JPS6038256A - 鉄道車両用振子装置およびその制御方法 - Google Patents
鉄道車両用振子装置およびその制御方法Info
- Publication number
- JPS6038256A JPS6038256A JP14640083A JP14640083A JPS6038256A JP S6038256 A JPS6038256 A JP S6038256A JP 14640083 A JP14640083 A JP 14640083A JP 14640083 A JP14640083 A JP 14640083A JP S6038256 A JPS6038256 A JP S6038256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding mechanism
- pendulum
- vehicle
- pendulum device
- pillow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
し発明の利用分野〕
本発明は、鉄道車両用振子装置に係り、特に乗心地の良
好な鉄道車両用振子装dに関するものである。
好な鉄道車両用振子装dに関するものである。
湯〔岨の貴見
〔澗1日針栂〕
従来の鉄道車両用振子装置を第1図および11!2図に
よって説明する。第1図は振子装置を有する車両の車体
横方向の断面図、第2図は第1図のA−A断面図である
。図において、lは車体、3は枕ばね2を介して車体1
を支持する揺れ枕、4は該揺れ枕3の両側下部に設けら
れたころ受である。
よって説明する。第1図は振子装置を有する車両の車体
横方向の断面図、第2図は第1図のA−A断面図である
。図において、lは車体、3は枕ばね2を介して車体1
を支持する揺れ枕、4は該揺れ枕3の両側下部に設けら
れたころ受である。
6は上部の前記ころ受4に対応する位置にころ5を回転
可能に支持する支持はりで、該支持はり6と台車枠8と
の間には側受7が設けられ、該台車枠8−31で該支持
はり6は水平面内において回転可能に支持されている。
可能に支持する支持はりで、該支持はり6と台車枠8と
の間には側受7が設けられ、該台車枠8−31で該支持
はり6は水平面内において回転可能に支持されている。
9は軸ばね10および軸ばねダンパ11を介して前記台
車枠8を支持する輪軸である。12は前記揺れ枕3およ
び支持はり6との間に配置され、振子作用における揺れ
戻しあるいはオーバーシュートを緩和するための伽子抑
制ダンパである。13は揺れ枕3と車体1とのfil+
に設けられた左右動ダンパである。14および15はn
rr記ころ5の両端を支持固定するための軸受である。
車枠8を支持する輪軸である。12は前記揺れ枕3およ
び支持はり6との間に配置され、振子作用における揺れ
戻しあるいはオーバーシュートを緩和するための伽子抑
制ダンパである。13は揺れ枕3と車体1とのfil+
に設けられた左右動ダンパである。14および15はn
rr記ころ5の両端を支持固定するための軸受である。
このような構成においては、振子作用を滑らかに行わせ
るため、ころ5の摩擦等振子作用に対する抵抗を極力少
なくするように構成されているが、直線あるいは円曲縁
走行中の軌道不整によるふらつきあるいは円曲線の出入
口における振子作用の揺れ戻し等によって乗心地を害し
ていた。したがって、これらのふらつきあるいは揺れ戻
しを緩和するため、振子抑制ダンパ枝を設けて振子作用
にダンピングを与えているが、ふらつきをなくすために
ダンピングを大きくすると、振子作用の追従性が悪くな
り、ダンピングを小さくすると、ふらつきや揺れ戻しを
防止できないという欠点があった。
るため、ころ5の摩擦等振子作用に対する抵抗を極力少
なくするように構成されているが、直線あるいは円曲縁
走行中の軌道不整によるふらつきあるいは円曲線の出入
口における振子作用の揺れ戻し等によって乗心地を害し
ていた。したがって、これらのふらつきあるいは揺れ戻
しを緩和するため、振子抑制ダンパ枝を設けて振子作用
にダンピングを与えているが、ふらつきをなくすために
ダンピングを大きくすると、振子作用の追従性が悪くな
り、ダンピングを小さくすると、ふらつきや揺れ戻しを
防止できないという欠点があった。
・ 3 ・
〔発明の目的〕
上記の点に鑑み本発明は、直線あるいは円曲線走行時に
おけるふらつきあるいは円曲繰出入口における揺れ戻し
を防止し、振子作用を良好に行い得る鉄道車両用振子装
置を提供することを目的としたものである。
おけるふらつきあるいは円曲繰出入口における揺れ戻し
を防止し、振子作用を良好に行い得る鉄道車両用振子装
置を提供することを目的としたものである。
本発明は、直線走行あるいは円曲線走行時に起るふらつ
きあるいは円曲繰出入口における揺れ戻しを防止するた
めの振子保持機構を振子#!ホに設けたことを特徴とす
るものである。
きあるいは円曲繰出入口における揺れ戻しを防止するた
めの振子保持機構を振子#!ホに設けたことを特徴とす
るものである。
次に、本発明による振子装置の一実施例を@3図、第4
図およびl@5図によって説明する。第3図は前記第2
図と同一部分を示す断面図、第4図は制御系を示すブロ
ック図、第5図は横軸に時間。
図およびl@5図によって説明する。第3図は前記第2
図と同一部分を示す断面図、第4図は制御系を示すブロ
ック図、第5図は横軸に時間。
縦軸に車体床面左右加速度□を取り、かつ、軌道カント
量との対比を示す□グラフである。図において、iff
記従来例と同一符号は同一部材を示すものである。5′
は両側′に形成されている軸め先端゛をテーパ・ 4
・ 状に構成したころ、16は前記ころ5′の先端なテーパ
状に形成した軸に対応して支持はり6に取付けられ、一
方の面は該ころ5′の先端部に嵌合可能に構成された保
持具本体である。17は前記保持具本体16の他方の面
に設けられたエアーシリンダで、該保持具本体16を進
退させころ5′の軸に嵌合させることによって該ころ5
′の動作を保持するものでJ)る。18は走行速度検出
器、19は曲線情報検知器。
量との対比を示す□グラフである。図において、iff
記従来例と同一符号は同一部材を示すものである。5′
は両側′に形成されている軸め先端゛をテーパ・ 4
・ 状に構成したころ、16は前記ころ5′の先端なテーパ
状に形成した軸に対応して支持はり6に取付けられ、一
方の面は該ころ5′の先端部に嵌合可能に構成された保
持具本体である。17は前記保持具本体16の他方の面
に設けられたエアーシリンダで、該保持具本体16を進
退させころ5′の軸に嵌合させることによって該ころ5
′の動作を保持するものでJ)る。18は走行速度検出
器、19は曲線情報検知器。
加は前記走行速度検出器18および曲線情報検知器19
が接続され、それぞれの入力により走行中における軌道
の曲線あるいは直線の判別を行う指令演算器である。4
は制御器、囚は比較器、冴は揺れ枕3と支持はり6との
間に設けられ走行時における振子量すなわち揺れ枕3の
支持はり6に対する移動量を検出する変位検出器である
。前記指令演算器加により走行中の軌道の状態すなわち
曲線あるいは直線0曲線の内でも円曲線であるかそうで
ないのかを判定し、直線あるいは円曲線であれば信号を
出力する。該指全演算器加の出力は比較器部に入力され
、該比゛較器囚で前記変位検出器例からの検出結果すな
わち円曲線において正常に振子作用が行われているか、
または、直線において振子作用が全(行われていない状
態となっているか等の結果と前記指令演算器部からの入
力とを比較し、正常な状態の場合にのみW記制御器nへ
信号を出力する。そして、該制御器nでは比較器路か′
ら信号によって、圧縮空気源(図示省略)から供給され
る圧縮空気をエアーシリンダ17へ供給してころ5′の
保持を行う構成となっている。
が接続され、それぞれの入力により走行中における軌道
の曲線あるいは直線の判別を行う指令演算器である。4
は制御器、囚は比較器、冴は揺れ枕3と支持はり6との
間に設けられ走行時における振子量すなわち揺れ枕3の
支持はり6に対する移動量を検出する変位検出器である
。前記指令演算器加により走行中の軌道の状態すなわち
曲線あるいは直線0曲線の内でも円曲線であるかそうで
ないのかを判定し、直線あるいは円曲線であれば信号を
出力する。該指全演算器加の出力は比較器部に入力され
、該比゛較器囚で前記変位検出器例からの検出結果すな
わち円曲線において正常に振子作用が行われているか、
または、直線において振子作用が全(行われていない状
態となっているか等の結果と前記指令演算器部からの入
力とを比較し、正常な状態の場合にのみW記制御器nへ
信号を出力する。そして、該制御器nでは比較器路か′
ら信号によって、圧縮空気源(図示省略)から供給され
る圧縮空気をエアーシリンダ17へ供給してころ5′の
保持を行う構成となっている。
二のような構成において、車両が直線軌道を走行してい
る場合には速度検出H1gおよび曲線情報検知器19か
らの検知結果をもとに指令演算器部で判定し、比較器る
へ指令信号を出力する。比較器路では、この時の振子変
位針刺からの検知結果と比較して異常がないことを確認
して制御器4へ指令信号を出力する。該制御器nでは前
記指令信号によって圧縮空気をエアーシリンダ17へ送
りころ5′を保持する。鵞だ、車両が円曲縁軌道を走行
している場合も上述の直線軌道走行時と同様な作動で、
制御器4から圧縮空気がエアーシリンダ17へ供給され
、ころ5′を保持する。しかし、二の場合比較器n内で
は、振子変位計ツからの検知結果が必要車体傾斜量か否
かを判定し、該必要車体傾斜量の場合にのみ指令信号を
出力する。
る場合には速度検出H1gおよび曲線情報検知器19か
らの検知結果をもとに指令演算器部で判定し、比較器る
へ指令信号を出力する。比較器路では、この時の振子変
位針刺からの検知結果と比較して異常がないことを確認
して制御器4へ指令信号を出力する。該制御器nでは前
記指令信号によって圧縮空気をエアーシリンダ17へ送
りころ5′を保持する。鵞だ、車両が円曲縁軌道を走行
している場合も上述の直線軌道走行時と同様な作動で、
制御器4から圧縮空気がエアーシリンダ17へ供給され
、ころ5′を保持する。しかし、二の場合比較器n内で
は、振子変位計ツからの検知結果が必要車体傾斜量か否
かを判定し、該必要車体傾斜量の場合にのみ指令信号を
出力する。
このような構成によれば、車両走行状態において車体1
の傾斜量が変化する場合に振子作用を行い、車体1の傾
斜量が一定の場合に強制的に振子作用を停止させる。す
なわち、ころ5′を保持して振子作用を停止させるため
、直線あるいは円曲縁走行時におけるふらつきを防止で
きる。したがって、従来のものに比べて第5図に示すよ
うに車体左右加速度を低減できる。また5円曲縁出入口
部における左右加速度の増大に伴う揺れ戻しを前述のよ
うにこつ5′を強制的に保持することによって防1にで
きる。
の傾斜量が変化する場合に振子作用を行い、車体1の傾
斜量が一定の場合に強制的に振子作用を停止させる。す
なわち、ころ5′を保持して振子作用を停止させるため
、直線あるいは円曲縁走行時におけるふらつきを防止で
きる。したがって、従来のものに比べて第5図に示すよ
うに車体左右加速度を低減できる。また5円曲縁出入口
部における左右加速度の増大に伴う揺れ戻しを前述のよ
うにこつ5′を強制的に保持することによって防1にで
きる。
次に、本発明による他の実施例を第6図および第7図に
よって説明する。第6図は本発明による振子装置の他の
実施例を有した車両の車体横方向の断面図、第7図は第
6図に示す振子装置の制御系を示すブロック図である。
よって説明する。第6図は本発明による振子装置の他の
実施例を有した車両の車体横方向の断面図、第7図は第
6図に示す振子装置の制御系を示すブロック図である。
本実施例の前記−実・ 7 ・
施例との違異点は、揺れ枕3と支持はり6との間にエア
ーシリンダ6を設け、該エアーシリンダ6を走行速度お
よび軌道状態から演算した必要車体傾斜量を得られるよ
う制御する構成すなわち車体の強制傾斜装置(詳細図示
省略)を有した点である。この相違点に伴って第7図に
示すように制御系も異なる構成となっている。漢は軌道
上に設けられ信号を発信する地上子の該信号を検知して
車両走行地点を検知する地点検知器である。に′は指令
演算器で、′前記地点検知器4および速度検知器1g
、曲線情報検知器19からの各出力により、走行中の軌
道における必要車体傾斜量を判定し、指令信号として制
御器4′へ出力する。該制御器n′では、前記指令信号
によってエアーシリンダbへ所定の圧縮空気を送り、車
体1を傾斜させる。この時の車体lの傾斜量は揺れ枕3
と支持はり6との間に設けた振子変位計夙によって検出
され、比較器路′に出力される。該比較器ρ′には指令
演算器部′から走行中の軌道の情報が入力されており、
該情報と“振子変位計冴からの検出結果と比較しその結
果な・ 8 ・ 指令演算器部′へ出力するフィードバックループな構成
している。
ーシリンダ6を設け、該エアーシリンダ6を走行速度お
よび軌道状態から演算した必要車体傾斜量を得られるよ
う制御する構成すなわち車体の強制傾斜装置(詳細図示
省略)を有した点である。この相違点に伴って第7図に
示すように制御系も異なる構成となっている。漢は軌道
上に設けられ信号を発信する地上子の該信号を検知して
車両走行地点を検知する地点検知器である。に′は指令
演算器で、′前記地点検知器4および速度検知器1g
、曲線情報検知器19からの各出力により、走行中の軌
道における必要車体傾斜量を判定し、指令信号として制
御器4′へ出力する。該制御器n′では、前記指令信号
によってエアーシリンダbへ所定の圧縮空気を送り、車
体1を傾斜させる。この時の車体lの傾斜量は揺れ枕3
と支持はり6との間に設けた振子変位計夙によって検出
され、比較器路′に出力される。該比較器ρ′には指令
演算器部′から走行中の軌道の情報が入力されており、
該情報と“振子変位計冴からの検出結果と比較しその結
果な・ 8 ・ 指令演算器部′へ出力するフィードバックループな構成
している。
このような構成において、車両走行時の作動状況につい
て説明すると、走行中の軌道の情報を速度検知器18お
よび曲線情報検知器19.地点検知器がからの入力によ
って指令演算器部′で分析し、軌道が直線あるいは円曲
線の場合にエアーシリンダ5をそのままの状態で保持す
るように制御器4′へ指令信号を出力する。このような
作動によって、車体1の#JI!4蓋に変化のない場合
に振子作用を停止させる。
て説明すると、走行中の軌道の情報を速度検知器18お
よび曲線情報検知器19.地点検知器がからの入力によ
って指令演算器部′で分析し、軌道が直線あるいは円曲
線の場合にエアーシリンダ5をそのままの状態で保持す
るように制御器4′へ指令信号を出力する。このような
作動によって、車体1の#JI!4蓋に変化のない場合
に振子作用を停止させる。
殆
このような構成によれば、各種情報な一狭してM[
分秒9判定して常に適正なエアーシリンダ5の制御が行
えるため、乗心地をさらに向上できる。
えるため、乗心地をさらに向上できる。
以上説明したように本発明によれば、車体傾斜量を変化
させる必要のない状態において振子作用を完全に停止で
きるため、直線軌道9円曲縁軌道あるいは円曲線軌道p
出入口における車体のふらつきおよび揺れ戻しを防止で
き、乗心地の向上を図ることができる。
させる必要のない状態において振子作用を完全に停止で
きるため、直線軌道9円曲縁軌道あるいは円曲線軌道p
出入口における車体のふらつきおよび揺れ戻しを防止で
き、乗心地の向上を図ることができる。
第1図は従来の振子装置を有する車両の車体横方向の断
面図、第2図は第1図のA−A断面図。 第3図は本発明による振子装置の一実施例における前記
第2図と同一部分の断面図、第4図は@3図の一実施例
における制御系のブロック図、第5図は横軸に時間、縦
軸に車体床面左右加速度を取り軌道カント量との対比を
示すグラフ、第6図は本発明による振子装置の他の実施
例を有する車両の車体横方向の断面図、第7図は第6図
の他の実施例における制御系を示すブロック図である。 1・・・・・・車体、5′・・・・・・ころ、6・・・
・・・支持はり、16・・・・・・保持具本体、 17
・・・・・・エアーシリンダ、18・・・・・・走行速
度検出器、19・・・・・・曲線情報検知器、20・・
・・・・指令演算器、4・・・・・・制御器、久・・・
・・・比較器、24・・・変位検出器 ・11・ 才1図
面図、第2図は第1図のA−A断面図。 第3図は本発明による振子装置の一実施例における前記
第2図と同一部分の断面図、第4図は@3図の一実施例
における制御系のブロック図、第5図は横軸に時間、縦
軸に車体床面左右加速度を取り軌道カント量との対比を
示すグラフ、第6図は本発明による振子装置の他の実施
例を有する車両の車体横方向の断面図、第7図は第6図
の他の実施例における制御系を示すブロック図である。 1・・・・・・車体、5′・・・・・・ころ、6・・・
・・・支持はり、16・・・・・・保持具本体、 17
・・・・・・エアーシリンダ、18・・・・・・走行速
度検出器、19・・・・・・曲線情報検知器、20・・
・・・・指令演算器、4・・・・・・制御器、久・・・
・・・比較器、24・・・変位検出器 ・11・ 才1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、車体をばねを介して支持する揺れ枕と、該揺れ枕を
ころおよびころ受を介して台車に対し支持する支持はり
とから成る鉄道車両用振子装置においてsH記揺れ枕の
支持はりに対する振子変位を保持する保持機構と、車両
の走行状態および曲線情報を入力として車体の揺動を保
持する時期を判定し前記保持機構を制御する制御手段と
を有したことを特徴とする鉄道車両用振子装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記保持機構を、
前記ころに対応して設け、られ、かつ、該ころの回動を
任意に制御、する保持具としたことを特徴とする鉄道車
両用振子装置。 3、特許請求の範囲第1項において、前記保持機構を、
揺れ枕と支持はりとの間に設置されその間の振子変位を
制御する伸縮装置としたことを特徴とする鉄道車両用振
子装置。 4、 111体をばねを介して支持する揺れ枕と、該揺
れ枕をころおよびころ受を介して台車に対し支持する支
持はりとから成り、かつ、前記揺れ枕の支持はりに対す
る振子変位を保持する保持機構と、車両の走行状態およ
び曲線情報を入力として車体の揺動を保持する時期を判
定し前記保持機構を制御する制御手段を有した鉄道車両
用振子装置の制御方法において、前記制御手段によって
車両の超過遠心加速度を演算し、該超過遠心加速度が生
じる曲線の少なくとも入口で前記保持機構の保持を解除
し出口で保持機構の保持を行なうことを特徴とする鉄道
車両用振子装置の制御方法。 5、特許請求の範囲第4項において、前記超過遠心力が
生じる曲線における円曲線部の入口で前記保持機構の保
持を行ない、出口で該保持機構の保持を解除することを
特徴とする鉄道車両用振子装置の制御方法。 6、特許請求の範囲9E4項または第5項において。 前記保持機構の保持動作および解除動作な除々
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14640083A JPS6038256A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 鉄道車両用振子装置およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14640083A JPS6038256A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 鉄道車両用振子装置およびその制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6038256A true JPS6038256A (ja) | 1985-02-27 |
Family
ID=15406842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14640083A Pending JPS6038256A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 鉄道車両用振子装置およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6038256A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002249043A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-03 | Fuji Heavy Ind Ltd | 鉄道車両用振子台車およびその台車の振子制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5878859A (ja) * | 1981-11-06 | 1983-05-12 | 日本国有鉄道 | 車体傾斜装置 |
JPS58126254A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-27 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 車体予見傾斜装置 |
-
1983
- 1983-08-12 JP JP14640083A patent/JPS6038256A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5878859A (ja) * | 1981-11-06 | 1983-05-12 | 日本国有鉄道 | 車体傾斜装置 |
JPS58126254A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-27 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 車体予見傾斜装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002249043A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-03 | Fuji Heavy Ind Ltd | 鉄道車両用振子台車およびその台車の振子制御方法 |
JP4668434B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2011-04-13 | 新潟トランシス株式会社 | 鉄道車両用振子台車およびその台車の振子制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3844225A (en) | Railway car roll control system | |
KR102351965B1 (ko) | 수평 유지 장치가 구비된 모노레일 차량 | |
JP2008143335A (ja) | 鉄道車両 | |
JPS6038256A (ja) | 鉄道車両用振子装置およびその制御方法 | |
JP4300122B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP2010228694A (ja) | 鉄道車両の制御装置及び制御方法 | |
JP3422341B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御方法 | |
KR910008032B1 (ko) | 철도차량의 경사각도 제어장치 | |
JP2761432B2 (ja) | 鉄道車両用車体傾斜装置 | |
JP2002211393A (ja) | 車体傾斜装置 | |
JP2785837B2 (ja) | 輪軸ヨー角制御装置付鉄道用車両 | |
JP5061828B2 (ja) | 車両 | |
JP3529817B2 (ja) | 床面傾斜装置及び床面傾斜制御装置 | |
KR102351966B1 (ko) | 수평 유지 장치가 구비된 모노레일 차량 | |
JP2013193666A (ja) | 鉄道車両 | |
JP2001088694A (ja) | モノレール車両 | |
KR880001885B1 (ko) | 차체 경사장치 | |
JPH10129477A (ja) | 振り子車両用ダンパ制御装置 | |
JP4283094B2 (ja) | 車体傾斜制御装置及び車体傾斜システム | |
JP2009073271A (ja) | 車両 | |
JP3083837B2 (ja) | 鉄道車両用車体傾斜装置付台車 | |
US20230373536A1 (en) | Transport system on which a vehicle travels and method for controlling such a vehicle | |
JPS6235941B2 (ja) | ||
JPH0614413A (ja) | 磁気浮上車輌及び横揺れ制振システム | |
JPH09202233A (ja) | 車体傾斜機構付き鉄道車両 |