JPS6038374B2 - 子宮‐エバキユアント物質を含有する抽出物の精製法 - Google Patents

子宮‐エバキユアント物質を含有する抽出物の精製法

Info

Publication number
JPS6038374B2
JPS6038374B2 JP52114794A JP11479477A JPS6038374B2 JP S6038374 B2 JPS6038374 B2 JP S6038374B2 JP 52114794 A JP52114794 A JP 52114794A JP 11479477 A JP11479477 A JP 11479477A JP S6038374 B2 JPS6038374 B2 JP S6038374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
utero
evacuant
reacting
peracid
epoxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52114794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5341412A (en
Inventor
ラメツシユ・エム・カノジヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Pharmaceutical Corp
Original Assignee
Ortho Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Pharmaceutical Corp filed Critical Ortho Pharmaceutical Corp
Publication of JPS5341412A publication Critical patent/JPS5341412A/ja
Publication of JPS6038374B2 publication Critical patent/JPS6038374B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゾアバッル植物(zoapatle pla
nt)から得られる子宮ーェバキュアント物質(山er
o−evacMntmaterial)を含有する抽出
物の精製法に関する。
本発明と関連する特許明細書、特磯昭50−10326
2号(特関昭53一29910号)には、有用な生物学
的活性を有する精製された物質を与えるゾアパッル植物
の抽出物を分離及び精製する方法が記述されている。
この方法は、吸着剤のカラムを用いる粗物質のクロマト
グラフィー処理、及び次いで有機重合体ゲルのカラムを
用いるクロマトグラフィー処理を含む。本発明は、上述
の工程から得られる精製された生物学的に活性な物質を
、植物から得られる準精製物質の選択的なイヒ学的誘導
体化によって分離及び精製する方法に関する。ゾアパッ
ル植物はメキシコに野生する高さ約2hのかん木である
。生学的には、それはサーバンテス(Cervante
s)によつてモンタノア・トメントサ(Monta皿a
tomentosa)として知られ、キク料(Camp
osMe)、ヒ マ ワ リ族(Heliantheu
e)に属する:他の変種はモンタノア・フロリブンダ(
MontaMaflorib肌船)である。この植物に
ついては、「Las PlantasMedicina
lesdeMe幻coハ 第3版、ェディシオネス・ボ
タス(EdicionesBoねs)(1944)に更
に詳細に記述されている。上記植物は、数世紀の間「茶
」又は他の粗水性調製物の形で、人間に対する陣痛誘発
剤又は月経誘発剤として用いられてきた。
この用途は文献に記載されているが、限定された化学的
及び製薬学的研究は行なわれていない。現在のゾアパッ
ル植物の使用者の場合には、彼等は一般に植物の葵を熱
い飲料物の調製に用いるものと同一の方法で水と沸騰さ
せることによりそれから作られるにがい味のr茶」を飲
んでいる。女性は普遍月経期間のなくなった後に、即ち
多分妊娠しているときにこれを飲むが、多くの妊娠しや
すい女性は望ましいからぬ妊娠を終らせるために茶を飲
むことも知られている。この「茶」は明らかに複雑な物
質の混合物を含有し、その多くは望ましい効果を与える
のに望ましくない、又は不必要であるかも知れない。天
然の植物基質は、一般にその組成が非常に複雑であるこ
とを知られている。類似のイヒ学的及び物理的性質の多
くの化合物並びに驚く程類似していない性質のものが、
普通これらの基質中に見出されるが、一般に分離及び同
定は困難である。上述の関連特許明細書には、生物学的
活性を有し且つ少くとも3種の成分を含有する精製され
た物質を与えるゾアパツル植物からの粗抽出物の精製法
が記述されている。
この準精製物質は本発明の出発物質である。本発明によ
れば、上述の準精製物質を選択的にイb学的誘導体化す
ることにより、子宮ーェバキュアント性を有する2つの
イb学的に区別できる化合物が得られる。
こ)に子宮ーェバキュアント剤とは、溢血動物の子宮を
収縮させ、又はその内容物を排せつさせる薬剤を意味す
る。そのような薬剤は、一般に月経を誘発せしめ、水胞
形(hy船tifo血)奇胎を排出させ、胎児を排出又
は再吸収(resorption)せしめ、流産又は遅
れた陣痛を誘発せしめ、及び子宮の内容物、例えば胎児
及び胎盤を排出すべき状態にするために用いられる。特
機昭50−103262号で得られる準精製物質は少く
とも3つの成分を含有する。
その1つはQ,8−不飽和ケト系を有し且つ他のものは
8,y−不飽和ケト系を有することが混合物のIR及び
NM旧分析から決定されている。本発明によれば、制御
された条件下における準精製物質の過酸での処理は、8
,y−不飽和ケト系をェポキシ化するが、3,y−不飽
和ケト系に変化を与えない。生成するェポキシドは同業
者にとって公知の技法によりQ,8一不飽和ケトンから
分離される。クロマトグラフィーは好適な方法である。
8,y−不飽和ケトンは続くェポキシドの脱酸素化によ
って再生される。
本発明によれば、過酸でのェポキシ化は準精製物質中に
存在する成分の1つを選択的に誘導体化せしめる制御さ
れた条件下に行なわれる。
ェポキシ化工程ではや)過剰の過酸が用いられる。一般
に、8,y−不飽和ケト系を含有する化合物の当量当り
1.2当量の過酸が用いられる。反応は好ましくは有機
溶剤中において約15分〜約2時間0℃ないし室温で行
なわれる。しかしながら反応を0〜1ぴ○の温度で行な
うことが好適である。市販の又は通常に製造される過酸
のいずれかを使用することができる。適当な過酸は過酢
酸、過フタル酸、過安息香酸、過トリフルオル酢酸など
を含む。使用しうる適当な有機溶剤は、ハロゲン化炭化
水素、例えばクロロホルム及び塩化メチレン、低級アル
キルェーテル、例えばジェチルェー7ル、ジィソプロピ
ルェーテル、環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン
及びジオキサン、低級アルキルェステル、例えば酢酸エ
チル、酢酸プロピル、プロピオン酸エチルなど、及び炭
化水素、例えばベンゼン、石油エーテル、シクロヘキサ
ンなどを含む。準精製出発物質中に存在する子宮ーェバ
キュアント物質は、それぞれIR及びNM灰分析によっ
て決定される如く2個のヒドロキシル基を含有する。
ェポキシ化反応は遊離のアルコールの混合物を用いても
行なうことができるけれど、ヒドロキシル基は所望によ
りェポキシ化工程に先立って保護基によって保護するこ
とができる。例えばアリル位ヒドロキシル基をアセテー
トに転換することによって保護すれば、そのアIJル二
重結合のェボキシ化に対する敏感性が更に減少する。使
用しうる適当な保護基はアシル基、例えばアセチル又は
プロピオニル、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、
シリル基又はtーブチル基を含む。保護基を用いる場合
、この保護基は同業者にとって公知の技法により除去す
ることができる。例えばアシル基はェステルを水性塩基
、例えばアンモニア又は水酸化アルカリ金属もしくは炭
酸アルカリ金属の溶液で処理することによって除去でき
、テトラヒドロピラニル、トリチル及びィリル基は酢酸
、プロピオン酸、酪酸又はシュウ酸もしくはコハク酸の
如きジカルボソ酸の水性酸溶液との反応によって除去す
ることができる。シリル基は中性条件下にテトラヒドロ
フラン又はジメチルホルムアミド中※素イオンで処理す
ることによっても除去でき、またtープチル基はトリフ
ルオル酢酸との反応によって除去しうる。ェポキシドは
同業者にとって公知の技法法により反応混合物中の他の
物質から分離される。
好適な方法は合成的薄層クロマトグラフィー又はカラム
クロマトグラフイーのいずれかによるクロマトグラフィ
ー処理である。クロマトグラフィーに使用しうる吸着剤
は、中性又は酸性シリカゲル、中性又は酸性アルミナ、
フルオルシル、有機重合体ゲル、例えば酢酸ビニル共重
合体、架橋デキストラン及びポリスチレンゲルを含む。
クロマトグラフィー工程では種々の溶剤が使用できる。
適当な溶剤は極性溶剤、例えばエタノール、プ。パノー
ル、ブタノール、酢酸エチル、酢酸プチル、アセトソ、
メチルエチルケトンなど、及び無極性溶剤、例えばクロ
ロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、ベンタン、ヘキ
サン、シクロヘキサソ、ヘブタン、ベンゼン、トルェン
などを含む。上記溶剤の組合せ物を使用できる。用いる
溶剤又は溶剤組合せ物は、ェポキシ化された物質を分離
するために用いる吸着剤の種類に依存するであろう。シ
IJカゲルを吸着剤として用い且つシクロヘキサン中に
おいて増加勾配で酢酸エチルを溶剤として用いることが
好適である。分離にカラムクロマトグラフィーを用いる
場合、硝酸銀を含浸させたシリカゲルGF板を用いる薄
層クロマトグラフィーによって、得られた画分の組成を
監視することが好適である。しかしながら、画分はガス
クロマトグラフィ一又は反応生成物の存在を検出するた
めの他の適当な手段によっても鑑視することができる。
クロマトグラフィー法の結果として、ガスクロマトグラ
フィ‐及びスペクトルでの分析によって確認できる如く
、2つの化学的に区別できる化合物が得られる。化合物
の1つはヱポキシド環を含み、一方他の化合物はQ,8
‐不飽和系を含む。ェポキシドから8,y一不飽和ケト
系の再生は低級アルキルアルコール、例えばメタノール
、エタノール又はプロパノール中においてェポキシドを
頭沿−銅カップルで還流温度下に処理することにより、
或いはクロル炭化水素溶剤、例えばクロロホルム中にお
いてトリフェニルホスフインセレナイド及びトリフルオ
ル酢酸で例えば室温下に処理することにより行なわれる
。8,y−不飽和ケト系の再生は、ェポキシドをカリウ
ムセレノシアネート又はオクタカルボニルジコバルトの
水性メタノール溶液で室温下に処理することによっても
達成することができる。
脱酸素化工程には、リチウムジフェニルホスフィドも使
用できる。更に脱酸素化工程は、n−プチルリチウムを
塩化鉄のテトラヒドロフラン溶液に−78q○で添加す
ることによって製造される鉄化合物の溶液を用いて、又
はへキサメチル燐酸トリアミド中へキサメチルジシラン
及びカリウムメトキシドを約50〜7yoの温度で用い
て達成することができる。分離された物質の子宮−ェバ
キュアント性は子宮の収縮程度及び雌の動物の妊娠が防
止される程度を測定することによって決定される。
精製された子宮ーヱバキュアント化合物は、1.0〜1
00の9/kgの範囲の服用量で投与したときに効果的
である。
用いる実際の服用量は化合物を没与する動物種に依存す
るであろう。化合物は許容しうる製薬学的方法に従って
製造される処方物の形で投与することができる。適当な
処方物は「液剤、懸濁剤及び固体服用形を含む。次の実
施例は本発明を詳細に記述するが、これは例示であって
本発明を限定する意図はない。
出鰯質の雌水蒸気のジャケットを有する1皿ガロンのス
テンレス鋼製タンクにゾアパツルの葉(10X9)及び
水(30ガロン)を仕込んだ。
この混合物を周期的に縄拝しながら2.虫時記※〜10
ぴ0に加熱した。この熱混合物をガーゼを遺して炉過し
、(約25ガロン容量の)透明な情色の茶を得た。タン
ク中の固体残澄を熱りK(4ガロン)で洗浄し、炉過し
、この炉液を上述の茶と併せた。この併せた水性抽出物
を酢酸エチル(30ガロン)で抽出した。この混合物を
激しく鏡拝し、沈降させた。上部の泡の多い部分をサイ
フオンで除去して乳化液を破壊し、できる限り多量の酢
酸エチルを分離した。この混合物に更に酢酸エチル(2
0ガロン)を添加し、上記工程を繰返した。次いで併せ
た酢酸エチル抽出物を50℃で真空下に蒸発させた。銭
簿を熱(75〜8び○)ベンゼン(全量10夕)で3回
抽出した。このベンゼン抽出物を50午0で真空下に蒸
発させ、残簿を還流へキサン全量(8そ)で3回洗浄し
た。このへキサンで洗浄した残造をアセトン(2そ)に
溶解し、ヌチャー(N比haて)(10夕)を添加し、
混合物を室温で1時間燈拝した。次いで炭を炉別し、炉
液を30oCで真空下に蒸留することによって蒸発させ
、粗抽出物(69夕)を得た。粗抽出物(50夕)をエ
ーテル(5そ)に溶解し、得られた溶液を炉遇し、飽和
炭酸水素ナトリウム溶液(500の【)で洗浄した。こ
のエーテルを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、炉遇し、乾
固するまで濃縮させ、明黄色の油状物(44.6夕)を
得た。次いでこの油状物をクロロホルム(400私)に
溶解し、この溶液をクロロホルム中に充填された中性珪
酸2.5kgのカラム(4インチx4フィート)に添加
した。このカラムをクロロホルム、クロロホルムーィソ
プロパノール混合物で溶出させt画分を集めた。函分を
40C0以下の温度で真空下に乾面するまで蒸発させた
。カラムは次の如く溶出させたこ画分の組成は、薄層ク
ロマトグラフィー〔シリカゲル、イソプロパノールーク
ロロホルム(1こ12.5)〕及びガスクロマトグラフ
イ‐〔3%OV17、メチルシリコンーフエニルシリコ
ン(1:1)カラム、150〜250二○で昇温プログ
ラム〕によって監視した。
画分78〜84を併せ、溶媒を真空下に除去し、ガスク
ロマトグラフイ‐で示されるように少くとも3種の主成
分を含有する油状残澄(5.1夕)を得た。実施例 1 ェポキシドの製造 準精製物質(1夕)の乾燥ピリジン(12の‘)溶液に
無水酢酸(6泌)を添加した。
この反応混合物を窒素下に室温で−15〜2餌時間放置
した。次いで反応混合物を乾団するまで蒸発させ、得ら
れた残燈をシリカゲルでクロマトグラフィー処理してア
セチル化された化合物(0.8夕)を分離した。この場
合溶剤としてシクロヘキサン中酢酸エチルを増加勾配で
用いた。アセテートを含有する画分を併せ、溶剤を真空
下に除去した。残澄を塩化メチレン(12の上)に熔解
し、溶液を0〜5℃に冷却した。この溶液に塩化メチレ
ソ(15の【)中m−クロル週安息香酸の溶液を添加し
た。この混合物を0〜500で2時間縄拝し、稀釈水性
炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、乾団するまで蒸発させた。次いで酢酸エチル:シ
クロヘキサン(30:70)を展開液として用いるシリ
カゲル〔カンタグラ ム(Quantagram)PQ
IF〕薄層クロマトグラフィーで残澄を処理した。主要
なUV吸収バンド(Rナ〜0.7一0.8)はQ,8ー
ェノンジアセテートであり、及び主要なUV非吸収バン
ド(R「〜0.5−0.6、が硫酸中水性硫酸第二セリ
ウム溶液を薄層板の端に頃霧し、次いで焼けこがすこと
によって検出)はェポキシドジアセテートのそれであっ
た。バンドを薄層板から取り、次いで酢酸エチル:シク
ロヘキサン(50:50)で溶出させることにより、次
のスベクトルの特徴を有する2種の生成物を得た:IQ
,8ーエ/ンジアセテート 1.R.(純物質)山:5.75 5.95 6.2,
8.1;N.M.R.(ODC13一TMS)6:1.
0,1.11,2.雌,4.のま 4.56 4.62
,5.2一5.5,6.0ス2 ヱポキシドジアセテー
ト1.R.(純物質)A:5.75,5.85,6.3
5,7.25,8.1,8.0 8.92,9.7;N
.M.R.(CDC13一TMS)8:1.0,1.1
,1.2,1.32,2.0,2.4,一3.2,4.
07,4.46 4.60,4.72,5.3ふ実施例
2 亜沿−鍵カップルを用いる脱酸素化 実施例1で得たヱポキシドジアセテート(45雌)をエ
タノール(30のZ)中亜沿−銅カップル(1.0夕)
と共に還流下に2日間加熱した。
金属沈殿を炉過し、炉液を真空下に乾固するまで蒸発さ
せて次のスペクトルの特徴を有するジアセテート化合物
を得た:1.R.(純物質)山:5.75及び5.83
N.M.R.(CDC13一TMS)6:1.0,1.
11,1.6,1.70,2.03,3.05,3.1
7,4.08,4.50,4.63,5.1−5.5実
施例 3 実施例1で得たヱポキシドジアセテート (0.264夕)の精製テトラヒドロフラン(5凧【)
溶液を、リチウムジフェニルホスフィド(0.58M溶
液3.4の‘)で室温下に2餌時間処理した。
この混合物に酢酸(0.056夕)を、次いで沃化メチ
ル(0.142夕)を添加し、得られた混合物を室温で
0.5時間放置した。水を添加し、有機相を分離し、乾
燥し、蒸発させることにより、実施例2で得たジアセテ
ート化合物と同一のスペクトル分析を有する化合物を得
た。実施例 4 加水分解 実施例2で得たジアセテート(0.38の夕)のメタノ
ール(10の【)溶液を、10%炭酸カリウム溶液(0
.6の‘)と共に窒素雰囲気中華温下に1甥時間燈拝し
た。
溶剤を真空下に除去し、残溝を塩化メチレンで抽出し、
Na2S04で乾燥した。−溶剤を窒素下に蒸発させて
油状残澄(24のp)を得た。これは薄層クロマトグラ
フィー(i−PのH:CHC13=10:90)での精
製後次のスペクトルの特徴を有する子宮−ェバキュアン
ト物質を与えた:1.R.(純物質)山:2.91,5
.磯:N.M.R..(CDC13−TMS)6:1.
04,1.15,1.67, 1.76,2.18,3
.18,3.58,4.15 4.20 5.41。
実施例 5 加水分解 実施例2で得た3,yーェノンジアセテートの代りに実
施例1で得たQ,8ーェノンジアセテートを等量で用い
る以外実施例4の方法に従い、次のスペクトルの特徴を
有する子宮ーェバキュアント物質物を得た:1.R.(
純物質)仏:5.75,5.95 6.2,8.1;N
.M.R.(CDC13一TMS)6:1.0,1.1
1,2.03,4.08 4.56,4.62,5.2
一5.5,6.0を雌の動物の子宮収縮の検出には、次
の一般的な方法を用いた。
方法1 成熟したニュージランドラビットにナトリウムベントバ
ルビータールで麻酔をかけ、卵巣を切除した。
1周間の回復期間後、ラビットを6日間連続して178
−ェストラジオ−ル5ムタ/日S.c.で処置し、次い
で7日間連続してプロゲステロン1.0雌/日s.c.
で処置した。
僅かに改良した/・ィルマン(Heilman)ら〔F
enil.Stem.23 221〜松9〕の方法に従
ってプロゲステロンの最後の投与の後7幼時間ラビット
の子宮及び卵管を潅流液で蓬流した。卵管及び子宮を5
3仏ぞ/分の速度で液流した。子宮を卵管の端から子宮
の内控中へ1.比ス延びる管で潅流した。子宮を子宮−
管の結合部で結3つした。他のカニュールを腔中の4・
ごし、切開部を通して子宮中に1.0仇挿入し、潅流液
を集められるようにした。次いでポリエチレングリコー
ル20uポリエチレングリコール400エタノール及び
隣酸塩緩衝剤を含有する賦形剤を用いることにより、試
験すべき物質を頚部静脈を適して投与した。力ニュール
をP23−DCスタサン(Stat船n)変換器に蓮通
し、これを順次グラス(Gぬss)製5型ポリグラフに
連結し、子宮の収縮を測定した。実施例4から得た化合
物の静脈内投与は7幼時間プロゲステロン処置のラビッ
トの場合は1.0〜4.0の夕/k9の薬用量範囲で子
宮の収縮を誘発させ、及び卵管を弛緩させるのに効果的
であった。
実施例5からの化合物は、25〜40の9/k9の薬用
量で投与した時に効果的であった。皮下内移植が起った
後の妊娠の妨害を検出するために次の一般的方法を使用
した。
方法ロ かごの中で腔への挿入(交尾則入)が見られるまで成熟
した健康な雌のモルモットを雄と連続的に一緒にしてお
いた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 準精製した子宮−エバキユアント物質を過酸と反応
    させると、及びエポキシ化された物質を反応混合物から
    分離することを含んでなるゾアパツル植物から得られる
    子宮−エバキユアント物質を含有する抽出物の精製法。 2 準精製した子宮−エバキユアント物質を過酸と反応
    させ、この反応混合物を吸着剤でクロマトグラフイー処
    理すること、吸着物質を極性及び無極性有機溶剤の混合
    物で溶出させること、及びエポキシ化された且つ反応し
    てない子宮−エバキユアント物質を集めることの工程か
    らなる特許請求の範囲第1項記載のゾアパツル植物から
    得られる子宮−エバキユアント物質を含有する抽出物の
    精製法。3 ゾアパツル植物がモノタノア・トメント砂
    又はモンタノア・フロリブンダである特許請求の範囲第
    2項記載の方法。 4 過酸がm−クロル過安息香酸である特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 5 吸着剤シリカゲルである特許請求の範囲第2項記載
    の方法。 6 展開溶剤が酢酸エチル及びシクロヘキサンの混合物
    である特許請求の範囲第2項記載の方法。 7 準精製した子宮−エバキユアント物質を過酸と反応
    させ、この反応混合物を吸着剤でクロマトグラフイー処
    理すること、吸着物質を極性及び無極性有機溶剤の混合
    物で溶出させること、及びエポキシ化された且つ反応し
    てない子宮−エバキユアント物質を集めること及び該エ
    ポキシを脱酸素化剤と反応させてβ,γ−不飽和ケト系
    を再生することからなるゾアパツル植物から得られる子
    宮−エバキユアント物質を含有する抽出物の精製法。 8 脱酸素化剤が亜沿−銅カツプルである特許請求の範
    囲第7項記載の方法。 9 脱酸素化剤がリチウムジフエニルホスフイドである
    特許請求の範囲第7項記載の方法。 10 準精製した子宮−エバキユアント物質をアシル化
    剤及びエーテル化剤から選択される試剤と反応させ、生
    成したエステル又はエーテルを過酸と反応させ、この反
    応混合物を吸着剤でクロマトグラフイー処理すること、
    カラムを極性及び無極性有機溶剤の混合物で溶出させる
    こと、及びエポキシ化された且つエポキシ化されていな
    い子宮−エバキユアント物質を集めることの工程からな
    るゾアパツル植物から得られる子宮−エバキユアント物
    質を含有する抽出物の精製法。 11 アシル化剤が無水酢酸である特許請求の範囲第1
    0項記載の方法。 12 アシル化剤が塩化アセチルである特許請求の範囲
    第10項記載の方法。 13 過酸がm−クロル過安息香酸、過酢酸及び過トリ
    フルオン酢酸から選択される特許請求の範囲第10項記
    載の方法。 14 準精製した子宮−エバキユアント物質をアシル化
    剤及びエーテル化剤から選択される試剤と反応させ、生
    成したエステル又はエーテルを過酸と反応させ、この反
    応混合物を吸着剤でクロマトグラフイー処理すること、
    カラムを極性及び無極性有機溶剤の混合物で溶出させる
    こと、エポキシ化された且つエポキシ化されていない子
    宮−エバキユアント物質を集めること、及び生成したエ
    ポキシドを脱酸素化剤と反応させ、次いで加水分解剤と
    の反応によつて保護基を除去する工程を含んでなるゾア
    パツル植物から得られる子宮−エバキユアント物質を含
    有する抽出物の精製法。 15 脱酸素化剤が亜沿−銅カツプルであり、加水分解
    剤が炭酸カリウムであり、及び保護基がアシル残基であ
    る特許請求の範囲第14項記載の方法。 16 加水分解剤が酢酸及びトリフルオル酢酸から選択
    され、及び保護基がエーテルである特許請求の範囲第1
    4項記載の方法。
JP52114794A 1976-09-27 1977-09-26 子宮‐エバキユアント物質を含有する抽出物の精製法 Expired JPS6038374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/726,860 US4060604A (en) 1976-09-27 1976-09-27 Isolation of utero-evacuant substances from plant extracts
US726860 1976-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5341412A JPS5341412A (en) 1978-04-14
JPS6038374B2 true JPS6038374B2 (ja) 1985-08-31

Family

ID=24920307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52114794A Expired JPS6038374B2 (ja) 1976-09-27 1977-09-26 子宮‐エバキユアント物質を含有する抽出物の精製法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4060604A (ja)
JP (1) JPS6038374B2 (ja)
AT (1) AT361615B (ja)
AU (1) AU516535B2 (ja)
CA (1) CA1097339A (ja)
DE (1) DE2743468A1 (ja)
FR (1) FR2365584A1 (ja)
GB (1) GB1586669A (ja)
GR (1) GR64956B (ja)
IE (1) IE45612B1 (ja)
IL (1) IL52999A (ja)
NZ (1) NZ185121A (ja)
PH (1) PH14188A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127651A (en) * 1977-06-29 1978-11-28 Ortho Pharmaceutical Corporation Isolation of uteroevacuant substances from plant extracts
US4112079A (en) * 1977-08-08 1978-09-05 Ortho Pharmaceutical Corporation Isolation of uteroevacuant substances from plant extracts
US4112078A (en) * 1977-08-08 1978-09-05 Ortho Pharmaceutical Corporation Isolation of uteroevacuant substances from plant extracts
US4239689A (en) * 1978-12-18 1980-12-16 Ortho Pharmaceutical Corporation Total synthesis of the utero-evacuant substance d,l-zoapatanol
US4296035A (en) * 1978-12-20 1981-10-20 Ortho Pharmaceutical Corporation Total synthesis of the utero-evacuant substance d,l-zoapatanol
US4237053A (en) * 1978-12-20 1980-12-02 Ortho Pharmaceutical Corporation Total synthesis of the utero-evacuant substance d,l-zoapatanol
US4491593A (en) * 1983-01-27 1985-01-01 Gallegos Alfredo J Compositions and methods for fertility control
EP0669151B1 (en) * 1994-02-24 2003-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for extracting organic substance, solvent for use in said method, and method for measuring content of organic substance

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1617470A1 (de) * 1967-02-16 1971-04-08 Hoechst Ag Verfahren zur Gewinnung eines Inhaltsstoffes aus Hazunta graciliflora
US3996132A (en) * 1974-07-18 1976-12-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Purification of utero-evacuant extracts from plant substances
DE2515670C2 (de) * 1975-04-10 1985-07-25 Ortho Pharmaceutical Corp., Raritan, N.J. Verfahren zum Isolieren von Substanzen mit uteroevakuierender Wirkung aus der Zoapatl-Pflanze und diese Substanzen enthaltende Arzneimittel
US3986952A (en) * 1975-11-17 1976-10-19 Ortho Pharmaceutical Corporation Isolation of utero-evacuant substances from plant extracts
BE844998A (fr) * 1976-08-06 1977-02-07 Procede pour isoler des agents actifs d'extraits vegetaux
US4046882A (en) * 1976-11-18 1977-09-06 Ortho Pharmaceutical Corporation Isolation of utero-evacuant substances from plant extracts

Also Published As

Publication number Publication date
NZ185121A (en) 1980-10-24
DE2743468A1 (de) 1978-03-30
JPS5341412A (en) 1978-04-14
IE45612L (en) 1978-03-27
AU516535B2 (en) 1981-06-11
AU2909477A (en) 1979-04-05
US4060604A (en) 1977-11-29
GB1586669A (en) 1981-03-25
IL52999A0 (en) 1977-11-30
AT361615B (de) 1981-03-25
FR2365584B1 (ja) 1980-08-01
GR64956B (en) 1980-06-10
ATA685877A (de) 1980-08-15
IE45612B1 (en) 1982-10-06
IL52999A (en) 1980-10-26
FR2365584A1 (fr) 1978-04-21
CA1097339A (en) 1981-03-10
PH14188A (en) 1981-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ZA200103330B (en) Method of preparing delta-9-tetrahydrocannabinol.
US3996132A (en) Purification of utero-evacuant extracts from plant substances
JPS6038374B2 (ja) 子宮‐エバキユアント物質を含有する抽出物の精製法
Holley Studies of the fate of radioactive 2, 4-dichlorophenoxyacetic acid in bean plants. II. A water-soluble transformation product of 2, 4-D
US3986952A (en) Isolation of utero-evacuant substances from plant extracts
CA1048040A (en) Isolation of utero-evacuant substances from plant extracts
US4046882A (en) Isolation of utero-evacuant substances from plant extracts
US4112078A (en) Isolation of uteroevacuant substances from plant extracts
US4130556A (en) Chemical products and methods
US4061739A (en) Isolation of utero-evacuant substances from plant extracts
Vick et al. Z-9, Z-12-tetradecadien-1-o1 acetate: An inhibitor of the response to the sex pheromone of Plodia interpunctella
US4127651A (en) Isolation of uteroevacuant substances from plant extracts
US4112079A (en) Isolation of uteroevacuant substances from plant extracts
JPS6049604B2 (ja) 子宮−エバキユアント物質の抽出及び精製法
JPS6032603B2 (ja) 子宮−エバキュアント化合物及びその使用
US4740521A (en) Saudin, a novel hypoglycemic agent
US5786385A (en) Polyacetylenes
Srivastava Isolation and identification of constituents of Jasminum auriculatum (Vahl) leaves
Jayanetti Studies on the nature of resistance of plants to disease: the effect of tobacco mosaic virus infection on the organic acid metabolism of resistant and susceptible tobaccos.
JPS6361936B2 (ja)
RO72659B1 (ro) PROCEDEU DE OBȚINERE A PRINCIPIILOR ACTIVE CU ACȚIUNE ANTIALGICĂ’, ANTIREUMATICĂ, SPASMOLITICĂ, VASOREGULATOARE Șl ANABOLIZANTĂ, DIN PLANTELE APARȚINÂND GENULUI HELLEBORUS
JPH04208274A (ja) テルペン誘導体の抽出法及び製造法