JPS6038465Y2 - 2本針オ−バロツクミシンの空環縫込み装置 - Google Patents

2本針オ−バロツクミシンの空環縫込み装置

Info

Publication number
JPS6038465Y2
JPS6038465Y2 JP14393180U JP14393180U JPS6038465Y2 JP S6038465 Y2 JPS6038465 Y2 JP S6038465Y2 JP 14393180 U JP14393180 U JP 14393180U JP 14393180 U JP14393180 U JP 14393180U JP S6038465 Y2 JPS6038465 Y2 JP S6038465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
throat plate
thread
sewing
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14393180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767678U (ja
Inventor
晃司 大北
秀雄 松下
Original Assignee
ペガサスミシン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペガサスミシン製造株式会社 filed Critical ペガサスミシン製造株式会社
Priority to JP14393180U priority Critical patent/JPS6038465Y2/ja
Publication of JPS5767678U publication Critical patent/JPS5767678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038465Y2 publication Critical patent/JPS6038465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は2本鈴オーバロックミシンの空環縫込み装置の
改良に関する。
−4に2本鈴オーバロックミシンでは2本の縫針、つま
り内側針と外側針を有し、各縫針の針落ち部の一側にそ
れぞれ内、外側針板爪を並列させて設けている。
そのため布地の縫製が行なわれる前に形成される空環が
、内、外側針板爪にからまって幅広く形成され、空環保
持兼切断器に保持している空環と新たに形成される空環
とが縫い合されたり、空環が縫目への縫込み途中で外側
縫針の針糸で布地に縫付けられてしまい、それ以降の縫
込みが行われず、前記空環の殆んどが縫始め部の先に突
出した状態で残存してしまう問題があった。
そこで本出願人は特願昭53−161951.特願昭5
5−32908号、特願昭55−329叩号において、
内側針板爪を針板と別体で形成すると共に、針板に内側
針板爪を後退移動させるためのスリットを設け、このス
リットに沿って上記内側針板爪を針板の裏側に設けた駆
動機構によって進退駆動するようにし、縫製期間(地縫
いの期間)或いは縫製期間及び空環形成期間のみ内側針
板爪を外側針板爪と並列する前進位置に保持し、それ以
外の期間を後退位置に保持することによって、縫製前に
形成される空環が内側針板爪に渡らないようにして前述
の問題点を解決した2本鈴オーバロックミシンの空環縫
込み装置を示した。
しか腰その後の実験により上記装置では空環形成終了後
、布地に連なった空環をオペレータが手前側に持ってき
て空環保持兼切断器に引掛けて保持し、かつ切断する際
に、空環を構成している針糸及びルーパ糸が針板に設け
たスリットに引掛り、このような状態で、次の布地の縫
製を行なうとスリットに引掛った糸が外側針(右側針)
によって縫付けられ、美麗な空環の縫込みが出来なくな
ることが判明した。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、針板
に設けるスリットに替え、針糸の裏面部に内側針板爪を
案内する凹状溝を設けると共に、この凹状溝と外側針糸
爪との間に位置しかつ外側針の針落ち部より外側針板爪
寄りの針板の端縁部に切欠状の凹部を設けることにより
、従来のように空環を構成している針糸及びルーパ糸が
スリットに引掛るようなことがなく、かつこれらの針糸
及びルーパ糸が切欠状の凹部に案内されるため、外側針
によって縫付けられる虞れがなく美麗な空環の縫込みを
可能とした2木釘オーバロックミシンの空環縫込み装置
を提供するものである。
以下、本考案の1実施例を図面を参照し具体的に説明す
る。
図中1は2木釘オーバロックミシンのミシン本体部であ
り、2は針板、3は押え板、4は空環保持兼切断器であ
る。
また上記ミシン本体部1の上部位に後述する糸調子調整
機構5を設けている。
針板2には第2図に示すように外側針板爪6が一体に突
設されて、この外側針板爪6との間に布地進行方向αに
向い開口された針落ち溝34が形成され、この針落ち溝
34中に内、外側針の針落ち部N1.N2が設定される
と共に、内、外側針の各針落ち$、、 N2の中間位置
に配設されるべき内側針板爪7を上記針板2と別体で設
け、上記外側針板爪6と並列する前進位置(一点鎖線で
示す)からオペレータの手前側、つまり布地の進行方向
αと逆方向に後退できるようにしている。
すなわち、第4図に針板2の裏面部側を示すように該針
板2の裏面部に上記内側針板爪7を案内する断面コ字形
の凹状溝8を布地の進行方向αと平行に設け、この凹状
溝8に沿って内側針板爪7をスライド自在に進退動作さ
せるようにしている。
また第3図に示すように上記内側針板爪7は針板2の裏
側で上記凹状溝8と平行に進退自在にスライド移動する
スライドレバー9の先端部に一体に設けられるもので、
該スライドレバー9の後端部に駆動機構10を設けこの
駆動機構10によって内側針板爪7を進退駆動するよう
にしている。
上記駆動機構10はロータリーソレノイド11の回転軸
11aに駆動レバー12の中間部を固着すると共にその
駆動レバー12の両端部にその一側において当接するス
トッパ13.14を設け、駆動レバー12の回転角度を
規制している。
なお、駆動レバー12は回転軸11aに巻装した復起用
コイルスプリング(図示せず)によって第3図において
反時計方向に弾性偏倚されている。
そして駆動機構10は駆動レバー12の上端部側面に突
設したピン15をスライドレバー9の下方にL字形に屈
曲された後端に設けた切欠溝16に嵌合連結している。
また、前記凹状溝8と外側針板爪6との間に位置し、か
つ外側針の針落ち部N2より外側針板爪6寄りの針板2
の端縁部に半円状の切欠凹部17を設け、空環形成後に
布地に連なって形成された空環を前記空環保持兼切断器
4に引掛けて保持させる際に空環を構成しているすべて
の糸、つまり2本の針糸及び、2本のルーパ糸が上記切
欠凹部17に入り込むようにしている。
また上記針板2の上面部を平滑面にすると共に該針板2
の針落ち部N1及びN2に臨接する端縁部を平滑にし、
針糸及びルーパ糸が針板2に引掛らないようにしている
一方、針糸及びルーパ糸の各糸道に糸調子調整機構5が
設けられ、各針糸及びルーパ糸がこの糸調子調整機構5
を介して内、外側針及び左、右ルーパに供給される。
すなわち、第1図において各針糸は上段及び中段に設け
た針糸調子器20 a、 20 b及び21a、21
bを経由して供給されるもので、上段に位置する針糸調
子器20 a、 20 bは縫製時にのみその糸締め
機能を顕在化し、中段に位置する針糸調子器21a、2
1bは空環形成時、つまり非縫製時にのみその糸締め機
能を顕在化して、縫製時に必要な針糸の糸調子を上段に
位置する針糸調子器20a、20bによって与えると共
に空環形成時に必要な針糸の糸調子を中段に位置する針
糸調子器21a、21bによって与えるようにしている
なお、上記針糸調子器20a、20b及び21a、21
bの背面部には電磁ソレノイド等から構成され、針糸調
子器20a、20bと針糸調子器21a、21bの糸締
め機能を交互に選択的に顕在化させる糸調子切替機構2
2が設けられ、その消勢状態において中段の針糸調子器
21a、21bの糸調子が顕在化され、かつ、その付勢
状態において上段の針糸調子器20at20bが顕在化
される。
また各ルーパ糸は中段及び下段に設けたルーパ糸調子器
23a、23b及び24a、24bを経由して供給され
るもので、下段に位置するルーパ糸調子器24 a、
24 bは常時その糸締め機能を顕在化させた状態で
縫製に必要な所定の糸調子を与えると共に中段に位置す
るルーパ糸調子器23a、23bは空環形成時にのみそ
の糸締め機能を顕在化して空環形成に必要な各ルーパ糸
の糸調子をこのルーパ糸調子器23a、23bと前記ル
ーパ糸調子器24a、24bとの両者の合皮によって与
えるようにしている。
また、中段に位置するルーパ糸調子器23a。
23bの背面部にこのルーパ糸調子器23a、23bの
糸締め機能を顕在状態と潜在状態に交互に切替える糸調
子切替機構(図示せず)を設け、その付勢状態において
、つまり縫製時において糸締め機能を潜在状態に保持し
、下段のルーパ糸調子器24 a、 24 bによっ
てのみ縫製に必要な糸調子を与えるようにしている。
尚、各糸調子器20a、20b、21a、21b、 2
3 a、 23 b、 24 a、 24 bはそれ
ぞれに設けた調整ノブ20c、20d、21c、21d
、23ct 23dt 24ct 24dの回動
操作によって所定の糸調子に設定される。
ところで、針落ち部N1.N2に布地が送られたか否か
を検出する布地検出器30をミシン本体部1にねじ31
,31を介して固着した取付金具32の先端部にねじ3
3.33を介して取着し、針板2の上方部位に位置させ
ている。
この布地検出器30は、いわゆる光電センサーとして知
られるもので、発光素子と受光素子(共に図示せず)か
らなり、発光素子から投光される光を針板2上に添設す
る押え板3に設けた切欠凹部3aを照射するようにし、
この切欠凹部3aの下方に位置する針板2の表面部から
反射した光を上記受光素子で検出するようにしている。
つまり切欠凹部3aに布地が存在する場合に反射光が減
少して布地検出器30の出力が低下し、布地が存在しな
い場合に反射光が増加して布地検出器30の出力が増大
する。
また内、外側針の運針動作に同期した回転パルスを発生
する回転パルス発生器(図示せず)をミシン本体部1内
に設けている。
この回転パルス発生器はミシン本体部1のクランクシャ
フトに直結したプーリの外周面に複数個の永久磁石を等
間隔に埋設し、この永久磁石の移動をプーリに近接させ
たホール素子等の磁気センサーで検出し、内、外側針の
運針動作に同期した回転パルスを発生するようにしたも
のである。
次に制御回路100のブロック図を第5図に示す。
前記回転パルス発生器から出力される回転パルスはレベ
ル変換器101を介して波形整形回路102に入力され
、回転パルスのパルス持続時間及びパルスレベルを一定
の値に整形された後、モーションディテクタ103、縫
始めタイマ104及び縫終りタイマ105に各々出力さ
れる。
一方、布地検出器30の出力は比較回路106に入力さ
れる。
該比較回路106は布地検出器30の出力電圧が予め設
定された基準電圧よりも低くなった場合に、つまり布地
が切欠凹部3aに送られた場合に、フリップフロップ1
07に布地検出信号Cを出力し、布地検出器30の出力
電圧が予め設定された基準電圧よりも高くなった場合に
、つまり布地が切欠凹部3aに存在しない場合に布地検
出信号Cを停止するものである。
上記フリップフロップ107は比較回路106から出力
される布地検出信号Cを入力した場合に縫始めタイマ1
04のトリガゲートTG、に起動信号を出力し、比較回
路106の出力信号が零になった場合に縫終りタイマ1
05のトリガゲートTG2に起動信号を出力するもので
ある。
上記縫始めタイマ104は上記フリップフロップ107
から起動信号が入力されると波形整形回路102から出
力される回転パルス信号aのカウント動作を開始し、予
め設定されたカウント数に達した場合にフリップフロッ
プ108にセット信号を出力する。
上記フリップフロップ108はセット信号を受けて糸調
子切替機構22に付勢信号を出力すると共にフリップフ
ロップ109にセット信号を出力する。
また上記フリップフロップ109は上記フリップフロッ
プ108のセット信号を受けて内側針板爪7の駆動機構
10に駆動信号を出力するようになっている。
また、上記縫終りタイマ105は上記フリップフロップ
107の起動信号が入力されると波形整形回路102か
ら出力される回転パルス信号aのカウント動作を開始し
、予め設定されたカウント数に達した場合にフリップフ
ロップ108にリセット信号を出力して糸調子切替機構
22の付勢状態を解除する。
なお上記縫始めタイマ104及び上記縫終りタイマ10
5は共に前記比較回路106の出力信号を受けて初期状
態にリセットされるものであって、比較回路106の出
力信号が上記縫終りタイマ105に直接供給されると共
に、上記縫始めタイマ104にNOT回路110を介し
て供給されるようになづている。
また前記モーションディテクタ103は波形成形回路1
02から出力される回転パルス信号aに同期した一定の
パルス持続時間を有するパルス信号すを出力するもので
あって、ミシンの運針動作が速くなり、回転パルス信号
aのパルス間隔が上記パルス信号すのパルス持続時間よ
りも短くなると、パルス信号すを連続的に出力し、また
ミシンの運針動作が遅くなり回転パルス信号aのパルス
間隔が上記パルス信号すのパルス持続時間よりも長くな
るとパルス信号すを間欠的に出力するものである。
本実施例ではクランクシャフトの回転数が約30Orp
mを越えた場合にパルス信号すを連続的に出力し、また
回転パルス信号aのパルス間隔が200rTIS以上に
なった場合にパルス信号すを連続出力から間欠出力に切
替えるようにしている。
そして、このパルス信号すをNOR回路111を介して
フリップフロップ109に出力し、該パルス信号すの立
下り時、つまり連続出力から間欠出力に切替わる時点で
前記フリップフロップ109にリセット信号を出力し、
該フリップフロップ109をリセットして駆動機構10
のロータリーソレノイド11の励磁を解除するようにし
ている。
なお前記縫始めタイマ104及び縫終りタイマ105に
は各々タイマ時間を適宜設定するための縫始めタイマボ
リューム及び縫終りタイマボリューム(共に図示せず)
を設けている。
次に、本装置の作用について説明する。
予め、糸調子調整機構5の各糸調子器20 a、 2
0 b。
21a、21b、23a、23b、24a、24bを各
調整ノブ20c、20d、21c、21dt 23c*
23d、24ct 24dを操作して各針糸及び各ル
ーパ糸の送給比率が縫製時において、例えば1:1:5
:3.5になるような糸調子に、また空環形成時におい
て、例えば3:3=3:3になるような糸調子にそれぞ
れ調整しておく。
第7図aは布地の縫製を終了し、布地に連なる空環Aを
空環保持兼切断器4で切断器かつ保持させた状態を示し
ており、この状態では内側針板爪7は後退している。
しかして、次に縫製すべき布地Bをセットしてミシンを
動作させると第7図すに示すように空環保持兼切断器4
に保持された空環Aに連続して新たに形成される空環A
′が外側針板爪6にからまった状態で形成される。
また布地Bの先端がポイントP、すなわち布地検出器3
0の照射位置に達すると制御回路100に設けた縫始め
タイマ104が回転パルス信号aのカウント動作を開始
する。
このため縫始めタイマ104を縫始めタイマボリューム
によって所定の値にプリセットしておくと布地Bの先端
が針落ち缶□□□1.N2に達し、布地Bの縫製が始ま
るタイミングで縫始めタイマ104がフリップフロップ
108にセット信号を出力して糸調子切替機構22を付
勢し、また同時にフリップフロップ109がセット状態
となって駆動機構10を付勢する。
このため、上段の針糸調子器20a、20bの糸締め機
能が顕在化すると共に、中段のルーバ糸調子器23 a
、 23 bの糸締め機能が潜在化するため各針糸及
びルーパ糸の糸調子が縫製時に必要な所定の送給比率、
つまり予め設定しておいた1:1:5:3.5の比率に
切替り、また同時に駆動機構10のロータリーソレノイ
ド11の回転軸11aが回動し、駆動レバー12が第3
図において時計方向に回動するので内側針板爪7がスラ
イドレバー9を介して前進し、外側針板爪6と並列する
したがって、針糸のテンションが強くきかされ、かつ第
7図Cに示すように並列する内、外側針板爪7及び6を
使用して布地Bの縁端部の縫製、つまり縁かがり縫いが
正常に行なわれ、空環Aが縫目C中に縫込まれるように
なる。
なお、布地Bの縫製が行なわれる前に形成される空環A
′は内側針板爪7が後退している状態で外側針板爪6に
のみからまった状態で形成されており、かつ外側針の針
落ち部N2のさらに外側に位置するので、従来のように
空環保持兼切断器に保持されている古い空環と新たに形
成される空環とが縫合されたり、外側針の針糸によって
上記の空環が布地に縫付けられてしまうことがなく縫目
C中に円滑に縫込まれる。
そして、新たに形成された空環A′が完全に縫目C中に
縫込まれ、かつ縫込みの進行によって、古い空環Aに作
用する張力が空環保持兼切断器4の空環保持力に打勝つ
ようになり、古い空環Aは空環保持兼切断器4から外れ
、第7図dに示すように残りの空環Aも縫製の進行に伴
って縫目C中に縫込まれる。
次に布地Bの終端がポイントPを通過すると縫終りタイ
マ105が回転パルス信号aのカウント動作を開始し、
布地Bの終端部が針落ち部N□。
N2に達した時点で縫終りタイマ105がフリップフロ
ップ108にリセット信号を出力して糸調子切替機構2
2を消勢するため針糸調子器20a、20bの糸締め機
能が潜在化して針糸調子器21a、21bの糸締め機能
が顕在化すると共にルーパ糸調子器23a、23bの糸
締め機能が顕在化するため、各針糸及び各ルーパ糸の糸
調子が空環形成時に必要な所定の送給比率、つまり予め
設定しておいた3:3:3:3の比率に切替わり、各針
糸及び各ルーパ糸の長さが全く等しい空環、つまり結節
点が多く、引張れば細く長く伸ひる幅狭な空環を形成す
ることができる。
一方、この時点ではフリップフロップ109はセット状
態を保持したままであり、内側針板爪7は第7図eに示
す如く前進状態を保持しているため、空環A″は内、外
側針板爪7及び6に渡って形成され、しかも各針糸及び
各ルーパ糸の長さが同一であるため、均整のとれた細く
長く延びる空環を形成することができる。
したがってこのようにして形成された空環A//は次に
縫製する布地の縫目中に美麗に縫込むことができるもの
である。
次いでミシン本体部1の運針動作が遅くなり、回転パル
ス信号aのパルス間隔が200m5以上になるとモーシ
ョンディテクタ103から出力されていたパルス信号す
が立下がり、フリップフロップ109がリセットされて
駆動機構10が消勢されるため、内側針板爪7が復帰ス
プリングの作用で凹状溝8に沿って後退し、元の状態に
戻る。
そこで布地Bに連なって形成された空環A“を布地Bと
共に布地の進行方向α方向に引き出すとともに反時計方
向に回動し、第7図fに示すように上記空環A//を空
環保持兼切断器4に引掛けて切断し、布地Bを空環A″
から切り離す。
ところで、空環A“を布地Bと共に反時計方向に回動し
、手前側に持ってくる際に、従来であれば内側針板爪を
後退させるために設けたスリットに針糸及びルーパ糸が
引掛り、次の布地を縫製する際に内側針の針糸によって
縫付けられる場合がしばしば発生した。
しかしながら本発明のように上記スリットに替え、内側
針板爪7を案内するための凹状溝8を針板2の裏面部に
設けるようにしたため針糸及びルーパ糸がこの凹状溝8
に引掛る虞れがなくなり、またこの凹状溝8と外側針板
爪6との間に位置し、かつ外側針の針落ち部N2より外
側針板爪6寄りの針糸2の端縁部に半円状の切欠凹部1
7を設けるようにしたため、空環A”を引張り加減で空
環保持兼切断器4の位置まで持ってくると空環A//を
構成している各針糸及びルーパ糸が上記切欠凹部17に
入り込み、しかもこの切欠凹部17は外側針の針落ち部
N2より更に外側に位置しているため次の布地を縫製す
る際に外側針の針糸によって縫付けられるようなことが
なく空環A//を次の布地の縫目中に美麗に縫い込むこ
とができる。
また本実施例のように針糸2の上面部を平滑面にし、か
つ針板2の針落ち部N1.N2に隣接する端縁部を平滑
にすることによって、より一層スムーズに針糸及びルー
パ糸が上記切欠凹部17に案内される。
また第2図からも理解されるように空環保持兼切断器4
を図面上で切欠凹部17よりも下部位に設けているため
、空環保持兼切断器4に保持される空環A“は左下方向
に引張られ、各針糸及びルーパ糸がより確実に切欠凹部
17に案内されることになる。
また、本実施例のような糸調子調整機構5を使用するこ
とにより縫製時及び空環形成時に必要な各針糸及びルー
パ糸の糸調子を最も理想的な比率で切替えることができ
る。
尚、上記糸調子調整機構5に替えて第8図a。
bに示すような糸調子調整機構200を使用することも
できる。
すなわち、この糸調子調整機構200は支持板201に
突設した支持片202,202によってその両側の中間
部を回動自在に支承され、その上端部を上側列の各糸調
子器203 a、 204 a。
205a、206aの調節棒207・・・の突出端に当
接し、かつその下端部を下側列の各糸調子器203b、
204b、205b、206bの調節棒207・・・の
突出端に当接する回動板208と、上記支持板201に
固着した支持金具209,209にねじ210・・・を
介して固定され、上記回動板208の背後に配設された
固定板211と、該固定板211に螺着した調整ボルト
212及びこの調整ポルト212の先端部と回動板20
8の上端部との間に介挿されたコイルスプリング213
と、上記固定板211に装着され、その作動棒215a
の先端部で上記回動板208の下端部を上記コイルスプ
リング213の偏倚力に抗して押圧するブツシュソレノ
イド215から構成されるもので、該ブツシュソレノイ
ド215が励磁された場合に上側列の各糸調子器2 Q
3 a、 2 Q 4 a。
205 a、 206 aの糸締め機能が顕在化し、
また該ブツシュソレノイド215が非励磁の状態では下
側列の糸調子器203b、204b、205b、206
bの糸締め機能が顕在化する。
したがって上側列の糸調子器203a、204a、20
5a、206aを縫製時に必要な各糸調子が得られるよ
うに調整しておき、下側列の糸調子器203b、204
b、205b、206bを空環形成時に必要な各糸調子
が得られるように各々調整しておけば前記糸調子調整機
構5と全く同様な効果を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す斜視図、第2図は同実
施例の針板付近の上面図、第3図は同側面図、第4図は
針板の裏面部を示す斜視図、第5図は同実施例の制御回
路のブロック図、第6図は同実施例の動作タイムチャー
ト、第7図a〜fは同実施例における空環の縫込み動作
を説明するための略図、第8図a、bは糸調子調整機構
の他の実施例を示す斜視図である。 2・・・・・・針板、6・・・・・・外側針板爪、7・
・・・・・内側針板爪、8・・・・・・凹状溝、17・
・・・・・凹部、34・・・・・・針落ち溝、N工・・
・・・・内側針の針落ち部、N2・・・・・・外側針の
針落ち部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針板と、この針板から一体突設した外側針板爪との間に
    布地の進行方向に向い開口された針落ち溝を形成し、こ
    の針落ち溝中に内側針と外側針の針落ち部を設定し、こ
    の針落ち溝内の上記内外針落ち部の間に上記針板とは別
    体の内側針板爪を配置して、この内側針板爪を外側針板
    爪に並列する前進位置から上記布地進行方向とは逆方向
    に後退可能とするものにおいて、上記針落ち溝内端側の
    針板の裏面部に内側針板爪の移動を案内する凹条溝を形
    成して、該内側針板爪がこの凹条溝を通り針落ち溝から
    針板下部に後退潜入すべく構成すると共に、上記針落ち
    溝の内端部には、上記外側針の針落ち部よりも外側針板
    爪に偏倚した部位に切欠状の凹部を設けてなる2本鈴オ
    ーバロックミシンの空環縫込み装置。
JP14393180U 1980-10-08 1980-10-08 2本針オ−バロツクミシンの空環縫込み装置 Expired JPS6038465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14393180U JPS6038465Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 2本針オ−バロツクミシンの空環縫込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14393180U JPS6038465Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 2本針オ−バロツクミシンの空環縫込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767678U JPS5767678U (ja) 1982-04-22
JPS6038465Y2 true JPS6038465Y2 (ja) 1985-11-16

Family

ID=29503658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14393180U Expired JPS6038465Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 2本針オ−バロツクミシンの空環縫込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038465Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689487B2 (ja) * 1988-06-06 1997-12-10 ブラザー工業株式会社 縁かがりミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767678U (ja) 1982-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799599A (en) Chain-stitch sewing machine with yarn feed adjusting
US3957004A (en) Hand-operated lock stitch sewing machine
JPS596676B2 (ja) 2本針オ−バロックミシンの空環縫込み方法及びその装置
US3709176A (en) Underbed thread trimming mechanism for sewing machines
JPS6038465Y2 (ja) 2本針オ−バロツクミシンの空環縫込み装置
JPS596677B2 (ja) 2本針オ−バロックミシンの空環縫込み方法及びその装置
US3447498A (en) Loop stitch shuttle for sewing machines
US4215639A (en) Selectively controllable bobbin thread pull-off mechanism
US3096736A (en) Lock stitch sewing machine with bobbin replenishing means
JPH0274286A (ja) ミシンの自動下糸案内装置
US5660127A (en) Thread end cutting and holding in a sewing machine
US3808994A (en) Arrangement for making knotted chain stitch seam
US5513588A (en) Overlock sewing machine and thread chain back-tacker therefor
US4934291A (en) Needle thread supply device in two needle sewing machine with one needle pause function
JPS6141594B2 (ja)
JP3731944B2 (ja) 環縫いの結び目形成方法及び環縫いミシン
DE3705035A1 (de) Automatisches steuerungssystem fuer die zufuehrung eines oberfadens
JPS6029514B2 (ja) ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
JP3022651B2 (ja) ミシンの制御装置
JPH0268096A (ja) 本縫いミシンの全回転かま
JPH0331267Y2 (ja)
US3288092A (en) Zigzag attachment for a two needle sewing machine
EP0906982A2 (en) Embroidery/lace machine
JPH0521600B2 (ja)
JPS5810112B2 (ja) 1本針オ−バロックミシンの空環縫込み装置