JPS6039398A - 交流可変速駆動装置の試験装置 - Google Patents

交流可変速駆動装置の試験装置

Info

Publication number
JPS6039398A
JPS6039398A JP58147486A JP14748683A JPS6039398A JP S6039398 A JPS6039398 A JP S6039398A JP 58147486 A JP58147486 A JP 58147486A JP 14748683 A JP14748683 A JP 14748683A JP S6039398 A JPS6039398 A JP S6039398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converters
converter
motor
cascade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58147486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534631B2 (ja
Inventor
Takeaki Asaeda
健明 朝枝
Shinji Shirochi
城地 慎司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58147486A priority Critical patent/JPS6039398A/ja
Publication of JPS6039398A publication Critical patent/JPS6039398A/ja
Publication of JPH0534631B2 publication Critical patent/JPH0534631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、サイリスタ電力変換器と交流電動機の組合
せによる交流可変速駆動装置の試験装置に関するもので
ある。
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。図
において、100は交流電源−110a+110bはこ
の交流電源100に接続さnた第1及び第2の変圧器+
 120a及び120bはこの変圧器110a及び11
0bに接続さfL″C周波数を変換する第1及び第2の
サイリスク電力変換器、130B及び130bはこのサ
イリスク電力変換器120a及び120bに接続さn、
互いに機械的に回転子が結合さ扛た第1及び第2の交流
電動機である。
サイリスク電力変換器によって又流電動機を可変速制御
するシステムにおいて、工場にて実負荷想足試17*化
行う場合に、交流電動機の容量が太きいと、又流電源1
00の容量も太きくしなけnばならず、設備の変更を必
要とするなどの問題が生じていた。このため、サイリス
ク電力変換器120a。
120bと交RTt動@130a、130b’x図のよ
うに接続構成して実負荷想足試験を行っていた。第1の
サイリスク電力変換器120aはAC/DC亥換器12
1a、直流リアクトル123a、DC/AC変換器12
2aで構成され、1だ第2のサイリスク′屯刀俊換器1
20bはAC/DC変換器121b、直流リアク)#1
23b、DC/ACi換器122bでそnぞれ構成さn
ている。いずれも交流電力を直流電力に変換した後にさ
らに再び交流電力に変換して交流電動機130a、13
0bを可変速制御する。例えば第1のサイリスタ電力変
換器120aで交流電動機130a?:を動運転する場
合には第2のサイリスク電力変換器120bで交流電動
機130bを発電(回生)運転を行う。この場合に供給
電力の流nは第1の変圧器110a−+第1のサイリス
ク電力変換器120a−+又に’ft動e130a−+
又流電動機130b−+第2のサイリスク電力変換器1
20b→第2の変圧器110bとなる。
第2図は第1及び第2の変圧器110ailObの各電
力P ” + P 2のベクトル図を示す。交流電源1
00の電力は両供給電力の合成であって(pl十P2)
で示さnる。この合成電力(Pl十P2)の有効電力分
は第1.第2の変圧器110a、110b。
第1.第2のサイリスク電力変換器120a、120b
第l、第2の交流電動11130a、130bの電力損
失分に相当し、交流電源100から供給される。
合成電力(Pl十P2)の無効電力分は第1及び第2の
サイリスク電力変換器120a、120bのAC/DC
f換器121a、121bの変換方式により異なる。す
なわち、他励式変換方式では直流中間電圧の大きさによ
り交流電力の力率が変化し。
一般に自励式変換方式に比べて力率が低い。第2図は他
励式変換方式の場合に於る電力P 1+ P 2のベク
トル図を示し、同図aは父流′亀動機130a。
130bの低速運転時ケ、また同図すは高速運転時のベ
クトルの様子を示している。低速運転時には直流中間′
電圧は低いために力率は低いが、高速運転時には直流中
1¥i]電圧が高くなるために力率は高くなる。なkD
C/ACff換器122a、122bが電流形インパー
クである場合には、交流電動機130a、130bの誘
起電圧の大きさに概略比例して直流中間電圧の大きさは
変化する。葦にこの誘起電圧に交#r、電動機130a
、130bの回転速度に概略比例して大きさが変化する
従来の試験装置では以上のように構成さnているので、
交流電源100の合成電力(P1+P2)の焦効電力分
が大きくなるために、試@電源設備の容量を増大させる
ことが必要で、1だ無効電力を低減させるために進相コ
ンデンサバンク等による力率改善策か必要になるなどの
欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、第1及び第2のサイリスタ電力変
換器を互いに縦続接続し、かつ第1及び第2の変圧器の
それぞれの2仄側電圧が低くなる工うにタップを設ける
か成るいは交流電源の供給電圧を低下させることに工り
、その交流電源の電力容量を低減できる交滝可俊速駆動
装置の試験装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例な図について説明する。第3
図において、第1図と同一符号は同−又は相当部分を示
すので詳しい説明は省く。図中。
210a、210bは又流電源100に接続された第1
及び第2の低圧タッグ付の変圧器、220a及び220
bはこの変圧器210a、210bに接続さnて交流電
源の周波数を変換する第1及び第2のサイリスク電力変
換器+ 130a、130bはこのサイ1ノスタ電力変
換器220a、220bに接続さnて互いに機械的に回
転する様に純心さfL次第1及び第2の交流電動機であ
る。第1のサイリスク電力変換器220aはAC/DC
ff換器121a、直流9アク)#123a、DC/A
CK換器122aで構成され。
!に第2のサイリスク俊換器220bはp、C/DC変
換器121b、直流リアクトル123b、DC/AC変
換器122bで構成さnている。第1及び第2のサイリ
スク電力変換器220a、220bは、第3図の様に互
いに縦続接続さ扛る。すなわち、DC/ACf換器12
2a、122bが直接縦続接続さn。
i * A C/ D CK換器121a、121bは
直流1ノアクトル123bY弁して縦続接続さnている
ので。
第1及び第2のサイリスク電力変換器220a及び22
0bがいわばループ状に縦続構成される。
第1の交流電動機130aを電動運転し、第2の交流電
動@130b乞発電(回生)運転する場合を例に動作を
説明する。第1のDC/ACffJfi器122aは電
力な交代電動哉130aに供給し、第2ノD C/A 
Cff換器122bは交流電動機130b!り電力を取
り出すように動作する。第1及び第2のDC/AC変換
器122a、122bの電流は縦続接続されているため
に同じ値となり、第1及び第2交流電動機130a、1
30bの電力は第1及び第2のDC/AC変換器122
a、122bの直流電圧Eaa2.Edb2に比例する
。なおこの直流電圧E d a 2 、E d b 2
はそnぞflDc/ACi換器122a。
122bの位相制御角すなわち交流出力の力率と。
交流電動機130a、130bの誘起電圧の積に比例す
る。従って交流電動機がサイリスタモータのように同期
機であれば界磁巻線(図示せず)の電流制御による誘起
電圧の制御にエリ、1だ誘導機であnば第1.第2のD
C/ACi換器122a、122bの位相制御角の制御
にエリ上記直流電圧E d a 2 rEdb2は容易
に調整でき、電動運転のための電力と回生運転のための
電力を容易に平衡させることは可能である。第1及び第
2のD C/A Cff換器122a’、122bの両
端間の電圧は(E d a 2+ E d b 2 )
となる。ここで谷直流電圧E d a 2 、’ E 
d b 2の極性は図示の工うに、Eda2>O、Ed
b2<Oである。
従ってこれらの刀口算電圧(E d a 2 + E 
d b 2 )は非常に小さくなり、定速運転時には第
1.第2のDC/ACff換器122a、122bと第
1.第2の交流電動機130a、130bの電力損失分
I d ”(Eda2−l−Edb2)に相当する電圧
イ直となる。ここでIdは直流中間回路部(例えば直流
リアクトル123a+123bを流れる直R電流値であ
る。こnに対して第1.第2のAC/DCff換器12
1a、121bの直流電圧Eda□、Edb1は、い1
直流リアクトル123a、123bの電圧降下分%:E
t1.Et2とす扛ば、仄のようになる。
Edal”’Edb、=(Eda2+Edb2)/2+
Et□+Et2 すなわち第1.第2のAC/DCff換器121 a 
rl 21 bff直流リアクトル123a、123b
、DC/AC亥換器122a、122b及び交流電動m
130a、130bの電力損失分の合計値を供給するこ
とになり、その結果出力直流電圧Eda□、Edb1は
従来のものに比べて非常に小さくなる。
第1.第2の変圧器210a、210bは、第1図に示
す従来の第1.第2の変圧器110a 、 110b工
りも低い電圧を2仄側に発生するタップを設けられてお
り、このタップにそ汎ぞfLL12第2のAC/DCf
f換器121a、12?bの交流端が接続されている。
この穴め第1.第2の変圧器210a210bの1仄側
の電流値はこ扛等の変圧器210a210bの1仄側及
び2次側の巻線比に反比例して小さくなる。交流電源1
00の電力は第1.第2の変圧器210a、210bの
1仄側の電力の相となり、第4図に示すように従来のも
のに比べて低減さn、’!fC第1.第2のDC/AC
,if換器122a122bの両端間の和電圧Eda2
+Edb2が第1゜第2の交流電動機130a、130
bの運転速度に関係なく一定値を示す。このために交R
,電諒100の電力も運転速度に関係なく一足値を示す
ようKなる。当然のことながら交流電源100の有効電
力は従来のものと同じになり、第2図及び第4図な比し
て解かる通りいわば無効電力が低減さnることになる。
上記実施例では第1.第2の変圧器210a。
210bは両刀ともクラブ付としたが片方だけタッグ付
としてもよい。この場合の実施例を第5図について説明
する。第1のAC/DCi換器121aの電源変圧器2
10aはタップ付で、第2のAC/DC変換器121b
の電源変圧器110bはタップなしである。この場合は
第2のAC/DCK換器121b’a−7リーホイール
モードで運転する(例えばバイパスベア制御)ことにエ
リ、第2のAC/DC変換器121bの直流電圧Edb
 1はEdb□=0となり、その交流端子には電流は流
nず、第1のAC/DCff換器121aにて電力損失
分を供給するように制御してもよい。
さらに第6図に示すように第2の変圧器210bとAC
/DC変換器121bと乞省略し、第1の変圧器210
aとAC/DC変換器121aのみで運転しても工い。
1fc父流電諒10口の電圧が低い電圧であnば。
第1.第2の変圧器210a、210bff:タップ付
にする必要はなく、従来の第1.第2の変圧器110a
110bY用いkものであってもよい。この場合の実施
例を第7図に示す。なお交流電+1iff100の電圧
が高い電圧であっても第3の降圧用変圧器700を交流
電源100と第1及び第2の変圧器110a。
110bとの中間に設けてもよい。
また第3図の実施例では第1のDC/AC変換器122
aと第2のDC/AC変換器122b’Y直接縦続接続
するように構成しkものを示したが、第8図の実施例の
ように第1及び第2のサイリスク電力変換器220a、
220bの名A C/D C変換器121a、1:Hb
、!:各DC/AC変換器122a 。
122bとを互に交差状態に縦続接続するように構成し
てもよい。
上記の@実施例で示す第1及び第2のサイリスク変換器
220a、220bとしては多相整流構成であってよく
、この場合の実施例を第9図について説明する。谷AC
/DC及びDC/AC変換器は3相グツリジ整流回路で
構成さ扛、第1及び第2のサイリスク電力変換器920
a、920bが各々12相整流構成の例な示す。第1.
第2の交流電動機930a、930bば6損巻線で構成
さ扛、第1.第2の変圧器910a、910bは各々2
仄及び3仄巻線を有し、互いに30の位相差をもたせた
構成になっている。交流電源100と上記変圧器910
 a +910bの間に降圧用の変圧器900を設け、
上記第1及び第2のサイリスク電力変換器920a、9
20bを縦続接続構成にしたもので、上記実施例と同様
の効果を奏する。
以上の工つに、この発明によれば第1及び第2のサイリ
スク電力変換器を縦続接続に構成し穴ので、交流電源の
設備容量が小さくて済み、試験設備も安価にできるもの
が得らnる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1肉は従来の交流可変速駆動装置の試験装置を示す回
路構成図、第2図は第1図装置の交流電源電力のベクト
ル図、第3囚はこの発明の一実施例による交流可変速駆
動装置の試験装置を示す回路構成図、第4図は第1図装
置による交流電源電力のベクトル図、第5図、第6図r
 47図、第8図及び第9図はいずルもこの発明の他の
実施例を示す回路構成図である。 IQO・−・交流電源、110a、210a+910a
・・・第1の変圧器、110b、210b、910b・
・・第2の変圧器、700.900・・・第3の降圧変
圧器。 120ar220ar920a・・・第1のサイリスク
電力変換器、120b、220b、920 b・・・第
2のサイリスタ電力変換器、130a、930a・・・
第1の交流電動i、130b、930b =−第2の交
流電動機、 121a。 121b−・・第1.第2のA C/D C変換器、T
22a。 122b−・・第1.第2DC/A(、F換器、123
a+123b・・・直流リアクトル。 なお1図中、同一符号は同−又は相西部分を示す。 代理人 大岩増雄 第 1 図 第 2 図 fat fbl 第3図 第4図 第 5 図 第6図 第 8 図 220b 第 9 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転子力1互いに機械的に連結さnLL12び第2の交
    流電動機と、この第1及び第2の交流電動機をそfぞれ
    制御する第1及び第2のサイリスク電力変換器とを具備
    し、上記第1及び第2の交流電動機のいずれか一方を電
    動運転し、他力を発電運転する交流可変速駆動装置の試
    験装置において。 上記第1及び第2のサイリスク電力変換器を相互に縦続
    接続し、上記第1及び第2のサイリスク電力変換器に与
    える交流電源の供給電圧を低下させることにエリ上記交
    流電源の電力容量を低減させたことを特徴とする交流可
    変速駆動装置の試験装置。
JP58147486A 1983-08-10 1983-08-10 交流可変速駆動装置の試験装置 Granted JPS6039398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147486A JPS6039398A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 交流可変速駆動装置の試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147486A JPS6039398A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 交流可変速駆動装置の試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039398A true JPS6039398A (ja) 1985-03-01
JPH0534631B2 JPH0534631B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=15431477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147486A Granted JPS6039398A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 交流可変速駆動装置の試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576108A2 (de) * 1992-06-25 1993-12-29 MANNESMANN Aktiengesellschaft Antriebskonzept für elektromotorische Drehantriebe
WO2007001079A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964821A (ja) * 1972-10-30 1974-06-24
JPS51612A (en) * 1974-06-21 1976-01-06 Hitachi Ltd Fukusudaino dendokiontensuru sairisutadendokisochiniokeru sokudoseigyosochi
JPS57138895A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Toshiba Corp Testing method and device for commutatorless motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964821A (ja) * 1972-10-30 1974-06-24
JPS51612A (en) * 1974-06-21 1976-01-06 Hitachi Ltd Fukusudaino dendokiontensuru sairisutadendokisochiniokeru sokudoseigyosochi
JPS57138895A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Toshiba Corp Testing method and device for commutatorless motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576108A2 (de) * 1992-06-25 1993-12-29 MANNESMANN Aktiengesellschaft Antriebskonzept für elektromotorische Drehantriebe
EP0576108A3 (en) * 1992-06-25 1994-06-29 Mannesmann Ag Drive concept for electrically driven rotary actuator
WO2007001079A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両
US7757796B2 (en) 2005-06-29 2010-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534631B2 (ja) 1993-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8737097B1 (en) Electronically isolated method for an auto transformer 12-pulse rectification scheme suitable for use with variable frequency drives
Fu et al. Disturbance-free operation of a multiphase current-regulated motor drive with an opened phase
JP6243083B2 (ja) 可変速発電電動装置および可変速発電電動システム
US20110216564A1 (en) Eighteen Pulse Rectification Scheme For Use With Variable Frequency Drives
US9065377B2 (en) Load commutated inverter drive systems for high power drive applications
WO1993023914A1 (en) Harmonic blocking converter system
US4948209A (en) VSCF starter/generator systems
JPS58119793A (ja) 交流電動機駆動装置
US11201558B2 (en) Operating circuit for coupling a synchronous machine with a voltage network and method for operating it
JPS6039398A (ja) 交流可変速駆動装置の試験装置
Ojo et al. A dual stator winding induction generator with a four switch inverter-battery scheme for control
JP2001204196A (ja) 交流電動機の可変速駆動システム
JPH05207660A (ja) 電源障害対策装置
JP2000037078A (ja) マルチレベル電力変換装置
JP7312332B2 (ja) モジュラー・マルチレベル電力変換器およびモジュラー・マルチレベル電力変換システム
JP2003272935A (ja) 変圧装置および電気回路
JPS60245471A (ja) インバ−タ装置
JP2901739B2 (ja) 変圧器
JPH08205586A (ja) 同期電動機の制御装置
JP2003092884A (ja) 電気回路
JPS5976167A (ja) 相数変換装置
JPH0446080B2 (ja)
Sarlioglu Power quality solutions using active and passive rectification for future more electric aircraft
JPS5980199A (ja) 自励交流発電機の励磁装置
JPS6126490A (ja) 無整流子電動機の界磁電流供給方式