JPS6037854A - シリアル・デ−タの送受信回路 - Google Patents

シリアル・デ−タの送受信回路

Info

Publication number
JPS6037854A
JPS6037854A JP58146061A JP14606183A JPS6037854A JP S6037854 A JPS6037854 A JP S6037854A JP 58146061 A JP58146061 A JP 58146061A JP 14606183 A JP14606183 A JP 14606183A JP S6037854 A JPS6037854 A JP S6037854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial data
control unit
data signal
terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58146061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038618B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takazawa
高沢 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58146061A priority Critical patent/JPS6037854A/ja
Publication of JPS6037854A publication Critical patent/JPS6037854A/ja
Publication of JPH038618B2 publication Critical patent/JPH038618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中央に1台の制御ユニットを有する制御装置に
おいて、該制御ユニットに入出力する信号が制御装置内
の端末ユニットを経由してシリアル・データ信号として
送受される場合に、制御ユニットから多数の端末ユニッ
トの中の1台もしくは複数台に同時に能率よくシリアル
・データ信号を送出し、端末ユニットにおいては容易に
自己に対する信号であることが判断できるようにしたシ
リアル・データ信号の送受信回路に関するものである。
従来、制御ユニットから端末ユニットにシリアル・デー
タ信号を伝送する場合には、該データの一部のビット列
を利用し羨チャンネル番号を送り、受信シた端末ユニッ
トにおいては該端末ユニット自身に設定されているチャ
ンネル番号と照合して、該データを取込むかどうかの判
断をしていた。また、他の方法としては制御ユニットか
ら端末ユニットのチャンネル番号に対応する情報を特定
のユニットに送り、該ユニットから端末ユニット毎に1
本づつ延ばされたセレクト信号を使って目的の端末ユニ
ットにデータ受信の指令を出力していた前者の方法では
チャンネル番号を示すビット要分だけ1データが長くな
9、端末ユニット数が多くなると該ビット長も大きくな
り、まだ、情報の内容が同一のものを複数の端末ユニッ
トに同時に伝送する場合には一般に2回以上シリアル・
データ信号を送り出す動作が必要となり、伝送効率の点
で不利になる。また、後者の方法においては前者と同様
に端末ユニットの数が多くなると、多数本のセレクト信
号が必要となり、セレクト信号を出力するだめの回路も
含めてハード量が増大するという欠点を有している。
本発明は通常マイクロ・プロセッサ等を含む1台の制御
ユニットが、複数の外部装置に対向して設けられた端末
ユニットにシリアル・データ信号を送出する制御装置に
おい−て、情報の伝送効率を下げることなく、かつ、端
末ユニットがシリアル・データ信号を取込むだめのハー
ド・ウェア量をふやすことなく端末ユニットの数を増加
できる回路を提供することにある。
すなわち、本発明は1台の制御ユニットと複数台の端末
ユニットから構成される装置 て、制御ユニットと端末ユニットとの間を、1本のシリ
アル・データ信号線と端末ユニットにおけるシリアール
・データ信号の受信動作を指令する1本のチャンネル・
セレクト信号線とで接続し、かつ制御ユニットおよび端
末ユニットに同一のクロックを供給することにより、制
御ユニットから1台もしくは複数台の端末ユニットにシ
リアル・データ信号を伝送する場合に、送出先の端末ユ
ニットのもつ固有の位相に同期し、かつシリアル・デー
タ信号の送出開始タイミングに同期した1個まだは複数
個のパルス列かうなる信号を制御ユニットからチャンネ
ル・セレクト信号線上に送出し、端末ユニットにおいて
該パルス列を自己の固有のタイミングで読込むことによ
り、シリアル・データ信号の取込みの必要性が判断され
、正確に特定の端末ユニットがシリアル・データ信号を
受信することができるようにしたことを特徴とするシリ
アル・データの送受信回路である。
以下に本発明の実施例を添付図面により詳細に説明する
第1図において、llは制御ユニットCUから端末ユニ
ットTU−{−TU.、、Nに接続されるシリアル・デ
ータ信号線であり、第2図の(イ)で示されるようなデ
ータが伝送される。l2は制御ユニットより受信すべき
端末ユニットを指定するチャンネル・セレクト信号線で
,l、第2図の(ニ)で示されるようなデータが伝送さ
れる。l3はクロック発生ユニットCGよシ発生され、
シリアル・データ信号の伝送速度を規定するクロックで
あり、第2図(口)に波形を示す。制御ユニットにより
発生されるデータを示す第2図(イ)の変化点は第2図
(口)のクロックに同期している。l4はl3の整数倍
のクロックで、上記クロック発生ユニツ}CGで発生さ
れ、第2図(ハ)にその波形を示す。このクロックは第
2図仲)に示すクロックの16倍の周波数をもっている
。上記l1〜乙は図示するように制御ユニットcUと総
ての端末ユニツ} ’TUー,〜TU−Nとの・間を各
々1本の信号線によって接続している。
制御ユニットCUからシリアル・データ信号をある特定
の端末ユニットに送出する場合には、該端末ユニットに
対応する位相をもったパルスを第2図の(口)と(ハ)
に示すクロックと該端末ユニットに付与されたチャンネ
ル番号とから作り出す。第2図(ニ)では端末ユニット
TU.−, 、 TU−4 およびTU−8にシリアル
・データ信号を伝送する例を示している。
端末ユニットでは第2図の(口)と(ハ)で示されてい
るクロックと該端末ユニット内で自己設定されているチ
ャンネル番号とから第1図中、l2で示すチャンネル・
セレクト信号上の第2図(ニ)で示すような選択パルス
を読み取るだめのデコードパルスを常時発生させており
、端末ユニツ} TU−1においては第2図(ホ)に示
す位相をもつパルスの立上シで、制御二二ツ}CUから
送出されたシリアル・データ信号を受信信号として取込
むかを判断する。制御ユニツ}CUが端末ユニツ} T
U−、〜TU−Nに伝送するシリアル・データ信号はビ
ット長が一定であり、任意端末ユユッ}TU−i では
データ取込みと判断したあとは、第2図(口)に示すク
ロックの立上りのタイミングで規定のビット数だりシリ
アル・データ信号を読み取る。
本発明は以上説明したように、制御ユニットから多数の
端末ユニットに対してシリアル・データ信号を伝送する
場合に、同時にチャンネル・セレクトのだめのパルス列
を送出するようにしたので、端末ユニットの数が多くな
った場合でも情報の伝送効率を下げることがなく、まだ
ハードウェア量もふやすことなくシリアル・データ信号
を伝達できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す?゛ロツク図第2図はタ
イムチャート図である。 CU・・制御ユニツ)、TU−、〜TU−N・・・端末
ユニット、CG・・・クロック発生ユニット 特許出願人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1台の制御ユニットと、複数台の端末ユニットと
    、1台のクロック発生ユニットとから構成される装置 に、前記制御ユニットからシリアル・データ信号を伝送
    する信号線と、該シリアル・データ信号の受信動作を1
    台または複数台の端末ユニットに指令するチャンネル・
    セレクト信号線とを接続し、クロック発生ユニットから
    制御ユニットにおけるシリアル・データ信号の発生と前
    記チャンネル・セレクト信号上に送出されるパルス列の
    発生を行なうだめ、端末ユニットにおける前記パルス列
    の自己のタイミングによる読込みとシリアル●データ信
    号を受信する二相クロックを供給するようにしたことを
    特徴とするシリアル・データの送受信回路。
JP58146061A 1983-08-10 1983-08-10 シリアル・デ−タの送受信回路 Granted JPS6037854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146061A JPS6037854A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 シリアル・デ−タの送受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146061A JPS6037854A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 シリアル・デ−タの送受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037854A true JPS6037854A (ja) 1985-02-27
JPH038618B2 JPH038618B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=15399192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146061A Granted JPS6037854A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 シリアル・デ−タの送受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037854A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084780A (ja) * 1973-11-30 1975-07-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084780A (ja) * 1973-11-30 1975-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038618B2 (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101689209B (zh) 通用串行总线数据采集中减少触发延迟的方法与系统
JPS63155544U (ja)
EP0159362B1 (en) Data transmission system
JPH0478061B2 (ja)
JPS6037854A (ja) シリアル・デ−タの送受信回路
US20030101366A1 (en) Timer apparatus which can simulatenously control a plurality of timers
JP4726956B2 (ja) I/o装置によるネットワークシステムの通信方法
JP3252229B2 (ja) デジタル・データ送信システム
US8712562B1 (en) Audio and music data transmission medium and transmission protocol
SU653763A1 (ru) Приемо-передающее устройство
JPH11122230A (ja) データ通信システムの同期方法およびデータ通信システム
RU2159954C1 (ru) Адаптер радиальных каналов информационного обмена
SU1654831A1 (ru) Устройство дл сопр жени электронной вычислительной машины с магнитофоном
JP2000099195A (ja) タイマ装置
KR0128896B1 (ko) 캐스캐이드로 접속된 원격 송수신장치
SU1264190A1 (ru) Устройство дл управлени обменом информацией
JPS62279717A (ja) デ−タ転送方式
SU1683177A1 (ru) Передатчик последовательного кода
KR920003696A (ko) 다중방식 시스템의 데이타 전송장치
JP2773537B2 (ja) 固体撮像装置の駆動信号発生回路
SU1118998A1 (ru) Устройство дл сопр жени с линией св зи
RU1839255C (ru) Устройство дл обмена информацией
KR920010336B1 (ko) 저속 마이크로 컴퓨터와 고속 마이크로 컴퓨터간의 시리얼 데이타 인터페이스 회로
JP3430589B2 (ja) 通信方法及び通信装置
JPS6086607A (ja) デ−タ・プロセスの順序制御方式