JPS6040280Y2 - 軸付椀状工作物の搬入搬出装置 - Google Patents

軸付椀状工作物の搬入搬出装置

Info

Publication number
JPS6040280Y2
JPS6040280Y2 JP17497081U JP17497081U JPS6040280Y2 JP S6040280 Y2 JPS6040280 Y2 JP S6040280Y2 JP 17497081 U JP17497081 U JP 17497081U JP 17497081 U JP17497081 U JP 17497081U JP S6040280 Y2 JPS6040280 Y2 JP S6040280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
bowl
claws
shaft
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17497081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880141U (ja
Inventor
菊次郎 戸田
Original Assignee
豊田工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田工機株式会社 filed Critical 豊田工機株式会社
Priority to JP17497081U priority Critical patent/JPS6040280Y2/ja
Publication of JPS5880141U publication Critical patent/JPS5880141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040280Y2 publication Critical patent/JPS6040280Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、等速ジヨイントの如き軸を有する椀状工作物
の搬入搬出装置に関するものである。
従来、等速ボールジヨイント外輪の内周面(椀状)にボ
ール溝を加工するような加工機においては、通常碗部を
上向きにして加工が行われている。
この加工時においてはクーラントが使用され、そのクー
ラントが加工後も碗部に残溜しそのまま機外に持出され
るためクーラントの回収が困難となり、また床を汚すこ
とにもなっていた。
このことは碗部が水平となって加工される場合にも言え
同様な欠点となっていた。
このため本考案は、碗部を下にしてコンベア装置から送
られる未加工の工作物を開閉可能な把持爪で把持して上
昇させた後前記碗部が上になるように工作物を反転させ
、支柱の横村上を滑動しうるキャリア装置の搬入爪に前
記工作物を挾持させ、加工済の工作物を挾持している前
記キャリア装置の搬出爪から前記加工済の工作物を前記
把持爪が受けて把持し、前記把持爪を反転して碗部を下
にし前記コンベア装置に搬出するように構成することに
よって上記従来装置の欠点を解消せんとするものである
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は本考案装置の一実施例を示す正面図であって、
本考案装置は支柱A1コンベア装置B1ワークリフト装
置C1ワーク姿勢変更受渡装置D1キヤリア装置E1加
工装置Fとから戊っている。
支柱Aは2本の縦材1が地面に固定され、1本の横材2
が前記2本の縦材1の上端に固定されることにより構成
されている。
横材2にはレール2aが固定されている。
コンベア装置Bのローラチェンコンベア3a。
3bは第1図の紙面垂直方向に、即ち前記横材2と直角
の方向(第2図参照)に動くように配置されている。
両チェンコンベア3atabは継ぎ目のない状態になっ
ており、上側は第2図のa矢印方向に定速移動し逆方向
に動く。
ワークリフト装置C及びワーク姿勢変更受渡装置りのベ
ース11は支持台12.13と共に地面に固定され、支
持台13にはクーラントパン14が固定されている(第
4図参照)。
このクーラントパン14は第2図のように樋141にて
クーラント槽142に連通され、クーラントパン14で
回収されたクーラントは再使用される。
そして前記支持台13にはワークリフト装置Cが固定さ
れている。
該装置Cは案内部材15、リフト用シリンダ16、連結
部材17、ワークリフタ18から成るもので、前記支持
台13に案内部材15及びリフト用シリンダ16が固定
され連結部材17を介してワークリフタ18が上下動さ
せられる。
ワークリフタ18の上端には、ワーク20の溝201と
係合する保合部181が形成され、ワークリフタ18が
上動したとき溝201に係合してワーク20を第4図の
二点鎖線位置まで押上げる。
この場合、両チェンコンベア3a、3b間に間隙がある
ためワークリフタ18が容易に上下動するものである。
前記ワーク20は碗部202と軸部203とから戊って
いる。
前記支持台13の上端にはケース21が固定され該ケー
ス21にワークガイド22及びシリンダ23が固定され
ている。
ワークガイド22はワーク20が適正に位置して選ばれ
るよう案内するものであり、シリンダ23はストッパ2
4を左右方向に動かす働きをする。
ストッパ24は後述搬入量又は搬出爪に対する受渡し位
置にワーク20を停止させる役目をする。
ワーク姿勢変更受渡装置りは支持台12に固定された案
内部材25、該案内部材25に固定されたシリンダ26
、該シリンダ26により上下動させられるシャフト27
、該シャフト27に固定されているアーム支持部材28
、該支持部材28内で左右方向に摺動するアーム29、
該アーム29に連結されている爪保持体30及び把持爪
31at31bとから戊っている(第5図参照)。
前記支持部材28内の室281はシリンとなっており、
アーム29の大径部291がピストンの役目をするため
上記のようにアーム29が左右動するわけであるが別途
設けられているシリンダ32の作用でアーム29は軸心
33の回りに往復回動しうるように構成されている。
又、前記爪保持体30の内部には爪31ay31bを開
閉させる機構が内蔵されているため爪31a、31bは
第5図の矢印のように開閉運動する。
これゆえ、爪31a、31bは第4図において上下動、
左右動をすると同時に軸心33回りの回動と開閉運動を
もするものである。
次に第1図のキャリア装置Eは、レール2a上を滑って
左右動するキャリア34、該キャリア34に固定された
搬入側案内部材35及び搬出側案内部材36、両案内部
材35.36にそれぞれガイドされて上下動する摺動部
材37,38、両摺動部材37,38とそれぞれ一体的
に上下動する把持部材39,40、該把持部材39,4
0から下方に突出してワーク20を把持しうぬ複数個の
搬入爪391,392、搬出爪401,402、とから
或っている。
前記キャリア34はキャリア駆動モータ41によって左
右動させられ所定の位置に到達した時にノック用シリン
ダ42の働きで複数個の孔43のいずれかにノックされ
左右動が止められる。
前記案内部材35.36及び摺動部材37,38は、第
1図のG方向から見た図である第3図から明らかなよう
に垂直軸に対しαの角をもって設置されている。
この角αは一定である。加工装置Fは、第3図はら明ら
かなようにベース46、可動台47、摺動部材48、送
りシリンダ49、主軸モータ50、加工ヘッド51、加
工工具52、ワーク支持台53、連接棒54、モータ5
5、クランク機構56、切込モータ57とから戊ってい
る。
前記ベース46上を水平方向に摺動可能な可動台47に
は、その斜面471に沿って摺動自在に設置された摺動
部材48が配設されている。
該摺動部材48は送りシリンダ49により摺動するもの
で、主軸モータ50付きの加工ヘッド51に加工工具5
2が装着されワーク20を自動加工する。
第1図および第3図の摺動部材37が下降すると2個の
ワーク20は二点鎖線の位置まで下降してワーク支持台
53により保持される。
ワーク支持台53には連接棒54が連結され、モータ5
5によりクランク機構56を介して連接棒54が矢印方
向に往復動させられる。
このため前記支持台53が矢印方向に揺動運動し二点鎖
線の位置にまでなり得るので工具52によりワーク20
の内面加工が可能となる。
切込モータ57はワーク20に対し加工工具52を切込
むためのもので、単位量の切込みと支持台53の揺動運
動が交互に所定回数繰り返され円弧溝内周面が加工され
る。
1つの円弧溝の加工が終了すれば可動台47は元に戻さ
れ、工作物は軸線を中心にして割出し回転され、前記切
込みと揺動運動を繰返して他の円弧溝を順次加工する。
次に本案装置の作動を説明する。
以下の作動はリミットスイッチを多用して、いわゆるシ
ーケンス制御により自動的になされるものである。
第4図のように碗部202が下になった状態でローラチ
ェンコンベア3a、3b上に載せられて前工程から送ら
れてくるワーク20は、ストッパ24によってコンベア
上に停止させられ、ワークリフタ18が上昇してワーク
20の溝201に係合し該ワーク20を二点鎖線位置の
ように上昇させる。
しかる後に、把持爪31a、31bが右動して前記ワー
ク20を把持し、シャフト27が上昇してのちアーム2
9及び爪31a、31bが一体的に軸心33の回りに回
動してワーク20を1800回転させ碗部202が上に
なった状態とする。
これとほぼ同時期にキャリア装置Eの摺動部材37が下
降し搬入爪391が前記ワーク20を把持する。
搬入側の把持部材39は爪391,392によりワーク
20をそれぞれ1個づつ把持しうるので、前記のように
爪391がワーク20を把持したのちはキャリア装置E
は上方で待機し、コンベア上の次のワークを上述と同様
な順序でワーク姿勢変更受渡装置りが把持することによ
りもう一方の爪392に受渡すものである。
ここにおいて、搬出用である爪401,402は後に説
明するような作動で加工装置Fで加工された2個のワー
クを把持した状態にある。
このため、把持されている両ワークが次の順序でコンベ
ア装置Bに搬出される。
即ち、先ず爪401が装置りの爪31a、31bの上方
にセットされ待機している数量31a、31bに受渡さ
れる。
装置りから爪391,392への既述したような受渡作
動と逆の作動を前記装置りが威すことにより搬出爪40
1からのワークがコンベア装置Bに搬出され次の工程に
送られる。
次に同様な作動により、爪402に把持されているもう
一つのワークがコンベア装置Bに搬出される。
これにより、キャリア装置Eは、搬入爪391.392
に未加工ワークがそれぞれ把持され搬出爪401,40
2にはワークが把持されていない状態となり、この状態
で第1図において右方に進行する。
加工装置F上に至り爪401,402が所定の位置に到
達したときに孔43にノックされ位置決めされる。
そして、この状態で加工完了となるまで待機する。
加工完了後は摺動部材38が下降し、第3図の二点鎖線
の如くに2個の加工済ワーク20を爪401,402に
より把持して上昇する。
次にキャリア装置Eが第1図で右方向に進行することに
より爪391,392がワーク支持台53(第3図)の
上方にセットされ、搬入用の摺動部材37が下降して未
加工の2個のワークが順次支持台53内にセットされて
所定の加工がなされる。
この加工がなされている間にキャリア装置Eは第1図の
如くに左進する。
この場合のキャリア装置Eは搬入爪391,392には
ワークが把持されておらず、搬出爪401,402には
加工済ワークがそれぞれ把持された状態である。
この後の作動は既述の作動の繰返しである。
つまり、第1図のように左進したキャリア装置Eの爪3
91,392にコンベア装置Bからの未加工ワークが装
置りを介して受渡され、その後爪401.402に把持
されている加工済ワークが順次該装置りを介してコンベ
ア装置Bに搬出される・・・・・・こととなる。
このように本考案は、軸を有する椀状工作物の椀部内面
を加工するに際し碗部を下にしてコンベア装置から送ら
れる未加工の工作物を開閉可能な把持爪で把持して上昇
させた後前記碗部が上になるように工作物を反転させ、
支柱の横村上を滑動しうるキャリア装置の搬入爪に前記
工作物を挾持させ、加工済の工作物を挾持している前記
キャリア装置の搬出爪から前記加工済の工作物を前記把
持爪が受けて把持し、前記把持爪を反転して碗部を下に
し前記コンベア装置に搬出するようにしたので、コンベ
ア装置による工作物の搬送姿勢を安定させることができ
、また加工装置に対する搬入及び搬出のいずれの場合で
も工作物を最適姿勢に維持することができ、しかも加工
時に工作物に与えられるクーラントが碗部に残った状態
で後工程に送られるということがない。
これゆえ搬出時に加工済工作物を反転する時点でクーラ
ントを完全に回収することができ、従来のように碗部に
残溜しているクーラントを後工程で反転するがゆえに該
クーラントによって床面を汚すということもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の実施例を示す正面図、第2図は第1
図の平面図、第3図は第1図のG方向矢視図、第4図は
第1図の部分拡大図、第5図は第4図のH方向矢視図、
第6図は第4図のJ方向矢視図である。 図中、符号Aは支柱、Bはコンベア装置、Cはワークリ
フト装置、Dはワーク姿勢変更受渡装置、Eはキャリア
装置、Fは加工装置、18はワークリフタ、20はワー
ク、31a、31bは把持爪、391,392は搬入爪
、401,402は搬出弁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸を有する椀状工作物を加工機に対し搬入搬出する装置
    において、碗部を下にして工作物を搬送するコンベア装
    置と、該コンベア装置にて搬送される工作物を開閉可能
    な把持爪で把持して上昇させた後前記碗部が上になるよ
    うに工作物を反転させ、また加工済の工作物を把持して
    前記碗部が下になるように工作物を反転させ前記コンベ
    ア装置に移す把持爪反転機構を備えたワーク姿勢変更受
    渡装置と、該ワーク姿勢変更受渡装置の下方に設けられ
    クーラント槽に連通されたクーラントパンと、前記ワー
    ク姿勢変更受渡装置及び前記加工機との間を移動可能に
    案内されたキャリア装置と、該キャリア装置に昇降可能
    に支持され前記碗部を上にした姿勢の工作物を把持する
    把持爪を備えてなる少くとも一対の搬入搬出アームを備
    えたことを特徴とする軸付椀状工作物の搬入搬出装置。
JP17497081U 1981-11-25 1981-11-25 軸付椀状工作物の搬入搬出装置 Expired JPS6040280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17497081U JPS6040280Y2 (ja) 1981-11-25 1981-11-25 軸付椀状工作物の搬入搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17497081U JPS6040280Y2 (ja) 1981-11-25 1981-11-25 軸付椀状工作物の搬入搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880141U JPS5880141U (ja) 1983-05-31
JPS6040280Y2 true JPS6040280Y2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=29967139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17497081U Expired JPS6040280Y2 (ja) 1981-11-25 1981-11-25 軸付椀状工作物の搬入搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040280Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880141U (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110449955B (zh) 一种带料盘的全自动立式加工中心
JPH0768413A (ja) ブラインドブローチングの為の装着/取出し装置
JPH03170246A (ja) ワークステーションとこれに隣接するパレット積卸しステーションとの間にパレットを移送する1個のパレット移送装置を具える工作機械によってパレット上のワークピースを加工する装置
US4845821A (en) Assembling apparatus
JPS6040280Y2 (ja) 軸付椀状工作物の搬入搬出装置
CN116079149A (zh) 内圆倒角机和倒角加工系统
JPH07246536A (ja) 自動工具交換装置
JPH07251346A (ja) オイルパン付きローディング装置
CN108942247B (zh) 一种方便取料的滤清器外壳的成型机
JPS6125511B2 (ja)
CN217493123U (zh) 煤气罐上拉手和下护罩焊接机
JPH0651255B2 (ja) レンズ搬送装置
JPH074683B2 (ja) 工作機械の表裏加工システム
CN216037289U (zh) 自动化合盖装勺设备
GB2108874A (en) A milling machine workpiece transfer device
KR20010001976A (ko) 다기능 로봇 핸드
CN210999500U (zh) 双头精雕机外挂机械手
JP2764144B2 (ja) 被加工物の搬送装置
JPS63288603A (ja) クランクシャフト切削機
JPH0632266Y2 (ja) 工作機械における工作物搬送装置
JPS6218383Y2 (ja)
JPS6487424A (en) Translocating device for workpiece
JPH048404A (ja) ローデイング装置
JP2584647Y2 (ja) ローダの切削液受け装置
KR200354122Y1 (ko) 자동차 클러치 압력 판 자동 취출 장치