JPS6039185Y2 - 溶接用走行台車 - Google Patents

溶接用走行台車

Info

Publication number
JPS6039185Y2
JPS6039185Y2 JP4838681U JP4838681U JPS6039185Y2 JP S6039185 Y2 JPS6039185 Y2 JP S6039185Y2 JP 4838681 U JP4838681 U JP 4838681U JP 4838681 U JP4838681 U JP 4838681U JP S6039185 Y2 JPS6039185 Y2 JP S6039185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
pinion
housing
welding
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4838681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160896U (ja
Inventor
龍次 村井
宣正 大久保
学 小松
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to JP4838681U priority Critical patent/JPS6039185Y2/ja
Publication of JPS57160896U publication Critical patent/JPS57160896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039185Y2 publication Critical patent/JPS6039185Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は溶接装置を搭載して積極的に走行する溶接合車
の構成に関し、特に走行レール或は案内レールに刻設さ
れた又は別体で形成して固設されたラックに、台車側に
設けた駆動ピニオンを係合させて走行する様な台車にお
いて、該ピニオンとラックの係合を確実に保持し得る様
に構成したものである。
一般に自動溶接装置では溶接装置が台車に搭載され、該
台車が積極的に走行するものが多い。
また台車の走行手段としては、台車に設けた駆動装置に
連結若しくは連係して回転する走行車輪や摩擦輪或はピ
ニオンが、母材や案内レール面或は案内レールに設けら
れたラック歯と係合して走行するものがあり、特に走行
速度が厳格に規制されなければならない溶接や立向溶接
の様に台車及び溶接装置を昇降移動させる場合にはこの
方式が多く利用さている。
そして一般のラックピニオン方式では上述の様に形成さ
れたラックに、台車から突出させた駆動ピニオンを係合
して走行させている。
ところで前記した様なラック付案内レールに走行台車を
配設するに当っては、台車を配置した後でピニオンとラ
ックを係合させるので前記ピニオンをラック歯に対して
接近−及び退避自在にさせておく必要がある。
しかるにピニオンのみを退避自在に構成するには複雑な
りラッチ機構が必要であり、小型で構成される台車には
この様なりラッチ機構を設けることが困難である。
そこでピニオンを利用する溶接合車では、ピニオン軸を
駆動モータ装置と一体的に構成し、駆動モータ装置を変
位させてピニオンを退避させ若しくは係合位置を保持す
る様に構成されているが、従来のものではこの位置保持
機能が十分でなく、ピニオンが昇降走行中にラックから
外れたり或は係合が不十分になって走行を乱すことがあ
る。
その為確実に位置保持し得る様な機構の走行台車が要望
される。
本考案はこれらに着目してなされたもので上記要望を満
足させる様な溶接用台車を提供しようとするものである
しかしてこの様な本考案とは、前述した駆動モータの位
置変換をカムによる揺動で行なわせると共に、該カム軸
の突出先端にクラッチレバ−を固定し、更に該レバーの
一部に操作用ハンドルを設けると共に、該ハンドルには
台車筐体の外壁に形成した係合部と係合する様な係止手
段を設けて構成したものである。
以下本考案を図面に基づいて詳細に説明するが図は本考
案の具体的な実施の一例を示すもので、本考案はこれら
の図示例に限定されず、前・後記の趣旨に徴して構成部
品の形状を変更したり或は一部の設計を変更しても同様
に実施することができる。
第1図は立向溶接装置を搭載する走行台車1のみを示す
一部破断正面図で、該台車1は案内レール2に沿って昇
降移動し、案内レール2の一端側に設けられたラック3
にピニオン8が係合して移動する。
そして台車を構成する筐体4内には、ギヤボックス6が
、枢支軸7によって揺動自在に設けられ、該ギヤボック
ス6から、筐体4の案内レール2側の突出させた駆動軸
の先端に上記ピニオン8が固設されている(第2図:第
1図の下面図)。
また該ギヤボックス6の一面には、正逆回転用制御モー
タ5が取り付けられている。
そしてラック3とピニオン8との離脱及び係合は、第3
図(構成説明略図)に示す様にギヤボックス6の一部に
形成したU字型@6aに偏心カム11が内接しており、
該カム11はカム軸10に固定されている。
第3図はピニオン8がラック3に係合している状態を示
している。
そして該ピニオン8をラック3から離脱するには、カム
軸10を反時計方向に約90度回わすと、カム11が回
転してギヤボックス6を矢印方向に揺動させ、これに伴
なってピニオン8も矢印方向に移動して保合を外す。
尚この揺動に当っては第1図の一点鎖線で示す様にギヤ
ボックス6全体か揺動する。
但し図に示す鎖線のピニオン8の位置は係合の状態を示
している。
こうして前記カム軸10を旋回させれば、ピニオン8を
ラック3に対して係合及び離脱することができるが、該
カム軸10に取り付けたハンドル9を適当位置で固定す
ることによって軸10の旋回位置を保持する様に構成し
ないと保合及び離脱が不確実になる。
しかるに従来のカム軸位置保持手段は、第4図(構成見
取図)に示す如く、カム軸10の頂部にねじ部10aを
形成すると共に該ねじ部10aを筐体4の壁4aから突
出させ、該突出ねじ部に座環12を介してクラッチレバ
−13を螺装若しくは嵌挿し、ナツト13aで締め付け
るものであった。
即ちクラッチレバ−13と壁4aとの摩擦によってカム
軸10の位置が保持されているに過ぎず保持力は極めて
弱い。
従ってわずかなショックでもピニオン8がラック3から
離脱するおそれが強いと共にそのクラッチ操作に当って
は、ナツト13aを緩めたり或はレバー13を強力に旋
回させなければならなかった。
第5図(一部破断側面図)及び第6図(構成展開見取図
)は本考案に係る台車に適用するクラッチ機構を示すも
ので、第5図に示すものは、前記カム軸10の先端部に
クラッチレバ−14を固設すると共にその一部に係止手
段を設けて、クラッチレバ−14の旋回位置を規制保持
する様にしたものである。
即ちクラッチレバ−14の一方側に筒部15を一体的に
形成し、該筒部15には壁4a側へ常時突出付勢される
様なピン16を内装し、壁4aに設けた係合孔4bと係
合させるものである。
そしてピン16にはその頂部に軸杆17を固設すると共
にその周辺にコイルばね18を介装し、該軸杆17の先
端部が筒部15の土壁を貫通する様にしハンドル9aを
取り付ける。
従ってハンドル9aをコイルばね18に抗して引けばピ
ン16を係合孔4bから抜くことができ、これによって
クラッチレバ−14を旋回することができる。
尚係合孔4bは1個のみを示し、ピニオンとラックとが
係合したときに係合する様に構成するが、必要によって
は離脱位置保持用の係合孔を設けてもよい。
またハンドル9aの引き上げに当っては他の適当なてこ
型クランプ装置を用いたり、或はこれらを併設したハン
ドル9aとしてもよい。
第6図は該クラッチ部の他の構成例を示すもので前記カ
ム軸10は、その下部に座部10aを形成すると共にね
じ10eを形成して、台車1の筐体底辺側に貫通させナ
ラ)10dで立設する。
また該カム軸10はその上部側を細軸部10cとすると
共に該細軸部10cにカム11を遊支し、カル11に筒
軸11aを形成して細軸部10cに挿設する。
モして細軸部10cの頂部及び筒軸11aの頂部を壁4
aに形成した貫通孔4bに通し、該突出部にクラッチレ
バ−19を固定する。
尚クラッチレバ−19は止めボルト20によってカムの
筒軸11aに挟着されるものを示したが他の固設手段で
あってもよい。
そして該クラッチレバ−19の一方側にねじ孔19aを
形成し、該ねじ孔19aにバンドル9bを螺装する。
またノ\ンドル9bとしては比較的長い螺軸9Cを形成
して、前記えじ孔19aを貫通させると共に、壁4aに
形成たクラッチレバ−保持規制位置にねじ孔4Cを設ケ
てバンドル9bの螺軸9Cを螺合させる。
この様なねじ孔4Cも前記したのと同じ様に離脱位置規
制位置に形成するとかできる。
本考案溶接用走行台車はこの様に樹皮したから駆動用ピ
ニオンの保合が確実に保持されるので、離脱するおそれ
がなくなり、且つ走行速度も一定に保持することができ
て良好な溶接を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する溶接用走行台車の一例を示す
正面図、第2図は第1図の下面図、第3図はピニオンと
ラックの関係を示す説明略図、第4図は従前のクラッチ
機構展開見取図、第5図は本考案に適用するクラッチ機
構側面図、第6図は他の構成例を示す展開見取図である
。 1・・・・・・走行台車、2・・・・・・案内レール、
3・・・・・・ラック、4・・・・・・台車筐体、5・
・・・・・駆動用モータ、6・・・・・・ギヤボックス
、7・・・・・・枢支軸、8・・・・・ゼニオン、9・
・・・・・操作バンドル、10・・・・・・カム軸、1
1・・・・・・カム、13.14・・・・・・クラツヂ
レパー、15・・・・・・筒部、16・・・・・・係止
ピン、17・・・・・・軸杆、19・・・・・・締め付
はクラッチ、20・・・・・・止めボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台車筐体内に固定した枢支軸に対してモータを揺動自在
    に収納し、該収納モータに直結された走行駆動用ピニオ
    ンを筐体外に突出させ、走行レール等設けたラックと係
    合して走行し、該ラックと直交する方向で筐体に設けた
    カム軸のカムを前記モータと嵌合し、該カムの偏心回転
    によって前記モータを前記枢支軸中心に揺動させてピニ
    オンとラックの係合及び開放を行なう様にした溶接用走
    行台車であって、前記カム軸の突出先端部にクラッチレ
    バ−を固定し、該レバーの一部に操作用バンドルを設け
    て構成すると共に、該バンドルには筐体の外壁に形成し
    た係合孔若しくはねじ孔に係合する様な係止手段を設け
    て構成したことを特徴とする溶接用走行台車。
JP4838681U 1981-04-02 1981-04-02 溶接用走行台車 Expired JPS6039185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4838681U JPS6039185Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 溶接用走行台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4838681U JPS6039185Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 溶接用走行台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160896U JPS57160896U (ja) 1982-10-08
JPS6039185Y2 true JPS6039185Y2 (ja) 1985-11-22

Family

ID=29845128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4838681U Expired JPS6039185Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 溶接用走行台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039185Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160896U (ja) 1982-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3937479A (en) Dolly for moving and positioning vehicles
EP0601211A4 (en) BRAKE LEVER DEVICE FOR MOTOR VEHICLE.
JPS6039185Y2 (ja) 溶接用走行台車
JPS5925701B2 (ja) 調整自在のステアリングホイ−ルと変速機ロツク装置
JPH101206A (ja) コンベアのテンションローラ保持具
FR2523532A1 (fr) Dispositif antivol pour un arbre tournant, notamment pour la colonne de direction d'un vehicule automobile
KR101811036B1 (ko) 자전거 브레이크 잠금 장치 및 이를 구비한 자전거 브레이크 조립체
DE3173591D1 (en) Lock with swingable member for a vehicle, in particular a bicycle
US1457733A (en) Turning steering wheel and lock
JPS58216894A (ja) レバ−式小型巻上兼牽引装置における遊転装置
JPH02208154A (ja) 車両用サイドブレーキ
JPS6143613Y2 (ja)
JPH0123356B2 (ja)
JP2925448B2 (ja) 自動2・3輪車のスタンド装置
JPS6316599Y2 (ja)
JP4852748B2 (ja) 車輪装置
JPS6123498Y2 (ja)
JPH0615781Y2 (ja) 自動2輪車等のハンドルロツク装置
KR890007371Y1 (ko) 모우터 사이클의 후진기어 변속 장치
KR100297291B1 (ko) 화물 차량의 캐빈 틸트 록 장치
US955450A (en) Mechanism for operating car-brakes.
JP3316805B2 (ja) 運搬車の駆動装置
JPH0245120Y2 (ja)
KR0183508B1 (ko) 대량 차량의 휠너트 체결용 렌치
JPH0727426B2 (ja) 操作レバ−装置の係脱機構