JPS6037511A - カメラの焦点検出装置 - Google Patents

カメラの焦点検出装置

Info

Publication number
JPS6037511A
JPS6037511A JP58145962A JP14596283A JPS6037511A JP S6037511 A JPS6037511 A JP S6037511A JP 58145962 A JP58145962 A JP 58145962A JP 14596283 A JP14596283 A JP 14596283A JP S6037511 A JPS6037511 A JP S6037511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line sensor
detection device
images
lens
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58145962A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Karasaki
敏彦 唐崎
Hiroshi Mukai
弘 向井
Kunio Kawamura
河村 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58145962A priority Critical patent/JPS6037511A/ja
Priority to US06/639,672 priority patent/US4529287A/en
Publication of JPS6037511A publication Critical patent/JPS6037511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、撮影レンズを通過した被写体光を受光して撮
影レンズピント状態を検出するカメラの焦点検出装置に
関する。
(ロ) 従来技術 光軸に対して互いに対称な関係にある撮影レンズの第1
と第2の領域のそれぞれを通過した被写体光束をそれぞ
れ再結像させて二つの像をつくり、この二つの像の相互
位置関係をめて、結像位置の予定焦点位置からのずれ量
およびその方向(結像位置が予定焦点位置の前側か、後
側か、即ち前ピンか後ピンか)を得るようにした焦点検
出装置がすでに提案されている。このような焦点検出装
置の光学系は、第1図に示すような構成となっており、
この光学系は撮影レンズ2の後方の予定焦点面4あるい
はこの面からさらに後方の位置にコンデンサレンズ6を
有し、さらにその後方に再結像レンズ8,10を有し、
各再結像レンズの結像面には例えばCODを受光素子と
して有するラインセンサ:A2,1.4を配しである。
各ラインセンサ12,14上の像は、第2図に示すよう
に、ピントを合わすべき物体の像が予定焦点面より前方
に結像する、いわゆる前ピンの場合、光軸18に近くな
り互に近づき、反対に後ピンの場合、夫々光軸18から
遠くなる。ピントが合った場合、二つの像の互いに対応
し合う二点の間の間隔は、ピント検出装置の光学系の構
成によって規定される特定の距離となる。したがって、
原理的には二つの像の間隔を検出すればピント状態が分
かることになる。この像間隔の検出方法の一つとして次
のような方法が公知である。
即ち、第3図において、センサ12,1.4−のそれぞ
れは例えば10個および16個のホトダイオードのセル
a]、〜a]Ol bl〜b16からなっている。今、
便宜上釜セルに付けた符号は各セルの出力をも表わすも
のとする。ここで、センサ14において連続する10個
のセルの組を考えると、図のように7つの組Bl、B2
. ・・・B7ができる。
これら7釦のうちどの組の像がセンザコ2の像と最も一
致しているかを検出してピント状態を知るわけである。
今、例えばセンサ12の像がセンサ]−4の組B]−の
部分の像と一致しているものとする。つまシ、セルal
、a2.・・・aloの各出力とセル1)1.B2.・
・・1)10の各出力との間にal、=bl、a2=b
2. ・−al、o=bloの関係が成立しているもの
とする。この場合、S+ =la+ −b +I +l
a 2−B21+−I ago−b+o I・・−= 
O−・−(1)となるが、Slは組B1以外の組の像に
対する同様な計算結果よりも小さく、すべての組の像に
対する計算結果の中で最小となる。このような最小値を
とる組を見い出すだめに、まず各組の像に対して上記の
ような計算が行われる。次いで、得られた計算結果の中
から最小値を見い出す操作が行われる。このようにして
A1の組の像とB1の組の像が一致していると云うこと
が検出されると、次にB ]、の組の焦点検出装置の光
学系における位置を検出し、その位置が基準位置と一致
しているか基準位置よシ光軸寄りにあるか、反対側にあ
るかの判定及び基準位置からのずれ量によって、合焦、
前ピン、後ピンの判定及び合焦までの撮影レンズの駆動
量の算出を行う。所でこのような判定及び算出を行うた
めにはラインセンサの特定の一つのセルが焦点検出装置
の光学系において特定された位置にセットされており、
このセルを基準にして他のセルが何番目であるかと云う
ことが判定及び演算のプログラムにおいて判明している
ことが必要である。なお上の説明ではラインセンサは1
2と14の2組に分けて考えているが、実際には一つの
ラインセンサの一部を12とし、他の部分を14として
使うので、上述したラインセンサ上の特定の一つのセル
と云うのは12と14の各ラインセンサを夫々一部とす
る一つのラインセンサニオイて特定の(一般的には中央
の)一つのセルであればよく、また焦点検出装置の光学
系における特定の点と云うのも同光学系の光軸上の一点
と考えても理論上の一般性は失われない。要するにライ
ンセンサの特定の番地のセルを焦点検出装置の光学系の
光軸上に位置させる必要がある。
所が上述したようにラインセンサを焦点検出装置の光学
系に対して正確に位置決めして固定するだめの実用的な
方法は未だ提案されていない。CCDラインセンサにお
いてセル配列のピッチは30μm程度であり、ラインセ
ンサの位置精度は±15 p m以上が要求される。一
応考えられるラインセンサの位置決め法は、焦点検出装
置の各部品の寸法精度を充分高くしておいて、単に組立
てるだけでラインセンサの位置が正しく決まるようにす
る方法であるが、この方法は部品に高精度の加工を行う
必要があって量産的でなく、焦点検出装置が高価なもの
となる。治具を用いて組立てる方法でも部品のどこかに
基準面を設ける必要があり、部品精度を要する点では上
記方法と大差がない。
焦点検出装置の光軸上にスリットを置き、このスリット
の像がラインセンサ上に形成されるようにして、ライン
センサを移動させ、スリットの像がラインセンサの特定
のセル上に投影されるようにしてラインセンサを焦点検
出装置に固定する方法も考えられるが、スリットが焦点
検出装置の光軸」二に位置するようにスリットと焦点検
出装置との位置関係を規制する必要があり、そのだめの
適当な方法がない。
(ハ) 目 的 本発明は上述したような状況に鑑み、焦点検出装置に対
してラインセンサを高精度で位置決めして固定するだめ
の実用的外方法を提供しようとするものである。
(ニ)構 成 本発明は一様に照明された一つの長方形の開口を焦点検
出装置の前面に配置し、焦点検出装置を構成する二つの
レンズ第1図の8.10のそれぞれによって上記開口の
ピント外れの像をラインセンサ上に形成させ、これら二
つのピント外れの像が端のぼやけた部分で重なり合うよ
うにし、ラインセンサの各セルの出力を順次取出して、
最大又は最小の出力を出しているセルを検出し、ライン
センサを焦点検出装置の光軸と直角の方向に移動させ、
所定の番地のセルが上記最大又は最小の出出を出してい
るセルとなるように位置決めしてラン イIセンサを焦点検出装置に固定するものである。
第4図によって本発明の構成原理及び作用を説明する。
8.10は第1図における再結像レンズであり、4は撮
影レンズの予定焦点面でCがラインセンサが配置される
面である。第1図におけるコンデンサレンズ6は原理上
なくてもよいので書いてない。18は撮影レンズの光軸
で、焦点検出装置の光軸でもある。20が上述した開口
であって、予定焦点面4よりもレンズ8,1.0に近い
位置に設置されている。21Aはレンズ8による開口2
0のラインセンサ而C上の像であfi、21Bは同じく
レンズ10による像である。レンズ8゜]、0は予定焦
点面4・の合焦像をラインセンサ而C上に形成するよう
になっているから、予定焦点面4よりもレンズ8,10
に近い位置にある開口20の像21A、21Bはピント
外れの像であり、縁はぼやけている。本発明の特徴はこ
のぼやけた二つの像21A、21Bが端のほやけた部分
eで左 重なるように開口20の幅Xと距離りとか設定した所に
ある。第5図(A)は第4図における面C上の像21A
、21.Bの照度を示す。これらの像はぼやけているの
で端の部分は急に照度がOにならず、傾斜的に減少して
いる。そしてθの部分では21A、21B両方の照度の
傾斜部分が重なって照度のピークPが形成される。この
ようにして形成される照度のピークは像21A、21B
のぼやけとは異シシャープである。従ってラインセンサ
の一つのセルの出力が最大であるようにすると、そのセ
ルがピークPの位置に在ることになる。そして開口20
の中心が光軸18上にあるときはピークPも光軸18上
に形成されるから、ラインセンサ中の適宜セル例えば中
心番地のセルが最大出力を呈するようにラインセンサを
セル配列方向に移動させるととによってラインセンサの
位置を決めることができる。なお、第5図向に示したよ
うに、二つの像21A、21Bの重なシ部分が小さく、
21A、21Bの両方の照度分布が重なって照度の谷V
が形成されるようにし、この谷Vを検出することもでき
る。
(ホ)実施例 第6図は本発明の一実施例の焦点検出装置を一眼レフレ
ックスカメラに装着した状態を示す。2ハ撮影レンズ、
Mは一眼レフレックスミラー、mはMと一体的な小鏡で
ミラーMの光透過部の背後に位置し、撮影レンズの光軸
を下方に曲げる。Sが本発明に係る焦点検出装置の光学
系部分である。
この光学系部分はそれだけで単一部品としてモジュール
化されており、カメラのミラーボックスの底の下側に設
置され、撮影レンズ透過光は一眼レフレックスミラーM
を透過し、小鏡mで反射されて焦点検出装置Sに入射せ
しめられる。Sにおいて、第1図の各部に対応する部分
には同じ番号がつけである。6はコンデンサレンズ、8
,1oid再結像レンズでこの図では図の紙面に垂直の
方向に並んでいるので、片方の8だけが見えている。
CはCCDラインセンサである。第7図は焦点検出装置
の光学系部分Sの拡大縦断側面図、第8図は同じく平面
図である。第7図において、22はコンデンサレンズ6
の光軸を9cf)折曲している鏡であり、光学系S全体
をコンパクトなものにしている。20はコンデンサレン
ズ6の前面に配置された視野マスクで第8図に示すよう
な矩形開口である。この視野マスク20が先に第4図で
説明した開口20に相当している。即ちこの実施例では
開口20としてコンデンサレンズ6の前面の視野マスク
を利用したのである。CCDラインセンサCは台板23
上に取付けられ、スペーサ24を介してガラス板25で
覆われて、これら全体で一部品を構成しており、合板2
3の前面が光学系部分Sの本体モジュール26の後端面
に当接せしめられ、接着剤で固着される。第7図におい
てCCDラインセンサCの各セルは図の紙面に垂直の方
向に並んでおり、合板23は接着剤が固化する前に第8
図で」=下方向(カメラに対しては左右方向)に摺動さ
せ前述した所によって正しい位置を検出し、その位置で
静止させて接着剤を固化させる。
第9図は焦点検出装置の光学部分Sの分解斜視図である
。本体モジュール26の上面の段付き円孔27にコンデ
ンサレンズ6が嵌合せしめられて、コンデンサレンズ6
のモジュール本体に対スる位置が決まる。視野マスク2
0は下面に突出させた係合片2 OA、20 Bがモジ
ュール本体26の矩形孔2日及び溝29に嵌合して位置
が決まり、20A、20Bの内側面に形成した爪部20
a、20bがモジュール本体に係止して抜け1にめとな
り、マスク2.0[コンデンサレンズ6の押え部材とな
っている。再結像レノズ8t ]0はプラスチックによ
り一体的に成形されており、両しンズ夫々の絞りマスク
30と共に両側のピン孔]、Oa、30aがモジュール
本体26内に突設した宰°ン26aに嵌合することによ
って位置決めされている。なお31は赤外カットフィル
タである。
以上の構成でラインセンサの位置決め作業は焦点検出装
置の光学系部分S単独で行われる。第1−0図は位置決
め作業を行う装置の構成を示すブロック図である。Cは
ラインセンサであり、Gはラインセンサの読出しパルス
を発生するパルス発生器である。パルス発生器から出力
されるクロックパルスはカウンタにで計数され、この計
数出力はD / A変換されて表示用CRTにX軸信号
として印加される。ラインセンサCから読出された出力
信号は加算回路A4を経てCRTにX軸信号として入力
される。この構成でラインセンサCの走査を繰返してい
る。カウンタにの計数信号は一致回路Cmで一定数と比
較され、一致したとき一致回路Cmから一個のパルスが
出力され、加算回路Adでラインセンサの出力に加算さ
れる。ラインセンサCをモジュール本体26の後端に接
着剤で仮付けした後、視野マスク20の開口を均一照度
で照明し、第10図の回路を作動させると、CRTには
第11図のような映像が形成される。この映像は第5図
のグラフを映像化したものに他ならず、一致回路Cmの
出力パルスがラインセンサCの出力に加算されているの
で、ラインセンサの特定のセルの出力に相当する位置に
一つの突出qが現れている。オペレータはモジュール本
体26に対してラインセンサCを横方向に摺動させ、映
像上のピークPがこの突出qと一致するようにすると、
ラインセンサ上の特定のセルが視野マスクの再結像レン
ズ8.lOによる各像の重なり部分のピークの位置に一
致する。この作業はモジュール本体を保持し、ラインセ
ンサを微動させるねじを有し、かつラインセンサをモジ
ュール本体に固定するクリップ機構を有する治具を用い
ると行い易い。上の操作によってラインセンサの位置が
決ったらクリップを作用させてラインセンサをモジュー
ル本体に固定し、接着剤の硬化を待つ。
(へ)効 果 本発明によればラインセンサにおいて最大出力又は最小
出力を出しているセルが所定番地のセルであるようにラ
インセンサの位置調整を行えばよいので、調整作業が容
易であり、上記出力最大又は最小となる位置はラインセ
ンサ上のピント外れの二つの像の端のぼやけ部分の重な
りによって形成される照度ピーク又は谷の位置であり、
このピーク又は谷がシャープであることによってライン
センサの位置決め精度は容易にラインセンサのセル−個
分の幅内に収められる。
まだラインセンサ上ヒのピント外れの像の原物体を焦点
検出装置の視野マスクと兼用することにより、ラインセ
ンサの位置調整の際、別途原物体を配置する必要なく、
従ってその原物体と焦点検出装置との位置関係を正確に
設定しなければならないと云うような操作上の面倒さが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる焦点検出装置の光学系の概略構
成図、第2図は上記光学系の部分拡大図、第3図上記焦
点検出装置による焦点検出方法を説明するだめの説明図
、第4図は本発明の原理説明図、第5図は本発明による
ラインセンサの位置決め時のラインセンサ上の照度分布
図、第6図は本発明の一実施例に係る焦点検出装置を備
えたカメラの縦断側面略図、第7図は本発明焦点検出装
置の光学系部分の縦断側面拡大図、第8図は同じく平面
拡大図、第9図は同じく分解斜視図、第10図はライン
センサ位置決め装置のブロック図、第11図は同位置決
め装置の表示用CRTに現れる映像図である。 2・・・撮影レンズ、6・・・焦点検出装置のコンデン
サレンズ、8.10・・・再結像レンズ、1−2,14
・・・ラインセンサ、S・・・焦点検出装置の光学系部
分、C・・・ラインセンサ、20・・・視野マスク、2
3・・・ラインセンサの台板、26・・・焦点検出装置
光学系部分のモジュール本体。 代理人 弁理士 軽 浩 介 第1図 第2図 第3図 ど\ ど) 第り図 第7図 第δ図 第9図 第70図 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズによって形成された被写体像を横列さ
    せた二つの再結像レンズによって受光セルを一列に並べ
    たラインセンサ上の異る位置に夫々再投影し、ラインセ
    ンサ上のこれら二つの再投影像の対応点間の距離によっ
    て撮影レンズの合焦判定を行う構成を有し、上記再結像
    レンズの前方で撮影レンズの予定焦点面とは異る位置に
    開口を配置し、上記各再結像レンズによってラインセン
    サ上に夫々上記開口のピント外れの像を形成させるよう
    にし、このようにして形成された上記開口の二つの像が
    端のぼやけた部分で重なり合うように、上記開口の再結
    像レンズ配列方向の幅及び再結像レンズとの距離を設定
    したことを特徴とするカメラの焦点検出装置。
  2. (2)再結像レンズの前方に配置される開口が再結像レ
    ンズの前方に配置されたコンデンサレンズの視野マスク
    を兼ねたものである特許請求の範囲第11項記載のカメ
    ラの焦点検出装置。
JP58145962A 1983-08-09 1983-08-09 カメラの焦点検出装置 Pending JPS6037511A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145962A JPS6037511A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 カメラの焦点検出装置
US06/639,672 US4529287A (en) 1983-08-09 1984-08-08 Focus condition detection device for cameras

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145962A JPS6037511A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 カメラの焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6037511A true JPS6037511A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15397038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145962A Pending JPS6037511A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 カメラの焦点検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4529287A (ja)
JP (1) JPS6037511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697772A (en) * 1985-11-01 1987-10-06 Slik Tripod Co., Ltd. Universal head for a tripod
JP2015138089A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2015138090A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766302A (en) * 1984-05-17 1988-08-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device including means for determining a priority of correlation calculations
US4662735A (en) * 1985-01-16 1987-05-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Plastic lens elements supporting structure
JPH0727107B2 (ja) * 1985-07-26 1995-03-29 ミノルタ株式会社 相関像比較装置及びそれを用いた焦点検出装置及び測距装置
US4774539A (en) * 1986-10-01 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a focus detecting apparatus
JPH01154011A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Canon Inc 焦点検出装置
US5659815A (en) * 1993-03-15 1997-08-19 Nikon Corporation Focus detection device
JPH07287161A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Asahi Optical Co Ltd 多点測距装置
US6377305B2 (en) * 1997-10-13 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
JPH11281351A (ja) * 1998-01-28 1999-10-15 Fuji Electric Co Ltd 測距装置
JP6103849B2 (ja) * 2012-08-02 2017-03-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875401B1 (en) * 1973-07-09 1994-02-01 Honeywell Inc. Focus detecting apparatus
JPS5295221A (en) * 1976-02-04 1977-08-10 Minolta Camera Co Ltd Detector for focusing
US4436395A (en) * 1981-02-06 1984-03-13 Nippon Kogaku K.K. Focus detecting device in a single lens reflex camera
JPS5888709A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Canon Inc 焦点検出用光学系
JPS58106511A (ja) * 1981-12-19 1983-06-24 Canon Inc 合焦検知用光学系

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697772A (en) * 1985-11-01 1987-10-06 Slik Tripod Co., Ltd. Universal head for a tripod
JP2015138089A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2015138090A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4529287A (en) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552445A (en) Focus condition detecting device for cameras
JPH0239763B2 (ja)
US5017005A (en) Focal point detecting optical apparatus
JPS6037511A (ja) カメラの焦点検出装置
US4855777A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens
US4792669A (en) Focus detecting device having two selectively movable lenses
US4841326A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective optical system
JPH0470615A (ja) 焦点検出装置
US5440367A (en) Focus detecting apparatus provided with a plurality of detection fields
US4251143A (en) Photographic camera with means indicating the state of focus
US6188845B1 (en) Multipoint focus detecting apparatus
US4490031A (en) Device for adjusting movement of photographic lens and field of viewfinder
US20010008580A1 (en) Multipoint focus detecting apparatus
JPH02120712A (ja) 焦点検出装置
JPH09318867A (ja) カメラの測距装置
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JP2579977Y2 (ja) 測距用補助投光装置
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
JP3703153B2 (ja) 焦点検出装置
JPH03604B2 (ja)
JP3193669B2 (ja) 測光装置
JPH021801A (ja) 焦点検出装置
JPH04253015A (ja) 位相差オートフォーカス装置
JP2001124983A (ja) 多点焦点検出装置
JPH0843877A (ja) カメラの測光装置