JPS6036839A - 空気調和機の温湿度制御方法 - Google Patents

空気調和機の温湿度制御方法

Info

Publication number
JPS6036839A
JPS6036839A JP59140617A JP14061784A JPS6036839A JP S6036839 A JPS6036839 A JP S6036839A JP 59140617 A JP59140617 A JP 59140617A JP 14061784 A JP14061784 A JP 14061784A JP S6036839 A JPS6036839 A JP S6036839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
humidity
point
indoor
dehumidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59140617A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kawauchi
川内 登
Keiki Sakata
酒田 敬喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59140617A priority Critical patent/JPS6036839A/ja
Publication of JPS6036839A publication Critical patent/JPS6036839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術重分W」・〕 本発明は空気調和機における温度・湿度tl;!制御方
法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の空気調和機(以下空調機という。)では室温を目
標設定温度保持するよう一定温度制z、″」1(第1図
参照)を行うか、または冷房Aと除湿Bとの繰返し運転
t 0N−OFF(第2図参照)により行うことによっ
て室内雰囲気状態をコントロールするものであった。し
たがって前記従来の制御法では梅雨時等の低温・多湿状
態で、室温が目標設定温度より低い場合には、温・湿度
ともに最適な制御が行なわれず、温度と湿度の双方の相
対的な関係によって決まる人間の快適条件を’6:tδ
足することはできなかった。
〔発明の目的〕
本発明は低温・多湿時に温度のみならず湿度も合わせて
円滑に制御し、人間の快適条件に適合した空調を行うこ
とができる温湿度制御方法を提供することを目自りとす
る。
〔発明の概要〕
本発明は、室内温度が目標設定温度よりも高く、室内湿
度が目標湿度よりも低い場合、まず暖ぎみ除湿運転によ
り室内温度全目標設定温度の変動許容範囲内に制御し、
以後、冷房と暖ぎみ除湿の交互運転、または送風と暖ぎ
み除湿の交互運転を繰り返し行なうことにより室内温度
を目標設定温度の変動範囲内に維持すると共に、室内湿
度を前記目標湿度範囲内に制(i14] fる望気調相
機の温湿度制御方法である。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図示する実施例に基づき詳述する。
第3図は本発明による温湿度制御装置を用いた空調シス
テムの概念図である。図中TDはサーミスタ等の測温抵
抗体を用いた温度センサ、HDは塩化リチウム等の感湿
抵抗体を用いた湿度センサで、いずれも負抵抗特性をイ
イする。T HCは本発明にかかる温湿度制御装置、A
 CMは空調機本体である。
次に温湿度制御装置THCの運転frilj御特性を第
4図に示し、空調機ACMがどのようにコントロールさ
れろかをまず述べる。なお、制御に当って、温度には予
め設定された温度TSを基準にその上下の温度すなわち
士αの制御温度範囲が設定されており、湿度に対しては
設定湿度HSと運転復帰湿度H5′の間の範囲が設定さ
れている。これらの仙」御範囲は温度と湿度の相対関係
により決まる人間の快適条件によって設定される。
以下、本発明の一実施例を第4図〜第7図に基づいて説
明する。第4図はこの実施例におけろ運転制御特性を示
しており、この図からも解るように、制御に際しては空
調すべき空間ないしは室内が設定温度TSよりも低温状
態にあるものとして、第9図の点0から暖気法除湿運転
に入る。この場合冷房運転は行なわれていないから室温
は自然上昇し、やがて設定温度180点1に達する。
点1からは11冷房運転11に入るモード(第5図)と
11送風運転I+に入るモード(第611a )とがA
7)るー冷房モードによるコントロールの場合、設定温
度180点1で暖気法除湿から冷房運転に切換り、した
がって室温は下限温度’p S−aの点2に回かつて低
下する。点2に達すると、今度は冷房運転全停止して暖
気法除湿運転に切換り、室温が設定温度Tsになるまで
続けられる。次に、点3に達すると再び冷房運転・・・
というように、室温が低温である状態からスタートして
設定温度Tsと下限温度Ts−αとの間で11暖気味除
湿11と1冷房1′の繰返し運転が行われ、このような
制御によって湿度が設定湿度1(s以下の点5に達する
と、空調機の運転は全停止となる。
一方、点1から送)「ハシモードの運転とする場合では
、≠風運転時に湿度が自然上昇1−る一方、温度は低下
し、下限温度’]:’ s −aの点2′に達する。点
2′において、暖気法除湿に切換り、次いで3′で再び
iJ虱、4′で除湿・・・というように温度TsとTs
−αとの間で+1送風11と11暖気味除湿11との繰
返し運転が行われ、このような制御によって湿度が設定
湿度i−I s以下の点5′に達すると、空調機の運転
は全停止となる。なお、第4図において、最適γ7iA
湿度は設定温度’I’s、’l’s−αと設定湿度)I
s。
1fS’の直線で囲まノし1こ領域Gであり、人間が快
適と感する11、;’+ 156114”k V、l二
(tコA旧S f7’X −次に以上のような制御゛と
行なう温湿度制御装置の構成の1例を第5[ン1、第6
図、卯、7図に示す。
第5図は冷房運転モードの主制御回路、第6図は空調制
御回路、第7図は送風運転モードの主制仰回路である。
第5図において、コンパレータIC,はその帰還ループ
の抵抗R4、ダイオードD1によって第10図に示すよ
うIIヒステリシス入出力特性を有′1″る。
したがって、このコンパレークIC,は検出入力(O端
子)がLレベルのとき出力ばJ(レベルであり、このと
き帰還ダイオードD1が導通して抵抗I工。
の1且圧降下分が基準入力端子(○端子)に加わり基準
値はVref、からVref、’に上昇する。よって基
準値はVref、 < Vref、’ t、cる関係を
有し、Vref、は設定温度TSに、Vref、’ は
下限温II T s aそれぞれ対応する。
いま、室内状態が第4図の点Oのように設定謂。
度TSに対して低温であり、かつ品?ji+jでk・4
)と1−る。すると、温度検出人力V、はI−Iレベル
であり、コンパレータIC,の出力V2はLレベルを出
力し、トランジスタQ3は導通せず接点RY3− S 
(第6図)が開く。また、面湿であるから湿度検出信号
V、はLレベルで、AC/DCf換器RECで直流化さ
れた(i −S v4もLレベル、よってコンパレータ
■C2の出力v5は■(レベルとなり、その出力V、は
バッファ13UF、、抵抗II、。f:通じてトランジ
スタQ2に与えられ、トランジスタQ2が導通してリレ
ー接点RY2−8がONとなって室内送風ファンモータ
FM、が回転する。さら[コンパレーク■C2の出力V
、がHレベルであると、その信号V、はアンド回路AN
D、の一方入力に与えられ、かつ同信号がクイマー回路
TIMt介してアンド回路AND、の他方の入力に与え
られ、タイマー回路TIMの遅延時間(コンプレッサ丙
起°動開始までの時間)ののちAND、のアンド条rト
が成立し、アンド出力■6が抵抗R,ff:通じてトラ
ンジスタQ+(”−与えられろ。これによってトランジ
スタQ1がONとなるのでリレー4& 点RY、SがO
Nとなり、よってコンブレツザモータCMが起動し、暖
気法除湿運転が開始される。ブ工お、除湿用バルブSV
、!工屯源投入により開いたままである。
次に、温度が設定値T2O点1まで」二九し、制御モー
ドは冷房運転であるとすると、温1斐1φ出入力v、カ
Lレベルトするのでコンパレータ出力■2(iHレベル
に反転し、よってトランジスタQ3カONとなりリレー
RY3が付勢されて接点MY3−8 がONとなる。こ
のとき、コンパレータIC,の基準値は■ref、’に
上昇変化1−る。つまり、これ以後、次の点2までは基
準値がVref、’として動作丁4)。
また、このとき湿度が依然として尚湿度であλしば接点
RY、 −3、RY2−3 ばONのままである。した
がって、冷房運転が開始される。
冷房されて室温は下限11!TS−α(基準イ1σVr
 c f、’)の点2に達するが、このとき温湿度共に
低1:″4−ろ(第4図参照)。そしてコンパレータI
C,の出力V2はLレベルとなり、トランジスタQ3が
01!” lI’、接点RY3−8がOF F 、至外
ファンモータF 1vL2が1・t・止、のように連動
する。よって冷房運転が停止し、交代して暖気法除湿4
転(切換ろ。
そしてこの暖気法除湿運転により書び錨1.す」ニガし
て設定値T2O点3に達すると、前述のように冷房Ji
価・まが開始される・というように、低温、高湿状態か
らスクートした運転は設定温度TSとTS−〇との間で
交互にII VjC気味除湿11と11冷ツガ11の運
転がf、架返され、湿度が設定値H8以下になると、空
調機は全停止に到る。このとき、コンパレータIC,の
検出人力V4が1ルベルとなるので出力V、はLレベル
に反1云し、帰還ダイオードD2が用具バイアスされて
基準人力(■端子)の′−位が下がる。
つまり、当初のコンパレータIC,の基準値をVref
2とし変更値’z Vref、、’とすると、Vref
、、は設定湿度U Sに対応し、Vr e f2’は運
転復帰湿度H5’に対応I−る。調整は「拝変抵抗VR
,で行う。したがって、これ以後離反が、tiS’に上
昇するまではコンパレークT C2はVref2’を渚
い匹1直として動作する。さて、全停止ののち湿1隻が
自然上昇して運転復帰湿度H5’になると、古び前述し
た制御が再開される。
このと@IC20,2+!8準値ばVref2′からV
ref2に戻る。以上のa!ljl仄モードは室内特性
が湿度に関して下降気味の場合に適用される。
次に、第4図点1から送風運転に入る送風モードについ
て述べる(第6区、第7図参照)、この場合は室内特性
が湿度に関して上昇気味の場合に適用される。第7図に
おいて、コン・くレータIC。
の特性は前記回路(第5図)と同様に第10図のような
ヒステリシス特性を有する。第5図と異なる部分はコン
・くレータIC,の出力にインバータINV、アンド回
路AND2が接続さJ”L、コンパレータ■C2の出力
V、全AND2を介してタイマー回路TIMに取込み、
かつアンド回路AND、の入力条件にインバータINV
の出力を加えている点である。
各コンパレータIC,、■C20基準値の設定方法は第
5図と同様である。
いま、室内状態が第4図の点0のように設定温度TSに
対して低温であり、設定湿度H3より高湿であるとする
。1−ると温度検出人力v1はI−Iレベル、コンパレ
ータIC,の出力V2はLレベルである。
また、湿度検出人力V4はLレベル、コン・(レークエ
C2の出力翼はHレベルである。よって、リレー接点R
YI −8、RY2−8 、 RY3−8が閉となって
冷)刀運転が開始されイ)。
次に、室温が設定値Ta2点1まで上昇すると、gt 
1.を検出人力v1ばLレベル、コンパレータ出力V2
はFIレベルでインバータI N’Vにより反転されて
アンド回路AND2の入力がLレベルとなるからリレー
接点RY、−8が開となり、RY3−8は閉ではあるが
コンプレッサC1′v1、室外ファンF M2は駆動さ
れない0.よって、rtY2−sのみ閉となって室内フ
ァンF、M、、が駆動し、送風運転が開始¥る。この送
風によって、?iり内時性によりf!iA度は低下し、
湿度はわずか上昇気味となって点2′に向かう。
3え温が下限關TS−αの点2′に達すると、基準値は
Vr e 1’、 ’に変更され、検出人力V1は再び
Hレベルと1、[す、したがって接点RY、−8が閉と
なる一方で(よ接点RY、−8がし、1き、室内ファン
FM、とコンプレッサCf&Iのみ駆動されて除湿運転
となる。
次いで、(1)び1.]。144度上して設定値TSの
点3′に達−「ると、1」IJ述のように送風運転が開
始される・・というように+1送風11と11暖気味除
湿11の繰返し運転が1−」われる。湿度が設定1iI
J’ If s以下になると空調機は全停止に到る。そ
の後のコンパレータエC2の動作は前述の第5図と同様
なので省略する。
第2の実施しljを第8図、第9図に示す。この実施例
の主制御回路(第8図)の構成は帛6図と同一であり動
作もこれに準する。1こだし、空調(丹訓御回路(第9
図)には冷房−除湿切」父弁SV、、SV2が設けられ
、これを切換える接点RY、−8’がRY3−8に連動
可能に挿入されているという点が異なっている。すなわ
ち、第1の実施例でQl−冷房運転に際してその起動が
接点RY、とRY3のON動作に依存しており、したが
って除湿弁SV1は開放状態で固定されるのに対し、本
実施例では接点RY3−8’に基づき切換弁Sv1とS
v2を積極的に切換える構成となっている。
〔発明の効果〕
以上の通り不発り」によれは、低tAll+・多も! 
IL′1.Itごおげろ温・湿度を人間の快適条件を漏
足′1−ろτ11!を度と湿度に制御することができる
。したがって眉エネルギー化も−oj能となる。
4、図面のfij’j I−¥tな説明第1図は従来の
温度制御方法を示″f説明図、第2図は従来の温湿度制
御方法を示1−説明図、洋13図は本発明にかかる温湿
度11ilJ御金行なう空調システムの概念図、第4図
は第1の実施例におけろ温湿度1n14御方法を示す説
明図、第5図、第6図、第7図は第1の実施例におけろ
制御装′15.σ)回路図、第8図、第9図は第2の実
施例の制?all装装置σ)回路図、第10図は第1、
第2の実力^例におけるコンパレータの動作時・四囲で
ある。
A・−冷房運転、B・−除湿運転、TD−・・温度セン
サ、HD・湿度センサ、T HC・・・温湿度制御装置
1“5′、A CM・空調機本体、TS・・設定温度、
′rS±α・・上下限温度、J(S・・・設定湿度、J
(S’・・・運転1ヌ帰滓j隻、G・・・快適条件領域
代理人弁理士 則 近 憲 佑 第8図 第 90 第10口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内温度が目標設定温度よりも低(、室内湿度が目標湿
    度より高い場合の空気調和機の温湿度制御方法において
    、調節すべき室内の目標設定温度を適当な変動許容範囲
    を有して設定すると共にとの温度許容範囲内において快
    適条件を満足する温湿度関係で決まる目標湿度範囲を設
    定し、まず、暖ぎみ除湿運転により室内温度を前記目標
    設定温度の変動許容範囲内に制御し、以後、冷房と暖気
    味除湿の交互運転、または送風と暖気味除湿の交互運転
    を繰り返し行なうことにより、室内温度を前記目標設定
    温度の変動範囲内に維持すると共に室内湿度を1)11
    記1」標湿度範囲内に制御することをt14徴とする空
    気調」1」磯の温湿度制御方法。
JP59140617A 1984-07-09 1984-07-09 空気調和機の温湿度制御方法 Pending JPS6036839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140617A JPS6036839A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 空気調和機の温湿度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140617A JPS6036839A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 空気調和機の温湿度制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506479A Division JPS55146347A (en) 1979-05-04 1979-05-04 Method for controlling temperature and humidity in air conditioning machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036839A true JPS6036839A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15272870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140617A Pending JPS6036839A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 空気調和機の温湿度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217732A (ja) * 1990-12-14 1992-08-07 Rinnai Corp 空気調和装置
JP2001133012A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御装置
US11143449B2 (en) 2009-08-20 2021-10-12 Maersk Container Industry A/S Method for dehumidifying a refrigeration system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217732A (ja) * 1990-12-14 1992-08-07 Rinnai Corp 空気調和装置
JP2001133012A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御装置
JP4510964B2 (ja) * 1999-11-04 2010-07-28 三洋電機株式会社 空気調和機の制御装置
US11143449B2 (en) 2009-08-20 2021-10-12 Maersk Container Industry A/S Method for dehumidifying a refrigeration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361098B2 (ja)
JPS5478850A (en) Temperature control circuit for air conditioner
JPS6036839A (ja) 空気調和機の温湿度制御方法
JPS6291735A (ja) 空気調和機
JPS6123455B2 (ja)
CN113623841B (zh) 空调控制方法和空调器
JPS592812B2 (ja) 温度制御装置
JPS6291737A (ja) 空気調和機
JPS624827Y2 (ja)
JPS6029540A (ja) 空気調和装置の風量制御方法
JPS6291738A (ja) 空気調和機
JPH01163550A (ja) 空調機の室温制御方法
JPH02106647A (ja) 空気調和機
JPS6223217B2 (ja)
JPS629812B2 (ja)
JPS629460Y2 (ja)
JPS58173331A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPS586345A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JPH0523369Y2 (ja)
JPS6449838A (en) Control method of air conditioner
JPS6338624B2 (ja)
JPS63279040A (ja) 空気調和機
JPH01127833A (ja) 空気調和機
JPS61139507A (ja) 車両用空気調和装置
JPS61135812A (ja) 車両用空調装置