JPS6038140A - 容器胴部用ブランクシ−トの製造方法 - Google Patents

容器胴部用ブランクシ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS6038140A
JPS6038140A JP58146620A JP14662083A JPS6038140A JP S6038140 A JPS6038140 A JP S6038140A JP 58146620 A JP58146620 A JP 58146620A JP 14662083 A JP14662083 A JP 14662083A JP S6038140 A JPS6038140 A JP S6038140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank sheet
thermoplastic resin
skive
sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58146620A
Other languages
English (en)
Inventor
敏雄 長沢
石井 正之
丈夫 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP58146620A priority Critical patent/JPS6038140A/ja
Publication of JPS6038140A publication Critical patent/JPS6038140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は紙製液体容器胴部用ブランクシートの製造方法
に関する。
(従来技術) 紙製液体容器の内面は一般に、熱可塑性樹脂ラミネート
層で被覆されている。又、胴部用ブランクシートを筒状
に、或いは錐体に形成し両端縁を重ね合わせて貼合する
際、紙の断面が容器内側に露出するため、該断面に液が
浸透しないように色々な防水被覆手段がとられている。
剖・1図はその一例を示す。同図は胴部ブランクシート
の部分正面断面図であり、左側の図は板紙7の端縁がカ
ッターなどで切削加工された状況を示す(一般にスカイ
ブ加工という。)。右側の図は該スカイブ加工部3をそ
の中央部分から上側へ折り返して接着剤層8で貼合した
ものである。図では板紙1の下層に熱可塑性樹脂層2カ
ーラミネートされており(容器内側に面する。)、右側
0図のように板紙1の端面が熱可塑性樹脂層2で被覆さ
れることになる。一般に図(′l)の平らなスカイブ加
工、或いは図(ロ)の斜めのスカイブ加工が行われる。
上記の紙端面被覆方法には次のような欠点がある。スカ
イブ加工部には接着剤が塗布され折り返され加圧貼合さ
れ、そのため、貼合速度がおそく大量、生産向きではな
い。特に接着剤が硬化する迄加圧を解除出来ない。又加
工時接着剤が外へはみ出しトラブルの原因ともなる。ブ
ランクシートの端縁同士を重ね合わせヒートシールして
胴部を形成する時、スカイブ加工部がら接着剤がはみ出
しているとシール不良を起こす。
さらにスカイブ加工部を切削加工する時発生する紙粉は
、完全に除去することが出来ない。
(発明の目的) 本発明の目的は紙製液体容器胴部用のブランクシートの
、大量生産向き製造方法の提供にある。合せて上記の従
来欠点を解消する。
(発明の構成) 本発明の液体容器胴部用ブランクシートの製造方法は、
少くとも下面に熱可塑性樹脂をラミネートした帯状の板
紙の上面に、幅方向に一列又は複数列のスカイブ加工部
を形成する工程と、上記板紙の上面のスカイブ加工部に
、又はスカイブ加工部を含めて全幅にわたって熱可塑性
樹脂を押出しラミネート加工する工程と、端縁のスカイ
ブ加工部をその中央部分から上側へ折り返してヒートシ
ール加工する工程とからなる。
(実施例) 以下図面にもとづいて、本発明を詳述する。
λ・2図は本発明の製造方法の一実施例の説明図であり
、各工程における帯状のシートの横断面図を示す。図(
イ)は加工前のシートの横断面図で、該シートは板紙1
と下面の熱可塑性樹脂層2との積層体である。枚葉体で
あってもよいが、普通巻取から繰り出される。図(ロ)
はスカイブ加工後のシートの横断面図である。1つの容
器の胴部の周方向に相当する長さがAであり、図の場合
4本依り、つまり4列同時加工となる。スカイブ加工部
は一般にカッターで切削加工される。
紙粉はブラシと吸引装置で十分除去しなければならない
。シート端のスカイブ加工部は幾分長目に加工し、後工
程で耳部を切り取る場合もある。図(ハ)シま上面に熱
可塑性樹脂層4を押出しラミネートした図である。上記
スカイブ加工で幾分紙粉が残っても、すべてラミネート
層で被覆されるので、製品に紙粉のトラブルは残らない
図C′1はスカイブ加工部だけに熱可塑性樹脂層4をラ
ミネー1− したものである。次いで図ks省略したが
、図(ロ)に示すところのピンチA1又はA×2の幅の
スリット加工工程を経て、スカイブ加工部が熱風又は超
音波等で加熱され、中央部分から上側へ折り返して加圧
ヒートシールされる。先に折り返して加熱されるケース
もある。
図に)はその加工後のブランクシートの拡大断面図であ
る。上記作業はすべて長尺のシートで行うことが出来る
。又加工後は巻取って保管することが出来る。最終的に
長手方向に容器の高さの寸法に切断し、ブランクシート
として容器胴部の加工に供される。
213図は本発明によるブランクシートから製作された
容器胴部の部分平面断面図である。ブランクシートの両
端縁の重ね合わせ部分を示す。
図(イ)は容器の内・外側面が、それぞれ熱可塑性樹脂
層2、及び4で被覆されている。図(ロ)は容器内側の
みに熱可塑性樹脂層2のある場合である。スカイブ加工
部3は完全に板紙1の端面を防水被覆している。
牙4図は本発明によるブランクシートの素材構成の一例
を示す。図(イ)シま上層から熱可塑性樹脂層4、板紙
1、接着剤層6、アルミ箔層5、および熱可塑性樹脂層
2からなる。アルミ箔層5はスチール箔層であってもよ
い。いずれもガスバリア性を向上させる。図(ロ)はア
ルミ箔層5の代りにアルミ蒸着層7を有するケースであ
る。
いずれにしろ、本発明は生産性を向上させるためヒート
シール用熱可塑性樹脂層2、及びスカイブ加工部の熱可
塑性樹脂層の存在を必須条件とするが、他の部分はいか
なる積層材であってもよい。
ツ・5図は本発明に係わるスカイブ加工部の変化例を示
す。本発明はどんなスカイブ形状にも対応することが出
来る。
(発明の効果) 本発明の効果はツ71にブランクシートの生産性の向上
を可能とする。複数列で一度にスカイブ加工、及び押出
しラミネート加工か出来る。
又容器胴部に加工する直前まで巻取状態で取り扱うこと
が出来る。3・2にスカイブ加工部がヒートシールで済
むため、上記の効果と同時に接着剤のはみ出しによるト
ラブル、つまり胴部を形成する際ブランクシート両端縁
型ね合わせ部のヒートシール不良を未然に防ぐことが出
来る。
jノ3にスカイブ加工した後にシート上面に熱可塑性樹
脂層4をラミネートするために、少量なりとも残ってい
る紙粉をラミネート層の下にとじ込めてしまうことが出
来、ブランクシートの出来上りが極めてよくなる。実際
従来のようにあらかじめ上面にラミネート層が存在する
と微小な紙の粉末が静電気で表面に付着しており、ブラ
シとか直空装置では十分に除去しきれないものである。
【図面の簡単な説明】
2・1図シマ従来のスカイブ加工の説明図で紙製液体容
器胴部用ブランクシートの部分正面断面図、2・2図は
本発明の製造方法の工程説明図で各工程における帯状シ
ートの横断面図、273図は本発明によるブランクシー
トから製作された容器胴部の部分平面断面図、λ・4図
・fま本発明によるブランクシートの素材構成の一例の
部分断面図、モして牙5図は本発明に係わるスカイブ加
工部の変化例である。 1・・・・・・・・・板紙、2.4・・・・・・熱可塑
性樹脂層3・・・・・・・・・スカイブ加工部、5・・
・・・・・・・アルミ箔6.8・・・・・接着剤層、7
・・・・・・・アルミ蒸着層。 特許出願人 本州製紙株式会社 1図 5図 (イ) 4 第4 (イ) 1ffl c口) 図 (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 少くとも下面に熱可塑性樹脂をラミネートした帯
    状の板紙の上面に、幅方向に一列又は複数列のスカイブ
    加工部を形成する工程と、上記板紙の上面のスカイブ加
    工部に、又はスカイブ加工部を含めて全幅にわたって熱
    可塑性樹脂を押出しラミネート加工する工程と、端縁の
    スカイブ加工部をその中央部分から上側へ折り返してヒ
    ートシール加工する工程とからなることを特徴とする容
    器胴部用ブランクシートの製造方法。
JP58146620A 1983-08-12 1983-08-12 容器胴部用ブランクシ−トの製造方法 Pending JPS6038140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146620A JPS6038140A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 容器胴部用ブランクシ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146620A JPS6038140A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 容器胴部用ブランクシ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038140A true JPS6038140A (ja) 1985-02-27

Family

ID=15411850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146620A Pending JPS6038140A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 容器胴部用ブランクシ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179046A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Shikoku Kakoki Co Ltd 紙容器用ブランク
JP2014141282A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nippon Dekishii:Kk 紙製容器及びスカイブヘミング加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106856A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Toppan Printing Co Ltd Continuous treating device for side edge of raw paper for paper cup
JPS5820436A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 大日本印刷株式会社 容器の製造方法
JPS58106856A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106856A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Toppan Printing Co Ltd Continuous treating device for side edge of raw paper for paper cup
JPS5820436A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 大日本印刷株式会社 容器の製造方法
JPS58106856A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179046A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Shikoku Kakoki Co Ltd 紙容器用ブランク
JP2014141282A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nippon Dekishii:Kk 紙製容器及びスカイブヘミング加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011648B2 (ja) レトルトカップ
US3058868A (en) Method of forming lap seams
KR100457874B1 (ko) 사이드가젯포대및그제조법
RU2107624C1 (ru) Упаковочный материал в виде полотна и способ его производства
JP3369270B2 (ja) 連続積層ウェブ状の包装材料の製造方法
US4080235A (en) Method for providing a laminate web with a firm edge strip
EP0037594A2 (en) Method of producing a radiographic film package
SU772476A3 (ru) Способ изготовлени слоистого материала
US3846220A (en) Multi-layer web of packaging material
JPS6038140A (ja) 容器胴部用ブランクシ−トの製造方法
JP3946259B2 (ja) ウェブ形状の積層パッケージング材料、同材料の製法、及び積層パッケージング材料から製造されるパッケージング容器
RU2216450C2 (ru) Способ изготовления заготовок для пакетов с уплотненными кромками
JPH0333579B2 (ja)
JP2010189041A (ja) 紙容器およびその製造方法
JPH07112745A (ja) 密封小分け袋の構造及びその製造方法
JPS5841176B2 (ja) セキソウウエブニケンゴナタンセンストリツプオテイキヨウスルホウホウ
JP4011707B2 (ja) 液体紙容器の端面処理方法
JPS635519B2 (ja)
JPS6183275A (ja) 両面接着テ−プの製造方法
JP5977485B2 (ja) 紙容器の製造方法及び紙容器
JPH0382528A (ja) 食品及び類似消耗品のパッケージ用パッケージホイルの製造方法と該方法によって製造したパッケージホイル
JP3144648B2 (ja) フィルム被覆木質板の製造方法
JPH042426B2 (ja)
EP0538768B1 (en) Tubular pillow pack, particularly for food products
JPH0315451Y2 (ja)