JPS6038627B2 - 冷蔵庫およびその製造方法 - Google Patents

冷蔵庫およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6038627B2
JPS6038627B2 JP49057063A JP5706374A JPS6038627B2 JP S6038627 B2 JPS6038627 B2 JP S6038627B2 JP 49057063 A JP49057063 A JP 49057063A JP 5706374 A JP5706374 A JP 5706374A JP S6038627 B2 JPS6038627 B2 JP S6038627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
heat dissipation
inner box
outer box
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49057063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50148966A (ja
Inventor
嘉男 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP49057063A priority Critical patent/JPS6038627B2/ja
Publication of JPS50148966A publication Critical patent/JPS50148966A/ja
Publication of JPS6038627B2 publication Critical patent/JPS6038627B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷蔵庫に関するもので、外箱の前緑及び、庫内
を複数室に区画する区画壁の前面に、高温冷蝶を通す放
熱熱管を設けて外箱及び区画壁の前面に露が付着するの
を防止するものである。
また本発明は区画壁の前面に霧が付かなくするために、
冷却サイクルの高縞冷煤配管を配設する構造としたにも
かかわらず、容易に製造できるようにしたものである。
以下図面により本発明の一実施例を説明する。
1は外箱2と内箱3と断熱材4とより形成された断熱箱
体で、外箱2の端部には二重フランジ5,6が形成され
ており、このフランジ5,6間に内箱3のフランジ7が
鉄め込まれスプリング片8により仮り止めされている。
この時外箱2の二重フランジ5,6間には放熱管9が設
けられ内箱3の側面に形成された溝10部分の前端部に
形成した透孔11、すなわちフランジ7を有する内箱3
の一側壁の前端部より外方へ突出する延出部12を有し
ており、端部は外箱2に形成された透孔13より外部へ
突出している。前記内箱3の透孔11はシール部材14
によりシールされている。このようにして外箱2と内箱
3により密閉室が形成されている。15,16は内箱3
及び外箱2に対接される拾具である。
この時前記放熱管9の延出部12は内箱治具15の挿脱
の邪魔にならないよう内箱治具15の摺動万向に延出し
ており、この状態でもつて断熱材4を発泡形成して断熱
箱体1を形成する。このようにして形成された断熱箱体
1の内箱3の溝101こは区画壁17の両側縁を挿入し
て庫内を二室A,Bに区画形成し、その後、放熱管9の
延出部12を区画壁17の前面に配設するよう折り曲げ
て仕切板18により断熱箱体1に固着している。この区
画壁17内には冷却サイクルの蒸発器19が設けられ、
この蒸発器19によって冷却された空気をファンにて送
り二室A,Bを冷凍室及び冷蔵室とするものである。さ
らに上記外箱2の二重フランジ5,6間に設けられた放
熱管9は電動圧縮機20,凝縮器21,ドライヤー22
,キャピラリー23,蒸発器19とよりなる冷却サイク
ルの凝縮器21の下流側に接続されており、高塩冷煤が
流通する。上述の構成によれば凝縮器21に連結された
放熱管9により外箱2と内箱3の周縁が加熱されヒータ
を用いることなく発汗を防止することができるとともに
、区画壁17の前面に設ける放熱管9の延出部12は断
熱材4の発泡時には治具15の挿脱を可能ならしめ、か
つ区画壁17を挿入するとき前方へ飛びだしているので
区画壁17の挿入の邪魔にならずのちに区画壁17へ折
り曲げて取付けるので断熱材4の発泡作業及び区画壁1
7の挿入が容易に行なえる。
以上の実施例の説明から明らかなように、本発明の冷蔵
庫は、外箱とこの外箱に間隙を有して内箱を挿入し、発
泡用の治具内にて発泡断熱材を充填するものにおいて前
記外箱の前面閉口縁裏側に冷却サイクルの高温冷煤を通
す放熱管を伝熱的に配設し、前記外箱内に挿入された内
箱の一側壁の前端部より前記放熱管の一部を一体に延出
させ「この放熱管の延出部を前記内箱内を複数室に区画
する区画壁の前面に配設したことを特徴とするものであ
るため、亀気ヒ−夕を用いることなく外箱の前緑及び区
画壁の前面における発汗を防止することができるため節
電できると共に、放熱管の一部を延出させこれによって
区画壁前面の発汗を防止するようにしているので、電気
ヒータのような別部品を用いるものに比較して作業性が
向上し、特に内外箱間に発泡断熱材を注入する合には前
記放熱管の延出部を伸ばしたままとしておくことによっ
て内箱治具の挿入の邪魔にならず、この袷具を単に内箱
の形状に沿った簡素なものでよいため内箱を全面より支
持することができ発泡を完全に行うことができる等の効
果を有する。
また本発明の冷蔵庫の製造方法は、冷却サイクルの高溢
冷煤を通し外箱の前面開〇緑裏側に沿うように形成され
、かつ塵内を複数室に区画する区画壁に相当する部分を
延出させて延出部を形成した放熱管を、前記延出部が内
外箱間の空間外に延出した状態で前記外箱の前面関口縁
裏側に配置し、次に発泡用の治具内で前記内外箱間の空
間内に断熱材を充填し、次に区画壁を内箱の側壁に形成
した溝に設けて内箱内を複数に区画し、次に前記延出部
を前記区画壁の前面の鯨設した後、前記区画壁の前面を
覆う仕切板にて前記延出部の前面を覆うようにしたもの
であるため、放熱管は、外箱の前面開口緑裏側及び延出
部は仕切板の裏側に伝熱的に配設され露付きを防止でき
ると共に、放熱管、断熱材及び仕切板の取付けが容易に
できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における扉を除いた冷蔵庫の
斜視図、第2図は同冷蔵庫の冷却サイクル構成図、第3
図,第4図,第5図は同冷蔵庫の組立工程を示す斜視図
、第6図は第1図に示すW−の線での断面図である。 2・・・・・・外箱、3・・・…内箱、4・・・・・・
断熱材、9・・・…放熱管、10・・…・溝、12・・
・・・・延出部、15,16……内箱と外箱の治具、1
7・・・・・・区画壁、18・・・・・・仕切板。 第6図 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外箱とこの外箱に間隙を有して内箱を挿入し、発泡
    用の治具内にて発泡断熱材を充填するものにおいて、前
    記外箱の前面開口縁裏側に冷却サイクルの高温冷媒を通
    す放熱管を伝熱的に配設し、前記外箱内に挿入された前
    記内箱の一側壁の前端部より、前記放熱管の一部を略U
    字状に一体に延出させ、この放熱管の延出部を前記内箱
    内を複数室に区画する区画壁の前面に配設したことを特
    徴とする冷蔵庫。 2 冷却サイクルの高温冷媒を通し外箱の前面開口縁裏
    側に沿うように形成され、かつ庫内を複数室に区画する
    区画壁に相当する部分を延出させて延出部を形成した放
    熱管を、前記延出部が内外箱間の空間外に突出した状態
    で前記外箱の前面開口縁裏側に配置し、次に発泡用の治
    具内で前記内外箱間の空間内に断熱材を充填し、次に区
    画壁を内箱の側壁に形成した溝に設けて内箱内を複数に
    区画し、次に前記延出部を前記区画壁の前面に沿つて配
    設した後、前記区画壁の前面を覆う仕切板にて前記延出
    部の前面を覆うことを特徴とする冷蔵庫の製造方法。
JP49057063A 1974-05-20 1974-05-20 冷蔵庫およびその製造方法 Expired JPS6038627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49057063A JPS6038627B2 (ja) 1974-05-20 1974-05-20 冷蔵庫およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49057063A JPS6038627B2 (ja) 1974-05-20 1974-05-20 冷蔵庫およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50148966A JPS50148966A (ja) 1975-11-28
JPS6038627B2 true JPS6038627B2 (ja) 1985-09-02

Family

ID=13044971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49057063A Expired JPS6038627B2 (ja) 1974-05-20 1974-05-20 冷蔵庫およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038627B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219357A (en) * 1975-08-06 1977-02-14 Sanyo Electric Co Ltd Piping process for coolant piping on refirigerators etc.
JPS5238668A (en) * 1975-09-20 1977-03-25 Sanyo Electric Co Ltd Piping method for refrigerant of refrigerator
JPS52153970U (ja) * 1976-05-19 1977-11-22
JPS52169872U (ja) * 1976-06-16 1977-12-23
JPS5311767U (ja) * 1976-07-14 1978-01-31
JPS5341780U (ja) * 1976-09-14 1978-04-11
JPS5367158A (en) * 1977-12-02 1978-06-15 Sanyo Electric Co Ltd Refrigerant pipe fitting method for cold storage or the like
JPS5840109B2 (ja) * 1977-12-02 1983-09-03 三洋電機株式会社 断熱箱体
JPS54151876U (ja) * 1978-04-13 1979-10-22
JPS6036860A (ja) * 1984-04-26 1985-02-26 三洋電機株式会社 断熱箱体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572051A (en) * 1969-09-22 1971-03-23 Gen Motors Corp Partial internal condenser
JPS4827010U (ja) * 1971-08-07 1973-04-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125847U (ja) * 1974-03-29 1975-10-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572051A (en) * 1969-09-22 1971-03-23 Gen Motors Corp Partial internal condenser
JPS4827010U (ja) * 1971-08-07 1973-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50148966A (ja) 1975-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02259384A (ja) 熱伝導障壁構造体
JPS6038627B2 (ja) 冷蔵庫およびその製造方法
RU2473851C2 (ru) Холодильный аппарат с держателем для участка трубопровода хладагента
JP3959298B2 (ja) 冷蔵庫
US3038319A (en) Heated refrigerator door seal
US2669853A (en) Refrigerated cabinet having movable condenser
JPS6216620Y2 (ja)
JPS5824139Y2 (ja) レイゾウコ
JPS6218939Y2 (ja)
JPS5833516Y2 (ja) レイゾウコ
JPS623660Y2 (ja)
JPS5966678A (ja) 冷蔵庫
JPH0215790B2 (ja)
JPS5824142Y2 (ja) 冷蔵庫の露付防止装置
JPS5941507Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6113894Y2 (ja)
JPS5810947Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0933153A (ja) 冷蔵庫
JPS6347828Y2 (ja)
JPS5873Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS60280A (ja) 冷蔵庫
JPH04263778A (ja) 冷蔵庫
JP2023074624A (ja) 冷蔵庫および冷蔵庫の製造方法
JPS6216622Y2 (ja)
JPS589167Y2 (ja) 冷蔵庫