JPS6041996Y2 - 弾球遊技機用遊技盤 - Google Patents

弾球遊技機用遊技盤

Info

Publication number
JPS6041996Y2
JPS6041996Y2 JP1978153381U JP15338178U JPS6041996Y2 JP S6041996 Y2 JPS6041996 Y2 JP S6041996Y2 JP 1978153381 U JP1978153381 U JP 1978153381U JP 15338178 U JP15338178 U JP 15338178U JP S6041996 Y2 JPS6041996 Y2 JP S6041996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game board
game
board
hole
variable winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978153381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5570186U (ja
Inventor
詔八 鵜川
Original Assignee
株式会社三共
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三共 filed Critical 株式会社三共
Priority to JP1978153381U priority Critical patent/JPS6041996Y2/ja
Publication of JPS5570186U publication Critical patent/JPS5570186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041996Y2 publication Critical patent/JPS6041996Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は弾球遊技用遊技盤に関し、特にたとえば入賞
孔や変動入賞球装置などの固定部分と遊技盤面とを一体
成形により形成した弾球遊技機用遊技盤に関する。
周知のように、パチンコ球を用いて遊技するパチンコ遊
技機やコイン遊技機などのような弾球遊技機においては
、遊技客によって打込まれたパチンコ球が入り易い状態
と入り難い状態に変化する開閉可能な開閉部材を含む変
動入賞球装置(いわゆるチューリップ)や入賞孔(セー
フ孔)が複数個配設されている。
また、変動入賞球装置やセーフ孔の周辺の遊技盤面上に
は、パチンコ球が入賞するのを妨げるための障害釘が打
込まれていて、障害釘の開き具合や角度等によって、パ
チンコ球がセーフ孔または変動入賞球装置へ入賞する確
率を調整できるようになっている。
ところが、従来のパチンコ遊技機用遊技盤は、1枚のベ
ニヤ板などの遊技盤上にセーフ孔や変動入賞球装置を個
別に配設するための孔を予め形威しておき、孔開けされ
た部分に適宜セーフ孔や変動入賞球装置などを個別に取
付けて組立てたり、遊技盤面に多数の釘を打込むことに
よって製作している。
このため、遊技盤を組立てるための工数が多く、組立時
間が長くなり、極めて高価になるとともに、大量生産で
きないという欠点があった。
それゆえに、この考案の主たる目的は、極めて簡単かつ
安価にして遊技盤を製作できるとともに、入賞孔の形威
および入賞孔の取付は作業を大幅に軽減でき、しかも量
産化に適した弾球遊技機用遊技盤を提供することである
この考案の上述の目的およびその他の目的と特徴は、図
面を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかと
なろう。
第1図はこの考案の一実施例の弾球遊技機用遊技盤の図
解図である。
構成において、この実施例の遊技盤10は、遊技盤面1
1上に、変動入賞球装置の一例として嘴状部を左右に開
いて遊技盤面11に沿って落下するパチンコ球を入賞し
易くするための第1の変動入賞球装置(後述の第3図で
示す32;通称チュ−リップ)の固定部12と、セーフ
孔13a、13bと、1枚の球受板を右または左片側に
開いて遊技盤面11に沿って落下するパチンコ球を捕捉
するための第2の変動入賞球装置(後述の第3図に示す
34a、34b)の固定部14a、14bと、セーフ孔
15a、15bと、セーフ孔15a、15bへ入賞した
パチンコ球に応じて開閉板(後述の第2図に示す26)
を開くことにより遊技盤面11に沿って落下するパチン
コ球を捕捉するための第3の入賞球装置(後述の36a
+36b)の固定部として四角形または長方形状の透孔
16a、16bとが遊技盤面11に一体成形により形威
される。
この各種入賞孔または変動入賞球装置の固定部分を遊技
盤面11と一体成形により形成するには、たとえば図示
の凹凸部分とは逆形状の凹凸部分となるような金型を用
いてプラスチックなどの樹脂部材を射出成型することに
よって作られる。
前記遊技盤面11の形状は、好ましくは図示からも明ら
かなように、横方向の長さが縦方向よりも長く選ばれる
これは、遊技盤面11を従来周知のベニア板を用いた遊
技盤のレールで囲まれた部分のほぼ下半分の部分に組込
む場合に、遊技盤面11の形状をできる限り大きくし、
かつ横方向に多くの入賞孔や変動入賞球装置を形威でき
るようにするためである。
前記第1の変動入賞球装置の固定部12に対応する遊技
盤面11の部分には、後述の嘴状部(第2図に示す22
)を取付けたりパチンコ球を遊技盤11の裏面へ導くた
めの孔121が形威される。
また、前記セーフ孔13a、13bは、パチンコ球を受
けるように突出した枠部分で形威され、該枠部分の形威
された遊技盤面11部分にはパチンコ球を裏面へ導くた
めの透孔131が開けられている。
また、第2の変動入賞装置の固定部14a、14bは、
その上部に遊技盤面11に沿って落下するパチンコ球を
通過させる通過枠141が形威され、その下方にL字状
のパチンコ球受部142が形威され、パチンコ球受部1
42に接する遊技盤11の上部に透孔144が形威され
、パチンコ球受部142の先端に球受板(後述の第2図
に示す24)を取付けるための軸支孔143が形威され
てる。
また、前記セーフ孔15a、15bは遊技盤11に沿っ
て落下するパチンコ球を受けるように突出して枠部15
1が形威されかつ遊技盤面11の対応する部分に落人し
たパチンコ球を離面へ導くための孔152が形威れてい
る。
さらに、第3の変動入賞球装置の固定部としての透孔1
6a、16bは、垂直方向左右の壁面161の下方に、
後述の開閉板(第2図に示す26)を支承するための軸
受孔162が形威される。
なお、前記遊技盤面11の各種入賞孔または変動入賞球
装置の上部には、必要に応じて、パチンコ球が落人する
のを妨害して比較的入賞し難くるために、障害突起18
が遊技盤面11と一体成形により複数個形成される。
この障害突起18は、従来のパチンコ遊技機の盤面に打
ち込んで形威された釘に代わるものであって、円柱棒形
状からなり、パチンコ球が垂直方向に落下するときに当
たって進行方向を変えたり、入賞孔または変動入賞球装
置へ入賞する確率を変えるのに役立つ。
また、前述の説明では、変動入賞球装置の固定部を遊技
盤面と一体成形により形成した場合について説明したが
、変形例として変動入賞球装置の取付孔を遊技盤面と一
体成形により形成し、該取付孔へ変動入賞球装置を装着
するようにしてもよい。
なお、この実施例の遊技盤10を遊技機に取付けるため
に、遊技盤面11の角に取付用孔17が設けられる。
また、遊技盤10の取付方法によっては、遊技盤10の
上下(または左右)に盤面とは段差を有する取付段差部
(2点鎖線で示す部分)19を遊技盤面11と一体成形
により形成し、該取付段差部19に取付孔17′を形成
してもよい。
この取付段差部19を形成した遊技盤10は遊技盤41
とその盤面が同一面となるように取付ける場合(後述の
第4図す参照)に有利に用いられる。
また、取付段差部を形成しない遊技盤10は主遊技盤4
1とは異なる面を有する副遊技盤(後述の第4図C参照
)として有利に用いられる。
また、その他の固定部を遊技盤面11と一体成形により
形成してもよい。
あるいはまた、変動入賞球装置の固定部は遊技盤面11
と一体成形せず、入賞孔に装着するようにしてもよい。
このように、入賞孔や障害突起やさらには変動入賞球装
置の固定部を盤面と一体成形により形成することにより
、量産化が可能となり、かつしたがって安価となる利点
がある。
第2図aないし第2図Cは前記変動入賞球装置の固定部
に装着される開閉部材の図解図でる。
第3図は第2図aないし第2図Cに示す開閉部材を対応
る変動入賞球装置の固定部分に装着して構成された各種
変動入賞球装置の完成した状態を示す遊技盤10の図解
図である。
次に、第1図および第2図aにおいて第1の変動入賞球
装置(通称チューリップ)32の詳細を説明する。
第1の変動入賞球装置の開閉部材としての嘴状部22は
、チューリップの花びらのごとく開いた状態でパチンコ
球を受は易いように肉厚円弧状で形成され、その基部に
固定部12へ取付けるための孔が形成されていて、該孔
にレバーを挿入して固定部12に開閉自在に装着される
このようにして構成されたチューリップ32が3図に示
される。
第1図および第2図すにおいて、前記第2の変動入賞球
装置の開閉部材として固定部分14a。
14bに装着される球受板24は、遊技盤面11に形成
された透孔144へ入る部分とパチンコ球を受ける部分
とからなるL字状形の幅広肉圧板状に形成され、その基
部(L字部分の長辺)に沿って透孔241が形成され、
該透孔241と固定部14a、14bに形成された軸支
孔143にピンなどを挿通して開閉自在に固定部分14
a、14bに装着する。
このようにして形成された第2の入賞球装置34a、3
4bが第3図に示される。
第1図および第2図Cにおいて、前記第3の変動入賞球
装置の開閉部材としての開閉板26は、固定部となる透
孔16a、16bの開孔形状よりもやや小さな形状であ
りかつ成る肉厚を有するように形成される。
開閉板26の下方には、水平方向に沿って透孔261が
形成され、該透孔261と固定部に形成された透孔16
2にピンを挿通して開閉板26を固定部の壁面161に
開閉自在に装着する。
このようにして構成された第3の変動入賞球装置36a
、36bが第3図に示される。
前述のごとく、障害突起や変動入賞球装置の固定部(ま
たは取付孔)や入賞孔が遊技盤面11に一体成形により
形成された遊技盤10は、以下のごとくして用いられる
第4図はこの考案の遊技盤10を用いた弾球遊技機の一
例としてのパチンコ遊技機の図解図であり、特にたとえ
ば第4図aはその正面図を示し、第4図すは前記遊技盤
10を主遊技盤41と同一面でありかつ主遊技盤の一部
として下方に設けた場合の取付状態の要部拡大断面図で
あり、第4図Cはこの実施例の遊技盤10を主遊技盤4
1とは異なる面となるように副遊技盤として用いた場合
の取付状態の要部拡大断面図である。
次に、第4図aおよび第4図すを参照して、この実施例
の遊技盤41に取付ける場合の構造を説明する。
パチンコ遊技機40の前面枠(または木枠)に関連して
主遊技盤41が装着される。
この主遊技盤41は従来周知のようにベニヤ板で形成さ
れる。
また、主遊技盤41上には、打球されたパチンコ球を規
制しながら主遊技盤41上にパチンコ球をガイドするレ
ールが円形状に設けられ、また、打込まれたパチンコ球
を受けるように複数個の入賞孔42a、42b、42c
が形成されるとともに、入賞球装置(通称チューリップ
)43a、43bが形成される。
また、主遊技盤41の下方には、この実施例の特徴とな
る遊技盤10の盤面形状とほぼ同じ大きさの開孔部44
が形成される。
この開孔部44には、この実施例の遊技盤10を同一面
となるように嵌込んで装着する。
なお、この実施例の障害突起18は、配設角度を調整す
ることができないため、遊技盤10を嵌込み配設した上
部の主遊技盤41上に、複数の釘を形成するとにより、
遊技盤10へ導かれるパチンコ球数が成る確率となるよ
うに釘調節する。
この主遊技盤41の下方には、アウト球人口45が形成
される。
また、主遊技盤41の前面には、前面保護ガラス46が
対峙して設けられる。
また、パチンコ遊技機40の下方には、遊技客が玉貸機
で購入したパチンコ球を入れると該パチンコ球1個順次
打球位置まで導くための打球待機樋51と、その回動に
よって打球強さを調節するための打球バンドル52と、
打球バンドル52に関連して設けられかつ電動式打球機
構(図示せず)を打球指令するための打球指令スイッチ
521と、セーフ孔42c〜42cまたはヤクモノ43
a、43bヘパチンコ球が入ったときに一定数の賞品球
を払出すための賞品球払出口53と、賞品球払出口53
から払出されたパチンコ球が溢れたとき余剰払出口53
1から余剰賞品球として払出されたのを受ける賞品球受
皿54とが設けられる。
次に、第4図aおよびCを参照して、この考案の遊技盤
10を用いる他の例について説明する。
なお、第4図すと同一部分は同一参照符号で示し、異な
る部分についてのみ説明する。
主遊技盤41の下方には、開孔部44が形成されていて
、該開孔部44には、主遊技盤41とは異なる面となる
ように成る傾斜でこの実施例の特徴となる遊技盤10を
副遊技盤として配設する。
そして、副遊技盤10の上部に位置する主遊技盤面41
上に、落人したパチンコ球を副遊技盤へ導くためのパチ
ンコ球受口47を設け、該パチンコ球受口47から副遊
技盤10の上部へ導くように径路48を形成する。
このように、この実施例の遊技盤10を副遊技盤として
主遊技盤41とは異なる面となるように配設することに
より、打込まれたパチンコ球の進行方向が主遊技盤41
の両−面だけでなく副遊技盤10へも導かれることにな
り、打込球の移動方向が立体的となり、遊技客の興趣を
倍加できる利点がある。
また、この実施例の遊技盤10に設けられた各種入賞孔
または入賞球装置へ入賞するパチンコ球の数は、パチン
コ球受口47へ落人する球数に依存し、かつ従って副遊
技盤10の障害突起を固定していても、パチンコ球受口
47へ落人するパチンコ球数を調節するための釘のみを
調整することにより、容易に釘調整が可能となるなどの
利点もある。
以上のように、この考案によれば、主遊技盤に開口孔を
形成しておき、この開口孔に関連して主遊技盤とは別部
材で構成された遊技盤を設け、この遊技盤には、遊技盤
面と一体成形により形成された障害突起および複数の入
賞孔を形成しかつ複数の変動入賞球装置を装着すること
によって、従来のように1つの主遊技盤に釘や入賞孔や
変動入賞球装置を1つずつ取付ける場合に比べて取付作
業を大幅に軽減でき、遊技盤の製作が容易になるととも
に迅速に行なえ、しかも安価で大量生産が可能になると
いう特有の効果が奏される。
特に、障害突起および入賞孔だけでなく、変動入賞球装
置の固定部をも遊技盤面と一体成形により形成するよう
にすれば、変動入賞球装置の取付作業が特に容易に行な
い得る。
また、この考案によれば、遊技客が、打込球の打込位置
を自由に狙えない主遊技盤の下方に複数の入賞孔および
複数の変動入賞球装置を集約した副遊技盤としているの
で、入賞孔および変動入賞球装置を多く設けているにも
かかわらず入賞球の生じるのに偶然性を伴なわせること
ができ、遊技をおもしろくすることができるという効果
が得られる。
さらに、この考案によれば、主遊技盤を複数のパネルに
区切り、各パネルを合成樹脂で成形しかつ複数のパネル
をベニヤ板に貼り合わせたものに比べて、主遊技盤に副
遊技盤を取付ける作業が1回ですみ、複数のパネルを継
ぎ合わせた部分等によってパチンコ球の移動方向を不自
然に変更されることがないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の弾球遊技機用遊技盤の図
解図である。 第2図a1第2図b、第2図Cは各種変動入賞球装置の
開閉部材の図解図である。 第3図は第1図の遊技盤面と一体成形により形成された
各種変動入賞球装置の固定部分に開閉部材を装着して組
立てられた遊技盤の図解図である。 第4図はこの考案の遊技盤10の利用例を示す図解図で
ある。 図において、10はこの考案の遊技盤、11は遊技盤面
、12t 14at 14bt 16at 1
6bは変動入賞球装置の固定部、13a、13b。 15a、15bは入賞孔の固定部、18は障害突起、2
2は開閉部材の一例の嘴状部、24は開閉部材の一例の
球受板、26は開閉部材の一例の開閉板を示す。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)パチンコ球を打球遊技する弾球遊技機に用いられ
    る遊技盤であって、 前記遊技盤は、前記弾球遊技機の前面枠に関連的に取付
    けられる相対的に大きな形状の第1の遊技盤、および前
    記第1の遊技盤とは別部材で形成される第2の遊技盤を
    備え、 前記第1の遊技盤は、打球された前記パチンコ球を規制
    しながら前記遊技盤にガイドするレールと、前記第2の
    遊技盤を嵌挿可能な開口孔とが形成され、さらに前記レ
    ールで囲まれる該遊技盤の最も下方部分にアウト球入口
    が形成され、 前記第2の遊技盤は、 前記第1の遊技盤に比べて相対的に小さな形状に選ばれ
    、前記レールに囲まれた前記遊技盤の中心部より下に形
    成され、横方向の長さが該レールに囲まれた長さより短
    かくかつ縦方向の長さが該遊技盤の中心部と前記アウト
    球入口との長さよりも短く選ばれた盤面と、 前記盤面に一体成形により設けられた前記パチンコ球を
    受入れる複数の入賞孔と、 前記盤面に一体成形により設けられ、少なくとも一つが
    前記入賞孔の形成位置よりも上部位置であり、前記パチ
    ンコ球が衝突ることによって該パチンコ球の移動方向を
    変化させる複数の障害突起と、 前記盤面に装着されかつ前記パチンコ球が入賞し易いよ
    うに変化自在な複数の変動入賞球装置と、 前記開口孔と対向して形成され、前記第1の遊技盤に固
    定される取付部とから構成される、弾球遊技用遊技盤。
  2. (2)前記変動入賞球装置は、前記パチンコ球が入賞し
    やすいように開成可能な開閉部材と、開閉部材を取付け
    る固定部とを含み、 前記固定部は、前記第2の遊技盤の盤面に一体成形によ
    り形成される、実用新案登録請求の第1項記載の弾球遊
    技機用遊技盤。
  3. (3)前記第2の遊技盤の盤面には、透孔が形成され、 前記変動入賞球装置は、前記透孔に装着される、実用新
    案登録請求の第1項記載の弾球遊技機用遊技盤。
JP1978153381U 1978-11-07 1978-11-07 弾球遊技機用遊技盤 Expired JPS6041996Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978153381U JPS6041996Y2 (ja) 1978-11-07 1978-11-07 弾球遊技機用遊技盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978153381U JPS6041996Y2 (ja) 1978-11-07 1978-11-07 弾球遊技機用遊技盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5570186U JPS5570186U (ja) 1980-05-14
JPS6041996Y2 true JPS6041996Y2 (ja) 1985-12-21

Family

ID=29140511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978153381U Expired JPS6041996Y2 (ja) 1978-11-07 1978-11-07 弾球遊技機用遊技盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041996Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941413U (ja) * 1972-07-11 1974-04-11
JPS5231775A (en) * 1975-08-27 1977-03-10 Hewlett Packard Yokogawa Transfer function measuring method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941413U (ja) * 1972-07-11 1974-04-11
JPS5231775A (en) * 1975-08-27 1977-03-10 Hewlett Packard Yokogawa Transfer function measuring method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5570186U (ja) 1980-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662455B2 (ja) 弾球遊技機
JPS6041996Y2 (ja) 弾球遊技機用遊技盤
JP7333113B2 (ja) 遊技機
JPH0529755Y2 (ja)
JPH0215513Y2 (ja)
JP4313100B2 (ja) 弾球遊技機
JP3020914B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0768016A (ja) パチンコ機の盤面側構造
JPS5848279U (ja) 弾球遊技機
JP2589278B2 (ja) パチンコ機
JP2563040Y2 (ja) パチンコ遊技機の入賞装置
JPH02172481A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2563811B2 (ja) 弾球遊技機
JPS6320555B2 (ja)
JPH10314391A (ja) パチンコ機の盤面部品
JP2982671B2 (ja) 循環式パチンコ機
JP4217812B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002224317A (ja) 遊技球の誘導部材
JP2683663B2 (ja) 弾球式遊技機用役物
JP2002325892A (ja) 板面遊技機及びその遊技球発射装置
JP3007521U (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0724153Y2 (ja) パチンコ機の入賞球誘導部材
JP2545933Y2 (ja) パチンコ機の入賞具
JPS6323114Y2 (ja)
JPH045188Y2 (ja)