JPS6038476Y2 - 水平釜の開閉装置 - Google Patents

水平釜の開閉装置

Info

Publication number
JPS6038476Y2
JPS6038476Y2 JP11951681U JP11951681U JPS6038476Y2 JP S6038476 Y2 JPS6038476 Y2 JP S6038476Y2 JP 11951681 U JP11951681 U JP 11951681U JP 11951681 U JP11951681 U JP 11951681U JP S6038476 Y2 JPS6038476 Y2 JP S6038476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter cylindrical
hook
cylindrical portion
sewing machine
elastic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11951681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826470U (ja
Inventor
修 神谷
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP11951681U priority Critical patent/JPS6038476Y2/ja
Publication of JPS5826470U publication Critical patent/JPS5826470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038476Y2 publication Critical patent/JPS6038476Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、縫製作業面にほぼ平行な面内で回転する剣
先を有する外釜と、その外釜内に位置しかつボビンを収
容する内釜とを備え、その内釜上に位置した閉成状態と
内釜上から退避した開放状態とをとり得るように、ミシ
ン機枠に回動可能ニ取付えられた少なくとも2つの規制
部体によって内釜の回転及びその浮上がり規制されるミ
シン機枠の水平釜に関するものである。
目的 この考案の目的は外釜及び内釜等の掃除を行う際に、簡
単な操作で少なくとも2つの規制部体を閉成状態から開
放状態へ同時に回動させることができて外釜から内釜を
容易に取外すことができ、構造が簡単で安価に製造でき
る水平釜の開閉装置を提供することにある。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に従って説
明すると、ミシン機枠1のベッド部1aの上面にはその
ベッド部1a上面とともに縫製作業面を構成する針板2
が取着されている。
針板2の下方においてベッド部りa内に固定されたブラ
ケット3の中央にはフランジ部を有する軸4とその軸4
に挿嵌された軸筒5とからなり、かつ上下方向に延びる
支軸6が設けられ、その支軸6には水平釜7が装着され
ている。
この水平釜7は前記支軸6の周りで回転させる外釜9と
外釜9内においてその回転が規制される内釜10とから
なっている。
そして、前記縫製作業面にほぼ平行な面内においてこの
水平釜7の外釜9が針8の一往復動つき第1図の反時計
方向へ2回転されて、加工布に本縫縫目が形成されるよ
うになっている。
前記外釜9は上面を開放したほぼ有底円筒状に形成され
、この下面に突設された歯車12がミシンの下軸の歯車
(図示しない)に噛合されている。
外釜9の上部内周にはレース部14が形成され、その一
部には前記針8に担持された上糸を補捉するための剣先
15が形成されている。
一方、前記内釜10は上面を開放したほぼ有底円筒状に
形成され、下糸を巻回したボビン16を収容できるよう
になっている。
内釜10の外周にはフランジ17が形成され、そのフラ
ンジ17が前記外釜9のレース部14に上方から係合し
た状態で内釜10が外釜9内に収容されている。
前記剣先15の回転軌跡上に位置するように、このフラ
ンジ17には針落ち溝17aが形成されている。
また、このフランジ17の上面には傾斜面17bが形成
され、ミシンの縫製運転時に前記剣先15にて補捉され
た上糸糸輪がこのフランジ17の傾斜面17bに沿って
内釜10を容易にくぐり抜けるようになっている。
次に、ミシンの縫製運転中における内釜10の回転及び
浮上がりを規制するための構成について説明すると、前
記ブラケット3の上部には前記外釜9の外形より若干大
きな形状を有し、その後方にて開口する切欠部18aを
備えた支持板18が固着されている。
この支持板18上において切欠部18aの周辺には所定
の間隔をおいて2つの規制部体19.20が段付きねじ
19a、20aによりそれぞれ回動可能に取着されてい
る。
また、各規制部体19.20に対応して、内釜10のフ
ランジ17上には2つの係止溝2L22がそれぞれ形成
されている。
そして、第1図に実線で示すように各規制部体19.2
0が各係止溝21゜22に遊嵌する閉成状態に回動配置
された場合には、ミシンの運転中における内釜10の回
転及び浮上がりが規制され、外釜9の剣先15にて捕捉
された上糸が各規制部体19,20と各係止溝21.2
2との間を通過し得るようになっている。
また、第1図に鎖線で示すように各規制部体19.20
が各係止溝21,22から離脱する開放状態に回動配置
された場合には、前記外釜9から内釜10を容易に取外
し得るようになっている。
前記各規制部体19.20の間に位置するように、前記
支持板18上には平面形はぼL字状をなす弾性板23が
座金24を介し、固定軸としての段付きねじ25により
その中央にて回動可能に支持されている。
この弾性板23の両端には長孔状の連結孔26.27が
それぞれ形成され、各規制部体19.20にそれぞれ突
設されたピン19b、20bが各連結孔26.27に係
合されている。
また、第3図に示すように、前記支持板18と弾性体2
3との間には前記座金24により空隙Sが形成されてい
る。
前記規制部体19.20のうち一方の部体20と前記段
付きねじ25との間において前記弾性板23には下端に
大径円柱部28を有し、中央に小径円柱部29を有する
とともに上端に操作部30を有する突出体31が固設さ
れている。
前記突出体31に相対して支持板18には突出体31の
大径円柱部28の挿通を許容し得る丸穴32と、その丸
穴32に連通するとともに突出体31の回動軌跡上に位
置し、かつ突出体31の小径円柱部29のみの嵌合を許
容する幅の長孔33とからなる開口34が形成されてい
る。
そして、前記突出体31の大径円柱部28が前記丸穴3
2に嵌合された状態においては、前記弾性板23が第1
図の実線位置に配置されるとともに、各規制部体19.
20上のピン19b、20bが各連結孔26.27の一
端に係合され、各規制部体19.20が第1図に実線で
示す閉成状態に配置される。
また、この状態で、前記弾性板23の弾発力に抗して突
出体31の操作部30が押圧操作された時には、弾性板
23が前記空隙S内で下方に湾曲して突出体31の大径
円柱部28が前記丸穴32から離脱するとともに、突出
体31の小径円柱部29が前記長孔33に相対する。
その後、突出体31の操作部30にて弾性板23が第1
図の反時計方向へ回動操作されると、前記小径円柱部2
9が前記長孔33内を移動した後、その小径円柱部29
のみが長孔33の一端に嵌合される。
それとともに、各ピン19a、20aと連結孔26.2
7との係合に基づき、各規制部体19゜20が時計方向
へ回動されて、各ピン19aw20aが各連結孔26,
27の他端に係合され、各規制部体19.20が第1図
に鎖線で示す開放状態に配置されれるようになっている
また、前記小径円柱部29が長孔33に嵌合された状態
で、前記操作部30の押下操作が解放された時には、弾
性板23の弾発力に基づき、弾性板23とともに突出体
31が上方へ移動復帰し、大径円柱部28の上端面が長
孔33の周辺における支持板18の下面に係合して各規
制部体19.20が前記の開放状態に保持される。
次に、上記のように構成された水平釜の作用を説明する
さて、ミシンの運転開始時においては、第1図に示すよ
うに、弾性板23が実線位置に配置され、第3図に示す
ように、突出体31の大径円柱部28が開口34の丸穴
32に嵌合され、弾性板23がその位置にロックされて
いる。
そして、各規制部体19,20のピン19b、20bと
弾性板23の連結孔26.27との係合に基づき、各規
制部体19.20の一部が内釜10上の各係止溝21,
22に遊嵌され、各規制部体19.20が第1図に実線
で示す閉成状態に配置されている。
この状態において、ミシンが駆動され、針8が一往復動
される間に外釜9が2回転されると、内釜10の針落ち
1l17a内で上糸を捕捉した剣先15が各係止溝21
,22の近傍を通過する際に、前記上糸が各規制部体1
9.20と各係止溝21.22との間を通過し、内釜1
0のフランジ17の傾斜面17bに沿って内釜10を円
滑にくぐり抜け、その上糸糸輪によりボビン16から下
糸が繰り出される。
また、前記外釜9の回転中においては、各規制部体19
,20が閉成状態に配置されているため、その規制部体
19.20により内釜10の回転及び浮上がりが防止さ
れる。
また、外釜9及び内釜10の掃除等を行うために外釜9
から内釜10を取外す際には、前記弾性板23が第1図
の実線位置に配置され、各規制部体19.20が同図に
実線で示す閉成状態に配置された状態で、突出体31の
操作部30を押圧操作した後、その押圧操作を継続しな
がら突出体31とともに弾性板23を第1図の反時計方
向へ回動操作すると、第3図から明らかなように、前記
弾性板23が下方へ湾曲して突出体31の大径円柱部2
8が開口34の丸穴32から離脱するとともに、小径円
柱部29が開口34の長孔33に相対し、小径円柱部2
9のみが前記長孔33内にて移動してその長孔33の一
端に嵌合される。
そして、前記押圧操作を解放すると、弾性板23の弾発
力に基づき、大径円柱部28が支持板18の下面に係合
するとともに、小径円柱部29が前記長孔33に嵌合し
た状態に保持され、弾性板23及び突出体31が第1図
の鎖線位置に保持される。
また、前記弾性板23の回動に伴い、弾性板23の連結
孔26.27と各規制部体19,20のピン19b、2
0bとの係合に基づき、各規制部体19.20が第1図
の時計方向へそれぞれ回動されて、内釜10の各係止1
11121.22から離脱し、同図に鎖線で示す開放状
態に配置保持される。
従って、上述したように簡単な操作で各規制部体19.
20を閉成状態から開放状態へ移行させることができ、
外釜9から内釜10を容易に取外すことができる。
なお、この考案は前記実施例を限定されるものではなく
、例えば、1個の丸穴32と1個の長孔33とからなる
開口34に代えて、1個の長孔とその長孔の両端に連通
ずる2個の丸穴とからなる開口を設け、各規制部体19
.20の閉成状態と開放状態とに対応して、突出体31
の大径円柱部28が各丸穴に嵌合され、各規制部体19
.20を前記各状態に選択的にロックすることができる
ように構成したり、前記実施例とは逆に突出体31を支
持板18側に、開口34を弾性板23側に設けたりする
等、この考案の趣旨から逸脱しない範囲で各部の構成を
任意に変更することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した一実施例を示す平面図、
第2図は第1図の■−■線における断面図、第3図は第
1図の■−■線における断面図、第4図は水平釜及び開
閉装置の分解斜視図である。 ミシン機枠1、外釜9、内釜10、剣先15、ボビン1
6.2つの規制部体19,20、弾性板23、固定軸と
しての段付きねじ25、大径円柱部28、小径円柱部2
9、突出体31、丸穴32、長孔33、開口34゜

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縫製作業面にほぼ平行な面内で回転する剣先15を有す
    る外釜9と、その外釜9内に位置しかつボビン16を収
    容する内釜10とを備え、その内釜10上に位置した閉
    成状態と内釜10上から退避した開放状態とをとり得る
    ように、ミシン機枠1に回動可能に取付けられた少なく
    とも2つの規制部体19.20によって内釜10の回転
    及びその浮上りが規制されるミシンの水平釜において、
    自由端において前記各規制部体19.20と回動可能に
    連結され、ミシン機枠1上の固定軸25の周りに回動し
    得る弾性板23と、 その弾性板23とミシン機枠1との間に設けられた突出
    体31及び開口34とを含み、 その突出体31が大径円柱部28と小径円柱部29とを
    備え、 前記開口34が、突出体31の大径円柱部28の挿通を
    許容し得る丸穴32と、その丸穴32に連通しかつ突出
    体31の小径円柱部29のみの嵌合を許容する幅を有す
    る長孔33とからなり、前記規制部体19,20の閉成
    状態において突出体31の大径円柱部2Bが開口34の
    丸穴32に嵌合し、その開放状態において突出体31の
    小径円柱部29が開口34の長孔33に嵌合することを
    特徴とする水平釜の開閉装置。
JP11951681U 1981-08-12 1981-08-12 水平釜の開閉装置 Expired JPS6038476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951681U JPS6038476Y2 (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水平釜の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951681U JPS6038476Y2 (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水平釜の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826470U JPS5826470U (ja) 1983-02-19
JPS6038476Y2 true JPS6038476Y2 (ja) 1985-11-16

Family

ID=29913575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11951681U Expired JPS6038476Y2 (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水平釜の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038476Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5696363B2 (ja) * 2010-02-12 2015-04-08 アイシン精機株式会社 水平釜の内釜着脱機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826470U (ja) 1983-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038476Y2 (ja) 水平釜の開閉装置
CN114273530A (zh) 模具限位装置
US4893573A (en) Overlock sewing machine
JPH0333342Y2 (ja)
KR920008484B1 (ko) 로딩링을 이용한 카메라 일체형 브이씨알의 미들폴 압착장치
KR940000860Y1 (ko) 테이프 레코더의 하우징 샤프트 회전을 이용한 테이프 안착장치
JP3123368B2 (ja) 水平釜ミシン
JPH02142966U (ja)
JPH0223253Y2 (ja)
JPH078896Y2 (ja) ナット
JPS5929658Y2 (ja) 水平全回転釜の上糸ル−プ押出し装置
JPS63240895A (ja) ル−パ装置
KR920002632Y1 (ko) 밧데리 취부장치
JPS6038474Y2 (ja) 水平釜の回止装置
JPS6114371Y2 (ja)
JPS6112053Y2 (ja)
JPS5931188Y2 (ja) ミシンの糸案内棒保持装置
DE9107398U1 (de) Beweglicher Gegenstand
JPS5934464Y2 (ja) ミシンの駆動制御装置
JPS6038473Y2 (ja) 水平釜の回止装置
JPS59178976U (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JPS59178975U (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JP2001246189A (ja) ミシンの全回転垂直釜
JPH03118091A (ja) ボタン縫いミシン
JPS5998876U (ja) 本縫いミシンの糸切り装置