JPS6041213B2 - タ−ボチヤ−ジ内燃機関の破壊防止装置 - Google Patents
タ−ボチヤ−ジ内燃機関の破壊防止装置Info
- Publication number
- JPS6041213B2 JPS6041213B2 JP54116096A JP11609679A JPS6041213B2 JP S6041213 B2 JPS6041213 B2 JP S6041213B2 JP 54116096 A JP54116096 A JP 54116096A JP 11609679 A JP11609679 A JP 11609679A JP S6041213 B2 JPS6041213 B2 JP S6041213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- internal combustion
- pressure
- rod
- turbocharged internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、燃料噴射ポンプを備えたターボチャージ内燃
機関において、吸気圧力が設定値より高い異常時に噴射
燃料量を減少させ機関の被壌を防止するための新規な構
成に関する。
機関において、吸気圧力が設定値より高い異常時に噴射
燃料量を減少させ機関の被壌を防止するための新規な構
成に関する。
ターボチャージ内燃機関では、排気ガス流によってター
ビンを駆動し、過給を行っている。
ビンを駆動し、過給を行っている。
この場合、吸気管内の圧力は、タービンを通過する排気
ガスの一部をバイパスすることにより、設定値を超えな
いように図っている。このため、バイパスに設けた圧力
制御弁がタービンの高熱乃至は機関の振動等の理由で、
万一故障すると、バイパスを閉じたままで運転継続する
ことになり、吸気圧力は異常に上昇して上記設定値を超
え、機関破壊の原因となる。従って本発明の目的は万一
の事故があっても機関の故障の恐れを回避することにあ
り、このため、吸気圧力が設定値以上になったとき燃料
噴射量を減少しタービンを駆動するべき排気ガスェネル
ギを減少させ、吸気管圧力を押えることを基本的構想と
するものである。
ガスの一部をバイパスすることにより、設定値を超えな
いように図っている。このため、バイパスに設けた圧力
制御弁がタービンの高熱乃至は機関の振動等の理由で、
万一故障すると、バイパスを閉じたままで運転継続する
ことになり、吸気圧力は異常に上昇して上記設定値を超
え、機関破壊の原因となる。従って本発明の目的は万一
の事故があっても機関の故障の恐れを回避することにあ
り、このため、吸気圧力が設定値以上になったとき燃料
噴射量を減少しタービンを駆動するべき排気ガスェネル
ギを減少させ、吸気管圧力を押えることを基本的構想と
するものである。
そして、この構想の実現のため、本発明にあっては、タ
ーボチャージ内燃機関においては吸気圧力に応じた噴射
燃料量の制御のため普通に用いられる圧力作動カム機構
であるブーストコンベンセータに着目し、吸気圧力の設
定値以上で噴射燃料を減少すべく働くカム面を設けてい
るのである。以下添付図面によって本発明の構成を具体
的に説明する。
ーボチャージ内燃機関においては吸気圧力に応じた噴射
燃料量の制御のため普通に用いられる圧力作動カム機構
であるブーストコンベンセータに着目し、吸気圧力の設
定値以上で噴射燃料を減少すべく働くカム面を設けてい
るのである。以下添付図面によって本発明の構成を具体
的に説明する。
第1図において、ターボチャージ内燃機関は吸気管1と
エンジン本体3と、排気管5とを備える。
エンジン本体3と、排気管5とを備える。
吸気管1中にはコンブレッサ7が、排気管5中にはター
ビン9が、夫々配置され、コンブレツサ7とタービン9
とは軸10‘こよって相互に連結される。従って、ター
ビン9が排気ガス流によって回転駆動されることにより
コンブレッサ7は過給作用を行う。11は、過給圧が所
定値に達した後排気ガスの一部をタービン9をバイパス
させる通路で、この通路11と排気管5との接合箇所に
圧力制御弁13が設けられる。
ビン9が、夫々配置され、コンブレツサ7とタービン9
とは軸10‘こよって相互に連結される。従って、ター
ビン9が排気ガス流によって回転駆動されることにより
コンブレッサ7は過給作用を行う。11は、過給圧が所
定値に達した後排気ガスの一部をタービン9をバイパス
させる通路で、この通路11と排気管5との接合箇所に
圧力制御弁13が設けられる。
圧力制御弁13のダイヤフラム15はばね17によって
閉方向に付勢される。そして、ダイヤフラム13に、吸
気圧力が通路19を介して作用し、この圧力がばね17
で定まる設定値に打勝とバイパス通路11が関となる。
本発明に係るターボチャージ内燃機関は図示しないがエ
ンジン本体3内に燃料噴射ノズルを備えているものであ
る。燃料噴射ノズルへの燃料噴射を行う燃料噴射ポンプ
は第1図において番号21によってその全体を示す。こ
の燃料噴射ポンプ21は所謂分配型であって、共通のプ
ランジヤ23によって各シリンダの燃料噴射ノズルに燃
料を供給するものである。この種のポンプの総成及び作
動は当業者には良く知られているから、後の説明と関連
する必要最少限に絞って説明する。即ち、ポンプ21へ
は図示しない燃料タンクよりべーン24によって矢印A
の如く燃料の導入が行われる。プランジャ23はエンジ
ンの回転と同期して回転駆動されると共にその一回転中
にシリンダの数と同じだけ往復する。その一往復毎にポ
ンプ作用が行われ、このとき分配ボート27からの燃料
は、デリベリ弁29を介し矢印Bの如く吐出され対応す
るシリンダの燃料噴射ノズルに至る。機関の負荷、回転
数に応じた燃料吐出量の制御はスピルリング30、スピ
ルリング30の位置制御用のレバー機構31、及びガバ
ナ機構33によって行う。即ち、レバー機構31のテン
ションレバー35は図示しないアクセルベルに連動する
レバー39にばね41によって連結される。それ故に、
アクセルペダルの踏み込みに応じてレバー35は図の左
方への付勢力を受けスピルリング30の位置が制御され
燃料噴射量が変えられる。又ガバナ33のスリーブ45
はエンジン回転数に応じ図の右方に延びスピルリング2
9の位置則ち燃料噴射量の制御を行う。以上の燃料噴射
式のターボチャージエンジンでは週給圧に応じて燃料噴
射量を増量するための機構としてブーストコンベンセー
夕を有し、これは番号49で示す。
閉方向に付勢される。そして、ダイヤフラム13に、吸
気圧力が通路19を介して作用し、この圧力がばね17
で定まる設定値に打勝とバイパス通路11が関となる。
本発明に係るターボチャージ内燃機関は図示しないがエ
ンジン本体3内に燃料噴射ノズルを備えているものであ
る。燃料噴射ノズルへの燃料噴射を行う燃料噴射ポンプ
は第1図において番号21によってその全体を示す。こ
の燃料噴射ポンプ21は所謂分配型であって、共通のプ
ランジヤ23によって各シリンダの燃料噴射ノズルに燃
料を供給するものである。この種のポンプの総成及び作
動は当業者には良く知られているから、後の説明と関連
する必要最少限に絞って説明する。即ち、ポンプ21へ
は図示しない燃料タンクよりべーン24によって矢印A
の如く燃料の導入が行われる。プランジャ23はエンジ
ンの回転と同期して回転駆動されると共にその一回転中
にシリンダの数と同じだけ往復する。その一往復毎にポ
ンプ作用が行われ、このとき分配ボート27からの燃料
は、デリベリ弁29を介し矢印Bの如く吐出され対応す
るシリンダの燃料噴射ノズルに至る。機関の負荷、回転
数に応じた燃料吐出量の制御はスピルリング30、スピ
ルリング30の位置制御用のレバー機構31、及びガバ
ナ機構33によって行う。即ち、レバー機構31のテン
ションレバー35は図示しないアクセルベルに連動する
レバー39にばね41によって連結される。それ故に、
アクセルペダルの踏み込みに応じてレバー35は図の左
方への付勢力を受けスピルリング30の位置が制御され
燃料噴射量が変えられる。又ガバナ33のスリーブ45
はエンジン回転数に応じ図の右方に延びスピルリング2
9の位置則ち燃料噴射量の制御を行う。以上の燃料噴射
式のターボチャージエンジンでは週給圧に応じて燃料噴
射量を増量するための機構としてブーストコンベンセー
夕を有し、これは番号49で示す。
ブーストコンベンセ−夕49は「夕・ィャフラム51に
ロッド53を連結し、そのロッド53は前記のテンショ
ンレバ−35の先端係止部35Aと係合し燃料噴射量を
定めるストッパとして機能する。そのロッド53は最下
端の円柱部53Aとその上の円錐状部(カム面)53B
を有している。ダイヤフラム51はばね57によって上
方に付勢され、このばね57と反対側のダイヤフラム5
1上には加圧室59が形成され、この室59はユニオン
61、通路63を介して吸気管1と通じる。吸気管1内
の圧力が小さいと‐き則ち週給が弱いときは、加圧室5
9に働く正圧はばね51に打勝つに十分でなく、そのた
めロッド53は最も上の位置をとり、テンションレバー
35の係止部35Aはロッド53の円柱部豆3Aと係合
することでスピルリング3Qの位置は規制され、その結
果燃料量は小となる。
ロッド53を連結し、そのロッド53は前記のテンショ
ンレバ−35の先端係止部35Aと係合し燃料噴射量を
定めるストッパとして機能する。そのロッド53は最下
端の円柱部53Aとその上の円錐状部(カム面)53B
を有している。ダイヤフラム51はばね57によって上
方に付勢され、このばね57と反対側のダイヤフラム5
1上には加圧室59が形成され、この室59はユニオン
61、通路63を介して吸気管1と通じる。吸気管1内
の圧力が小さいと‐き則ち週給が弱いときは、加圧室5
9に働く正圧はばね51に打勝つに十分でなく、そのた
めロッド53は最も上の位置をとり、テンションレバー
35の係止部35Aはロッド53の円柱部豆3Aと係合
することでスピルリング3Qの位置は規制され、その結
果燃料量は小となる。
過給によって吸気管1の圧力が大きくなると、加圧室5
9内の圧力によってばね57に抗しロッド53は下降し
テンションレバー35の係止部35Aは今度は円錐状カ
ム面53Bと係合することによりスピルリング30の最
終位置が規制される。
9内の圧力によってばね57に抗しロッド53は下降し
テンションレバー35の係止部35Aは今度は円錐状カ
ム面53Bと係合することによりスピルリング30の最
終位置が規制される。
従って燃料噴射量は過給圧の増大とともに大きくなる。
週給圧が更に増すと「テンションレバ−35の上端係止
部35Aは円錐カム面53Bの上端pと係合し、このと
きの圧力はリリーフ弁13がばね17に抗し関弁しバイ
パス11が関とされる圧力と対応する。
週給圧が更に増すと「テンションレバ−35の上端係止
部35Aは円錐カム面53Bの上端pと係合し、このと
きの圧力はリリーフ弁13がばね17に抗し関弁しバイ
パス11が関とされる圧力と対応する。
それ故、普通は週給圧はこれ以上上昇しない。さて、以
上の構成及び作用は従来と実質上同様であり、リリーフ
弁13の開弁する週給圧の上限に達したとき、テンショ
ンレバー35の上端係止部35Aをカム面53Bの上端
pと当援させ以後の燃料増量を押えている。
上の構成及び作用は従来と実質上同様であり、リリーフ
弁13の開弁する週給圧の上限に達したとき、テンショ
ンレバー35の上端係止部35Aをカム面53Bの上端
pと当援させ以後の燃料増量を押えている。
しかしながら、かような構成では、何らかの事故でリリ
ーフ弁13が不作動となりバイパス11が開放しないよ
うな場合に過給圧が著しく増大し機関の破壊に到るおそ
れがある。本発明はかような事故の防止策としての構成
を提供することを企図するため、第1図の如く、過給圧
の増大と共に燃料量を増大させるための上記カム面53
8(以後第一のカム面)に引続き、これと反対の額斜の
第二の円錐状カム面53Cをロッド53上に形成してい
る。
ーフ弁13が不作動となりバイパス11が開放しないよ
うな場合に過給圧が著しく増大し機関の破壊に到るおそ
れがある。本発明はかような事故の防止策としての構成
を提供することを企図するため、第1図の如く、過給圧
の増大と共に燃料量を増大させるための上記カム面53
8(以後第一のカム面)に引続き、これと反対の額斜の
第二の円錐状カム面53Cをロッド53上に形成してい
る。
以上のように構成された本発明によれば、リリーフ弁1
3が開放しない等の事故で、過給圧が設定値以上になる
と、テンションレバー35の係止部35Aは第二のカム
面53Cと当接する。
3が開放しない等の事故で、過給圧が設定値以上になる
と、テンションレバー35の係止部35Aは第二のカム
面53Cと当接する。
この結果、スピルリング29は図の左方に戻り、燃料噴
射量を減少する。かくして、過給圧が設定値を超えるこ
とはなく機関が破壊に到る事故は実質上防止される。第
2図に示す実施例は燃料噴射ポンプとして、第1図の分
配型でなく、列型を利用した場合である。
射量を減少する。かくして、過給圧が設定値を超えるこ
とはなく機関が破壊に到る事故は実質上防止される。第
2図に示す実施例は燃料噴射ポンプとして、第1図の分
配型でなく、列型を利用した場合である。
このポンプ構成作用も当業者には周知であるが簡単に説
明すると、アクセルペダルに運動するアジャステングレ
バー71が負荷の増大と共に上方に回動すると、ラック
73が左方に押され、この水と噛合う図示しないピスト
ンの吐出量を増す。75はガバナであり、エンジン速度
に応じラック73の位置を規制する。
明すると、アクセルペダルに運動するアジャステングレ
バー71が負荷の増大と共に上方に回動すると、ラック
73が左方に押され、この水と噛合う図示しないピスト
ンの吐出量を増す。75はガバナであり、エンジン速度
に応じラック73の位置を規制する。
又、ストッパ爪77は第1図と同様なブーストコンベン
セータ49のロッド53と係合し、週給圧に応じた燃料
噴射増量を行う第一のカム面53Bを備えている。この
実施例においても第一のカム面53Bに引続き煩斜が反
対の第二のカム面53Cがロッド53上に設けられ、過
給圧が設定値を超えた場合燃料噴射量の減量を行うこと
ができるようになっている。
セータ49のロッド53と係合し、週給圧に応じた燃料
噴射増量を行う第一のカム面53Bを備えている。この
実施例においても第一のカム面53Bに引続き煩斜が反
対の第二のカム面53Cがロッド53上に設けられ、過
給圧が設定値を超えた場合燃料噴射量の減量を行うこと
ができるようになっている。
第1図は本発明に係るターボチャージ内燃機関を示す図
、第2図は本発明の変形例で列型ポンプへ応用した場合
を示す図。 1・・・吸気管、5・・・排気管、7・・・ポンプ、9
・・・タービン、21・・・燃料噴射弁、49・・・フ
ーストコンベソセ−夕、53…ストッパ、538・・第
一煩斜面、53C・・・第二頃斜面。 第2図 第1図
、第2図は本発明の変形例で列型ポンプへ応用した場合
を示す図。 1・・・吸気管、5・・・排気管、7・・・ポンプ、9
・・・タービン、21・・・燃料噴射弁、49・・・フ
ーストコンベソセ−夕、53…ストッパ、538・・第
一煩斜面、53C・・・第二頃斜面。 第2図 第1図
Claims (1)
- 1 燃料噴射ポンプを備えたターボチヤージ内燃機関用
のブーストコンペンセータであつて、アクセルペダルに
連動する燃料量制御機構のストツパとしてのロツドを吸
気圧力を受るダイヤフラムに連結し、吸気圧力の増大と
共に燃料増量が行われるように上記ロツドに円錐状傾斜
面を形成したものにおいて、該円錐状傾斜面に引続いて
これと対方向の第二の円錐状傾斜面をロツドに形成し、
吸気圧力が所定値以上に増大後の燃料減量を行うように
したターボチヤージ内燃機関の破壊防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54116096A JPS6041213B2 (ja) | 1979-09-12 | 1979-09-12 | タ−ボチヤ−ジ内燃機関の破壊防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54116096A JPS6041213B2 (ja) | 1979-09-12 | 1979-09-12 | タ−ボチヤ−ジ内燃機関の破壊防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5641429A JPS5641429A (en) | 1981-04-18 |
JPS6041213B2 true JPS6041213B2 (ja) | 1985-09-14 |
Family
ID=14678599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54116096A Expired JPS6041213B2 (ja) | 1979-09-12 | 1979-09-12 | タ−ボチヤ−ジ内燃機関の破壊防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6041213B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6128028Y2 (ja) * | 1981-05-14 | 1986-08-20 | ||
JPS57200621A (en) * | 1981-06-05 | 1982-12-08 | Diesel Kiki Co Ltd | Fuel injection amount regulating device in fuel injection pump |
DE3139789A1 (de) * | 1981-10-07 | 1983-04-21 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3146132A1 (de) * | 1981-11-21 | 1983-06-01 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3146499A1 (de) * | 1981-11-24 | 1983-06-01 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3147220A1 (de) * | 1981-11-28 | 1983-06-09 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
JPS58204945A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-29 | Honda Motor Co Ltd | 過給機を備える内燃エンジンの燃料供給制御方法 |
JPS5952150U (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | 日野自動車株式会社 | タ−ボ過給デイ−ゼル機関の燃料噴射ポンプにおけるブ−ストコンペンセ−タ |
IT1157075B (it) * | 1982-11-11 | 1987-02-11 | Fiat Auto Spa | Sistema di alimentazione per motori a ciclo diesel sovralimentati |
DE3242108A1 (de) * | 1982-11-13 | 1984-05-17 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verteilereinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
JPS59119944U (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-13 | 株式会社豊田自動織機製作所 | タ−ボチヤ−ジヤ付デイ−ゼルエンジンの燃料噴射ポンプ |
JPS59160037A (ja) * | 1983-03-02 | 1984-09-10 | Nippon Denso Co Ltd | 燃料噴射ポンプ |
JPS59232886A (ja) * | 1983-06-16 | 1984-12-27 | Amano Corp | 印字装置 |
JPS63218371A (ja) * | 1987-03-09 | 1988-09-12 | Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd | プリンタ− |
JPH0765523B2 (ja) * | 1989-07-20 | 1995-07-19 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
US5159815A (en) * | 1991-07-15 | 1992-11-03 | Cummins Engine Company | Turbocharged internal combustion engine |
US5344246A (en) * | 1992-01-09 | 1994-09-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printer having a vibrating platen |
JPH07186468A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Nec Corp | ドットインパクト式プリンタ |
-
1979
- 1979-09-12 JP JP54116096A patent/JPS6041213B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5641429A (en) | 1981-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6041213B2 (ja) | タ−ボチヤ−ジ内燃機関の破壊防止装置 | |
US6058912A (en) | Fuel supply system and method for operating an internal combustion engine | |
JP4140175B2 (ja) | 内燃機関用蓄圧式燃料噴射装置 | |
JPH0514103B2 (ja) | ||
US5529042A (en) | Fuel injection system for an internal combustion engine | |
JPH02221672A (ja) | 燃料噴射装置 | |
EP1087130B1 (en) | Accumulator fuel injection system | |
US4601269A (en) | Fuel injection nozzle | |
JPH10238391A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
US4201170A (en) | Fuel injection pump with positive displacement delivery valve having two port areas opened according to fuel flow rate | |
US6540160B2 (en) | Fuel injection device for an internal combustion engine | |
JPH0921373A (ja) | 燃料噴射内燃エンジンおよびそのガス供給装置の圧力を低減する方法 | |
US6651626B2 (en) | Fuel injection apparatus for internal combustion engines | |
US6637670B2 (en) | Fuel injection device for an internal combustion engine having a pressure-holding valve | |
JP3377034B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JPH1113502A (ja) | 内燃機関の異常筒内圧抑制装置 | |
US5220894A (en) | Fuel injection pump for internal combustion engines | |
US20050000493A1 (en) | Fuel injection system | |
JPH0777118A (ja) | 内燃機関用燃料供給装置 | |
US6973918B2 (en) | Fuel injection device for an internal combustion engine | |
US20040020458A1 (en) | Method for operating a pump-nozzle unit and a corresponding pump-nozzle unit | |
JPH0777119A (ja) | 内燃機関用燃料供給装置 | |
JPH02245430A (ja) | 燃料噴射ポンプのブーストコンペンセータ | |
JP3276211B2 (ja) | 燃料・水噴射装置 | |
JPH116458A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |