JPS6038764A - 情報記録方式 - Google Patents

情報記録方式

Info

Publication number
JPS6038764A
JPS6038764A JP14705483A JP14705483A JPS6038764A JP S6038764 A JPS6038764 A JP S6038764A JP 14705483 A JP14705483 A JP 14705483A JP 14705483 A JP14705483 A JP 14705483A JP S6038764 A JPS6038764 A JP S6038764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
recording area
data
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14705483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tokumitsu
徳光 健司
Masato Mori
正人 森
Takashi Doi
隆 土井
Michio Miyazaki
宮崎 道生
Shinichi Abe
伸一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14705483A priority Critical patent/JPS6038764A/ja
Publication of JPS6038764A publication Critical patent/JPS6038764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本ブδ明は情報記録方式に関し、特に記録媒体上にυJ
 JIIJ記録領域と交代記録領域とを有する情報記録
装部に有効な情報記録方式に関する。
〔発明の背景〕
b′C来の情報処理システムにおいては、補助記憶装置
として磁気テープ装置あるいは磁気ディスク装置が用い
られている。これらの補助記憶装置における情報の記録
は、いわゆる、リードアフタライト(以下rRAWJと
いう)処理により記B媒体上の欠陥を避けながら行わオ
している。上記磁気記録方式により記録された情報は、
経年変化が少なく高い信頼度を有し、後刻、正しく再生
することが可能である。
これに対して、近年、大容量の補助記憶装置として注目
を浴びているものに、光デイスク装置がある。この光デ
イスク装置においても、−h記磁気記録方式の装置と同
様に、RΔW処理を行って書込み時の品質向上を計って
いる。しかしながら、光ディスクには、これを取扱う際
に付着する指紋や埃等によりデータが読取り不可能にな
ったり。
読取り時のレーザ出力異常によりデータが破壊さJ−シ
るという問題がある。また、磁気記録媒体に比較して経
年変化が大きく、記録痕の酸化あるいは水分吸収等によ
り反射率が変化し、データが読取り不可能になるという
問題もある。この問題に対しては、書換え可能であ、I
Lば定期的に再書込みをtjうことが考えられるが、光
ディスクは書換え不可能であるためこのような処置を施
ずこともできず、データ信頼度が経年により低下すると
いう事情にある。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その1」的
とするところは、光ディスクの如く、データ信頼度が経
年により低下する記録媒体を用いる情報記憶装置におい
ても、データ信頼度を向上させることが可能な情報記録
方式を提供することにある。
[発明の概要〕 本発明の要点は、記B媒体上に初期記録領域と交代記録
領域とを有し、前記初期記録領域には上位装置から転送
される情報を記録し、前記交代記録領域には前記初期記
録領域への記録に不良があったJA合にその交代情報を
記録する如く構成された情報記録装置において、前記初
期記録領域内に特定範囲を設定し、上位装置からの記録
指示が該特定範囲内にある場合には、前記交代記録領域
に無条件に交代情報を記録するようにした点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細にJ(明す
る。なお、以下の説明は光ディスクを例にとって行うが
1本発明はこ九に限られるものではないことは言うまで
もない。
第1図は光ディスクにおける情報の記録形式を示すもの
である。光ディスクDの表面には、片面あたりm本の初
期記録領域とn+に本の交代記か領域とがスパイラル状
に設けら」している。この例では、内側から外側に向っ
て、初期記録領域では0、−0.l、、交代記録領域で
はA 1− An+にの1へランク番号が伺されている
第2図は、第1図に示した記録形式を更に詳細に説明す
るためのものである。初期記録領域Pおよび交代記録領
域Qにおけるそれぞれのトラックは複数のセクタS、〜
S)に分割されている。上記各セクタには、その位置を
示すトラック番号tセクタ番号、データおよびエラー回
復用何号等が記録される。上記データは、例えば、51
2バイト分が記録される。
通l;(°、光ディスクに対する情報の記録、再生を行
う場合、中央処理装置(以下rcPUJという)から目
的のトラック番号、セクタ番号を示すシーク(S E 
E K)命令が発行され、これにより記録、再生ヘッド
の位置付けを行った後、書込み、読取り命令が発行され
る。第1図、第2図に示した初期記録領域Pは、上記C
PUがデータの書込み、読取りを行う直接の対数領域で
ある。これに対して、交代記録領域Qは、CPUがこの
領域を直接アクセスできない領域である。すなわち、交
代記録領域Qは、情報記憶装置側の内部制御により1例
えば、初期記録領域Pへの書込みが失敗した場合に、そ
の1−ラック番号、セクタ番号に対する交代記録を行う
領域である。上述の如き処理によって書込まれたデータ
の読取りに際しては、CPUは初期記録領域Pに対する
トラック番号、セクタ番号をIn示してくる゛が、情報
記憶装置側では初期記録領域Pが読取りエラーとなるこ
とから、自動的に上記交代記録領域Qから初期記録領域
Pの交代データを読取ってCPUに送信する如く処理さ
れる。
fJ52図に示した記録形式においては、初期記録領域
P内のトランク(1−ランク番号OI’−Om )をト
ラック番号0.−0.と同0゜+、〜0.nの2つの領
域に分割するとともに、交代記録領域Q内のトラック(
1−ラック番号A、〜Δn+k)をトランク番号A、−
Aoと同An++ ”’−An+k(7) 2つの領域
に分割している。上記トラック番号○、〜Onに対応す
る第1の領域に記録された情報については、後述する如
く、前記交代記録領域Q内の1−ラックA、〜Anへの
交代情報書込み処理が無条件に行われ、トランク番号O
nn〜OI、lに対応する第2の領域に記録された情報
については、RAW処理によって書込み不良が検出され
た場合のみ、前記交代記録領域Q内のトラックA、、や
、〜Δn+□への交代情報書込み処理が行わJルる。上
記第1の領域にHt、 fiさILだ情報についてのR
,AW処理により書込み不良が検出された場合には、前
記交代記録領域Q内のトラックA。3、〜Arl+□へ
の交代情報書込み処理が行われる。なお、上記第1の領
域に記録された情報についての交代情報書込み処理にお
いて、交代記録領域Qのトラック番号A、〜Anの選択
は、後述する如く情報記憶装置で自動的に決定される。
第3図に」二連の2餘形式で光デイスク上に情報の11
1:込みおよび読取りを行う情報記憶装置の構成図を示
す。図において、1は情報記憶装置に対して情報の送受
信とその指示を行うCPU、2は該Cl” U lとの
間での信号受授を制御するインタフェース回路、3は上
記CPUIからの命令に応じ′C情報記憶装置面の各植
成要素を所定の手順で動作させるマイクロプロセッサ、
4は該マイクロプロセッサ3による制御動作を規定する
マイクロ命令を格納するためのメモリである。また、5
は少なくとし光ディスクの11−ランク分の記憶容量を
有するバッファメモリ、6は該バッファメモリ5から取
出さ九たデータを変調してヘッド回路8に出力する書込
み回路、7は上記ヘッド回路8からの信号出力S8を復
調し上記バッファメモリ5に転送する読取り回路、9は
沓゛込み/読出し用ヘッドを目的の1〜ラック番号、セ
クタ番号へ移動させるだめのアクセス機構を示している
なお、11は上記バッファメモリ5の入出力バスを選択
するためのセレクタであり、前記マイクロプロセッサ3
から与えられるマイクロ命令23に応じて、インタフェ
ースバス20.プロセッサバス21および碧・込み/読
出し回路バス22のいず4tかを選択して上記バッファ
メモリ5に接続するものである。また、上記読取り回路
7はデータの復調を行った後、データの正常性の確認お
よび修正を行うためデータチェック・訂正回路10を通
す如く構成されている。上記データチェック・訂正ばE
CC(エラー訂正コード)によって行われ、FCCによ
るデータ訂正ができなかった場合には、信号vA24゜
25を通じてマイクロプロセッサ3に報告が行わ」Lる
情報の記録動作においては、CPUIからインタフェー
ス回路2を通して、記録アドレスを示す光デイスク上の
トラック番号、セクタ番号が指示される。情報記憶装置
ではマイクロプロセラ93の制御により前記アクセス機
構9を作動させてヘッドを所定位置に移動させる。CP
UIからデータを受信するとこれらのデータは前記バッ
ファメモリ5に格納された後、マイクロプロセッサ3の
制御により順次読出され、書込み回路6を介してヘッド
回路8に送り込まわる。
光ディスクDへの情報書込みは、光デイスク上の記録膜
に情報に応じて変調されたレーザ光を照4・1して、ピ
ッ1〜と称される穴をあけることによって行われる。ま
た、情報の読出しは、上記光デイスク表面に書込み時よ
り弱いレーザ光を照射し、ビットの有無により生ずる反
射光量の変化を電気信号に変換することにより行われる
CPUIから受信したデータの書込みが終了すると、書
込みトランクが前記2つの領域、すなわち、トラック番
号O,〜onと同0゜や1〜O□のいずれに屈するかの
判定が行われる。ここで、トランク番号が○。や、〜0
ITlの範囲にあれば直ちに言込み命令の終了をCPU
Iに報告する。一方、1〜ラック番号がO8〜Ooの範
囲にあれば引続き前記交代記録領域Q内のトラックA、
−Arlへの書込みを行う。
]−ラック番号が01〜Orlの範囲にある場合にこれ
に対応する交代記録領域は、予め定めておけばどのよう
に決定されていても良いが1本実施例においては、1〜
ラック番号O1の情報は1−ラック番号A、の同一セク
タ番号に書込むという如く順次対応させて決めておくも
のとする。例えば、[・ランク番号O1,セクタ番号S
、の初期記録領域に書込むべき512バイトのデータパ
Δ′′は、交代記録領域人のトランク番号AI、セクタ
番号S、に同しく512バイトのデータ” A ”を書
込むわi−1である。第4図はこのようにして書込まれ
た状態を示すものである。第4図においては、データ″
Δ″〜” G ”が、初期記録領域および交代記録領域
にそれぞれ書込まれた状態を示している。
一方、データの再生動作においては、例えば、第4図の
トラック番号02.セクタ番号S、のデータ11 E 
)gを読出そうとしたとき、このトラック番号、セクタ
番号のデータが光ディスクの経年変化笠により読取り不
可能になっていた場合には、情報記憶装置はそのトラッ
ク番号が02であることから交代記録領域のデータの存
在を知る。そこでトラック番号A2ヘシーク動作を行い
、セクタ番号S2が現わJl、たところでデータの読取
りを行う。
上記データが正しく読取れた場合には、これをトラック
番号02.セクタ番号A2のデータとしてCPU 1に
転送する。
上述のデータの記録、再生は、本実施例においてはマイ
クロプログラムによって実現されている。
以下、第5図に示した処理フローチャー1〜に従って、
マイクロプログラムによる制御手順を説明する。
’FJJめに、情報記憶装置はCPtJlから種々の動
作命令を受取り(ルーチン100)、受取った命令を解
ん゛とする(ルーチン101)。命令を解読した結果、
これがシーク命令であれば、ルーチン201.書込み命
令であればルーチン301.読取り命令であればルーチ
ン401へそれぞれ分岐する。
シーク命令である場合には、処理対象となる目的のトラ
ンク番号を与えてシーク動作、すなわち。
ヘッドの位置伺はを指示しくルーチン202)、その完
了を待つ(ルーチン203)。ここで、シーク動作が書
込み命令実行中に発生したか(ルーチン204)、読取
り命令実行中に発生したか(ルーチン205)を判定す
る。今の場合はシーク命令に伴なうシーク動作であるか
らルーチン204.ルーチン205のいずれにも分岐す
ることなく、命令の終了をCPU1に報告するためにル
ーチン+02を実行してシーク命令に伴なうプログラム
処理を完了する。
次に、受取った命令が書込み命令である場合には、ルー
チン301において書込みデータをCP Ulから受信
しバッファメモリ5に格納する。この時点においては、
上記シーク命令により、ヘッドは書込むべき1]的1−
ラックに位置づけられており目的セクタが現われるのを
待つ(ルーチン302)ことになる。目的セクタが検出
されると、直ちに当該セクタに対するデータの書込みを
書込み回路6に指示する(ルーチン303)。指示を受
けた書込み回路6は前記バッファメモリ5の所定の位置
から所定のバイト数のデータを取出し、変調してヘッド
回路8に送出し書込みを行う。この間、プログラムは、
前記RAW処理を含めて、すべてのデータの書込みが完
了するのを待つ(ルーチン304)。
全データの書込みが完了すると、プログラムは令書込み
を行ったトラックの番号が○、〜Ooの範囲であったか
否かを判定する(ルーチン305)。
書込みl・ラック番号がO1〜Onの範囲外であれば、
直ちに命令の完了をCPUIに報告し、プログラム処理
を完了する。また、書込みトラック番4ンが01〜on
の範囲内であわば、前記交代記録領域のトラック番号を
割出しくルーチン306)、ヘッドを割出されたトラッ
ク番号のトラックへ位置付けるためにルーチン202へ
飛び、シーク動作を完了したところでルーチン204か
らルーチン302へ戻って交代?iil!録領域に対す
る書込み動作を上記初期記録領域への書込み動作と同様
に、ルーチン302、ルーチン303およびルーチン3
04により実行する。@込みが完了するとルーチン30
5がらルーチン102へ飛び、書込み命令を完了する。
また、受取った命令が読取り命令である場合L3は、ル
−チン401で目的セクタが現われるのを持つ。目的セ
クタが検出されると直ちに、当該セクタに対するデータ
の読取りを読取り回路7に指示する(ルーチン402)
。全データの読取りが完了すると、読取りデータにエラ
ーがあったか否かを判定する(ルーチン404)。エラ
ーが無ければルーチン407へ飛んで、バッファメモリ
5−内に格納さ]tでいるデータをCPUIに転送し、
命令を終了する。また、ルーチン404でエラーが検出
された場合には、読取りトラックの番号が01〜Onの
範囲内であるか否かを判定′シ(ルーチン405)、○
〜Ooの範囲内であればルーチン406で交代記録領域
のトラック番号を割出し、ヘッドをそのI−ランク番号
の1−ランクに位置付けるためにル−チン202へ飛び
シーク動作を実行し、完了後はルーチン205からルー
チン401へ戻って交代記録領域し二対する読取り初期
記録領域の場合と同様に、ルーチン401.ルーチン4
02およびルーチン403により実行する。読取りが正
常に完了した場合に番よ、ルーチン405からルーチン
407へ飛び、バッファメモリ5内の読取りデータをC
PUIに転送して読取り命令を完了する。
前記初期記録領域の第1の領域、すなわち、1−ラック
番号O8〜Ooの領域に記録する情報としては、いわゆ
るV OL (Volume Label) 、 HD
 R(II eader L abel)あるいはV 
T OC(V olumeTable of Cont
ents)等のコード情報を挙げることができる。これ
らの情報の有する意味は重要であり、これが読取り不可
能となった場合には、以下の情報を取出すことが不可能
になるものであり、こ扛らの情報を2重書きすることは
意味のあることである。
光ディスクは磁気ディスクに比較して大容量が得られる
点で大きな利点を有するものであり、今後、文書2画像
情報等の蓄積におおいに用いられると思われるが、この
ような利用においては、実際のデータの部分的な損傷は
あまり問題にならないので、前述の如<VOL、HDR
,VTOC等の重要部分を2重書きすることによる実質
的な信頼性向上の効果が大きい。
上記実施例においては、本発明を光デイスク装置に適用
した場合を例に挙げて説明したが、前述の通り、本発明
は光デイスク装置に適用すると限られるものではなく、
他の同様の記録形式を有する記録媒体を用いる情報記憶
装置のすべてに適用可能なものである。
また、上記実施例においては、初期記録領域中の、対応
する交代記録領域を有する領域、すなわち第2図の1〜
ラック番号O8〜O0の範囲の領域を光ディスクの内側
に、対応する交代記録領域、すなわち第2図のl−ラン
ク番号A1〜Arl+1の領工或を外側に設けた例を示
したが、アクセスタイ11を短くするためには、この両
者は接近した位置に置くのが有利である。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明1こよ九ば、記67、媒体上に
初期記録領域と交代記録領域とを有し、前記初期記録領
域には上位装置から転送される情報を記録し、前記交代
記録領域には前記初期記録領域への記録に不良があった
場合にその交代情報を記録する如く構成された情報記録
装置において、前記初期記録領域内に特定範囲を設定し
、上位装置からの記録指示が該特定範囲内にある場合に
は、前記交代記録領域に無条件に交代情報を記録するよ
うにしたので、データ信頼度を格段に向上させることが
可能な情報記録方式を実現できるという顕著な効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ディスクにおける情報の記録形式を示す図、
第2図はその詳RiA図、第3図は本発明の一実施例で
ある情報記憶装置の構成図、第4図は初期記録領域と交
代記録領域の対応関係を示す図、第5図は処理フローチ
ャートである。 1:CPU、2:インタフェース回路、3:マイクロプ
ロセッサ、4:マイクロ命令格納用メモリ、5:バッフ
ァメモリ、6;書込み回路、7:読取り回路、8:ヘッ
ド回路、9:アクセス機植、10:データチェック・訂
正回路、11:セレクタ。 第 1 図 第 2 図 s、52s3s、、s、、s。 第 3 図 第 4 図 第1頁の続き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上に初期記録領域と交代記録領域とを有
    し、前記初期記録領域には上位装置から転送される情報
    を記録し、前記交代記録領域には前記初期記録領域への
    記録に不良があった場合にその交代情報を記録する如く
    構成された情報記@装置において、前記初期記録領域内
    に特定範囲を設定し、上位装置からの記録指示が該特定
    範囲内にある場合には、前記交代記録領域に無条件に交
    代情報を記録することを特徴とする情報記録方式。
JP14705483A 1983-08-11 1983-08-11 情報記録方式 Pending JPS6038764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14705483A JPS6038764A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 情報記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14705483A JPS6038764A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 情報記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038764A true JPS6038764A (ja) 1985-02-28

Family

ID=15421455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14705483A Pending JPS6038764A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 情報記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154267A (ja) * 1985-12-25 1987-07-09 Canon Inc 情報再生方法
JPH06267195A (ja) * 1992-11-20 1994-09-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 冗長記録のディスク・ドライブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135410A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Hitachi Ltd Floppy disk device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135410A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Hitachi Ltd Floppy disk device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154267A (ja) * 1985-12-25 1987-07-09 Canon Inc 情報再生方法
JPH06267195A (ja) * 1992-11-20 1994-09-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 冗長記録のディスク・ドライブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127732B1 (en) Information recording system
EP0078492B1 (en) Method of controlling storage device
RU2204175C2 (ru) Носитель записи для запоминания информации о типе связывания и способ обработки поврежденной области с использованием этой информации
KR20010075124A (ko) 쓰기 방지된 결함 목록을 갖는 기록매체
CN1933001B (zh) 信息记录再现装置及其数据再现方法,以及其光盘
JP2001014606A (ja) 磁気ディスク装置
JP2529192B2 (ja) 情報記録再生方法
JPS6038764A (ja) 情報記録方式
JP2790265B2 (ja) 情報記録方法
JP2639520B2 (ja) 情報記録方法
JPH0512777B2 (ja)
US20070070857A1 (en) Method and apparatus for accessing an optical storage medium
JPS63195877A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS60247728A (ja) デイスク制御方式
JPS6344364A (ja) 光デイスク制御装置
JPH041979A (ja) 記録再生装置およびパーシャルromディスク
JPH04360074A (ja) 光ディスク装置の制御方法
JPS62112270A (ja) アドレスデータ検出装置
JPS6320786A (ja) 光学式情報装置
JPS61283074A (ja) 光学式情報装置
JPH0459692B2 (ja)
JPH02236865A (ja) 情報記録再生装置
JPH04212719A (ja) 光学的情報記録方法
JPH0793912A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置