JPS6041068A - トナーカートリッヂ - Google Patents

トナーカートリッヂ

Info

Publication number
JPS6041068A
JPS6041068A JP59140789A JP14078984A JPS6041068A JP S6041068 A JPS6041068 A JP S6041068A JP 59140789 A JP59140789 A JP 59140789A JP 14078984 A JP14078984 A JP 14078984A JP S6041068 A JPS6041068 A JP S6041068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sealing member
cartridge
opening
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59140789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028305B2 (ja
Inventor
Masayoshi Takahashi
正義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59140789A priority Critical patent/JPS6041068A/ja
Publication of JPS6041068A publication Critical patent/JPS6041068A/ja
Publication of JPH028305B2 publication Critical patent/JPH028305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真装置あるいは静電記録装置等の画像形
成装置におけるトナー収納容器に着脱してトナー補給を
行う、トナーを収納し補給量11部をシール部材で密閉
したトナーカートリッヂについてのシール部材の剥ぎ取
り方0.及び装置に関する。
この種のトナーカーI・リッヂによるトナー補給方法は
袋詰、箱詰になったトナーをトナー収納容器に入れる方
法に比べて、非常に取扱いが簡便であること、トナーの
飛散が少ないA9の利点がある。
このトナーカートリッヂは装置外部から抜差し式に着脱
するもので、第1図にノ1<すように両端を密閉したカ
ートリッヂ本体lと、この本体の長[方向に形成したト
ナー補給開口部2と、この開11部2を密閉するシール
部材3とで構成されている。シール部材3はトナー19
と相互作用のない引張り強さの強い樹脂フィルムででき
ており、接着材でカートリッチ本体lに張りつけられ、
本体内のトナーが漏出しないように開口部2を密閉して
いる。そして、従来、旧記シール部材3はその先端を指
先でつまんで引き剥がしているが、通常、その引き剥が
しは急激に行われるため、カートリッヂ内のトナーが片
寄っていると、その引き剥がし時の振動でトナーが飛び
出したり、シール部材3に4=J着したトナーが飛散し
て周辺の床等を!すし、カートリッヂによる」−記の利
点が損なわれる欠点がある。
本発明はシール部材3の引き剥がしにともなう従来の欠
点を解消することを目的とするもので、ft52図に示
すようにトナー19を収納し補給開口部2をシール部材
3で密閉したトナーカートリッヂlにおいて、長手方向
に形成したトナー補給開目部を密閉するシール部材の一
端から、巻取り部材4をこの長手方向に回転させること
でこのシール部材3を順次巻込んでゆき、上記カートリ
ッヂのトナー補給開口部を開放することを特徴とするト
ナーカートリッヂのシール部材の剥ぎ取り方法を要旨と
する。
又、トナー19を収納し補給開口部2をシール部材3で
密閉したトナーカートリッヂlにおいて、このカートリ
ッヂの長手方向に形成したトナー補給開口部2を密閉す
るシール部材3と、このシール部材の一端に取すイ・J
けて回転させることでシール部材を順次巻込んでゆき、
このシール部材をカートリッヂから剥ぎ取る巻取り部材
4と、を有することを特徴とするトナーカートリッヂの
シール部材の剥ぎ取り装置を要旨とする。
」二足巻取り部材4はある程瓜強瓜があれば紙、プラス
チック、金属等のいずれの材質でもよい。
また、その形状はシール部材3を巻取ることができれば
円柱状、角柱状のいずれでもよい。そして上記巻取り部
材4は図示例のようにシール部材3の端部に予め取付け
ておくか、カートリッチ本体1に取外しできるように設
けておき、必要時に取外してシール部材3の先端部を巻
付けるようにしてもよい。
上記のように巻取り部材4でシール部材3を巻取りなが
らカートリッヂ本体から剥ぎ取ることにより、この剥ぎ
取り作業時カートリッヂに振動を与えることがない、従
って、カートリッヂ内のトナーが片寄っていてもトナー
飛散が少なく常に清潔かつ容易にトナー補給即ちカート
リッヂの交換を行うことができる。
又、シール部材3が1次々どまかれてゆくため、シール
部材の裏面にトナーが4層1着していても、次々と巻込
まれるので、シール部材に4=J着したトナーがまわり
をよごす心配がない。
第31Mは他の実施例を示すもので、カートリッヂのノ
η込み後端側(把手1aの増刊端側)においてシール部
材3を余分に残しておき、シール部材はカーI・リッヂ
の差込み前端側から剥ぎ取るようにした例である。
本例ではシール部材3を巻取り部材4で最後まで巻取っ
たとき上記の余剰部分3aで巻込むので、シール部材3
の裏面に伺ノiしたトナーの飛散も確実に防ぐことがで
きる。この場合、第4図のように上記余剰部分3aの巻
込み面に接着材(通常はその表面を屋形紙5で被覆して
いる)をつけておくを可とする。また、本例においては
シール部材3を半分はど剥ぎ取った後カートリッチをト
ナー収納容器に半分はど差込んでセットし、そのセット
状態に固定してシール部材3の巻取りをIす開すること
により一層トナーの飛散を防ぐことができる。
第5図はトナー収納容器を几えた画像形成装置としての
電子写真装貿の一例の顧費をボすもので、原稿台6」二
の原稿は光鯨7による光!に!!Illを受け、その光
像がミラー8〜II、レンズ28を経て絶縁層、感光層
、基板層の3層よりなる感光体12を照射する。13は
前′I−光光源14の光と同時に感光体表面に負コロナ
イ12゛心を11.えるI)b除’lb’ 24である
。」二足感光体12は−1,記の前露光および負コロナ
ク(?電によって表面′屯位が均一化された後。
1次帯電器15で正コロナ4F′f電を受け、次いで2
次IF電器16で負コロナイ1?°屯を受けると同時に
L記光像照射を受けた後、光11A17で前面露光を受
けて静電潜像が形成される。この静電潜像は現像ユニッ
ト18においてトナー19で現像して可視像化される。
一方、給紙カセット20から給送ローラ21で給送され
た転写紙22に、転写帯電器23の位置において上記可
視像が転写される。
転写後、転写紙22は搬送ベルト24により定着器25
に搬送され、この定着器25で加熱あるいは加圧等で定
着された後排出トレイ26に排出される。感光体12は
転写後その表面をクリーニングブレード27で清掃され
て再使用に供されるものである。
トナーカートリッヂlは」二足−現像ユニッ)1Bのト
ナー収納容器にトナーを補給するもので、前記第2・3
図に示すように巻取り部材4によってシール部材3を剥
ぎ取り、開口部2を上向きにして紙面と直角の方向にト
ナー収納容器に差込んだ後、カートリッヂをその端面の
把手1aをつまんで、 180°回転させ、開口部2を
下向きにしてトナー補給を行うものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトナーカートリッヂの斜視図、第2図は
本発明の1実施例を示す斜視図、第3図はその他の実施
例を示す斜視図、第4図はその実施例におけるシール部
材と巻取り部材の関係を示す説明図、第5図は゛重子写
真装置の一例の概要図である。 lはカートリッヂ本体、2はトナー補給量1」部、3は
シール部材、4は巻取り部材、5は離形紙。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナーを収納し補給開口部をシール部材で密閉し
    たトナーカートリッヂにおいて、長手方向に形成したト
    ナー補給開口部を密閉するシール部材の一端から、巻取
    り部材をこの長手方向に回転させることでこのシール部
    材を順次巻込んでゆき、」1記カートリッヂのトナー補
    給開口部を開放すぶことを特徴とするトナーカートリッ
    ヂのシール部材の剥ぎ取り方法。
  2. (2)トナーを収納し補給開口部をシール部材で密閉し
    たトナーカートリッヂにおいて、このカートリッヂの長
    手方向に形成したトナー補給量11部を密閉するシール
    部材と、このシール部材の一端に取すイ1けて回転させ
    ることでシール部材を順次巻込んでゆき、このシー! ル部材をカートリー、ヂから剥ぎ取る巻取り部材を有す
    ることを特徴とするトナーカートリッヂのシール部材の
    剥ぎ取り装置。
JP59140789A 1984-07-06 1984-07-06 トナーカートリッヂ Granted JPS6041068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140789A JPS6041068A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 トナーカートリッヂ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140789A JPS6041068A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 トナーカートリッヂ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041068A true JPS6041068A (ja) 1985-03-04
JPH028305B2 JPH028305B2 (ja) 1990-02-23

Family

ID=15276775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140789A Granted JPS6041068A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 トナーカートリッヂ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400623A2 (en) * 1989-05-31 1990-12-05 Mita Industrial Co. Ltd. Toner cartridge
US5101871A (en) * 1989-09-22 1992-04-07 Mita Industrial Co., Ltd. Sealing member on a toner cartridge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400623A2 (en) * 1989-05-31 1990-12-05 Mita Industrial Co. Ltd. Toner cartridge
US5030998A (en) * 1989-05-31 1991-07-09 Mita Industrial Co., Ltd. Toner cartridge having easily removable toner supply opening seal member
US5101871A (en) * 1989-09-22 1992-04-07 Mita Industrial Co., Ltd. Sealing member on a toner cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028305B2 (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101348A (en) Developing unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US4827307A (en) Toner cartridge for use in an electrophotographic printing machine
US3385500A (en) Toner package
JPS5953868A (ja) 現像剤貯蔵容器
JP3118078B2 (ja) プロセスカートリッジ
EP0555839B1 (en) Apparatus for storing and dispensing pigmented marking particles
JPS6041068A (ja) トナーカートリッヂ
JP3503861B2 (ja) クリーニング器,クリーナ・トナーマガジンおよびプロセスカートリッジならびに電子写真記録装置
JP3071850B2 (ja) 容器装置
JPS5961861A (ja) プロセスカ−トリツジ
US5289233A (en) Removably mountable image forming unit held together by thermally shrinkable film
EP0740220B1 (en) Toner dispensing cartridge
JPH08211800A (ja) ブレード及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS6012123Y2 (ja) 電子印写装置
JP2607540B2 (ja) 像担持体ユニット
JP3146104B2 (ja) 現像装置
JPH06192624A (ja) 粘着テープの剥離方法
JPH01276171A (ja) 現像装置
JP2562312B2 (ja) 噴霧式現像装置
JP2001122361A (ja) カートリッジ
JPH0712998Y2 (ja) 画像形成装置
JP2004101669A (ja) 現像装置および電子写真画像形成装置
JPH063393Y2 (ja) 画像形成装置
JP2000122419A (ja) 現像ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH08305257A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置