JPS6037190A - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS6037190A
JPS6037190A JP14538483A JP14538483A JPS6037190A JP S6037190 A JPS6037190 A JP S6037190A JP 14538483 A JP14538483 A JP 14538483A JP 14538483 A JP14538483 A JP 14538483A JP S6037190 A JPS6037190 A JP S6037190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor
thickness
algaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14538483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Furuse
古瀬 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14538483A priority Critical patent/JPS6037190A/ja
Publication of JPS6037190A publication Critical patent/JPS6037190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、反射面劣化を除去し、藁出カ動作を可能にす
る埋込型半導体レーザの製造方法に関するものである。
A l (ja As等の材料を用いた多層構造半導体
レーザは、高効率のレーザ発振動作が可能であり、光フ
アイバ通信等の用途に用いられているが、その光出力値
は5〜10mW程度のものであった。この光出力の取り
出し得る限界は主に結晶臂開面の反射面が高密度の光出
力によって損傷を受けるためであり、高出力動作を行う
程反射面の劣化速度が大きくなり、例えば50mW程度
の光出力を得ようとすると反射面での光吸収による発熱
のため反射面の結晶が瞬時に破壊してしまうことが避け
られないものであった。
この様な欠点を除去するため、結晶前開面に発雀 振波表に対し透明なAlGaAs M等を形成する方法
あるいは、反射面近傍の発光領域を除いて、活性層に高
濃度のz、n拡散をはとこし、発振波長を低エネルギー
側へ移動させることによって1反射面近傍領域を透明領
域罠する方法あるいは、半導体レーザの活性層を0.0
4μm程度に薄くすることにより光強度分布を拡大して
発光断面積を大きくし光出力密度を低減する方法、等に
より反射面での光吸収圧よる結晶破壊を低減する対策が
提案されている。しかしながら、これらの方法は、製造
工程が複雑で、再現性良く高性能な半導体レーザを得る
ことが難かしく、又、反射面近傍領域においては、積層
されている半導体層の厚み方向には屈折率差による光導
波作用が維持されているが、それと直角方向(各層に平
行方向)に関しては屈折率導波作用が無いため、半導体
レーザ出射ビームに非点収差が発生し、微少ビームに絞
り込むことが出来ない欠点があプるだけでなく、薄膜活
性層を再現よく形成することが難かしく、さらに薄膜活
性層にすることによる発振闇値電流の増大が避けられな
いものであった。
本発明の目的は、上記従来構造の難点を除去し。
高出力動作に於ても反射面劣化を除去した信頼性の高い
半導体レーザを提供することにあり、さらには、横方向
及びタテ方向にも屈折率導波機構を組込み、非点収差の
ない光ビームを得る半導体レーザの製造方法を確立する
ことにある。
本発明の半導体レーザの製造方法は部分的に偏光領域と
なる第1の半導体層をこれより禁制帯幅の大きい第2及
び第3の半導体層で挟む多層半導体層を形成する工程と
、前記多層半導体層を貫通して前記半導体基板Kまで達
する溝を形成する工程と、前記溝にはさまれた帯状領域
にある発光領域を包囲する様に前記発光領域よりも禁制
帯幅の大なる半導体層を形成する工程とを有することを
特徴とするものである。
は本発明に係る半導体レーザの製造工程を示す模式図で
あり、第4図は本発明に係る半導体レーザの模式図、第
5図は第4図C点の断面図を示すものである。まず(1
00)面n m GaAs基板にf9i0゜マスクを形
成し、3%B r 2含有のCI(30Hエツチング液
によって、第1図の様にGaA、基板を工。
チングする。この時、atehing 深さは1.5μ
mとし、W、は15〜20 pm 、 W、は100〜
200μmとした。次Ksio□マスクを除去し、結晶
表面を清浄にした後、第1の液相結晶成長工程により、
とのGaA3基fil上に、順次n型A1 o、a G
 a 6.6 A5層(2)、活性層となるAlo、t
Gag、@As層(3)、pm Al6.40a6.6
μm層(4)、p型GaA3層(5)を形成する。第1
図に於ては、順次形成した各AlGaAs層を示してい
ないが、各層の結晶成長後の断面は第2図、第3図に示
す形状となる。ここで、第2図は、第1図に示す人A’
断面を示し、第3図は第1図に示すB−B/断面を示す
ものである。液相結晶成長法においては。
凸状基板の凸部幅が狭まい場合、その上に成長する層厚
は、他の領域に比較して薄くなる特徴がある。本発明に
於ては、との液相結晶成長法の特徴を生かし半導体レー
ザ反射面近傍領域の活性層厚を他の領域に比較して薄く
することにある。
すなわち、第1図に示子基板上に液相結晶成長法によっ
て前述した様に4層の半導体層を順次形成すると、半導
体レーザ反射面近傍領域となる第2図の断面構造に於て
は、活性層となるA11l−IGaO,。
Al層(3)は層厚0.03μm程度となり、一方半導
体レーザ中央部分の領域となる第3図の断面構造に於て
は、活性層となるAl 64 aao、I As層(3
)の層厚は0.1μmと厚く形成することが出来る。し
かる後、結晶表面にストライプ状のS io、マスクを
形成し、1(、PO,+H,0,−) 3CH,OH溶
液を用いて、第2図、及び第3図に示す点線の様に化学
工、チンクを行い、帯状積層体を形成する。次に結晶表
面を清浄にした後、第2の液相成長工程により、第4図
に示す様に、n型Alo−5Gao、yAs 7116
)、p Ill Alo−、Ga聞A、層(7)、n型
A16.1Ga6.yAs 層(81を帯状積層体の上
部には積層しない様に順次形成した後、結晶表面全体を
おおう様にp m (jaAs層(9)を形成する。
最後に、n型コンタクト電極a1、p型コンタクト電極
(Lυを形成して本発明に係る半導体レーザが形成され
る。本発明に於ける半導体レーザは共振器長手方向に活
性層厚が変化しており、これを明示するために、第4図
、矢印Cで示す中央部分での横断面図を第5図に示す。
第5図に示す様に本発明による構造においては、半導体
レーザ中央部の活性層厚は0.1μm、反射面近傍領域
のそれは0,03μmであるため、層厚方向の光強度分
布は、同図に示す様に反射面近傍領域で社大きく広がっ
た分布となる。従って、反射面近傍領域に於ては、光強
度分布が広がった分だけ、発光断面積が大きくなり光出
力密度が低域でき、50mW以上の高出力動作が可能に
なった。又、本構造に於ては、中央部分の活性MNは0
.1μm程度であるため、光の活性層への閉じ込め係数
は0.4程度となり、発振閾値電流の増加はほとんど無
く、50p−、A前後の低い発振閾値電流を達成でき、
90℃以上の雰囲気温度に於ても安定な動作が得られた
。この様に低い発振閾値電流で、誦温動作特性にすぐれ
た性能を得ることができたのは、帯状積層体の側面に形
成したn型、p型、n型A1g4 Ga6.y ksM
 (61、(71、(8)の電流■止効果が長幼に働い
ているためでもある。
さらに、本発明により構造に於ては、第4図に示す械に
、半導体レーザの活性層(3)は、それよりも屈折率の
低いAlGaAs層+21 、 +41及び(7)によ
って包囲され、横方向、タテ方向にも屈折率導波機構を
有しているため、出射ビームのビームウェスト位置は反
射面位置にあり、非点収差がなく、微少スプットに絞り
込むことができる良質なレーザ光を得ることができた。
以上述べた様に本発明に係る半導体レーザの製造方法に
よれば半導体基板に部分的に幅の異なるストライプ状の
段差を形成することにより、液相結晶成長法の特徴を生
かし、共振器長手方向に層厚の異なる活性層を再現性良
く形成でき、somw以上の高光出力動作を可能としか
つ、非点収差のない良質の光ビームを得る高性能な半導
体レーザを再現性良く形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明に係る半導体レーザの
各製造工程におけるレーザ結晶を示す膜式図、第4図は
本発明に係る半導体レーザの断面図、第5図は本発明に
係る半導体レーザの横断面図をそれぞれ示す。 図に於て、 l:n型G a A s基板、2:n型A’ 0−46
a 00II A21層、3:活性層A l 11.I
 aaO−9As層、4 : p fJ、 Al6.4
6ao、llAs層、5:p型G aAs層、6:n麗
人to、5aao、yAs層、7:p型AIO・1lG
a11.’FAs層、8:n型A I O,。 (3a0.、A、層、9:p型GaAs層、10:n屋
コンタクト電極、11 : pmコンタクト電極、をそ
れぞれ示す。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 部分的に幅の異なる凸状ストライプを有する半導体基板
    上に、発光領域となる第1の半導体層をこの第1の半導
    体層より禁制帯幅の大きい第2及び第3の半導体層で挟
    んだ多層半導体層を形成する工程と、前記多層半纏体層
    を貫通して前記半導体基板Kまで達する溝を形成する工
    程と、前記溝にはさまれた帯状領域にある発光領域乞包
    囲する様5前記発光領域よりも禁制帯幅の大なる半導体
    層を形成する工程とを有することを特徴とする半導体レ
    ーザの製造方法。
JP14538483A 1983-08-09 1983-08-09 半導体レ−ザの製造方法 Pending JPS6037190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14538483A JPS6037190A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14538483A JPS6037190A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 半導体レ−ザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6037190A true JPS6037190A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15383992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14538483A Pending JPS6037190A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206185A (en) * 1988-12-29 1993-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206185A (en) * 1988-12-29 1993-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343908B2 (ja)
JPS6037190A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH02156588A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS61285781A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61134094A (ja) 半導体レ−ザ
JPS635588A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6017979A (ja) 半導体レ−ザ
JPS59149078A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6018986A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP2827130B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH01132189A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPS5943839B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS5972787A (ja) 半導体レ−ザ
JPS58225677A (ja) 高出力半導体レ−ザ装置
JPS6136988A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPS59127893A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6191991A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62271486A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0265285A (ja) 半導体レーザ
JPS6196790A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62179190A (ja) 埋め込み型半導体レ−ザ
JPH084178B2 (ja) 分布ブラツグ反射型半導体レ−ザの製造方法
JPH07109922B2 (ja) 分布反射型半導体レーザの製造方法
JPS6120387A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04106991A (ja) 半導体レーザ