JPS6036744A - 車両用電子制御装置取付構造 - Google Patents

車両用電子制御装置取付構造

Info

Publication number
JPS6036744A
JPS6036744A JP14559283A JP14559283A JPS6036744A JP S6036744 A JPS6036744 A JP S6036744A JP 14559283 A JP14559283 A JP 14559283A JP 14559283 A JP14559283 A JP 14559283A JP S6036744 A JPS6036744 A JP S6036744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
electronic control
connector
amount measuring
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14559283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Yamazoe
山添 久光
Hidenori Matsuura
秀紀 松浦
Katsuteru Miwa
三輪 勝輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP14559283A priority Critical patent/JPS6036744A/ja
Publication of JPS6036744A publication Critical patent/JPS6036744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、車両用電子制御装置に係り、特に車(1) 両用エンジンの吸入空気量を計測する吸入空気量d1測
器に接続される電子制御装置の取付構造に関する。
(従来技術) 従来、この種の電子制御装置としては、例えば、特開昭
47〜9354号公報Gこ開示されているように、エン
ジンルーム内に設けた吸入空気量計測器の4測空気mに
<1<存して作動させるようにしたものがある。しかし
ながら、このような構成にあっては、通常、電子制御装
置が、吸入空気量計測器とは別体にて$11作されて、
例えば、車室内のグローボックスの背部にエンジンルー
ム側から配設しであるため、グロ−ボックスの容積が狭
くなるという不具合かあ、った。また、電子制御装置を
吸入空気量計測器と同様にエンジンルーム内に設けよう
とすると、電子制御装置の寸法形状がエンジンルームの
余剰空間に比べて比較的大きいため車両のスタイルを悪
くシたり搭載不能等の不具合が生じる。また、電子制御
装置を車室内に設けた場合には、この電子制御装置を、
エンジンルームと(2) 車室との間の隔壁に設けた貫通孔を通してワイヤーハー
ネスにより吸入空気量計測器に接続しなければならず、
ワイヤーハーネスが長くなるばかりではなく、エンジン
ルーム内の騒音が前記隔壁の貫通孔を通して車室内に侵
入するという不具合が生じる。また、このような不具合
は、電子制御装置には吸入空気量計測器以外にも多数の
検出器が接続されるため、より一層著しくなる。
(本発明の目的) 本発明は、これらのことに対処してなされたもので、そ
の目的とするところは、車両用電子制御装置を吸入空気
量計測器にその構造を有効に活用して取付けるようにし
た車両用電子制御装置取付構造に関する。
(本発明の構成) かかる目的を構成するにあたり、本発明の構成上の特徴
は、車両用エンジンの吸気管に介装されてこの吸気管内
に吸入される空気流を通過させる筒体と、この筒体の外
壁に一体的に形成した箱状の収容部と、この収容部内に
収容されて前記筒体(3) を通過する吸入空気流の量を計測する計測機構と、前記
収容部Gコ絹付りられて前記計測機構を覆蓋する蓋体と
を有する吸入空気量計測器に接続される電子制御装置に
おいて、この電子制御装置をハイブリッド集積回路によ
り形成して、このハイブリッド集積回路を前記収容部内
に収容し、かつ前記収容部内にて前記計測機構の出力端
子を前記ハイブリッド集積l路の入力端子にコネクタに
より直接接続するようにしたことにある。
(本発明の効果) しかして、本発明をこのように構成したことにより、ハ
イブリッド集積回路により非常にコンパクトに形成した
前記電子制御装置が、前記吸入空気量計測器の既設の収
容部内に前記計測機構と共に収容されるので、電子制御
装置を吸入空気量計測器に接続するワイヤーハーネスが
非常に短かくなり、作業性の改善、コストの低下に役立
つ。かかる場合、上述のごとく、エンジンルーム内に位
置する吸入空気量計測器内の余剰空間内に電子制御装置
を収容しているので、本明細書の従来技術(4) の記載にて述べたような各不具合を伴うこともない。ま
た、一般に、電子制御装置には吸入空気量計測器の他に
多数の検出器が接続されるので、これら各検出器と電子
制御装置との間を接続する各ワイヤーハーネスも短くな
ることは勿論である。
また、本発明においては、前記電子制御装置の入力端子
と前記吸入空気量計測器の出力端子との接続を前記収容
部内の余剰空間内にてコネクタにより直接行っているの
で、前記電子制御装置と吸入空気量計測器との間の接続
に使用されるワイヤーハーネス及び余剰のコネクタを省
略できて作業性の改善、コストの低減に役立つのは勿論
のこと、ワイヤーハーネスに乗るノイズ等による信頼性
の低下を防止し得る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第1
図は、本発明を適用したベーン型吸入空気量計測器30
が車両用エンジンの吸気管10とエアクリーナ20との
間に介装された状態を示している。吸入空気量計測器3
0は、第1図及び第(5) 2図に示すごとく、ハウジング31を有しており、この
ハウジング31はその内部にて流通管路31a及びダン
パ一部31bを並設してなり、ハウジング31の第2図
にて図示上壁には、ケーシング部31Cが形成されてい
る。流通管路31aは吸気管10の開口端部11とエア
クリーナ20の吐出口21との間に連結されてエアクリ
ーナ20から吸気管10内への空気流の流入を許容する
また、吸入空気量計測器30は、ハウジング31内にそ
の上壁中央から垂下する環状のボス部31d内に両ベア
リング32.32を介し回動可能に軸支したロッド33
と、流通管路31a内に配設されてロッド33に空気流
の流通方向に揺動可能に連結した揺動板34と、ケーシ
ング部31c内に収容されてロッド33の上端部に連結
した計測機構35とを有しており、揺動板34は、流通
管路31a内に空気流が存在しないとき、計測機構35
に設けた板状コイルスプリング35aの反撥力を受けて
流通管路31aを閉成し、流通管路31a内に空気流が
存在するとき、この空気流の(6) 量に応じてコイルスプリング35aに抗して揺動し当該
空気流の吸気管10内への流入を許容する。
計測機構35は、ハウジング31の土壁に台座を介し組
付けたプリント基板35bと、このプリント基板35b
の上面に形成した摺動抵抗面35Cと、ロッド33の上
端に固着した回動子35dと、この回動子35dの下面
に固着されて摺動抵抗面35Cに摺接する摺動子35e
を有しており、揺動板34の揺動角度、即ちロッド33
の回動角度に対応する回動子35dの回動角度に応じた
摺動子35eの摺動抵抗面35C上における摺接移動量
を、吸入空気量を表わす計測電圧としてワイヤーハーネ
スlに導出するようになっている。また、ケーシング部
31C内には、その第2図にて図示右端にてハウジング
31の上壁に突設した台座31e上にコネクタ35fが
組付けられており、このコネクタ35fには摺動抵抗面
35Cから延出してなる前記ワイヤーハーネスlの先端
部が台座31eを通して接続されている。このことは、
ワイヤーハーネスβに導出された計測電圧がこの(7) ワイヤーハーネスlを3ffiLでコネクタ35fに導
びかれることを意味する。
ケーシング部31Cの開口端には、蓋体37が、計測機
構35を覆蓋すべく、略環状のコネクタ部材36を介し
複数のねし38〜38の締着により組イ1けられており
、コネクタ部材36の中空部を通し収容部31C内に臨
む蓋体37の内壁には、前記エンジンの制御に必要なハ
イブリッド集積回路により非常にコンパクトに形成した
薄板状の電子制御装置40が保護ケースを採用すること
なく直接固着されている。二1ネクタ部材36は合成樹
脂材料により一体成形されているもので、コネクタ35
fに嵌装接続したコネクタ36a (第2図参照)と、
前記エンジンの各所に配設した種々の検出器から延出す
る各ワイヤーハーネスの先端に取(=Jけたコネクタに
接続されるコネクタ36b (第1図及び第2図参照)
とを有する。かかる場合、コネクタ36aにおける5字
状の複数のコネクタピンPi(第2図にては一本のみ示
す)及びコネクタ36bにおける複数対のコネクタピン
P2゜(8) P3はコネクタ部材36の成形時に一体的に挿入固定さ
れている。蓋体37は金属材料からなるもので、この蓋
体37の外壁には複数の放熱フィン37aが形成されて
いる。なお、コネクタピンP1はコネクタ部材36の中
空部内に延出する一1鶏にて電子制御装置40の入力端
子41に接続されてコネクタ35fからの計測電圧をこ
の入力端子41に入力する。また、各コネクタピンP2
. ・・・・、P2は、コネクタ部材36の中空部内に
延出する各内端にて、電子制御装置40の各入力端子4
2.・・・、42に接続されている。また、符号36C
はシール部材を示す。
このように構成した本実施例においては、蓋体37の内
壁に電子制御装置40を固着し、かかる蓋体37をコネ
クタ部材36にその上方から嵌装して電子制御装置40
をコネクタ部材36の中空部に対応させ、コネクタ36
aのコネクタピンP1を電子制御装置40の入力端子4
1に接続するとともにコネクタ36bの各コネクタピン
P2゜・・・、P2を電子制御装置40の各入力端子4
(9) 2、・・・、42にそれぞれ接続し、然る後、コネクタ
36aを二1ネクタ35fに挿入接続させながらコネク
タ部材36を蓋体37と共にケーシング部31cの開口
端にシール部材36Cを介し嵌装して各ねじ38を締着
するのみで、電子制御装置40の吸入空気量δ1測器3
0内への一体的取付、電子制御装置40と計測機構35
との間の両コネクタ35f、36aによる電気的接続、
及び電子制御装置40とコネクタ36bとの電気的接続
が終了する。
かかる場合、ハイブリッド集積回路により非常にコンパ
クトに形成した電子制御装置40が、吸入空気量計測器
30のケーシング部31c、コネクタ部材36の中空部
及び蓋体37により形成される空間内に位置しているの
で、電子制御装置40と吸入空気量計測器30との接続
に使用されるワイヤーハーネスの節約に役立つ。特に、
コネクタ36aに電子制御装置40の入力端子を直結し
たので、コネクタ36aと電子制御装置40の入力端子
との間のワイヤーハーネス及び余剰のコネ(10) フタが全く不要となり、この種ワイヤーハーネスに乗る
ノイズ、コネクタの接続不良等を抑制することができ、
信頼性の向上につながる。この場合上述したごとく、エ
ンジンルーム内に位置する吸入空気量計測器30内の余
剰空間内に電子制御装置40を収容しているので、本明
細書の従来技術の記載にて述べたような各不具合を伴う
こともない。また、電子制御装置40にはコネクタ36
bを介し多数の検出器が接続されるので、これら各検出
器と電子制御装置40との間を接続するワイヤーハーネ
スも短くなることは勿論である。
また、上述したごとく、電子制御装置40であるハイブ
リッド集積回路自体が蓋体37の内壁に直接固着されて
いるので、この種のハイブリッド集積回路に通常必要と
される保護ケースを不要にし蓋体37にかかる保護ケー
スの役割をも果させることとなり、その結果部品数の減
少によるコストの低減に役立つ。かかる場合、蓋体37
の外壁に放熱フィン37aが設けであるので、前記ハイ
ブリッド集積回路に生じる熱エネルギーが蓋体37の熱
伝導性及び放熱フィン37aの放熱作用により適切に外
部に放熱され、このため、前記ハイブリッド集積回路を
當に適正な周囲温度領域にて作動させ得る。
なお、前記実施例においては、電子制御装置40を構成
するハイブリッド集積回路を蓋体37の内壁に直接固着
した例について説明したが、これに代えて、前記ハ・イ
ブリッド集積回路を適宜な保護ケースにより覆蓋L7て
蓋体37の内壁から離してケーシング部31 C,内に
支持してもよく、かかる場合には、放熱フィン37aを
蓋体37から省略することもできる。
また、本発明の実施にあたっては、両コネクタ35f、
36a及び電子制御装置40の入力端子41をコネクタ
36b側に設けて、ワイヤーハーネスlを省略するよう
にしてもよい。
また、前記実施例においては、ベーン型吸入空気量計測
器30に本発明を適用した例について説明したが、これ
に代えて、熱線式吸入空気量計測器に本発明を実施して
も、前記実施例と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したベーン型吸入空気量計測器
のエンジンの吸気管及びエアクリーナに対する組付状態
図、及び第2図は、第1図における吸入空気量計測器3
0の断面図である。 符号の説明 10・・・吸気管、30・・・ベーン型吸入空気量計測
器、31a・・・流通管路、31C・・・ケーシング部
、35・・・計測機構、35f、36a・・・コネクタ
、37・・・蓋体、40・・・電子制御装置、41・・
・入力端子。 出願人 日本電装株式会社 代理人 弁理士 長 谷 照 − (13) 第1図 / 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両用エンジンの吸気管に介装されてこの吸気管内に吸
    入される空気流を通過させる筒体と、この筒体の外壁に
    一体的に形成した箱状の収容部と、この収容部内に収容
    されて前記筒体を通過する吸入空気流の量を計測する計
    測機構と、前記収容部に組付けられて前記計測機構を覆
    蓋する蓋体とを有する吸入空気量計測器に接続される電
    子ili制御装置において、この電子制御装置をハイブ
    リッド集積回路により形成して、このハイブリッド集積
    回路を前記収容部内に収容し、かつ前記収容部内にて前
    記計測機構の出力端子を前記ハイブリッド集積回路の入
    力端子にコネクタにより直接接続したことを特徴とする
    車両用電子制御装置取付構造。
JP14559283A 1983-08-09 1983-08-09 車両用電子制御装置取付構造 Pending JPS6036744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14559283A JPS6036744A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 車両用電子制御装置取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14559283A JPS6036744A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 車両用電子制御装置取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036744A true JPS6036744A (ja) 1985-02-25

Family

ID=15388643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14559283A Pending JPS6036744A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 車両用電子制御装置取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011950A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-25 Hitachi Ltd Thermisches ansaugluftstroemungsmessgeraet und dieses messgeraet verwendende verbrennungsmotorsteuervorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011950A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-25 Hitachi Ltd Thermisches ansaugluftstroemungsmessgeraet und dieses messgeraet verwendende verbrennungsmotorsteuervorrichtung
US5107812A (en) * 1989-04-14 1992-04-28 Hitachi, Ltd. Thermal type intake air flow measuring instrument and internal combustion engine control apparatus using this measuring instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379051B2 (ja) ワイパー駆動装置
JP3010422B2 (ja) 電気接続箱のバスバー構造
JPH09123732A (ja) 自動車用空気調和装置
US5894088A (en) Thermal flow meter with less turbulence in fluid flow
KR920009661A (ko) 차량용 전기배삭(配索)구조
US11121607B2 (en) Electronics housing for an E-axis drive and E-axis having an electronics housing
KR950033079A (ko) 자동차의 전기회로 장치
JPH0362911B2 (ja)
JPH04203437A (ja) 自動車用制御機器
JPS6036744A (ja) 車両用電子制御装置取付構造
US6418359B1 (en) Control device, especially a temperature control device such as a room temperature control device
JP3436455B2 (ja) エンジンのスロットルボディ
JPS6036767A (ja) 車両用電子制御装置取付構造
JP4896359B2 (ja) 電子装置
JPS6036745A (ja) 車両用電子制御装置取付構造
US20080130204A1 (en) Device For Connecting At Least One Electrical Component, Especially Pertaining To A Motor Vehicle, To A Power Supply
JP2003124649A (ja) 電装品箱および空気調和機
JP2749479B2 (ja) エンジン制御装置
JP3317204B2 (ja) 空気調和機の室内機
CN219919419U (zh) 一种智能中控屏
JPS60111025A (ja) 車両用電子制御装置取付構造
KR100482490B1 (ko) 외기온도센서 일체형 외기오염센서
JP2709621B2 (ja) インストルメントパネルの配線構造
WO2023026857A1 (ja) 電気接続箱
WO2023188289A1 (ja) 電子制御装置