JPS603953B2 - 研掃材再生プロセスの制御方法 - Google Patents

研掃材再生プロセスの制御方法

Info

Publication number
JPS603953B2
JPS603953B2 JP10043379A JP10043379A JPS603953B2 JP S603953 B2 JPS603953 B2 JP S603953B2 JP 10043379 A JP10043379 A JP 10043379A JP 10043379 A JP10043379 A JP 10043379A JP S603953 B2 JPS603953 B2 JP S603953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
oil
abrasive material
abrasive
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10043379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627781A (en
Inventor
広明 久野
等 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10043379A priority Critical patent/JPS603953B2/ja
Publication of JPS5627781A publication Critical patent/JPS5627781A/ja
Publication of JPS603953B2 publication Critical patent/JPS603953B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスティング作業に使用した研婦材を溶剤
で再生するプロセスにおいて、再生されZた研婦材の品
質を一定に保つための制御方法に関する。
最近の船舶あるいは化学プラント等の陸上機器では鋼材
の厳密な塗装管理が要求される。
とくに、塗装の下地処理では、被処理面の表面組度、Z
プロフィール、さび残留量、油脂分残留量、異物付着量
などにより塗膜性能に与える影響が大きく、その管理は
重要である。しかし、タンカーなど油分を含むものを運
搬する船の修繕や再塗装の場合などにおいて、被処理面
に残留する油分が研2掃材に移り、通常0.02〜0.
5%の油分が付着するがこれを循環使用した場合、この
油分が再び被処理面に付着し塗膜の密着性を著しく阻害
しクラックの発生原因となる。従って循環使用する研婦
材では表面に油分などの有機物質が付着した場合これを
除去する必要があり、このため出願人は先に溶剤を使用
して研掃材を再生する方法を提案した。しかしながら下
地処理に使用する研掃村に付着する油分は、いろいろな
条件によりその付着量が異なり、画一的に溶剤洗浄する
と、再生された研掃材の油分濃度は一定値を示さず、大
きくばらつくことがあり管理上問題がある。
この場合溶剤の使用量を十分増加させることが考えられ
るが、このようにすると溶剤そのものの価格のみならず
、溶剤の再生においてもコストがかかり経済性が著しく
悪化してしまう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものでその目的と
するところは、溶剤の使用量又は研掃材の処理量を的確
に制御して、再生される研掃材の油分濃度を確実に管理
することができる研掃材再生プロセスの制御方法を提供
するものである。
すなわち本発明は、研婦材に含まれる油分を洗浄溶剤で
溶かして研婦材を再生するに際し、油分を溶かした洗浄
溶剤中の油分濃度を吸光光度法で測定し、その吸光度に
もとづいて洗浄溶剤の使用量又は研掃材の処理量を制御
することを特徴とする研緑材再生プロセスの制御方法で
ある。以下本発明方法を図面を参照して説明する。
まず第1図に示すようにブラスチングを終えて回収され
た研掃村を異物分離装置1に入れて研婦材に含まれる塗
料ガス、スケール、ダストなどを分離する。ついでこの
研様材を溶剤洗浄装置2に入れて油分を洗浄除去し、さ
らに乾燥装置3に入れて乾燥し、しかる後これをスクリ
ーン4に通して研掃村に付着してきた錆、塗料ガスを除
去する。また上記溶剤洗浄装置2で洗浄除去された油分
を含む溶剤及び上記乾燥装置3で蒸発した溶剤とを溶剤
再生装置5に入れて俺集再生し、溶剤洗浄装置2内に循
環流入する。
また溶剤洗浄装置2から出る研掃材に付着した溶剤の一
部を炉過装置6に流入して透明にし、この透明な溶剤を
吸光光度測定装置7に流入してその吸光度を測定する。
この吸光度は溶剤中の油分の濃度に比例し又この油分濃
度と再生の研婦材中の油分とは一定の関係があるので、
この吸光度がある一定値を示した時点で吸光光度測定装
置7から信号を出し、この信号にもとづいて異物分離装
置1から溶剤洗浄装置2への研掃材の送り量を調整する
か、あるいは溶剤再生装置5から溶剤洗浄装置2への溶
剤の送り量を調整して、再生研婦材中の油分が一定とな
るように管理する。上述の如く本発明方法は、溶剤に含
まれる油分を吸光光度法で測定して、吸光度から再生研
婦材の油分濃度を推定してこれを制御するものであるが
、溶剤に含まれる油分から再生研婦材の油分濃度を推定
できるのは次の理由による。
すなわち溶剤洗浄装置2から出る研婦材は、溶剤に濡れ
た状態で機械的な液切りを行なってもせいぜい5〜1の
重量%の含液率にしかならない。
今回収研掃剤の油分が0.2%として溶剤再生プロセス
が経済的に成立する溶剤の使用量は、研婦材たとえばス
チールグリツド1トンに対し300k9以下である。溶
剤量200kg、研掃材1トンとして研掃村についた油
0.2%がすべて溶剤にとげた場合溶剤側の油分濃度は
10000脚となり、このうち1%の溶剤が研掃材に付
着した状態で乾燥装置3に入ると再生する研婦材にはこ
の溶剤にとげこんだ油分が付着して、研婦材につく油分
濃度は最終的に100功血となる。
この錫合研婦材は20功皿以上の油分を含んでいるので
これを使用できないが、例えば溶剤洗浄装置を多段にす
るとか、スプレーで洗浄するとかして研掃材に付着する
溶剤の油分濃度を低くすることができる。しかして、再
生研掃村の油分を20の風とするには、溶剤洗浄装置2
から出る研掃材が溶剤を10%含む場合には溶剤の油分
濃度は200の蝿で、又溶剤を5%含む場合には溶剤の
油分濃度は400吻mである。
この例は研婦材についた油分がすべて溶剤側にうつった
場合であるが、たとえば油分が溶剤側に移る割合が95
%のときには、研掃材とともに乾燥装置3に入る溶剤の
油分濃度は、溶剤洗浄装置2から出る研婦材の含液率1
0%のとき100の蝿となる。また含液率5%のとき2
00功血となる。すなわち再生された研婦材の油分濃度
を最終的に20功風とした場合、溶剤洗浄装置2から出
る研縞材の含液率と、この研掃材に付着している溶剤の
油分濃度とは第2図に示すようになり、研婦材の含液率
及び研婦材中の禾溶解油分が決まれば、溶剤中の油分濃
度により研掃村に付着する濃度を推定できる。なお図中
aは研掃材中の未溶解油分がO脚の場合の曲線を示し、
bは未溶解油分が10の柳の場合の曲線を示す。
しかして「本発明によれば研橋材に付着する溶剤中の油
分濃度を制御して、一定の油分濃度で再生研掃材の品質
を保つことができる。
例えば何らかのトラブルあるいは非常に高い油分濃度で
汚染された研婦材が入ってくれば溶剤側の油分濃度は当
然高くなり、吸光光度測定装置7によりこれを検知して
溶剤注入バルブの開路を大きく開くか又は回収研婦材の
投入機構を停止して回復を図ることができる。なお本発
明に用いる吸光光度法は、試料溶液の光の吸収と透過し
た光の量を比較することによって油分濃度を測定するも
ので、その関係は次式で示される。
E=i。
gミニご−C‐1E;吸光度 lo:透過する光の強さ 1:透過後の光の強さ ど:分子吸光係数 C:細分濃度 1:液層の厚さ また吸光度と油分濃度との間に上式の如き関係があるこ
とは次の実施例で確認した。
実施例 再塗装のためドックに入ったタンカーの内面に付着した
油(アラビアンヘビーオイル)をサンプリングし、溶剤
(1・1‘1・トリクロルェタン)に溶解し、フィルタ
ーで錆、ダスト等の災雑物を除去したのち42仇駁の波
長で吸光度を分析したところ、吸光度と濃度の間には第
3図の曲線Cに示すように直線関係が見いだされた。
またB重油の場合(曲線d)も同様であった。なお吸光
光度測定装置7の前に炉過装置6を設けたのは、測定の
際に懸濁物による乱反射をさせるためである。
以上説明したように本発明によれば回収研線材の油分濃
度が変動しても、溶剤中の吸光度を連続的に測定するこ
とにより回収研掃材及び再生研婦材の油分濃度を推定で
き、この吸光度にもとづいて溶剤の洗浄量あるし、は研
婦材の処理量を迅速かつ連続的に制御して再生研掃材の
油分濃度を確実に管理することができ、研掃村再生プロ
セスの自動制御を図ることができるなど顕著な効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す研掃材再生プロセスの
制御方法のフローチャート図、第2図は研掃村の含液率
と溶剤の油分濃度との関係を示した特性図、第3図は溶
剤中の油分濃度と吸光度との関係を示し特性図である。 1・・・・・・異物分離装置、2・・・・・・溶剤洗浄
装置、3・・・・・・乾燥装置、4…・・・スクリーン
、5…・・・溶剤再生装置、6・・・・・・炉過装置、
7・・・・・・吸光光度測定装置。第2図 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 研掃材に含まれる油分を洗浄溶剤で溶かして研掃材
    を再生するに際し、油分を溶かした洗浄溶剤中の油分濃
    度を吸光光度法で測定し、その吸光度にもとづいて洗浄
    溶剤の使用量又は研掃剤の処理量を制御することを特徴
    とする研掃材再生プロセスの制御方法。
JP10043379A 1979-08-07 1979-08-07 研掃材再生プロセスの制御方法 Expired JPS603953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043379A JPS603953B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 研掃材再生プロセスの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043379A JPS603953B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 研掃材再生プロセスの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627781A JPS5627781A (en) 1981-03-18
JPS603953B2 true JPS603953B2 (ja) 1985-01-31

Family

ID=14273811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10043379A Expired JPS603953B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 研掃材再生プロセスの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603953B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202649U (ja) * 1986-06-12 1987-12-24
JPH0124781Y2 (ja) * 1983-10-11 1989-07-26
JPH025141U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
JPH0343707B2 (ja) * 1983-10-11 1991-07-03 Yamaha Corp
JPH0442746B2 (ja) * 1987-07-20 1992-07-14 Sanyo Denki Kk
JPH0442745B2 (ja) * 1987-07-20 1992-07-14 Sanyo Denki Kk
JPH0548284Y2 (ja) * 1985-08-21 1993-12-22

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251367A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 株式会社ニチレイ 芯無し氷の製氷装置
JPS62122269U (ja) * 1986-01-28 1987-08-03
JPS62266370A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 大成建設株式会社 製氷設備の給気装置
JPS6366771U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0124781Y2 (ja) * 1983-10-11 1989-07-26
JPH0343707B2 (ja) * 1983-10-11 1991-07-03 Yamaha Corp
JPH0548284Y2 (ja) * 1985-08-21 1993-12-22
JPS62202649U (ja) * 1986-06-12 1987-12-24
JPH0442746B2 (ja) * 1987-07-20 1992-07-14 Sanyo Denki Kk
JPH0442745B2 (ja) * 1987-07-20 1992-07-14 Sanyo Denki Kk
JPH025141U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627781A (en) 1981-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603953B2 (ja) 研掃材再生プロセスの制御方法
DE3831023A1 (de) Verfahren zum aufbereiten und wiederverwenden verschmutzter kunststoffprodukte
US4571301A (en) Method and apparatus for cleaning chemical/water solutions
US5182882A (en) Heater cores having exposed surfaces burnished by wet blasting
EP0534026B1 (en) Animal fibre processing
US5762662A (en) System for binding resin and tar substances in wet-cleaning and wet precipitation systems
CA1060351A (en) Microscreening method and apparatus
CS223869B2 (en) Washing device
DE2828181B2 (de) Verfahren zur Rückgewinnung von kleinen in einem gasförmigen Fluid suspendierten Farbteilchen
DE4235828A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen gebrauchter Strahlmittel
DE19930088A1 (de) Verfahren zum Entfernen von Störstoffen aus einer Flüssigkeit in einer Strömungsvorrichtung sowie Hydrozyklon zur Durchführung des Verfahrens
Palica Mechanical dewatering of the flotation concentrate of coking coal
CZ278915B6 (en) Contaminated water treatment plant
JPH0989638A (ja) 残留加工油量の測定方法
JPH05269462A (ja) 研削排液の回収再生方法
JPH0342923B2 (ja)
CN207308533U (zh) 二极管清洗液回收装置
JPH0767557A (ja) 洗米水を繰り返し再利用する洗米方法
DE2402805B2 (de) Verfahren zur selbsttätigen Reinigung einer der Schmutzabscheidung dienenden Filteranordnung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH0719535Y2 (ja) クーラント液処理用スラツジ分離装置
JPS5922662A (ja) 篩渣、沈砂等の洗浄装置
JPS6142906Y2 (ja)
US349658A (en) Geoege m
Robinson et al. Development of an improved washing system for leafy greens
SU1055981A1 (ru) Способ контрол поверхности изделий