06-18 | 2018-08-21 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and a machine for forming a container from a blank using a rotatable glue panel folder |
DE102015104102A1 (de) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | Sig Technology Ag | Dornrad zur Herstellung von Verpackungen |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2180954A (en) * | 1937-10-11 | 1939-11-21 | John K M Harrison | Machine for making, filling, and sealing containers |
DE818470C (de) * | 1950-07-20 | 1951-10-25 | Fr Hesser Maschinenfabrik A G | Maschine zum Herstellen, Fuellen und Schliessen von Packungen aus Karton mit Innenbeutel |
DE830475C (de) * | 1950-11-19 | 1952-02-04 | Hesser Ag Maschf | Maschine zum Herstellen, Fuellen und Verschliessen von Packungen aus Karton mit Innenbeutel |
FR1141957A (fr) * | 1955-11-26 | 1957-09-12 | Procédé de conditionnement de produits liquides, pâteux ou pulvérulents et appareillage permettant la mise en oeuvre de ce procédé | |
US2971636A (en) * | 1955-11-28 | 1961-02-14 | Redington Co F B | Rotary conveyor structure |
US3146565A (en) * | 1960-09-29 | 1964-09-01 | Margaret G Otto | Apparatus for forming and filling containers |
DE1586078A1 (de) * | 1967-02-20 | 1970-03-26 | Hesser Ag Maschf | Maschine zum Herstellen,Fuellen und Verschliessen von Verpackungsbehaeltnissen |
ES369555A1 (es) * | 1968-08-16 | 1971-06-01 | Fr Hesser Maschinenfabrik A G | Maquina para confeccionar, llenar y cerrar envases |
-
1976
- 1976-01-27 CH CH99976A patent/CH610258A5/xx not_active IP Right Cessation
-
1977
- 1977-01-20 IN IN83/CAL/77A patent/IN147192B/en unknown
- 1977-01-20 DK DK22477A patent/DK146999C/da not_active IP Right Cessation
- 1977-01-21 AU AU21530/77A patent/AU504638B2/en not_active Expired
- 1977-01-21 IE IE128/77A patent/IE44215B1/en not_active IP Right Cessation
- 1977-01-21 CS CS77408A patent/CS191186B2/cs unknown
- 1977-01-24 AR AR266287A patent/AR212870A1/es active
- 1977-01-24 IT IT19585/77A patent/IT1077297B/it active
- 1977-01-25 GB GB3004/77A patent/GB1561181A/en not_active Expired
- 1977-01-25 DE DE2702928A patent/DE2702928C2/de not_active Expired
- 1977-01-25 DD DD7700197077A patent/DD127921A5/xx unknown
- 1977-01-26 PT PT66115A patent/PT66115B/pt unknown
- 1977-01-26 SE SE7700801A patent/SE430407B/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-01-26 ES ES455354A patent/ES455354A1/es not_active Expired
- 1977-01-26 NO NO770259A patent/NO145653C/no unknown
- 1977-01-26 BE BE174400A patent/BE850775A/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-01-26 FI FI770253A patent/FI59964C/fi not_active IP Right Cessation
- 1977-01-26 BR BR7700480A patent/BR7700480A/pt unknown
- 1977-01-26 FR FR7702136A patent/FR2339532A1/fr active Granted
- 1977-01-26 CA CA270,524A patent/CA1046817A/en not_active Expired
- 1977-01-26 SU SU772445935A patent/SU843719A3/ru active
- 1977-01-26 MX MX167836A patent/MX143337A/es unknown
- 1977-01-26 JP JP52007601A patent/JPS6042085B2/ja not_active Expired
- 1977-01-26 AT AT46277A patent/AT355506B/de not_active IP Right Cessation
- 1977-01-27 US US05/763,139 patent/US4094124A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-01-27 NL NLAANVRAGE7700862,A patent/NL185712B/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-11-27 ZA ZA770483A patent/ZA77483B/xx unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01283050A (ja) * | 1988-05-07 | 1989-11-14 | Daifuku Co Ltd | リニアモーターの一次側本体製造方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6042085B2 (ja) | パック容器の製造装置 | |
US6663926B1 (en) | Heat-insulating container and apparatus for producing the same | |
US3764425A (en) | Apparatus and method for the manufacture of tubular containers | |
US3244576A (en) | Apparatus for manufacturing flexible bags with nozzle | |
JP3293841B2 (ja) | 噛み煙草用袋状パックの製造装置 | |
US4034537A (en) | Method and apparatus for the continuous manufacture of packages for liquids | |
JP2529841B2 (ja) | 射出成型金型部材の駆動装置及びその利用法 | |
JPH044210B2 (ja) | ||
JPH09165010A (ja) | ヒートシールしたティーバッグ製造機械、該ティーバッグの製造方法及び該ティーバッグ | |
US4391666A (en) | Container manufacturing machine | |
US20060231210A1 (en) | Device for making containers | |
JPH02269611A (ja) | 紙巻煙草包装機械 | |
JP3274412B2 (ja) | 断熱容器の製造装置 | |
CN112334391B (zh) | 用于形成浸泡产品用的过滤袋的机器 | |
JPH1035603A (ja) | 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法 | |
JP4105431B2 (ja) | 断熱容器のブランク供給装置 | |
WO1999059806A2 (en) | Method and device for feeding blanks | |
JPH0138654B2 (ja) | ||
JP3274425B2 (ja) | 断熱容器のスリーブ製造装置 | |
JPS6253330B2 (ja) | ||
JP2020093829A (ja) | 横型ロータリー式自動充填包装機 | |
GB2124140A (en) | Apparatus for making liquid-tight cartons | |
JP4066230B2 (ja) | 断熱容器 | |
JP2013023228A (ja) | 充填包装システム | |
JPH0253291B2 (ja) |