JPS603714A - ロボツトの制御方法 - Google Patents

ロボツトの制御方法

Info

Publication number
JPS603714A
JPS603714A JP11079383A JP11079383A JPS603714A JP S603714 A JPS603714 A JP S603714A JP 11079383 A JP11079383 A JP 11079383A JP 11079383 A JP11079383 A JP 11079383A JP S603714 A JPS603714 A JP S603714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
inertia
moment
torque
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11079383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kubo
謙二 久保
Tsutomu Omae
大前 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11079383A priority Critical patent/JPS603714A/ja
Publication of JPS603714A publication Critical patent/JPS603714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39178Compensation inertia arms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、手先に加わる荷重が作業に伴い不連続に変化
するロボットの慣性モーメントと重力トルクとを正確に
補償する方式に糸り、特に、精黒二の良い軌跡制岬に好
適なロボットの制御方法に関する。
〔発明の背景〕
従来、このようなロボットの制岬方法では、あらかしめ
教示されたロボット各$111の位置データを補間演算
することにより、各軸駆動系に対1−る時々刻々の位置
指令請求め、この位置指令値に基つき各軸駆動糸が位置
制御されている。このとき、各軸駆動系の制(財)パラ
メータは、位#刺帥特性が最適になるよう調整されたの
ち、ロボットの動作中一定として制御されていた。一方
、このような多自由度機構のロボットでは、ロボットの
姿勢変化によって各軸駆動系の慣性モーメントや重カド
 、ルクが変化する。従って、このような方法では、ロ
ボットの動作に伴って、各軸駆動系の応答が震動するた
め、ロボット手先の位置決め精度や軌跡制御性能が低下
する。
これに対して、ロボットの姿勢変化に応じて慣性モーメ
ントや重力トルクの変化tart補償する方法が提案さ
れているが、組立て用のロボットなとではロボットの動
作中に作業対象物をつかんだりすることにより、ロボッ
トの手先に加わる荷重が不連続に変化する。慣性モーメ
ントや車力トルクはロボットの手先に加わる荷車に依存
して変化するので、荷重の変化を考慮せずに慣性モーメ
ント、重力トルクの変@を補償する方式では、慣性モー
メントと塩カトルクの変化を完全に補償することができ
ない。このため、ロボットが作業対象をつかんだりする
ことによって、ロボット手・先の制β11性nヒが慾く
なるという不S合が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ロボットに加わる前止が変化しても、
梢朋のよい軌跡側X1t−実現できるロボットの制仰方
法ケ提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、ロボットの動作を教示するときに、ロ
ボットの教示位置におけるロボット先端の荷重の大きさ
全指令として与えて、他の教示データと共にメモリに格
納しておき、ロボットの動作時に、あらかじめ格納した
荷車1i%elを用いて、ロボット本体の[tにロボッ
ト手先の荷重が加わったものとして、慣性モーメント及
び重力トルクを演算し補償するにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図ないし第6図全相いて説
明する。第1図は本発明による制御方法が適用されるロ
ボットとその制H@mlの一実施例全示す構成図で、5
自由度リンク機構のロボット1とその制御装置2及びロ
ボットに動作を教示するためのティーチングボックス3
とから構成される。図において、θ、〜θ、はロボット
のpA節角であり、θ1は本体101の旋回角度、θ2
は上腕102の曲げ角度、θ、は前腕103の曲げ角度
、θ4はグリップ105の曲は角度、θ5はグリップ1
05のひね!7月lfヲそれぞれ表わ1−0本 1実施
例では、ティーチングボックス3かやの指令によりロボ
ット1(1−動かして目標とする姿勢に位置決めし、そ
のときの各関節角度を制御装置2のメモリに格納するこ
とにより、ロボットのとるべき姿勢を教示し、これら全
いくつかの教示点について行なうことにより、ロボット
の動作を教示する。
次に、第2図にロボット制御11装置2の構成を示す。
ロボット制側I装匝2は、ロボットの教示位置に′J3
″ける関節角データやロボット手先の荷重データ全メモ
リに格納したり、ロボット動作時に、各軸駆動系に対す
る位置指令値や慣性モーメント、恵方トルクなどの補償
fr全演膵するための演算処理回路と、ロボットの5軸
分の駆動軸をそれぞれ個別に位置開側jするための各軸
サーホ系とから構成される。ここで、演算処理回路はマ
イクロプロセッサ201とその同辺素子でるるランダム
・アクセス・メモリ202、リード・オンリー・メモI
I 203、及び教示位置における関節角データやロボ
ットの荷車データなど全記憶するための比較的大容量の
メモリ205などのディジタル回路で構成さすLる。又
演算処理回路は、インターフェース回路204ケ介して
ティーチングボックス3と、インターフェース回路20
6を介して各軸サーボ系と、それぞれ接続さ扛ている。
ここで、演算処理回路でめられた位1代指令11IIは
、ディジタル・アナログ変換器によってアナログ量に置
換されて各軸サーボ系への指令値となる。
各軸サーボ系はアナログ回路で構成さ1r、ており、位
置制御回路2 (18+ 215 ) 、速度制御回路
209(216)、電流制御回路21012171及び
パワーアンプ211 (218)から成り、1)Cモー
タ212+219)?駆動する。ここで、モータの′電
流、回転速度、回転角度はそれぞれ東流検出器222 
(2231、タコジェネレータ2131220)、ポテ
ンショメータ21412211によって検出されて、各
軸サーボ糸にフィードバックされる。このような位置制
御回路が駆動軸数(5軸)分たけ用意されている。仁こ
で、慣性モーメントと恵方トルクの変化量の補償は、速
度制御回路209 t216)の制御パラメータを変化
させることによって行なわれる。
さて、第1図に示す5自由1[リンク?次構のロボット
1の各軸駆動系において、慣性モーメントや重力トルク
の変化の影響が特に著しいのは、本体101の旅回軸1
施1o!lft4[θ、]、上腕102の曲は軸(曲は
角度θ! ) 、niJ腕103の曲げ軸(曲は角度θ
1 )の3つの駆動系である。本実施例では、これら3
秘勤糸に対して、ロボット荷重を考慮に入f′した慣性
モーメント及び車力トルクの補償全行なうものとする。
そこで、以下の実施例の説明は、この3駆動系について
行なう。
このときのロボット機構のモデルは第3図に示すように
表わせる。ここで、ロボットの手先に相当するグリップ
105の屯第・と、グリッパ105がつかんだ作業対板
物の#車とは、ロボット1の前腕103の先端部分に集
中しているとする。いま、第3図に示すような直交座標
系xyz全設定しz軸を鉛直方向とする。ロホットvf
−購成する各リンクの回転角θ1.θ2.θsk”lz
a標糸に対してそれぞれl1g3図1のように選ふと、
りンク1(11の旅回に対する慣性モーメントJ、、重
力トルクτg++ リンク1020曲げに対する慣性モ
ーメントJ、、重力トルクτt2+’)ンク1(13の
曲けに対する慣性モーメントJR,Tlカトルクτ13
け、そn、それ以下の式のように与えられる。
J+ = 1+ + a、 sin”θ、 +2 a、
 sinθ2sin(θ2+θ、)十a3sin” l
θ2+03) ・・・(1)τ、、=(1・・・(21 LL =12+ls+a、+am+2a4cosθs 
・”(31τt2 = (aB Sinθ2 +a6 
sin (θつ+θ3))g・・・(4)Js ” a
s + Ig ・・−+51τ、、= −an sin
 fθ2+θs ) g −(61ここで、a2 + 
”31 a4 + ”5 + 86はロボット本体の賀
搦とロボットに加わるφ1fkの大きさとによって決1
6パラメータであり、以下の式のように表わされる。
a2” alO十〇〕wt2t ・・・(7)18s 
= aso + ”wt32”・(81a、 = a、
、 + m、 tg t、 ・−(91a@ = 86
゜十”’v 4 、”(10)aB = 866 + 
”’w ts ・・−(川(7)〜(1n)式で第1項
町。(i=2〜6)はロボット本体の質量によって決ま
る定数で、第2項はロボットに加わる荷重の大きさn−
によって変化する量である。ここで、a+o(j=2〜
6)は以下の式で与えられる。
B、o= m、 IB” +(1113+mb ) A
t’ ・=(12)aso ” ms Its” +1
1.t、” −・・(1aJa4o ”(”s lzs
+mhlB ) l! −(14)aao =”t t
g、+ (m3+nLb ) 12 −(15)aeo
 ””s tgs +’ηh tl −+16)ただし
、(1)〜(16)の各式における記号は以下の皿を表
わす。ここで、リンク101を第1リンク、リンクlθ
2を第2リンク、リンク103i第3リンクとする。
ml: 第Iリンクの質量 t、: 第1リンクの長さ ’t+ ’ 第”)ンクの根元から巣iリンクの重心棟
での長さ II:第iリンクの重心の管わりの慣性モーメント mh: ロボットが(0]もつかんでいないときの、グ
リップ部分の質量 rn、: ロボットに外部から加わる荷重g :重力加
速度 (1)〜(16)式から明ら刀・な工うに、ロボット各
軸駆動系の慣性モーメントと重力トルクは、ロボットの
関節角数θ、〜θ3とロボットに加わる荷重I11 、
の関数として変化する。本発明では、このような慣性モ
ーメントと重力トルクの変化f:(1)〜(6)式に示
す開光式に基づいて補償する。
以下、本実施例における慣性モーメントと車力トルクの
変化の補償方法について述べる。
適格、ロボットの作業では、ロボットに加わる荷重の変
化は、作業対象物をつかんだり、あるいは離したりする
ことにより生じる。一方、このような作業の指令は、作
業全行なう位置とその内容(作業対象音つかむ、あるい
は離す)をめらかしめ教示することにより行なわれる。
したがって、ロボットに加わる荷重が変化するタイミン
グは、教示位置データからあらかじめ知ることができる
又、ロボットに加わる荷重は、1つの作業において多く
の種類に沿って変化するものではない。そこでロボット
の教示位置毎に、ロボット荷重の情報?あらかしめ記録
しておき、ロボット動作時にこ扛らの記録から、正帳な
慣性モーメントと重力トルクの補償を行なうようにした
1丁、ロボットに!助作救示全行なう前に、あらかじめ
一連の作業で取扱う作業対象の亀#を、ティーチングホ
ックス3を用いて、制御装置t2のメモリに人力する。
このとき、メモリに格納するデータ金、第4図を用いて
簡明する。制n装置では、作業対象の11が入力をれる
順に、1,2,3.・・・と融号を割当てる。これを荷
車番号と呼ぶ。ここで、荷車番号0は、ロボットに荷重
が刀シからないすなわち、ロボットが対象物を持たない
場合に、対応させておく。制両装置2は、人力された作
業対象の重量と、制御iQI装置に格納されているロボ
ット本体の車量や寸法などの定数とを用いて、(7)〜
(11)式の関係式で与えられるパラメータa2+88
*a4.afiを計算し、それらのデータを、荷車番号
に対応つけて、荷車の大きさと共にメモリに格納する。
丁なわ5、荷車番号1では、そのときの荷im、(11
と、そのときのパラメータa 2 (1) + ” 3
(1)。
a4(1) + aR(1) k 、メモリに格納する
。このような処理ケ、ロボットが取扱う荷電の全てにつ
いて前もって行なう。前述したように、一連のロボット
の作業において、ロボットが取扱う荷重の種類は、通常
あ1ジ多くないので、このような作業はわ1り負担にな
らない。
次に、ロボットの動作教示時には、次のような手順で、
ロボットに荷車の情報全教示する。それケ第5図を用い
て説明する。い壕、」番目の教示位置について考える。
J番目の教示位置では、こ、、、いよ。。、7.1カよ
、。o0□ヵ、 1ら次の教示位置、すなわちj+1番
目の教示位置1での間にロボットに加わる荷重の大きざ
を、前述した荷重有号のなかから選び、その番号を荷重
情報として、ティーチングホックスから入力する。
ロボット制仰装置2Fi、j命目の教示位置におけるロ
ボット関節角と荷車番号と紫、教示データとして、第5
図に示すようにメモリに格納する。ここで、ロボットに
荷重が加わらないときには、荷車番号0が記録される。
きて、ロボットの動作時には、ロボットは、前述した方
法によって格納された教示データに基ついて、次のよう
にして側脚される。すなわち、教示点Jからj+l企目
の区間では、教示点における関節角を、指定された補間
方法と軌道速度なとの情報によって、補間演算し、これ
らをも軸駆動系に対する位置指令として与える。これら
の処理を、補間ささみ毎にくり返して実行する。
このとき、各i11+PAA動糸の慣性モーメント、重
力トルクの補償は次のようにして竹なわれる。教示点j
とJ+1査目の区間では、J蕾目の教示点すこおける教
示データとして格納されている荷車番号を読出し、その
荷車番号を用いて、第41に示したメモリテーブルを索
引して、そのときの慣性モーメント、重力トルク計算用
のノくラメータa2 wa31 a41 aa ’に読
出す。ロボット制Nl1k2の演算処理回路では、この
ノくラメータを用いて、補間きさみ毎に慣性モーメント
と重力トルクとを演算し、この結果に応じて各軸駆動系
の制岬ノ(ラメータを補償する。この演算は、(1)〜
(6)式であられされる計算弐會、演算処理回路のリー
ド・オンリー・メモリにあらかじめプログラムとして格
納しておき、そのプログラムによって演算する。
このようにして不めた、補1iJI @さみ毎の慣性モ
ーメントと重力トルクとを用いて制御ノくラメータ會補
償する方法を第6図を用いて簡明する。第6図Vcj=
−いて、Jlt τt+ kロボットの動作に伴って変
化する慣性モーメントと重力トルクとする。ここで、位
置制御回路は単純なケインl(、pとし、電流制御回路
210tIi時定数Tcの1次遅れ糸で近似した。又、
K?’<)ルク定数とする。1査目の補間きさみでは、
Jl、τ1.−の変化に伴い、速実制御回路209のゲ
インKs1 (J )とオフセットKo。
(j)?次式で与えられるように変化させる。
Ksl(Jl = Kao−Jl(Jl ”・+17)
ここで、J 、 +j+、τ、、tj+は、j番目の補
間きざみで演算してめた慣性モーメントと重力トルクの
e[S、値とする。これによって、各軸駆動糸の負壱r
トルクとして作用する重力トルクを完全に補償すること
ができ、更に、慣性モーメントの変化を補償するように
速度側両糸のゲインを調整できるので、各軸サーホ糸の
応答特性を一尾に保つことができる。この結果、ロボッ
トに加わる荷1Lが不漣続的に変化しても、精度の島い
軌跡制御が実現できる。
このように、本実施例によれは、教示点毎にロボットに
加わる荷車情報ケ教ボしておくことにより、ロボットに
加わる荷車の変化による慣性モーメントや重力トルクの
変化ケ正確に補償することができるので、ロボットに加
わる荷重変化?考慮せずに慣性モーメントや重力トルク
全補値する方法に比べて、よりiff tWrlのよい
軌跡制#11%性が得られる。なお、207はマイクロ
プロセッサである。
なお、これらの実施−jは、5自由m型Jンク仁ぐ構分
3自由社1−チルに近1以し、その31111+につい
て慣性モーメントと重力トルクの補償を行なう一合につ
いて説明したが、本発明はこれに隅丸さ扛るものではな
く、5軸分についてこれらの補償を行なう場合にも同様
に通用できる。更に、5自由度以 。
上のロボット機構の場合にも、本発明の制f仰方法イ適
用できることけ看うまでもない。
〔発明の効果〕
不発明によれば、作業中にロボットに加わる荷車が変化
するような場合でも、正鋪に慣性モーメントと重力トル
クの変化?補償できるので、軌道指令に対する精度の良
い制御性能が侍られる。
【図面の簡単な説明】
纂1図は本発明による制御方法が通用されるロオッ、と
そ。tljlJ。装置。ア施例ヶ示−j−構成図、第 
12図は制n装置の構成を示すブロック図、第3図は第
1図における実施例の#伯モテルヶ示1−概略 □図、
第4図は勾重情報を格納するデータ図、′@5図は教示
データの格納テーブル図、第6図は制御パラメータの補
償方法金示すブロック図である。 201・・・マイクロプロセッサ、208・・・位ti
e: 1tll 141回路、209・・・速鹿制御1
141回路、21 (+・・・電流側聞I丁) 第1図 め40 窮S図 呑 i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のリンク機構から構成され、各リンクが個別の
    サーボ系によV駆動される多自由度機構機構のロボット
    で、教示データ全格納する手段と数値演算ケ行なう手段
    とを備え、あらかじめ教示さt’した前0ピロボツトの
    先端位置および姿勢のデータに基ついた前記ロボットの
    動作の制御方法において、 前記ロボットの動作教示時に、前8[シロボットの手先
    に加わる荷重の大きさ?!−他の教示データと共に71
    七りに格納し、tiHピロボットの動作時に0416i
    ::メモリに格納した前記ロボットの手先の荷重の大き
    さと前記ロボットの姿勢のデータとから、演算によ請求
    めた谷軸駆鯛系の慣性モーメントと電力トルクとに基つ
    いて各−駆動系の制御パラメータケ補償することを特徴
    とするロボットの制岬方法。
JP11079383A 1983-06-22 1983-06-22 ロボツトの制御方法 Pending JPS603714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079383A JPS603714A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ロボツトの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079383A JPS603714A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ロボツトの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603714A true JPS603714A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14544772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11079383A Pending JPS603714A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ロボツトの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603714A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164506U (ja) * 1985-03-29 1986-10-13
JPS6282401A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Toshiba Corp プラント制御装置
JPS62152006A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp 多関節ア−ム制御装置
JPS62295893A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 フアナツク株式会社 ロボツトの制御方式
WO1988000368A1 (en) * 1986-06-30 1988-01-14 Fanuc Ltd Robot control apparatus
WO1988000369A1 (en) * 1986-06-30 1988-01-14 Fanuc Ltd Robot control apparatus
JPS6370999A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Fujitsu Denso Ltd 可変段数シフトレジスタ
JPS63251181A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 松下電器産業株式会社 産業用ロボツト
JPS6478308A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Fanuc Ltd Robot control system based on load conditions
JPH01110076A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp サーボモータのトルク制御方式
JPH01156804A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Fanuc Ltd 産業用関接型ロボットにおける教示・再生方法
JPH0480299U (ja) * 1990-11-22 1992-07-13
JPH0527846A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Fujitsu Ltd 慣性負荷補正を行う装置
EP1366868A1 (de) * 2002-05-28 2003-12-03 KUKA Roboter GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der Trägheitskräfte eines Handhabungssystems
JP2017056558A (ja) * 2017-01-06 2017-03-23 セイコーエプソン株式会社 ロボット
US10399222B2 (en) 2012-08-31 2019-09-03 Seiko Epson Corporation Robot

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164506U (ja) * 1985-03-29 1986-10-13
JPS6282401A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Toshiba Corp プラント制御装置
JPS62152006A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp 多関節ア−ム制御装置
JPS62295893A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 フアナツク株式会社 ロボツトの制御方式
EP0271590B1 (en) * 1986-06-30 1992-11-11 Fanuc Ltd. Robot control apparatus
WO1988000368A1 (en) * 1986-06-30 1988-01-14 Fanuc Ltd Robot control apparatus
WO1988000369A1 (en) * 1986-06-30 1988-01-14 Fanuc Ltd Robot control apparatus
EP0271590A1 (en) * 1986-06-30 1988-06-22 Fanuc Ltd. Robot control apparatus
JPS6370999A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Fujitsu Denso Ltd 可変段数シフトレジスタ
JPS63251181A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 松下電器産業株式会社 産業用ロボツト
JPS6478308A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Fanuc Ltd Robot control system based on load conditions
JPH01110076A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp サーボモータのトルク制御方式
WO1989006007A1 (en) * 1987-12-14 1989-06-29 Fanuc Ltd Method of teaching and reproducing operation program for an industrial articulated robot
JPH01156804A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Fanuc Ltd 産業用関接型ロボットにおける教示・再生方法
JPH0480299U (ja) * 1990-11-22 1992-07-13
JPH0527846A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Fujitsu Ltd 慣性負荷補正を行う装置
EP1366868A1 (de) * 2002-05-28 2003-12-03 KUKA Roboter GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der Trägheitskräfte eines Handhabungssystems
US7366585B2 (en) 2002-05-28 2008-04-29 Kuka Roboter Gmbh Method and apparatus for moving a handling system
US10399222B2 (en) 2012-08-31 2019-09-03 Seiko Epson Corporation Robot
US11090805B2 (en) 2012-08-31 2021-08-17 Seiko Epson Corporation Robot
JP2017056558A (ja) * 2017-01-06 2017-03-23 セイコーエプソン株式会社 ロボット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603714A (ja) ロボツトの制御方法
Hewit et al. Fast dynamic decoupled control for robotics, using active force control
US5020001A (en) Robot controller
CN106475999B (zh) 刚性条件下基于阻抗模型的双臂协调的加速度控制方法
Luh Conventional controller design for industrial robots—a tutorial
US7366585B2 (en) Method and apparatus for moving a handling system
JP2512099B2 (ja) ロボットの動作教示方法および制御装置
CN109397265A (zh) 一种基于动力学模型的关节型工业机器人拖拽示教方法
JPH07295650A (ja) 多関節型ロボットの制御方法
CN117157596A (zh) 数值控制装置及数值控制系统
JP3283650B2 (ja) ロボット制御装置
JP3766484B2 (ja) 多関節ロボットの負荷重量及び負荷重心位置の自動算出方法
JPH0991004A (ja) 負荷重量の推定方法
JP3415611B2 (ja) マニピュレータの姿勢角度制御装置
DE102022110140B4 (de) Konforme präsentation der nutzlast durch ein robotersystem mit koordinierten seriellen und parallelen robotern
Li et al. Dynamic coordination of a multiple robotic system with point contact
JPS62251901A (ja) 多軸ロボツトの経路制御装置
JPS61163406A (ja) ロボツト制御装置
JPS6190207A (ja) ロボツト制御装置
JPH0630012B2 (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JPS59220806A (ja) 工業用ロボツトの制御方法
CN113001549A (zh) 一种基于广义抓持逆矩阵的多机械臂负载分配方法
JPS58114881A (ja) プレイバツクロボツトの教授装置
JP2718687B2 (ja) 多自由度作業機械の位置と力の制御装置
JP3444313B2 (ja) 工業用ロボットの制御装置