JPS6042023B2 - サイドウオ−ル被着装置 - Google Patents

サイドウオ−ル被着装置

Info

Publication number
JPS6042023B2
JPS6042023B2 JP54033802A JP3380279A JPS6042023B2 JP S6042023 B2 JPS6042023 B2 JP S6042023B2 JP 54033802 A JP54033802 A JP 54033802A JP 3380279 A JP3380279 A JP 3380279A JP S6042023 B2 JPS6042023 B2 JP S6042023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidewall
frame
parallel
annular
support surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54033802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131681A (en
Inventor
ドナルド・シ−・クビンスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS54131681A publication Critical patent/JPS54131681A/ja
Publication of JPS6042023B2 publication Critical patent/JPS6042023B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/28Rolling-down or pressing-down the layers in the building process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイヤの製造に関し、特に、ドラム軸線の周り
に回転自在な構成用ドラム上に支持されたタイヤカーカ
ス上に直接に未和硫コムのサイドウォールを被着するた
めの装置に関するものてある。
本発明にしたがつた装置は、複数のタイヤ構成用ドラム
が互いに離隔された構成ステーションを順次連続して占
有しており、タイヤの成分が前記ステーションの中の選
択されたステーションで被着されるようにされたタイヤ
構成装置と関連して特に有用である。
本発明の主目的はサイドウォールをタイヤカーカスに被
着するための改善された装置の提供である。
以下の説明から明らかとなる上記の目的およびその他の
目的は本発明によれは、ドラム軸線の周りに回転自在な
構成用ドラム上に支持されたタイヤのカーカス上に直接
に未和硫ゴムのサイドウォールを被着するための装置で
、フレームと、前記ドラムの回転に応答して前記ドラム
軸線に平行なロール軸線の周りに回転自在な円筒状の被
着表面を提供する装置て上記円筒状の被着表面が、相互
間に環状のみそ孔を提供するように互いに同軸をなして
離隔された複数の環状の円板により提供される第1の軸
線方向の部分と、前記ドラム軸線と共同して第1の基準
平面と画定する前記ロール軸線と同軸をなして互いに相
並んて接触して配置された、互いに等しい直径を有する
が軸線方向の厚さの小さい複数の環状円板により提供さ
れる、前記第1の部分に同軸をなして隣接した第2の軸
線方向の部分とを有して成るロール装置と、前記第1の
基準平面に垂直をなし且つ前記円筒状の被着表面に接す
る第2の基準表面に往復動するように前記フレーム上に
装架されたキャリア装置と、前記フレーム上に装架され
且つ前記往復運動を生成するように前記キャリア装置に
連結された空気シリンダ装置とを含み、前記キャリア装
置が前記第2基準平面に平行なサイドウォール支持表面
を有する副フレームを含み、前記支持表面の少くとも一
部分がそれぞれ前記往復運動の方向に平行に整列されま
たそれぞれ前記環状みぞ孔と整列された複数の指状突片
と、前記フレーム上に装架されて、連続した長さのサイ
ドウォールの供給源から前記カーカスの周りに巻付けら
れているサイドウォールの長さを前記第2の基準平面に
関して鋭角度をなして切り離すように作動することので
きる切断装置で、前記カーカスの円周の4分の1以下で
ある前記円筒状の被着表面からの距離で上記切り離しを
達成するように装架された切断装置とを含んで成る被着
装置により達成される。
以下本発明にしたがつた装置の好ましい実施例を添付図
面について詳述するが開示されている実施例は単なる実
施例に過ぎず、本発明の精神と範囲内て各種の変化と変
更とを施し得ることはもちろんである。
添付図面において、本発明にしたがつたサイドウォール
被着装置10はフレーム12を有し、このフレーム側部
材12a,12bは互いに平行に離隔された剛固な板材
料から成つている。
この装置をサイドウォール被着装置まて持上けるため前
記フレームはそれぞれの側部材に固定された締着ブラケ
ット15により取付けられた複数の持上げ的ンド14に
より支持されている。前記持上げロッドはそれぞれの下
端部において板16に連結され、この板16に持上げ用
シリンダ18が取付けられている。前記持上げシリンダ
のピストンロッド20はベース支持体22に固定され、
このベース支持体22は1対の互いに平行な固定された
ベース支持梁24により担持され、上記梁24を貫通し
て前記持上げロッドが前記板から垂直上方に延びている
。手廻し車26の操作により、構成用ドラム30上のタ
イヤカーカスCに関して装置10を位置決めするため前
記支持梁軸線に沿つて第1図のビユーワに遠近して動か
されることができる。前記持上げシリンダは持上げ手段
を提供し、このシリンダによりフレーム12を固定され
たベース支持梁およびベース支持体に関して動かすこl
とができる。前記フレーム側部材の各は固定されたレー
ル32を有し、このレール上で転る複数のスタブローラ
ー36により案内されて往復動するように副フレーム3
4が装架されている。
前記フレーム上に装架されたロール装置がロール軸線4
2の周りに回転自在である円筒状の被着表面40を提供
する。
説明の都合上、ロール軸線42と、本装置が協同する構
成用ドラム30のドラム軸線44とは第)1の基準平面
Pvを画定するとされる。
また第2の基準平面hは第1の基準平面に垂直に且つ円
筒状被着表面40に接して延びているとされている。前
記円筒状被着表面は第1の軸線方向の部分50と、第2
の軸線方向の部分52とから成つている。
上記第1の部分は複数の環状円板54から成つている。
上記環状円板は複数の互いに離隔された環状みぞ孔58
を提供するように互いに隣接した対の円板54の相互間
に配置されたスペーサ56により互いに軸線方向に離隔
されている。前記第1の軸線方向の部分のと直径は同じ
であるが軸線方向の厚さが薄い複数の環状円板60から
成つている。便宜上円板60の厚さは第1の円板の厚さ
の2分の1である。前記第2の軸線方向の部分の円板は
相互間に環状のみぞを有することなく面と面とを互いに
接触させあるいは互いに相並んで接触して同軸に配置さ
れている。これ等の円板は軸65と同軸をなして装架さ
れている。すなわち、上記軸65は屈撓自在なエラスト
マスリーブ67を同軸に配置され、このスリーブ上に、
前記円板が半径方向に屈撓自在であるが軸線方向に自由
に変位することのできるように装架されている。前記エ
ラストマスリーブの前記軸に垂直な横断面形状はその外
周で星形をなしている、すなわち、多数の互いに等間隔
に離隔されたローブを有している。上記横断面形状は互
いに円周方向に交互にされた多数の突隆部とみぞとによ
り提供されまた上記突隆部とみぞとは前記円板を前記軸
上に位置決めする保持カラー69の相互間にて前記スリ
ーブの長手方向に延びている。第1図で明らかなとうり
、持上げシリンダ18は装置10を第1の基準平面Pv
に平行な方向で、前記構成用ドラムから離隔しまたシリ
ンダ被着表面40からドラム30上て構成されつ)ある
.タイヤカーカスCへと直接にサイドウォールを転送す
るためのサイドウォール転送位置へと構成ドラムへ、交
互に動かす。第1図に示されている位置における前記構
成用ドラム上のカーカスへの被着されるべきサイドウ5
オールを進めるため、前記副フレーム34が、フレーム
12の頂板78内に取付けられているブラケット76内
に支持されたトラニオン74上に装架されている空気シ
リンダ72の作動により第2の基準平面hに平行に前方
へ動かされる。
ビス・トンロッド82が副フレーム34を横切つて延び
た板88内に取付けられたポスト86にクレビス84に
より取付けられまた上記板88は第2基準平面hに平行
なサイドウォール支持表面90に固定された板に固定さ
れている。複数の指状突片、たとえば第2図に示されて
いる3本の指状突片が支持表面90と同一平面をなした
部分を形成して前記副フレームに取付けられ且つ上記副
フレームから前方に延びている。上記指状突片は互いに
平行をなしまたそれぞれ円筒状被着表面40の第1の軸
線方向の部分50に設けられている環状のみぞ孔58と
整列されている。指状突片92により提供される部分を
含んだサイドウォール支持)表面90は基準平面Phに
平行をなし且つ基準平面Phよりわずかに下方に、たと
えば1ミリメートルないし1.5ミリメートル下方に離
隔されている。前記副フレームのサイドウォール支持表
面90・上へのサイドウォールの接近を制御するため、
回転ロール95が前記副フレーム上に回転自在に装架さ
れている。
多数のスタブローラー97によりその相互間に提供され
る案内チャンネルがサイドウォール支持表面に接する表
面を有する前記回転”ロールへ且つ周りへの繰出し装置
(図示されていない)からのサイドウォールの接近を案
内する。円筒状の被着表面40に向けての前記副フレー
ムに対するサイドウォールの運動を許すが前記円筒状表
面から離脱する前記副フレームに対するサイドウォール
の運動は防止するための簡単な抗逆行装置が副フレーム
34上に装架されている。この抗逆行装置は金属の薄板
101により提供され、上記薄板の端縁は前記副フレー
ムを横切つて幅に直角に折りた)まれ且つ板88により
担持されたピン103の周りに枢動するように取付けら
れている。この配列により、逆方向の運動は防止するが
カーカスへのサイドウォールの被着方向に関する前記運
動は許すように前記板101の重量の一部がサイドウォ
ール上に載せられる。それぞれの指状突片92は前記キ
ャリア装置の副フレーム34から延びて、フランジ付き
のロール112のそれぞれ関連されたみぞ110内に延
伸可能に支持され、また上記フランジ付きのロール11
2は前記フレームの側部材12aと12bの相互間に延
びてこれに取付けられた軸114上に装架されている。
金とこ棒120が第1と第2の基準平面の両方に平行に
延在するようにフレーム12内に装架されている。
上記金とこ棒はみぞまたはみそ孔112に設けられ、上
記みぞは、第2図に示されているように前記アンビル棒
と指状突片との頂部表面が同じ高さで同一平面をなすよ
うに、それぞれ指状突片92に受け容れる。上記金とこ
棒と指状突片とは以下に述べられる切断ナイフと協同し
て前記ドラム上のカーカスの周りに巻付けられているサ
イドウォールの長さを連続した長さのサイドウォール材
料供給源から第2の基準平面Phに関して鋭角度Aをな
して切断する。サイドウォールの切断のため本装置は切
断装置を備えているがこの切断装置は前記金とこ棒と、
第1と第2の基準平面に平行に延びた切刃を有し、サイ
ドウォールを切断するように協同する金とこ棒120に
遠近して鋭角度Aに沿つて動くことのできるナイフ13
0とを備えている。
上記ナイフは、できればナイフの温度を維持するための
適当な装置を備えるを可とする第1の横部材132上に
装架されている。上記第1の横部材は1対の滑りロッド
134のそれぞれに関連された端部上に装架され、また
上記滑りロッドは前記フレーム側部材に取付けられた1
対の側板138に装架された取付け具136内て滑動自
在にされている。前記滑りロッドの他方の端部は第2の
横部材141により連結され、この第2横部材には作動
空気シリンダ145のピストンロッド143が取付けら
れている。前記作動シリンダは横部材147により前記
側板に取付けられている。装置10力幼−カスへのサイ
ドウォールの被着を正確に制御するのみてなく最小限の
スペースを占有することが望ましいので、前記金とこ棒
とナイフとはサイドウォールを被着されるカーカスの周
囲の4分の1より大ならざる距離を前記第1の基準平面
から離隔された位置にてサイドウォールを切断するよう
に位置決めされている。前記の切断装置の作動を制御す
るため、横軸152が側板138の相互間に延びてこれ
に回転自在に装架されている。
前記横軸上に装架された第1の腕154が感得用車15
6を担持しているがこの感得用車はタイヤ構成用ドラム
30上のカーカスの表面に密接して配置されて表面上の
部分的に巻付けられたサイドウォールの先導端縁により
変位されるようにされている。前記横軸上に取付けられ
た第2の腕158が前記側板の1つに装架されたリミッ
トスイッチ161を作動するように前記感得車による軸
の回転に応答して施動する。前記リミットスイッチの作
動で空気シリンダ145が作動されて切断が行われるが
前記切断と第1の基準平面との間の距離は第1の基準平
面から、切断が行われる時に既にカーカス上に被着され
ているサイドウォールの前縁までの弓形状の距離と同一
である。次で引続いてのあるいは再開された構成用ドラ
ム30の回転で、サイドウォールがカーカスCの周りに
巻付けられて、前記サイドウォールの切断端部を構成用
ドラム30と円筒状の被着表面40との協同により前縁
に重ね継ぎすることが可能にされる。第2図を注目して
判るが、指状突片92は前記円筒状の被着平面の第1の
軸線方向の部分50と関連されておりまた指状突片92
が第1の基準平面Pvに直接隣接した円筒状表面40に
被着されつ)あるサイドウォールの前縁を運ぶように環
状みぞ孔58に進入する。
前記のとおり、前記指状突片の上表面は被着表面40に
接している第2基準平面Phよりきわめてわずか下方に
あるのて、被着されつ)あるサイドウォールの部分は、
力ーカスに被着される直前に、前記指状突片の上表面か
られずかに持上げられる。被着されるべきサイドウォー
ルの幅のさらに他の部分は前記副フレームのサイドウォ
ール支持表面90とフランジ付きのロール112との間
に比較的に支持されていない。
サイドウォールのこの後者の部分は被着表面40の第2
の軸線方向の部分によりカーカスに直接被着される。前
記のとおコリスリーブ67の弾力はサイドウォールのこ
の普通に厚い部分に順応するのみでなく伸長不能のビー
ドコアを包み込んだ端縁に隣接している部分内のカーカ
スにサイドウォールのこの後者の部分を付着するのにも
役立つている。この配列はサイド・ウオールカ幼−カス
に被着され且つ幅の比較的に狭い部分、すなわち円筒状
の被着表面の第2の軸線方向の部分において重ね継ぎさ
れるのみでなくこれに付着されるという利点が得られる
。この配列によれば、前記被着表面の第2の軸線方向の
部ノ分により既に付着されている部分からカーカス上を
軸線方向にサイドウォールを縫着することて空気を確実
に漸進的に排除できるように、サイドウォールが引続い
て縫着されることを許す。上記装置が通例の2つのサイ
ドウオールストリノブをタイヤカーカスに互いに軸線方
向に離隔された関係にて被着することのできる1対の類
似した装置の1つであることが有利であると観察される
であろう。
第2図には図示されていないこの種の第2の装置がサイ
ドウォールを第1図に示されているタイヤカーカスの遠
方の側に被着するため勝手違いに配列されることもまた
明らかであろう。本発明により提供される装置10は今
までに使用された装置よりも長さが短く且つ著しく小さ
いスペースで済む。この装置はカーカスを表面上に配置
されたタイヤ構成用ドラムによりてのみ駆動されるとい
う利点を有している。この装置はサイドウォールをタイ
ヤカーカスに直接に且つ自動的に被着するのにいかなる
独立した駆動装置を必要としない。キャリッジ装置の往
復運動は、予め切断されたサイドウォールの先導端部を
前記金とこ棒上の位置から、第1の基準平面に直接隣接
した位置で、サイドウォールが被着表面とカーカスとの
間の咬口に引込められる位置へ動かすのに必要な行程の
,量に制限される。
次で、サイドウォールがドラムの回転に応答して引続い
てドラム上のカーカスの周りに巻付けられる間に、前記
副フレームを後方の限界まで戻すことができる。サイド
ウォールの連続した長さが繰出し装置(図示されていな
い)=から案内チャンネルを通つて回転ロール上を越え
て共回転により引張られる。上記キャリッジ装置の運動
は、引込まされた場合には指状突片の端部が金とこ棒の
みぞ孔内に滞留しまた伸長された場合にはロール装置の
環状みぞ孔内に滞留するように定められている。以上に
おいて本発明の好ましい実施例を詳述したが本発明の範
囲の逸脱することなく各種の変更を施し得ることはもち
ろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にしたがつた装置の側面図、第2図は図
解を明瞭ならしめるため一部を除外して示した第1図の
装置の頂部平面図である。 10・・・・サイドウォール被着装置、12・・・・・
・フレーム、12a,12b・・・・・・側部材、14
・・・・・・持上げロッド、16・・・・・・取付け板
、18・・・・・・持上げシリンダ、20・・・・・ゼ
ストンロツド、22・・・・・・ベース支持体、24・
・・・・・ベース支持梁、30・・・・・・構成用ドラ
ム、34・・・・・・副フレーム、36・・・・・スタ
ブローラ、40・・・・・・円筒状被着表面、42・・
・・・・ロール軸線、44・・・・・・ドラム軸線、5
0・・・・・・第1の軸線方向の部分、52・・・・・
・第2軸線方向の部分、54・・・・・・環状円板、5
6・・・・・・スペーサ、58・・・・環状みぞ孔、6
0・・・・・・環状円板、65・・・・・・軸、67・
・・・・・エラストマ製スリーブ、90・・・・・・サ
イドウォール支持表面、92・・・・・・指状突片、9
5・・・・・・回転ロール、120・・・・・・金とこ
棒、130・・・・・ナイフ、145・・・・・・作動
空気シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームと、前記ドラムの回転に応答して前記ドラ
    ム軸線に平行なロール軸線の周りに回転自在な円筒状の
    被覆表面を提供する複数の環状円板にして、上記円筒状
    の被覆表面が、相互間に環状のみぞ孔を提供するように
    互いに同軸をなして隔離された複数の環状の円板により
    提供される第1の軸線方向の部分と、前記ドラム軸線と
    共同して第1の基準表面を画定する前記ロール軸線と同
    軸をなして互いに相並んで接触して配置された、互いに
    等しい直径を有するが軸線方向の厚さの小さい複数の環
    状円板により提供される、前記第1の部分に同軸をなし
    て隣接した第2の軸線方向の部分とを有してなる複数の
    環状円板と、前記第1の基準平面に垂直をなし且つ前記
    円筒状の被着表面に接する第2の基準表面に平行に往復
    動するように前記フレーム上に装架されたキャリア装置
    と、前記フレーム上に装架され且つ前記往復運動を生成
    するように前記キャリア装置に連結された空気シリンダ
    装置とを含み、前記キャリア装置が前記第2基準表面に
    平行なサイドウォール支持表面を有する副フレームを含
    み、前記支持表面の少くとも一部分がそれぞれ前記往復
    運動の方向に平行に整列されまたそれぞれ前記環状みそ
    孔と整列された複数の指状突片と、前記フレーム上に装
    架されて、連続した長さのサイドウォールの供給源から
    前記カーカスの周りに巻付けられているサイドウォール
    の長さを前記第2の基準表面に関して鋭角度をなして切
    り離すように作動することのできる切断装置にして、前
    記カーカスの円周の4分の1以下である前記円筒状の被
    着表面からの距離で上記切り離しを達成するように装架
    された切断装置とを含んで成る、ドラム軸線のまわりに
    回転自在な構成用ドラム上に支持されたタイヤのカーカ
    ス上に直接に未和硫ゴムのサイドウォールを被着するた
    めのサイドウォール被着装置。 2 前記ロール軸線のまわりに回転するように前記フレ
    ーム上に装架された軸上に装架されている前記複数の環
    状円板と、前記サイドウォールを前記複数の環状円板か
    ら直接前記カーカスに転送するための前記フレームをサ
    イドウォール転送位置に遠近して前記第一の基準表面に
    平行な方向に動かすように前記フレームに連結された持
    上げシリンダと、前記フレーム上に装架され且つフレー
    ムに関して副フレームを往復動するように前記副フレー
    ムに連結された空気シリンダと、前記円筒状被着表面に
    向け前記副フレームに対して前記サイドウォールを運動
    せしめ且つ前記円筒状被着表面から離間しての前記副フ
    レームに対する前記サイドウオールの運動を防止するた
    め前記サイドウオール支持表面に遠近して運動するよう
    に前記副フレームに装架された抗逆行板と、自由に回転
    できる回転ロールおよび複数のスタブローラを含んで前
    記副フレーム上に装架された前記サイドウォールのため
    に案内チャンネルとをさらに備えて成る、特許請求の範
    囲第1項記載のサイドウォール被着装置。 3 前記第1と第2の両基準表面に平行に前記フレーム
    内に取付けられた金とこ棒にして、前記サイドウォール
    支持表面と前記金とこ棒の頂部とが同じ高さで同一平面
    をなすように前記指状突片がそれぞれ滑動自在に支持さ
    れる複数のみぞ孔および前記フレーム上に装架され、前
    記第2基準表面に関して鋭角度をなして配向された平面
    内で滑動自在であるナイフ作動装置とを有する金とこ棒
    と、前記ナイフ作動装置上に支持された単一の切れ刃に
    して、前記第1と第2の両基準平面に平行に延在し且つ
    前記金とこ棒と前記指状突片とに係合して前記サイドウ
    ォールを切断するように動くことのできる単一の切れ刃
    と、前記刃の運動を生成するように前記フレームと前記
    ナイフ作動装置とに連結されたシリンダ装置とを含んだ
    切断装置をさらに備えて成る、特許請求の範囲第1項記
    載のサイドウォール被着装置。 4 一対の互いに平行に離隔された側板を有する前記フ
    レームと、前記側板の間に回転するように装架された軸
    上に装架されている前記複数の環状円板と、前記軸上に
    同軸をなして配置され、前記軸と垂直な横断面で星形に
    された周囲を有し、前記軸と前記環状円板との間に配置
    されている弾力的に屈撓自在なエラストーマ製スリーブ
    と、前記サイドウォールを前記複数の環状円板から直接
    前記カーカスに転送するため前記フレームをサイドウォ
    ール転送位置に遠近して前記第1の基準平面に平行な方
    向に動かすように前記フレームに連結された持上げシリ
    ンダと、前記円筒状被着表面に向け前記副フレームに対
    して前記サイドウォールを運動せしめ且つ前記円筒状被
    着表面から離間しての前記副フレームに対する前記サイ
    ドウォールの運動を防止するため前記サイドウォール支
    持表面に遠近して運動するように前記副フレームに装架
    された抗逆行板と、前記サイドウォールを前記支持表面
    に導くための、前記サイドウォール支持表面に接した自
    由に回転できる回転ロールを含んで前記副フレーム上に
    装架された案内チャンネルと、前記切断装置にして、前
    記第と前記第2の基準平面の両方に平行に前記フレーム
    内に固定され、前記サイドウォール支持表面と前記棒の
    頂部とが同じ高さで且つ同一平面をなすように前記指状
    突片を内部に滑動自在に支持した複数のみぞ孔を有する
    金とこ棒と、前記フレーム側板上に固定された1対の切
    断側板と、前記切断側板の各内に滑動自在に支持された
    ロツドと、各のロッドの一方の端部に連結されて前記ロ
    ッドの相互間に延びた第1の横部材と、上記第1の横部
    材上に取付けられたナイフと、各のロッドの他方の端部
    に連結されて前記ロッドの相互間に延びた第2の横部材
    と、前記切断側板に回転自在に装架されて前記切断側板
    の相互間に延びた横軸と、前記カーカス上に前記サイド
    ウォールの先導端部と係合することのできる感得用ロー
    ラーを有して、前記横軸上に装架された第1の腕と、前
    記切断側板の一方に取付けられたリミットスイッチと係
    合することのできるパッドを有して前記横軸上に装架さ
    れた第2の腕と、前記フレームと前記第2横部材とに連
    結されて、前記リミットスイッチの作動に応答して前記
    ナイフを動かし、前記金とこ棒と前記指状突片とに接触
    させて前記サイドウォールを切断するように作動するこ
    とのできる空気シリンダと、および前記環状円板に遠近
    しての前記往復運動中に前記指状突片を回転自在に支持
    するように前記金とこ棒と前記複数の環状円板との間で
    前記第1と前記第2の基準平面に平行な軸線の周りに回
    転自在に前記フレーム内に装架されたフランジ付ローラ
    ーを含む切断装置とをさらに備えて成る、特許請求の範
    囲第1項記載のサイドウォール被着装置。 5 前記円板が前記ロール軸線の半径方向に弾力的に屈
    撓できるように前記ロール軸線の周りに前記円板を支持
    するため前記ロール軸線の周りに配置されたエラストマ
    製スリーブを含んで成る、特許請求の範囲第1項記載の
    サイドウォール被着装置。
JP54033802A 1978-03-23 1979-03-22 サイドウオ−ル被着装置 Expired JPS6042023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/889,457 US4163685A (en) 1978-03-23 1978-03-23 Application of sidewall to a tire carcass
US889457 1986-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131681A JPS54131681A (en) 1979-10-12
JPS6042023B2 true JPS6042023B2 (ja) 1985-09-19

Family

ID=25395132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54033802A Expired JPS6042023B2 (ja) 1978-03-23 1979-03-22 サイドウオ−ル被着装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4163685A (ja)
JP (1) JPS6042023B2 (ja)
AU (1) AU519100B2 (ja)
BR (1) BR7901590A (ja)
CA (1) CA1119087A (ja)
DE (1) DE2912014A1 (ja)
FR (1) FR2420420A1 (ja)
GB (1) GB2017018B (ja)
IT (1) IT1111293B (ja)
LU (1) LU81072A1 (ja)
MX (1) MX149776A (ja)
ZA (1) ZA79757B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059140B2 (ja) * 1980-12-11 1985-12-24 横浜ゴム株式会社 可撓性シ−ト状タイヤ構成材料の巻付方法およびその装置
US4465536A (en) * 1981-05-01 1984-08-14 Bridgestone Tire Company, Limited Method of and apparatus for feeding rubbery strip to tire-building drum
US4341584A (en) * 1981-05-11 1982-07-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Multiple disc stitcher
DE3232162C2 (de) * 1981-08-31 1986-01-23 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe, Hyogo Vorrichtung zum Aufbringen von Reifenmaterial
JPH085141B2 (ja) * 1987-04-14 1996-01-24 株式会社ブリヂストン 帯状材料の貼付け装置
JPH0347743A (ja) * 1989-04-18 1991-02-28 Bridgestone Corp 帯状部材の巻付け方法および装置
DE4220490A1 (de) * 1992-06-23 1994-01-05 Krupp Maschinentechnik Reifenaufbaumaschine
JP2648441B2 (ja) * 1993-07-19 1997-08-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ成形材料圧着方法およびそれに用いる装置
US7811399B2 (en) * 2006-09-21 2010-10-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire component cutter apparatus and method of cutting
BR112016013468B1 (pt) * 2013-12-13 2021-10-05 Pirelli Tyre S.P.A. Método e aparelho para depositar uma peça de elemento elastomérico tipo banda em um suporte de formação

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR913104A (fr) * 1942-08-06 1946-08-29 Gen Tire & Rubber Co Procédé et appareil pour confectionner des enveloppes de bandages pneumatiques
US2471140A (en) * 1946-11-13 1949-05-24 Gen Tire & Rubber Co Feed table for tire building machines
US2614456A (en) * 1948-12-14 1952-10-21 Zeuthen Karl Gustav Apparatus for advancing film stepwise
US2600291A (en) * 1949-12-21 1952-06-10 Gen Tire & Rubber Co Rotatable drum pressing and ply turning device
US3411975A (en) * 1964-09-11 1968-11-19 Bacon American Corp Apparatus for retreading tires
US3413174A (en) * 1965-03-15 1968-11-26 Goodrich Co B F Conveyor apparatus
FR1560244A (ja) * 1967-03-29 1969-03-21
US3728181A (en) * 1970-09-28 1973-04-17 Bandag Inc Application of tread strip to tire casing
US3944457A (en) * 1974-08-29 1976-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip material applying device
US4019945A (en) * 1976-03-10 1977-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip applying device
US4052246A (en) * 1976-03-30 1977-10-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Stitcher for tire building
DE2806973C2 (de) * 1978-02-18 1986-07-17 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Vorrichtung zum Aufbringen von Strangabschnitten auf einen Rotationskörper

Also Published As

Publication number Publication date
IT1111293B (it) 1986-01-13
IT7921214A0 (it) 1979-03-22
FR2420420B1 (ja) 1983-01-21
FR2420420A1 (fr) 1979-10-19
GB2017018B (en) 1982-09-15
DE2912014A1 (de) 1979-10-04
LU81072A1 (fr) 1979-06-19
AU4445379A (en) 1979-09-27
AU519100B2 (en) 1981-11-05
JPS54131681A (en) 1979-10-12
ZA79757B (en) 1980-04-30
DE2912014C2 (ja) 1987-01-22
CA1119087A (en) 1982-03-02
US4163685A (en) 1979-08-07
BR7901590A (pt) 1979-10-16
MX149776A (es) 1983-12-16
GB2017018A (en) 1979-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042023B2 (ja) サイドウオ−ル被着装置
US3963557A (en) Article transferring apparatus
EP3212390B1 (en) Process and apparatus for automatically applying a noise reducing element to a tyre for vehicle wheels
NL192031C (nl) Systeem voor het opbouwen van een voertuigband.
DK3090856T3 (en) Design machine for shaping a hollow body, in particular a housing of a solid-state engine, and a laying head for such a shaping machine
RU2751858C2 (ru) Способ и устройство для наложения шумопонижающих элементов на шину для колес транспортных средств
CA2068260C (en) Winder for winding webs of material
US20030116256A1 (en) Method and apparatus for applying a splicing tape to a roll of sheet material
US3997387A (en) Apparatus for applying leading tips to a continuous sheet material and cutting the same
KR20200000400A (ko) 청소용 점착테이프 롤 와인딩장치
WO2015023183A1 (en) Drum for manufacturing belt and tread of a tire
US2818908A (en) Machine for applying pressure-sensitive sheet to flat objects
US3688735A (en) Apparatus for applying glue to leading and trailing edges of a wrapper sheet
US3332820A (en) Band support
US4808257A (en) Tread splicer
EP0345633B1 (en) Device for applying an elastomeric filler on the bead core of a pneumatic tire
US4061525A (en) Tire bead covering apparatus
US4790899A (en) Automatic transverse splicing device for assembling tires
KR950702501A (ko) 와인딩 장치에서 권치될 웨브 로울러 접착제를 도포하는 장치(apparatus for applying adhesive to a web roll being wound in a winding machine)
CN211167573U (zh) 一种绕膜机
JPH0137261B2 (ja)
US3314843A (en) Apparatus for assembling the reinforcement cords in the manufacture of diaphragms
CN219009425U (zh) 一种收料稳定性好的收卷机构
JPS6129301B2 (ja)
CN210850466U (zh) 一种卷料分切机构