JPS6037219B2 - 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置 - Google Patents

液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置

Info

Publication number
JPS6037219B2
JPS6037219B2 JP58051938A JP5193883A JPS6037219B2 JP S6037219 B2 JPS6037219 B2 JP S6037219B2 JP 58051938 A JP58051938 A JP 58051938A JP 5193883 A JP5193883 A JP 5193883A JP S6037219 B2 JPS6037219 B2 JP S6037219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
liquid flow
carrying
section
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58051938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179865A (ja
Inventor
和雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SENSHOKU KIKAI KK
TORE KK
Original Assignee
NIPPON SENSHOKU KIKAI KK
TORE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SENSHOKU KIKAI KK, TORE KK filed Critical NIPPON SENSHOKU KIKAI KK
Priority to JP58051938A priority Critical patent/JPS6037219B2/ja
Publication of JPS59179865A publication Critical patent/JPS59179865A/ja
Publication of JPS6037219B2 publication Critical patent/JPS6037219B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は、布常処理槽における処理済みの布岳を糟外へ
搬出する装置に関する。
ロ 従来技術 従来、この種の装置はリール又は角ロール等機械的装置
を使用しているが、布が厚地の場合はこのような手段で
も別に支障はないが、最近は、減量加工したポリエステ
ルの薄地を処理することが多いのでこのような薄地もの
の場合、処理布岳の含んだ水の飛散により染色工場がぬ
れ、作業環境が非常に悪くなる上で、スリップし易く布
途も毎分50〜10比h位が渚々であった。
従ってこの種業界では布岳の槽外への搬出時間の短縮が
最も要望されている現状である。ハ 発明の目的 本発明は上記に鑑み、布局の糟外への搬出を高速度で短
時間に行なわんとすることを目的とするものである。
本発明の他の目的は、布常の搬出終了を検出して自動的
に搬出手段を停止させるようにしたものである。更に他
の目的は、処理済みの布帯の槽外への搬出と同時に新布
常の櫓内への搬入を同時に行なわんとするものである。
ニ 発明の構成 上記の目的を達するために第1の発明は、無端状繊維(
以下単に布帯という)を処理槽内においてジェット液流
によって循環移行させるように布用の出入口部に処理液
噴射部を有するものにおいて、槽外に設けた布岳の搬出
貯溜部と上記噴射部の出口側とを結ぶ搬出通路と、上記
貯溜部における搬出用水の溜り部と上記噴出部の入口側
とを結ぶ搬出用水の循環路とを設け、該循環路に搬出用
水の循環ポンプを挿入したもので、第2の発明は、更に
搬出布畠の搬出終了を検出する電磁石装置を設けたもの
で、第3の発明は、無端状繊維(以下単に布常という)
を処理槽内においてジェット液流によって循環移行させ
るように布精の出入口部に一対の処理液噴射部と処理液
循環ポンプとを有するものにおいて、櫓外に設けた布帯
の磯出貯溜と上記噴射部の一方のものの出口側とを結ぶ
搬出通路と上記貯溜部における搬出用水の溜り部と上記
噴射部の一方のものの入口側とを結ぶ中間に搬出用水循
環ポンプを介在した搬出用水の循環路とを設け、更に上
記噴射部の他方のものの入口側を新布常の導入口に蓮通
し、上記搬出用水循環ポンプと処理液循環ポンプを同時
に作動して処理済み布毎の処理槽外への搬出と新布岳の
処理槽内への搬入を同時に行なうようにしたことを特徴
とするものである。
ホ 実施例 次に添付図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
従来のリール駆動型液流染色機の一部略図を第1図に示
す。
第1図において、1は滞留槽、2′は布富移送管、3′
は処理液噴射部、Rは布毎駆動用リール、44は布取出
用ウィンチ、Tは処理布幕である。第2図は液流式繊絡
処理装置の布用の処理状態を示す側断面略図で、1は布
岳滞留槽、laは滞留槽の出口部に設けた布帯の引上斜
面部、4は処理液面、5及び6は処理液噴射部で上段滞
留槽4の出口部と下段の移送管7の入口部すなわち上流
端に設けられている。
8及び9は滞留槽の女台端部に設けられたケーシングで
多孔板で形成され処理液の一部が流下する構造となって
いる。
10は処理布用で無端状に装着されている。
11,28及び3川ま処理液吸込部、15,20,21
,29及び31は流量調節弁、13はポンプ2の吸込管
である。
吐出流量調節弁15を出た処理液は吐出管16を介して
フィル夕17を通り熱交換器18によって所要温度に加
熱昇温される。19は熱交換器出口配管で分岐部で20
及び21の流量調節弁により、夫々連絡している噴射部
5及び6の噴射液圧が調節できる。
22は給液弁、26は排液弁である。
第4図において、35は布岳案内管、36は布常導入口
である。
布帯を染色槽内に搬入及び槽外へ搬出する際は、先ず布
常案内管35の図示の如き形態として、布帯導入口36
を移送管7に、又処理液噴射部5の出口部5を搬出管4
2に夫々連適状態とする。前記布岳案内管35は布岳導
入口36へヒンジボルト41にて締付けて固定するもの
で、処理(以下染色と云う)操作時に布局案内溝35を
第4図と反対向きにして噴射部6の入口側6に蓮通させ
るものである。40‘まボール弁でこれを全開すること
により搬出通路を形成できる。
染色中ボール弁40は閉じている。ボール弁40には搬
出管42が排出布寅貯溜部43まで延長されている。こ
の搬出布良貯溜部43は水が落下するように多孔板で形
成されている。第3図において、44は搬出用水の循環
ポンプで、搬出用水の溜り部47と噴射部5とをつなぐ
搬出用水循環路45の途中に設けられている。
48は電磁コイル、49は磁石、50は新布岳の供給部
を示す。
尚、上記電磁コイル48は検知により循環ポンプ44が
停止されるようにポンプモ−夕に電気的に接続されてい
る。へ 作用 今、布良案内管35を第3図に示すような形態とし弁2
0を閉、4’0,46を開として搬出回路を形成した後
、ポンプ44を作動させることにより染色済みの布富の
搬出ジェット流により300〜60仇h′分で高速で短
時間に行なわれる。
染色済みの終端に新布の先端をつないでおけば新布畠の
導入が同時に行なわれることになるが、同時操作はポン
プ44と2を同時に駆動させて布畠の搬入、搬出を夫々
専用のポンプで同時に行なうようにする。又検知手段に
より搬出布帯の終端が噴射部5に近接した上流側にきた
ことを検知できるので、ポンプ44の自動停止、弁40
,46の切り換えを自動的に行なうことが出来る。ト
発明の効果 本発明は、上述のようであるから、前述した在来装置の
ように作業環境を悪くすることなく搬出が容易に迅速に
行なわれ能率的作業を実現できる。
その上新布帯の搬入も既設のジェット流を利用して同時
に高速に行なわれる許りでなく搬出終了を検知して自動
的に作動を停止させることが可能で実施上極めて有効な
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリール駆動型液流染色機の一部略図、第
2図は液流式繊維処理装鷹の側断面略図、第3図は本発
明の実施例を示す側断面略図、第4図は第3図のA部の
詳細図で布帯案内管が搬入、搬出の形態におかれている
状態を示す。 第5図は案内管の見取図である。2・・・処理液循環ポ
ンプ、5.6・・・処理液噴射部、5・・・処理液噴射
部の出口側、35・・・布局案内管、36・・・布常導
入口、40・・・ボール弁、42・・・布常搬出管、4
3・・・搬出布常貯溜部、44・・・搬出用水循環ポン
プ、45・・・搬出用水循環路、47・・・搬出用水溜
り部。 が′図 が2図 員 ら が4図 が5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無端状繊維(以下単に布帛という)を処理槽内にお
    いてジエツト液流によつて循環移行させるように布帛の
    出入口部に処理液噴射部を有するものにおいて、槽外に
    設けた布帛の搬出貯溜部と上記噴射部の出口側とを結ぶ
    搬出通路と、上記貯溜部における搬出用水の溜り部と上
    記噴出部の入口側とを結ぶ搬出用水の循環路とを設け、
    該循環路に搬出用水の循環ポンプを挿入したことを特徴
    とする液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流
    搬出装置。 2 無端状繊維(以下単に布帛という)を処理槽内にお
    いてジエツト液流によつて循環移行させるように布帛の
    出入口部に処理液噴射部を有するものにおいて、槽外に
    設けた布帛の搬出貯溜部と上記噴射部の出口側とを結ぶ
    搬出通路と、上記貯溜部における搬出用水の溜り部と上
    記噴出部の入口側とを結ぶ搬出用水の循環路とを設け、
    該循環路に搬出用水の循環ポンプを挿入し、且つ搬出布
    帛の搬出終了を検出する電磁石装置を設けたことを特徴
    とする液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流
    搬出装置。 3 無端状繊維(以下単に布帛という)を処理槽内にお
    いてジエツト液流によつて循環移行させるように布帛の
    出入口部に一対の処理液噴射部と処理液循環ポンプとを
    有するものにおいて、槽外に設けた布帛の搬出貯溜と上
    記噴射部の一方のものの出口側とを結ぶ搬出通路と上記
    貯溜部における搬出用水の溜り部と上記噴射部の一方の
    ものの入口側とを結ぶ中間に搬出用水循環ポンプを介在
    した搬出用水の循環路とを設け、更に上記噴射部の他方
    のものの入口側を新布帛の導入口に連通し、上記搬出用
    水循環ポンプと処理液循環ポンプを同時に作動して処理
    済み布帛の処理槽外への搬出と新布帛の処理槽内への搬
    入を同時に行なうようにしたことを特徴とする液流式繊
    維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置。
JP58051938A 1983-03-28 1983-03-28 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置 Expired JPS6037219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051938A JPS6037219B2 (ja) 1983-03-28 1983-03-28 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051938A JPS6037219B2 (ja) 1983-03-28 1983-03-28 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179865A JPS59179865A (ja) 1984-10-12
JPS6037219B2 true JPS6037219B2 (ja) 1985-08-24

Family

ID=12900804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051938A Expired JPS6037219B2 (ja) 1983-03-28 1983-03-28 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037219B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093799U (ja) * 1983-12-02 1985-06-26 株式会社日阪製作所 液流染色機等における被処理物の取出し装置
JPS60152691U (ja) * 1984-03-21 1985-10-11 株式会社 日阪製作所 液流式繊維製品処理装置
JPS6124491U (ja) * 1984-07-13 1986-02-13 株式会社 日阪製作所 液流染色機等における被処理物の取出し装置
JPS61152865A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 日本染色機械株式会社 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置
GB2279671A (en) * 1993-07-07 1995-01-11 Chen Chin Hsiang Dyeing bath
DE19825032A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Vorrichtung und Verfahren zum Veredeln von Textilgut
EP1880966B1 (en) * 2005-05-11 2017-12-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device for elevator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1261827A (en) * 1968-06-06 1972-01-26 Rudolf Then Farberie Maschinen Process and device for liquid treatment of textile materials in the form of cords or strips, yarn or fibre threads and the like
JPS507186A (ja) * 1973-05-24 1975-01-24
JPS536687A (en) * 1976-07-08 1978-01-21 Hisaka Works Ltd Apparatus for stopping fiber material in liquid flow dyeing machine
JPS5557066A (en) * 1978-10-18 1980-04-26 Hisaka Works Ltd Treating method and apparatus of long fiber product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1261827A (en) * 1968-06-06 1972-01-26 Rudolf Then Farberie Maschinen Process and device for liquid treatment of textile materials in the form of cords or strips, yarn or fibre threads and the like
JPS507186A (ja) * 1973-05-24 1975-01-24
JPS536687A (en) * 1976-07-08 1978-01-21 Hisaka Works Ltd Apparatus for stopping fiber material in liquid flow dyeing machine
JPS5557066A (en) * 1978-10-18 1980-04-26 Hisaka Works Ltd Treating method and apparatus of long fiber product

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179865A (ja) 1984-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3579679A (en) Tensionless liquid treating apparatus and method
JPS6037219B2 (ja) 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置
US3679357A (en) Method for wet treatment of elongated textile material
JPS6170065A (ja) 布帛の液流処理装置
JPH0749556A (ja) 織物面のチャネルを有する感光材処理装置
JPS60199965A (ja) 繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置
JPS6021960A (ja) ロ−プ状の繊維材料を連続的に処理するための方法および装置
JPS5865056A (ja) 織物材料を湿潤処理タンク内で水洗する方法及び装置
JPH07305261A (ja) 繊維製品処理装置
KR830001974B1 (ko) 초저욕비 액류 염색방법
US4165548A (en) Process for the wet treatment of endless strands of textile material
JP2636200B2 (ja) ロープ状繊維製品処理装置における洗浄方法及び洗浄装置
JPS5927421B2 (ja) 湿潤処理の後パツトの中で織物材料を水洗する方法
JPS6142956Y2 (ja)
SU1384638A1 (ru) Устройство дл жидкостной обработки бесконечного текстильного полотна в жгуте
JP3993951B2 (ja) 複槽式液流処理機
JPS61258063A (ja) 長尺繊維製品処理装置
JPS60121448A (ja) 写真現像機
JPH0925590A (ja) スプレー式金属表面処理装置
JPH03193964A (ja) 布帛の液流処理方法および装置
JPS61231256A (ja) 繊維製品の処理装置及び処理方法
JPS61152865A (ja) 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の液流搬出装置
JPH0565614B2 (ja)
JPH0217034Y2 (ja)
JP3260067B2 (ja) 非ループ布帛の液処理方法