JPS6037979A - 無毒性菌類菌糸体及びその製法 - Google Patents

無毒性菌類菌糸体及びその製法

Info

Publication number
JPS6037979A
JPS6037979A JP59057179A JP5717984A JPS6037979A JP S6037979 A JPS6037979 A JP S6037979A JP 59057179 A JP59057179 A JP 59057179A JP 5717984 A JP5717984 A JP 5717984A JP S6037979 A JPS6037979 A JP S6037979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edible protein
oxygen
fusarium
culture medium
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59057179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714339B2 (ja
Inventor
ロバート アンソニー マーシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RANKUSU HOBIISU MAKUDOOGARU LT
RANKUSU HOBIISU MAKUDOOGARU Ltd CO
Original Assignee
RANKUSU HOBIISU MAKUDOOGARU LT
RANKUSU HOBIISU MAKUDOOGARU Ltd CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RANKUSU HOBIISU MAKUDOOGARU LT, RANKUSU HOBIISU MAKUDOOGARU Ltd CO filed Critical RANKUSU HOBIISU MAKUDOOGARU LT
Publication of JPS6037979A publication Critical patent/JPS6037979A/ja
Publication of JPH0714339B2 publication Critical patent/JPH0714339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/929Fusarium

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、食用蛋白質含有物の製法、及び無毒性菌類菌
糸体、特にフザリウムグラミニーラムよりなる菌糸体に
関する。
従来技術、例えば英国特許第1210356号明細書に
は、食用蛋白質含有物の製法が開示されている。この製
法は、必須の成長促進栄養剤を含む培養基の中で、好気
性状態の下に、不完全菌のミクロ菌の無毒性菌株よりな
る有機体を培養増殖し、増殖段階で同化性炭水化物状の
炭素を特定基質とし、次に同化性炭水化物真空培養基か
ら、蛋白質含有物を構成する増殖有機体を分離する各段
階よ牟 りなるこを特徴としている。
70の、高純蛋白質有効価を有する菌類菌糸体よりなる
食用蛋白質含有物が開示されている。
英国特許第13475062号明細書に開示された食用
蛋白質含有物の製法は、必須の成長促進栄養剤を含む培
養基の中で、好気性条件下に、フザリウム属又はその変
株若しくはその突然変異体の無毒性菌株を培養増殖し、
この増殖段階で、同化性炭水化物状の炭素を特定基体と
し、次に、食用蛋白質含市物よりなる増殖有限体を分離
する各段階よりなっている。
炭素を特定栄養紫と1〜斤場合、食用蛋白質の製法のコ
ントロールにより、炭素について最大収量をあける。し
かし、出願人は、食用蛋白質含有物の物理的性質と、口
当りと全改良することが可能であることを発見した。
炭素を使用する従来の蛋白質含有物に比べ、本発明によ
る方法は、収量の損失をはるかに少なくしたものである
本発明は、必要なすべての成長促進rll k含む培養
基の中に、フザリウム・グラミニ−ラム(Fusari
umgramjnearum) f接種し、連続的に発
酵させ、酸素を特定栄養剤として作用させろことを特徴
とする食用蛋白質含有物の製法を提供する。
本発明は、また、人間の食料として使用しえ、フザリウ
ム・グラミニ−ラムを言む無毒性菌類菌糸体k 4’M
供するものである。
との蘭糸体は、フザリウム・グラミニ−ラムと、特定栄
養剤としての酸素と、すべての必須の成長促進栄養剤と
を含む培養基を連続的に発酵させて生成した、0ろ朋以
上の中間長さの菌糸を有している。
食用蛋白質含有物を含む分離した増殖有機体を、人間や
動物用の食料に配合するとよい。この方法は、英国特許
第1346062号明紹1徘、に開示され食料、並びに
風味のある軽食品に配合するこれまでの経験によれば、
炭素を含有した場合に、025rnmから03朋の中間
長さを有する分枝状繭糸ストラノ′ドを生成してしまう
という問題があった。
しかし、このような製品の場合、より長い繊維を、食用
蛋白質含有物に織り込むと、もとの食料の組織に、より
適合する製品を作り上げうろことがわかった。
酸素を特定栄養剤とした発酵法により、製品の品質を著
しく改良させることがわかつt。
酸素を使用した発酵法の場合、061程以上、通常、0
3市から0.5mmの中間長さを有し、かつ枝分れを、
はとんど若しくは全′ぐ形成することのない菌糸が提供
される。
食用蛋白質含有物を成長させた後に、熱衝撃処理により
、製品中のリボ核酸(RNA)の量全減少させるとよい
。RNA戚少法は、英国特許第1440642号明細書
に開示されている。
0.3mmから0.5mmの長い両糸ストランドであっ
て、枝分れ全はとんど若しくは全く形成していないもの
は、英国特許第1502455号明細書に開示されてい
るように、RNAを減少させ生成した食用蛋白質含有物
の次の組織形成に好適である。即ち、最終製品中の、1
糸の配置と繊維質をより強固にすることが出来る。
また、酸素を使用すると、青白色又は淡黄色で、香りと
風味にすぐれたRNA減少物を作ることが出来る。酸素
レベルが培養基内の細胞音度を維持すると、好気性物質
代謝は生ぜずに、最終物内の香りの良さが保たれる。 
″ 本発明は、連続的な発酵法に好適である。
酸素を使用すると、発酵容器内で好適な収率を達成し、
かつ最終生成物を、広い範囲で好適な菌糸を作ることが
出来る。他のすべての栄養剤が過剰に含まれる場合、毎
時3.0&/1以上の収率が維持される。
酸素又は酸素含有空気が、大気圧又はそれ以上の圧力1
例えば101 KN/aカ)らs o s KN7mn
>圧ツノで、発酵槽に導入される。
1[] I KN/aから33 D KN/aの圧力下
に、発酵槽を置き、インペラー速度を変えたり、酸素全
種々の流量で導入して、実験を行なった。
本発明を特定の原理と結び付は説明するものではないが
、有機体に導入される酸素は、次の特徴に基づき制御さ
れつつ、拡散するものと推定される。
(a) 酸素又は酸素含有空気の流量。
(1)) 培養液の中に酸素を溶解するための駆動力全
力えるインペラー力。
(C)飽和鍍素濃度を定める、過剰圧力及び温度(温度
は60℃である。) (d) 容器中の回転時1a+oこの時間は、培養基ケ
混合する際のインペラーの効率に関係している。
(θ)培養基の粘度と構造。これは、特定拡散速度を定
める。
発酵に使用される物質は、澱粉、澱粉含有物、その加水
分解生成物、例えばグリコース、スクロース、スクロー
ス含有物、 加水分解スクロース5転化糖、その混合物
などの他物性のものであるとよい。そこで、この物質は
、じゃがいも、糖蜜、グルコース、マルトース、加水分
解大豆1り粉、カツプル、であるとよい。植物性のもの
ではなく、牛乳などの動物性のものと使用してもよい。
7−+f IJウムの無毒性菌株は、フザリウム・グラ
ミニ−ラムの菌株であるとよい。
好適な無毒性菌株は、フザリウム・グラミニ−ラム・/
ユワーヘ(SChWabe)()l′GS)の菌株であ
る。
この菌株、及びその変株上突然変異体は、イギリIn5
titute )により出願きれ、IM1145425
として指定された英国特許第1346061号明細番に
記載されている。
英国特許第13.46061号明細俳には、フザリウム
・グラミニーラム・シュワーベIMI 145425の
菌株の五種類の変株、即ち、■−7、I−8、T−9、
l−75及び■−16が記載されている。
これらは、それぞれ、IMI 154209、IM11
54211、工M1154212.1M1154213
、IMI 154210なる番号に指定されている。
培養温度は、25℃と34℃の間であり、約30℃が好
ましい。
この方法は、植物的に成長させるべく、有機体FGS 
i有する活性成長培養基全盲する発酵槽の中に、栄養液
を置いて開始する。
培養の間、基質媒体のPHは、最大成t’Qk促進する
のに好適な範囲、例えば、35から7、好ましくけ、約
6に維持されるとよい。
上述の条件における培養基中の成長時間は、接種材料の
大きさと、発酵槽の温度に応じ、普通、130(V容器
中で、20時間から48時間である。
当業者に知られているように、同化性炭水化物としての
基質炭素の十分な量を、望素、硫黄、燐及び他の追跡元
素のような必須の成長栄養剤とともに、基質媒体の中に
保持して、有機体の成長が、−類に有効な酸素によって
のみ、限定されるようにする。
上述O栄養剤の他に、ビオチンのような1個以上のビタ
ミンを投入すると、最大成長速度全維持する上で、更に
好適である。一 本発明により製造される物質を、当業者には公から分離
されることにより、再生される。
本発明により製造した物質は、英国特許第150244
5 切]細廖に開示された方法により、適当な着色剤及
びj風味剤と混合した後に、織り込まれるとよい。次に
、織シ込まれた物質は、貯蔵されたり、凍結された9、
冷却されたりするために、製品に構成される。
その糸状の構造により、菌類菌糸体は、特に風味剤と着
色剤を添加して、いろいろな内製品の類似物として使用
される。
次に、本発明全実施例に基づき説明する。
!−五−1 以下の実施例には、異なる特定成分の下における、フザ
リウム・グラミニ−ラム・ンユワーベIM145425
の連続的な培養成長のための栄養剤中間流量と、発酵条
件が示されている。
実施例1乃至8は、酸素を特定成分とし、実施例9は、
対比のために炭素を特定成分とした。
実施例ナベてにおいて、培養成分を無菌状態で添加した
168℃、5分から7分で、377KN/’シの圧力下
に、殺菌した1個の栄養培養基の中に、グルコース70
ツブ、硫酸マグネ7ウム、硫酸カリウム、燐酸−アンモ
ニウム、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫ぼ亜鉛、硫酸マン
ガン及び硫酸銅を入れ、室温まで冷却し、一定の流量で
、培養基を備える13001ステンレス銅製容器Vこ連
続的l・こ請願した。
実施例すべてにおいて、発酵槽を50℃に維持し、二重
インペラーによシ、定められた速度で攪拌した。このイ
ンペラーは、直径0.508 mの18f固の回分イ1
するディスク・タービンと、直径07mの三重刃ザーベ
ルを、十分に調節した容器の中に治している。
殺菌空気の一定量を容器に流した。容器への空気導入路
に、アンモニア全直接導入することにより、培養基のp
Hを6に維持した。
生成した生物量を、発酵容器の中で、均一の流れにし、
英国特許第1440642号明細ψ:に記載した方法シ
′こより、リボ核1kを諒′1・♂せt。 −辰に挙げ
た生物量のデータは、この方法により、RNA成分ヲ絨
少するべく処理したものである。
生物量は、フィルター全弁して測定された。
次表には、有機体の中間長さ、並びに生物量の色、構造
及び香りが、発酵段階において、特定栄養成分により影
響を受けることが示σねでいる。
生物量AANは、アミノ酸窒素を測定したものであり、
これは、生成物中に含筐れる蛋白質の量を示すものであ
る。
生物量中間長さとけ、含唸れている菌糸体ストランドの
中間長さである。
生成物は、味覚パネルに置かれ、味覚’t 1ll11
定しる有機体の重量として計算きれる。
収率とは、単位11手間Vご、単位体積当りに生成され
る生物量の重量を言う。これは、11当りの土物硅を希
釈率に釆して計算される。
希釈″4は、発酵槽への栄養剤の流111を、容器の容
積により割った値であり、m位時間当りのr−゛)とし
て示きれる。
過剰圧力とは、大気圧以上の発酵槽中の正圧であり、K
N/:なる単位として示される。そこで、発酵槽の中の
絶対圧は、大気圧に過剰圧力を加えたものである。
実施例1乃至8は、種々の発酵条件による例であり、食
料としての好適な性質は、酸素を使用した時に与えられ
る。
実施例1及び8は、発酵槽の中の過剰圧力を重圧にし、
実施例2.4.5.6は低圧にし、実施例7は中f)r
の圧力にした。
実施例1.7.8id高い収率を示し、実施例2.4.
6は低い収率を示した。
最適の収率ば、017から019なる希釈率の時に得ら
れるが、025以上の希釈率で、酸素を使用した時にも
、有機体の成長は可能であった。実施例6ば、希釈、2
..X全0.21:Iとした時のものである。
(以下余白) 手続補正書防式) 昭和59年7月27日 特許庁長官志賀学殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第057179号2
、発明の名称 食用蛋白質含有物の製法及び無毒性菌類
菌糸体3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 ■h1 ランクス ホビース マクトーガル パブ
リックリミテッド カンパニー 4、代理人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気を送って、酸素を特定栄養剤として作用する
    ようにしてあり、かつすべての必須の成長促進栄養剤を
    含んでいる培養基の中に、フザリウム・グラミニ−ラム
    を接腫し、連続的に発酵させてなることを特低とする食
    用蛋白質含有物の製法。
  2. (2) フザリウム・グラミニ−ラムと、特定栄w 剤
    としての酸素と、必要なすべての成長促進栄養剤とを言
    む培養基を連続的に発酵させ、生成してなる、υ6朋以
    上の中間長さの菌糸を有し、人間り)ための食料として
    、使用しうろことを特徴とする、フザリウム・グラミニ
    −ラムを含む無毒性菌類菌糸体。
JP59057179A 1983-03-24 1984-03-24 無毒性菌類菌糸体及びその製法 Expired - Lifetime JPH0714339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8308162 1983-03-24
GB838308162A GB8308162D0 (en) 1983-03-24 1983-03-24 Edible protein containing substances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037979A true JPS6037979A (ja) 1985-02-27
JPH0714339B2 JPH0714339B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=10540153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057179A Expired - Lifetime JPH0714339B2 (ja) 1983-03-24 1984-03-24 無毒性菌類菌糸体及びその製法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4555485A (ja)
EP (1) EP0123434B1 (ja)
JP (1) JPH0714339B2 (ja)
AU (1) AU569066B2 (ja)
CA (1) CA1225865A (ja)
DE (1) DE3476555D1 (ja)
DK (1) DK166686B1 (ja)
FI (1) FI79859C (ja)
FR (1) FR2542976B1 (ja)
GB (1) GB8308162D0 (ja)
IE (1) IE57307B1 (ja)
IN (1) IN158725B (ja)
MX (1) MX7632E (ja)
PH (1) PH21804A (ja)
ZA (1) ZA842207B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101140A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Sodx Co., Ltd. 新規プロテアーゼ、該プロテアーゼを生産する微生物、及びこれらの利用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9011347D0 (en) * 1990-05-21 1990-07-11 Ici Plc Production of a proteinaceous composition
GB9402604D0 (en) * 1994-02-10 1994-04-06 Zeneca Ltd Microbiologial process
GB9403930D0 (en) * 1994-03-01 1994-04-20 Zeneca Ltd Production of food
EP0986960A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-22 Dsm N.V. Mucorales fungi for use in preparation of textured products for foodstuffs
EP1133926A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 Dsm N.V. Foodstuffs containing mucorales fungi
AU2002331272A1 (en) * 2001-07-18 2003-03-03 Dsm Ip Assets B.V. Vegetarian protein foodstuff
EP1932436A1 (de) * 2005-08-31 2008-06-18 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostyu Gella- Biologisch aktives nahrungsmittelprodukt auf milchbasis
CA3051188A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Xyleco, Inc. Processing biomass
US8819587B1 (en) 2012-10-30 2014-08-26 Google Inc. Methods of managing items in a shared workspace
EP4361281A2 (en) 2014-07-03 2024-05-01 The Fynder Group, Inc. Acidophilic fusarium oxysporum strains, methods of their production and methods of their use
GB201418739D0 (en) 2014-10-22 2014-12-03 Univ Strathclyde Bioprocess for corproduction of products
EP3901246A1 (en) * 2016-03-01 2021-10-27 The Fynder Group, Inc. Filamentous fungal biomats, methods of their production and methods of their use
GB2557886A (en) * 2016-06-27 2018-07-04 Marlow Foods Ltd Edible fungus
AU2018324028B2 (en) 2017-08-30 2021-08-12 The Fynder Group, Inc. Edible composition with filamentous fungi and bioreactor system for the cultivation thereof
WO2020061502A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 The Better Meat Company Enhanced aerobic fermentation methods for producing edible fungal mycelium blended meats and meat analogue compositions
US20220389356A1 (en) 2019-02-27 2022-12-08 The Fynder Group, Inc. Food materials comprising filamentous fungal particles and membrane bioreactor design
CN114901902A (zh) 2019-06-18 2022-08-12 芬德集团公司 真菌织物材料和皮革类似物
GB2616246A (en) 2021-12-21 2023-09-06 Thermo Pressure Tech Limited Thermal-pressure hydrolysis of sustainable biomass for the production of alternative proteins and bio-materials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063197A (ja) * 1973-09-24 1975-05-29

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US869392A (en) * 1907-02-18 1907-10-29 George D Potts Jump-seat for buggies.
FR869392A (fr) * 1941-01-20 1942-01-30 Henkel & Cie G M B H Soc Procédé de fabrication de graisses, de stérines, de carotines et d'autres constituants de la cellule par fermentation de composés contenant du carbone en présence de substances nutritives connues en soi
GB1085994A (en) * 1965-02-19 1967-10-04 Mobil Oil Corp Growing fungi
AU2416877A (en) * 1970-05-14 1977-09-01 Popeil Brothers, Inc Food Slicer
GB1346062A (en) * 1970-05-14 1974-02-06 Ranks Hovis Mcdougall Ltd Production of edible protein containing substances
US3937654A (en) * 1970-05-14 1976-02-10 Ranks Hovis Mcdougall Limited Production of edible protein substances
IE35176B1 (en) * 1970-05-14 1975-11-26 Ranks Hovis Mcdougall Ltd Improvements in the production of edible protein containing substances
US4061781A (en) * 1970-05-14 1977-12-06 Ranks Hovis Mcdougall Limited Edible protein substances composed of fungal mycellium
GB1408845A (en) * 1973-02-13 1975-10-08 Ranks Hovis Mcdougall Ltd Production of edible protein containing substances
GB1523583A (en) * 1974-08-14 1978-09-06 Ici Ltd Introduction of nutrient medium into a continuous fermentation
GB1502455A (en) * 1975-06-13 1978-03-01 Du Pont Method and apparatus for texturizing a proteinaceous fungal mass
US4073956A (en) * 1976-10-21 1978-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Foam texturization of fungal mycelial fibers
US4163692A (en) * 1977-04-25 1979-08-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low phosphate growth of fungal mycelia
SE440442B (sv) * 1977-11-08 1985-08-05 Bioenterprises Pty Ltd Sett att framstella en protein-innehallande strukturerad produkt innehallande denaturerat svampmycelium samt den dervid framstellda produkten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063197A (ja) * 1973-09-24 1975-05-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101140A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Sodx Co., Ltd. 新規プロテアーゼ、該プロテアーゼを生産する微生物、及びこれらの利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0123434B1 (en) 1989-02-01
AU569066B2 (en) 1988-01-21
MX7632E (es) 1990-04-20
EP0123434A2 (en) 1984-10-31
DK166084A (da) 1984-09-25
PH21804A (en) 1988-02-29
FR2542976B1 (fr) 1986-08-14
DE3476555D1 (en) 1989-03-09
JPH0714339B2 (ja) 1995-02-22
FI841165A0 (fi) 1984-03-22
AU2593484A (en) 1984-09-27
CA1225865A (en) 1987-08-25
IE840706L (en) 1984-09-24
DK166084D0 (da) 1984-03-23
GB8308162D0 (en) 1983-05-05
FI79859B (fi) 1989-11-30
US4555485A (en) 1985-11-26
EP0123434A3 (en) 1985-08-28
IN158725B (ja) 1987-01-10
IE57307B1 (en) 1992-07-15
ZA842207B (en) 1984-10-31
DK166686B1 (da) 1993-06-28
FI841165A (fi) 1984-09-25
FR2542976A1 (fr) 1984-09-28
FI79859C (fi) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037979A (ja) 無毒性菌類菌糸体及びその製法
Iwamoto Industrial Production of Microalgal Cell‐Mass and Secondary Products‐Major Industrial Species: Chlorella
CN103907987B (zh) 一种多菌种混合连续发酵制备山楂果醋饮料的方法
US4551164A (en) Microbial plant growth promoter
ES2142920T5 (es) Procedimiento de obtencion de una biomasa y fermento de panificacion.
CN107418902A (zh) 一种香菇发酵用补料培养基及香菇液体深层连续培养方法
CN108719991B (zh) 一种利用豆渣和豆腐黄浆水制备含有纳豆菌的红曲的方法
CN112205242A (zh) 一种金耳液体菌种接耳栽培方法
GB2137226A (en) Fusarium graminearum
CN106148450B (zh) 一种高产量富锌生物纤维素凝胶产品
CN113383879A (zh) 一种羊肚菌营养液的制备方法
JPS6371192A (ja) ユ−グレナ細胞によるβ−1,3−グルカンの製造方法
CN107604009A (zh) 一种生物发酵生产番茄红素的工艺
RU2186851C2 (ru) Способ получения белковой биомассы гриба
CN106879991B (zh) 一种针对枣类提取液的降糖处理方法
JP2521706B2 (ja) プロテア−ゼの製造方法
RU2173707C1 (ru) Способ производства хлебопекарных дрожжей, обогащенных йодом
Martin et al. Production of mushroom mycelium in supplemented acid-extract from peat
CN115530013A (zh) 一种白肉灵芝液体菌种的生产方法
JPH0544268B2 (ja)
CN116491363A (zh) 一种平菇菌的种植方法
CN117044863A (zh) 一种利用多糖与复合肽制备功能性饮料的方法
RU2099423C1 (ru) Способ получения лимонной кислоты
RU2103349C1 (ru) Способ обогащения растительного сырья микробным белком
SU1094346A1 (ru) Штамм @ @ ВУД @ -2 N @ 203-продуцент амилолитических ферментов,используемых дл осахаривани крахмалсодержащего сырь при производстве спирта и способ получени амилолитических ферментов дл осахаривани

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250