JPS5824139Y2 - レイゾウコ - Google Patents

レイゾウコ

Info

Publication number
JPS5824139Y2
JPS5824139Y2 JP1975092105U JP9210575U JPS5824139Y2 JP S5824139 Y2 JPS5824139 Y2 JP S5824139Y2 JP 1975092105 U JP1975092105 U JP 1975092105U JP 9210575 U JP9210575 U JP 9210575U JP S5824139 Y2 JPS5824139 Y2 JP S5824139Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
heating element
refrigerator
opening
frost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975092105U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS526270U (ja
Inventor
順一 堀江
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1975092105U priority Critical patent/JPS5824139Y2/ja
Publication of JPS526270U publication Critical patent/JPS526270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824139Y2 publication Critical patent/JPS5824139Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は仕切壁にて庫内を冷凍室及び冷蔵室に区画した
冷蔵庫に於て、冷凍サイクルの高圧側冷媒配管をそれぞ
れ仕切壁の前部と断熱箱体の開口周縁に露付き防止加熱
体として配設したものに関し、冷凍サイクル内の冷媒が
、仕切壁の冷媒配管の冷凍室側から冷蔵室側を流れその
後開口周縁の冷媒配管の冷凍室側から冷蔵室側に向って
流れる様にしたもので、その目的とするところは効率の
良い露付き防止効果を得る事にある。
以下図面に基づいて詳述すると、1は外箱2と内箱3と
両箱間に充填される発泡性断熱材等の断熱材4とから構
成する断熱箱体で次の如く製作する。
断熱箱体1の開口周縁1Aには外箱2の前端を折曲して
形成する外フランジ5及び内フランジ6とで形成するコ
字状溝7内に銅パイプ等の冷媒配管(以下開口周縁霜付
き防止加熱体と称す8)が配設される。
外箱2内へ背面の適当な孔(図示せず)より入った入口
配管9は外箱2の底板上を沿って内フランジ6の適当な
切り欠きからコ字状溝7内に入り、後述の冷凍室13側
開口を回って冷蔵室14側開口を回り、入口配管9同様
内フランジ6の切り欠きから底板に沿って外箱2外へ出
口配管10は延出される。
開口周縁霜付き防止加熱体8を外箱2内に配設した後、
冷凍室部分から冷蔵室部分を連接した内箱3を外箱2の
コ字状溝7内に弾性シール材11を介して外フランジ5
の裏面に当接する様係合し、発泡性断熱材2を充填固化
させて断熱箱体1は完成される。
12はこの断熱箱体1庫内を冷凍室13及び冷蔵室14
に区画する為の断熱仕切壁で断熱箱体1の開口1A前方
から挿入して配設する。
断熱仕切壁12の前部には仕切壁霜付き防止加熱体15
が逆U字状に折曲されて固定具16及びねじ17にて取
り付けられ、断熱仕切壁(以下仕切壁と称す12)の下
端で仕切壁後方に折曲され、図示しない仕切壁12底部
に設けた凹溝内を沿って後方へ延出される。
断熱箱体1の仕切壁12に相対する内箱3の下方に断熱
箱体1を貫通する孔が穿設せられ、仕切壁霜付き防止加
熱体15の配管端部の両方はこの孔から断熱箱体1外へ
延出される。
仕切壁12を断熱箱体1内へ挿入配設した後、仕切壁当
板20をコ字状溝7内へ挿入して固定すると、仕切壁霜
付き防止加熱体15は仕切壁当板20の裏面に当接する
事になる。
21は冷凍室13の開口を閉塞する冷凍室断熱扉、又2
2は冷蔵室14の開口を閉塞する冷蔵室断熱扉である。
23は冷凍室断熱扉21と冷蔵室断熱扉22の裏面に装
着されるマグネットを内蔵したガスケットで、外箱2の
外フランジ5の表面及び仕切壁当板20の表面に当接吸
着して庫内空気を気密に密封している。
冷凍サイクルは次の如く構成される。
即ち電動圧縮機24、仕切壁霜付き防止加熱体15、入
口配管9、開口周縁霜付き防止加熱体8、出口配管10
、凝縮器27、乾燥器28、減圧の為の毛細管29、冷
却器30及び電動圧縮機24と順次連結する。
(なお前記した高圧側冷媒配管とは電動圧縮機24から
毛細管29に至るまでの配管の事である。
)冷凍サイクル内に封入された冷媒は上記の順序で流れ
、電動圧縮機24で圧縮吐出された高温冷媒はまず仕切
壁霜付き防止加熱体15の冷凍室側を上昇した後冷蔵室
側を下降し、その後入口配管9から開口周縁霜付き防止
加熱体8の冷凍室側を流れ冷蔵室側を通過して出口配管
10より凝縮器27に至る。
従って仕切壁12の最も露付きを生じやすい冷凍室側を
まず加熱してこれを防止し、仕切壁の冷蔵室側を加熱し
て後開口周縁の冷凍室側から加熱している事となる。
なお第7図及び第8図は本考案の別実施例を示したもの
で、前記と同符号は同一物品を示している。
前記との相違点は主に冷凍サイクルであり、電動圧縮機
24は潤滑油冷却用配管26を内蔵している。
電動圧縮機24から吐出された高温高圧冷媒は蒸発用配
管25を流れて冷却器30の除霜水を蒸発させ、仕切壁
霜付き防止加熱体15の冷凍室側を流れた後冷蔵室側を
流れて一部は凝縮液化し、その後潤滑油冷却用配管26
内で気化して電動圧縮機24を冷却し、受熱した高圧冷
媒は開口周縁霜付き防止加熱体8の冷凍室側から冷蔵室
側を流れて凝縮器27に至る様に流れる。
本考案は上記の如く、仕切壁にて断熱箱体の庫内を冷凍
室及び冷蔵室に区画した冷蔵庫の仕切壁前部及び断熱箱
体の開口周縁に冷凍サイクルの高圧側冷媒管を各々仕切
壁霜付き防止加熱体及び開口周縁霜付き防止加熱体とし
て配設したものに於て、仕切壁霜付き防止加熱体を開口
周縁霜付き防止加熱体より冷媒の流れから言うと上流側
にし、且つ両露付き防止加熱体の冷凍室側を先に冷媒が
流れる様にしたものである。
従来二温度式冷蔵庫にあっては、仕切壁当板は仕切壁と
若干の間隙を生じており従ってこの間隙内を冷凍室及び
冷蔵室内の冷気が移動したり、或は仕切壁当板自身が画
室にその端部を臨ませているので熱伝導にて冷却されや
すく従って庫外の外気温度と差を生じ露付きを生じやす
くなる。
又、仕切壁当板には冷凍室及び冷蔵室の断熱扉の相互が
接近して間隙が狭くなる為、開口周縁に比較して外気の
風或は対流が断熱扉によって阻止され、結露した水分が
蒸発しにくい。
従って本考案では上述の欠点を阻止する為にまず仕切壁
霜付き防止加熱体の冷凍室側を比較的高温の冷媒が流れ
る様にしたから、十分霜付きを防止できる。
又、仕切壁霜付き防止加熱体は一端部でU字状に折曲し
て冷蔵室側を流れる様にし、冷凍室側とは対向する流れ
とした為、仕切壁当板は略均−に加熱される。
なお更に開口周縁は冷凍室側から開口周縁霜付き防止加
熱体にて加熱する様にしたから冷蔵室側開口より露付き
を生じやすい冷凍室側開口を十分加熱する事ができる。
又、これら露付き防止加熱体は従来の電気ヒータ一方式
に比し節電となり、且つ凝縮器の大きさ及び単価を安価
にすることができる。
更にまた本考案では冷蔵庫の開口周縁を加熱する開口周
縁霜付き防止加熱体と別個に仕切壁の前面を加熱する仕
切壁霜付き防止加熱体を設けて仕切壁の前部に組込み可
能としているので冷凍室の開口の全周を冷蔵室の開口の
全周よりも高い温度の冷媒で加熱して各室に適した加熱
ができると共に仕切壁を周縁部よりも優先して加熱でき
る構成も容易となる。
また開口周縁霜付き防止加熱体と仕切壁霜付き防止加熱
体とを連続して折曲した配管の場合には冷媒の流れとし
て仕切壁の前面を然も冷凍室側を流れて冷蔵室側を流れ
る冷媒の流れとし、続いて冷凍室側の開口周縁を流れて
冷蔵室側の開口周縁を流れる冷媒の流れとするような配
管は特に内箱と外箱間に現物発泡にて断熱材を充填する
ものでは殆んど困難となり、本願考案のような効果を生
せしめることはできないものであるが、本願はこの点に
鑑みても本考案は優れた効果を生じるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案によるサイドバイサイド型冷凍冷蔵庫の断
熱箱体斜視図、第2図は第1図のA−A’断面図の一部
、第3図は仕切壁上部の斜視図の一部、第4図は仕切壁
の仕切壁霜付き防止加熱体の取り付けを示す縦断側面図
の一部、第5図は冷凍サイクル図、第6図は断熱扉を含
んだ水平断面図の一部、第7図は他の実施例の冷凍冷蔵
庫の縦断側面図、第8図は他の実施例の冷凍サイクル図
である。 1・・・・・・断熱箱体、8・・・・・・開口周縁霜付
き防止加熱体、12・・・・・・仕切壁、13・・・・
・・冷凍室、14・・・・・・冷蔵室、15・・・・・
・仕切壁霜付き防止加熱体、20・・・・・・仕切壁当
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内箱と外箱との間に発泡性断熱材を充填固化させた断熱
    箱体の庫内を仕切壁にて冷凍室と冷蔵室に区画し、冷凍
    サイクルの高圧側冷媒配管を、前記仕切壁の前部及び前
    記断熱箱体の開口周縁に露付き防止加熱体として配設し
    た冷蔵庫において、前記加熱体は前記開口周縁を加熱す
    る開口周縁霜付き防止加熱体とは別個に設けた前記仕切
    壁前部を加熱する仕切壁霜付き防止加熱体とで構成して
    組込み可能とし、前記冷凍サイクル内の冷媒が前記仕切
    壁霜付き防止加熱体の冷凍室側を流れてから冷蔵室側を
    流れた後、前記開口周縁霜付き防止加熱体の冷凍室側を
    流れてから冷蔵室側を流れる様に配管したことを特徴と
    する冷蔵庫。
JP1975092105U 1975-06-30 1975-06-30 レイゾウコ Expired JPS5824139Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975092105U JPS5824139Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 レイゾウコ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975092105U JPS5824139Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 レイゾウコ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS526270U JPS526270U (ja) 1977-01-17
JPS5824139Y2 true JPS5824139Y2 (ja) 1983-05-23

Family

ID=28574063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975092105U Expired JPS5824139Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 レイゾウコ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824139Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835660A (en) * 1973-01-12 1974-09-17 Philco Ford Corp Refrigerator cabinet construction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835660A (en) * 1973-01-12 1974-09-17 Philco Ford Corp Refrigerator cabinet construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS526270U (ja) 1977-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102927740B (zh) 冰箱
US5255531A (en) Refrigerator mullion assembly with hot gas defrost tube
US8365551B2 (en) Vacuum insulator for a refrigerator appliance
US2807149A (en) Cycle defrost type refrigerators
US2515212A (en) Refrigerating apparatus
JPS6038627B2 (ja) 冷蔵庫およびその製造方法
JPS5824139Y2 (ja) レイゾウコ
US2552345A (en) Refrigerating apparatus
JP3942856B2 (ja) 冷蔵庫
JPH09269177A (ja) 冷蔵庫
US3977853A (en) Refrigerator with an absorption refrigerating apparatus
JPS5966678A (ja) 冷蔵庫
JP2007085613A (ja) 冷蔵庫
JP2007078319A (ja) 冷蔵庫
US2780075A (en) Freezer compartment for household refrigerator
JPS6122221Y2 (ja)
JPS5824142Y2 (ja) 冷蔵庫の露付防止装置
JP4187611B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5813263Y2 (ja) 冷蔵庫
SU1219889A1 (ru) Бытовой холодильник
JPS5918298Y2 (ja) 冷蔵車
JPS6122226Y2 (ja)
SU807008A1 (ru) Двухкамерный холодильник
KR0125637Y1 (ko) 냉장고의 핫파이프 고정구조
SU1122870A1 (ru) Бытовой холодильник