JPS6036311B2 - ジグザグミシン - Google Patents

ジグザグミシン

Info

Publication number
JPS6036311B2
JPS6036311B2 JP11580679A JP11580679A JPS6036311B2 JP S6036311 B2 JPS6036311 B2 JP S6036311B2 JP 11580679 A JP11580679 A JP 11580679A JP 11580679 A JP11580679 A JP 11580679A JP S6036311 B2 JPS6036311 B2 JP S6036311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
sewing machine
lever
cam
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11580679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5540594A (en
Inventor
ヴイリ−・マイア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5540594A publication Critical patent/JPS5540594A/ja
Publication of JPS6036311B2 publication Critical patent/JPS6036311B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/22Work-feeding means with means for setting length of stitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1つの軸に共軸状に配置された多数の制御カム
を有し、該制御カムはミシンの上軸と駆動連結され「か
つ手動調整手段に連結可能な送り制御用調整部村と針榛
支持揺動体とのうちの少なくとも一方に連結可能であり
、該調整部材が送り歯用の送り装置に配置されており、
前記の調整部材の調節角度が送り歯の送り量及び送り方
向を定めるジグザグミシンに関するものである。
この種の公知のミシンにおいては、送り装置に関連ある
制御カムが複雑に形成された検知装置を介して送り送瞳
内調整部材と連結されている。
送り歯を調節された状態に保持するための調整力は、送
り運動の間送り歯に高い送り力が作用する場合は非常に
大であるので「送り歯と制御カムとの間の伝達部材は安
定性の理由から硬く形成されなければならない。複雑な
伝達経路においては「その際補強された形状により生ず
る慣性力により高回転数において望ましくない振動を生
ずる。更に伝達リンクに存在する遊びにより送り歯のた
めの調整装置の正確な制御位置を害するような大きな遊
びが全体として生ずる。特許請求の範囲第1項に示した
発明はしたがつて送り歯用調整装置と該当する制御カム
との間の伝達手段を十分に除去することを課題としてい
る。本発明による形態により、組立てが良好であること
を前提として製造技術的に簡単且つコンパクトな形状の
制御装置が得られる。
したがって、送り量と送り方向についての調整装置のす
ぐ近くに調整部材を配置することが、ミシンの下部部分
の中に制御装置を収納することを可能にし、それにより
大きな力を費やすことが必要である。
故にさもなければ安定した実施において必要な制御装置
とこの調整装置との間の伝達棒を省略でさる。
針榛支持揺動体への伝達榛はそのときは長くされなけれ
ばならない。しかし針綾支持揺動体を動かすために要す
る力は非常に小さなものにすぎないから、伝達棒の質量
は小さく留めることができる。送り歯の送り量及び送り
方向を制御するため調整部材を手動で調整可能にする非
常に簡単な構造が特許請求の範囲第2項に示されている
特許請求の範囲第3項の手段により、前進送り用調整カ
ムにストッパを押圧するばねを配置する場合に「送り量
と送り方向のための調節装置の調節の場合のばね長は1
つのばねがミシンの機枠に固定されている公知の構造に
おけるより変化が少ない。
したがって作業者が加える力を基本的には増大する必要
ないこ長い縫目点を実施できるミシンが作り出される。
送り量と送り方向の調整装置の全ての運動状態において
、返し縫いへの作動レバーの戻し力を不変にしておくこ
とが特許請求の範囲第4項の特徴部分に示された構成に
より達成される。
以下図面によって本発明の一実施例を詳述する。
第1図に示したミシンはアーム1を有し、このアームは
支柱2を介して台座3と結合されている。
台座3は、ベースプレート4により担持されかつ支柱2
およびア−ムよりも前方へ拡げられている。台座は台座
の中心軸線に対して後方へ位置をずらして配置された布
地支持腕5を備えており、この布地支持腕の中にはミシ
ンの下方の縫目形成手段、特に、ミシンのかまが支承さ
れている。ミシンのアーム1の中に据え付られた上髄6
(第2図)は「歯付車7、歯付ベルト8および歯付車9
(第3図)を介して下軸10を駆動し、この下軸は図示
されていない公知の形態でかまを駆動する用を為す。
ミシンの台座3(第3図と第5図)の中には担持体11
がねじ12で固定されている。
坦持体11には2個の軸受に軸13が固定され、この軸
にブロック14が弛く支承され、このブロックは1列に
前後に配置された制御カム15とその前に配置された歯
車16とから成る。この歯車は下軸IQに固定された歯
車17と係合している。歯車17と歯車16との間の減
速比は6:1である。軸13の端部には調整クランク1
8の形の調整部材が回転可能に支承され、この調整部村
はセグメント歯車19と固く連結されている。調整部材
18は軸13の環溝の中に固定された安全リング20に
より鱗線方向の支持をされる。セグメント歯車19は第
2セグメント歯車21と係合し、この第2セグメント歯
車はアングルレバー22に固定され、このアングルレバ
ーは担持体11に固定された支藤23に支承されかつス
トッパ24を担持している。
このストッパは調整円Z板(ダイヤル)25の一端面に
形成された2つの調整カム26と27の間に突入してい
る。調整円板25は損持体11に固定されたつば付ねじ
28の回りを回転可能に支承されている。ストッパ24
を担持する、アングルレバー22のレバー腕はばね30
の1端が掛けられている作用点29を有し、ばね30の
他端はセグメント歯車19の腕における作用点31に掛
けられている。両方の作用点29と31は互に駆動連結
され一緒に動くアングルレバー22とセグメント歯車1
9の同じ方向に移動する腕部分に配置されている。した
がって両作用点29,31はアングルレバー22とセグ
メント歯車の回転にともない図において右に又は左に共
に同方向に移動する。さらにこれの伝達比はアングルレ
バー22及び駆動連結手段のセグメント歯車歯車21と
19によって次のように選択されている。即ち調整部村
18の近くに配置された作用点31が、共通する運動に
際して、作用点29よりも大なる路程を経過するように
選択されている。ばね3川まその伸びが最小になるよう
に作用し、作用点29,31に同じ大きさの引張力とし
て作用する。セグメント歯車19と21のかみあいによ
るアングルレバー22と調整部材18との間のレバー伝
動力の上に加えられるばね30により生ずる軸13と支
軸23のまわりの回転モーメントがアングルレバー22
と調整部材18を動かす方向及び力を決める。内側にあ
る調整カム26の近くにストッパ24が位置する状態に
アングルレバー22が動かされると、作動点31に作用
するばね力による軸13のまわりの回転モーメントが作
用点29に作用するとまね力による支軸29のまわりの
回転モーメントより大であるのでストッパ24が調整カ
ム26に当援する方向に調整部材18及びアングルレバ
ー22は動かされる。すなわちアングルレバー22およ
びセグメント歯車21の旋回に際し作用点29と31も
旋回させられる。その際、作用点29と31とを結ぶ作
用線に軸13及び支軸29から降した垂線の長さすなわ
ちばね30の力に応ずる有効てこ腕長さが変る。作用点
29に作用するばね力のてこ腕長さは反時計方向へスト
ッパ24が旋回する際に次第に大となり、一方そのとき
作用点31に作用するばね力のてこ腕長さは小となる。
これによって、ばね30の伸張によるこの回転に際し発
生する両方の作用点29と31に対する引張力の増大は
、両方の作用点29と31のの位置が次のように選択さ
れる場合、すなわち両方のてこ腕の変化により生ずる、
ばね力の変化が作用点29と31の間の駆動連結の伝達
比によって生ずる。ばね力の変化に逆比例するように選
択される場合に、大体において相殺されることができる
。担持体11(第3図)には選択装置32が据え付けら
れている。さらに担持体11に支承された軸33には制
御カム15の数に相当する数のレバー34がつるされて
いる。これらのレバー34はそれぞれ係止腕35と上方
への突出腕36とを備えている。各上方突出腕36の上
には台座3の上側における、相応する通過口37を通っ
て突出している押し釦38が取り付けられている。各レ
バー34には2個の検知突起40と41を有する1個の
検知レバー39が回転可能に支承されている。レバー3
4は担持体11‘こ競回可能に支承された止め腕42に
よって夫々2つの位置に係止可能である。
そのためレバー34の係止腕35は夫々1個の係止突起
43を有し、この係止突起は止め腕に設けられた対応す
る各2つの凹所44の一方に係止されることができ、こ
の場合「 この止め腕はばね45によって係止突起43
に押圧される。レバー34は突出部46を有し、担持体
11もこ固定された板とまね47が該突出部を支える。
板ばね47はストッパ48を有し、持ち上げられたレバ
ー34は該ストッパに当俵する。検知レバー39の片側
に配置された第1検知突起4川ま、並列配置された制御
カム15の各1つと協働し、一方検知レバー39の池側
に配置された第2検知突起41は揺動枠49に当接し「
この揺動枠は軸5川こより担持体11に支承されてい
る。
揺動枠49はピン51に連結され、このピンには引張り
棒52が係合し、この引張棒はアーム1の中に枢着され
た転向レバー53(第2図)と連結棒54とを介して針
樺支持揺動体55と連結している。その場合針棒揺動体
55はピン56によってアーム1内に枢着されかつ垂直
に運動する針棒57を担持する。針棒ピン58に固く連
結されており、このピンには、上軸6に固定されている
クランク601こ枢着されているリング59が係合する
。軸33(第4図)には1個のアングルレバー61が支
承されている。
このアングルレバーは1個の案内ピン62を担持し、こ
の案内ピンは調整円板25の端面の制御溝63に係入し
、この端面は調整カム26と27を有する端面とは反対
側に位置する。アングルレバー61には1個の検知レバ
ー64が支承され、このレバーは、制御カム65に対し
押圧する1個の突起66と、セグメント歯車21と固く
結合されセスLトッパ67の方向こ指向している1個の
突起68とを有する。その場合制御カム65は第5図に
示す如く歯車16と固く連結されている。調整部材18
(第5図)はピン69を介してリンク70と連結され、
譲りンクはピン71を介して別のりンク72と連結され
ている。ピン71には偏○棒73が孫合し、この橘○棒
はシャフト101こ支承された偏心体74を囲んでいる
。リンク72(第2図)はアングルレバー75の1つの
腕と連結され、該アングルレバーは布地支持腕5の中に
支承された鯛76に固定されている。アングルレバー7
5の上方へ突き出た第2の腕はその端部にガイドスロッ
トを有し「このガイドスロットの中にはピン77が通さ
れている。このピンは支持腕78!こ固定され、該支持
腕は布地支持腕5の中に固定された送り方向と平行な水
平軸79に摺動可能に支承されている。支持腕78はそ
の自由端に送り歯80を担持し、送り歯は針板81のス
ロットを貫通し縫製物に対し作用する。支持腕78は下
軸10もこ固定されている昇降用偏心体82上に支えら
れている。セグメント歯車21(第4図)には上方へ突
き出たレバー腕83が固定されており、送り方向を返し
縫いに転換するため作動レバー85の腕84が該レバー
腕83と協働とする。
作動レバー85ミシンの支柱2の中に支承されておりか
つ支柱2および該作動レバーに掛けられているばね86
によって上方のストッパ87に向って引られる。,調整
円板25に備えられた調整カム26と27は移動範囲a
(第4図)内において互に逆に形成されている。すなわ
ちこれによって調整可能な、前進方向と後退方向の送り
量は夫々同じ大きさである。この範囲においては内側の
調整カム26は前進送り方向の送り量の調整のために使
われ、その場合ストッパ24は普通該調整カム26に当
接する。作動レバー85によって返し縫いに送り方向を
転換するため、セグメント歯車19はセグメント歯車2
1を介して調整部材18と−諸に旋回される。この動き
はストッパ24が調整カム27に当ることで限定される
。調整カム26と27は、移動範囲b(第4図)では、
送り量を変える調整部材18の位置が調整カム26によ
り一定の範囲内で変化可能であり、一方調整カム27は
ストッパ24の最大運動範囲外にあるように形成されて
いる。
予め定められた範囲内での調整カム26による送り量の
変化は縫製物に対する送り歯の異なった送り量での前進
と終りと返し縫いに適合させるのに役立つ。押し卸38
(第6図)は、夫々の押し釦38の作動によって選択す
ることができる夫々2個の縫い模様の記号(シンボル)
88,89を有している。
夫々押し釘38にある両方の記号88,89を区別する
ために記号は色違いに形成されている。ミシンの作動は
以下の通りである。
上軸6(第2図)が回転すると、歯付車7と9および歯
付ベルト8を介して駆動される下軸10は上軸6と同じ
速度で回転する。
下藤10は歯車17(第3図)と16を介して、軸13
に支承されたブロック14を減速比6三1で駆動する。
したがって各縫目形成ごとに軸13及び制御カム65は
600あて回転する。下軸亀川こよって「アングルレバ
ー75を偏心棒73およびリンク72を介して旋回させ
る偏心体‐74(第2図と第5図)が回転され、それに
よってこれは支持腕78及びそれと共に送り歯80にも
前進運動を与える。
前進運動と共に下駄19上に固定された昇降用偏心体8
2による送り歯80の昇降運動が行なわれ、その場合送
り歯80の歯は針板81の表面を越えて上昇しかつ縫製
物と係合するにいたる。
送り歯80の送り行程量の調整は、ストッパ24が調整
カム26と27の移動範囲aの内部にある場合に、調整
円板25(第4図)を調整することによって行なわれる
。ストツパ24は、ばね30の作用によって内側の調整
カム26に当綾しかつアングルレバー22および両方の
セグメント歯車21および19を介して、リンク70(
第3図と第5図)用の回転軸としての用を為すピン69
と共に調整部材18を調整動させることができる。それ
故に偏心棒73によるピン71の揺動運動に際しリンク
7川まピン69の回りで純粋な回転運動を行ない、これ
に対してリンク72はこの回転運動の外になおアングル
レバー75における枢着位置のまわりの相対運動をも行
なう。この相対運動はアングルレバー75を介して前進
運動として支持アーム78に伝動される。この支持アー
ムは軸79上を前後にこりかつその際にその自由端に固
定されている送り歯8川こ前進運動を与えるが、この前
進運動の大きさは調整円板25の位置に依存する。返し
縫いへの送り歯80の転換はばね86の引張力に抗して
作動レバー85(第4図)を押え付けることによって行
なわれる。
その際腕84はしバー腕83を第4図において反時計方
向に回動させ、これによってレバー腕83と連結されて
いるセグメント歯車21がアングルレバー22を、スト
ッパ24が調整カム27に当援するまで旋回させる。同
時に調整部材18はセグメント歯車歯車19によって返
し縫いに予定された位置へ旋回させられる。作動レバー
85の解放によって調整部村18およびストツパ24は
ばね30の作用によってそれらの以前の位置に復帰しか
つ作動レバー85はストッパ87に当援する。
針藤支持揺動体55の揺動幅の制御は押し釦38(第3
図)の1つを作動することによって行なわれる。
1つの押し釦38を押したとき、これに関連するレバー
34は下方へ旋回させられ、その係止突起43は止め腕
42の下方の凹所44に係止される。
その際に行なわれる「ばね45の引張りに抗する腕42
の回動に際し、前記凹所44の中に係止されているレバ
ー34はこれに関連する板ばね47によって上方へ、騒
音抑制のため弾力をもって形成されているストツパ48
に向って押圧される。レバー34の係止突起43はその
際自由に上方の凹所44に入り込む。作動されるレバー
34がその下方の位置へ運動することによって、このレ
バーに枢着された検知レバー39はこれに対応する制御
カム15におよび揺動枠49に当援させられる。
これによってブロック14の回転に際し選択された制御
カム15は対応する検知レバー39を介して揺動枠49
を揺動させ、その場合揺動枠はこれと連結されたピン5
1、引張り棒52および連接棒54を介して、選択され
た制御カム15のカム形態に相応して針榛支持揺動体5
5を揺動させる。その際ミシンは押し下げられたレバー
34の押し釦38上の下方の記号88に相当する縫い模
様を縫う。ストッパ24が移動範囲b内にありかつ内側
の調整カム26に当接している範囲内へ調整円板25を
調節したとき、調整円板25はその制御溝63の中に係
合する案内ピン62を介してアングルレバー61を旋回
させ、これによってレバー64はその突起68をセグメ
ント歯車21のストッパ67に当接させ、しかもその突
起66を歯車16に設けられた制御カム65に当援させ
る。かくして、ブロック14の駆動に際し、針様支持揺
動体55の側方の揺動を実現する選択された制御カム1
5と共に制御カム65がレバー64、ストツパ67なら
びにセグメント歯車21と19を介して調整部材18の
運動を制御する。
それらの揺動によって既述の形態で送り歯80の送り量
と送り方向とが定まる。その場合制御カム65は、前記
60oごとの回転を3度行ない半回転する間に、前進送
り行程、前進送り行程、後退送り行程の順に送り行程を
制御するようにレバー64を動かし、該レバー64の動
きは該レバー64とセグメント歯車21と19とにより
構成する駆動連結部を介して調整部材18及びストッパ
24の位置を変えるように、形成されている。針榛支持
揺動体55と送り歯80とのこの組合せられた制御によ
って、ミシンは押し下げられたレバー34の押し釦38
上の上方の記号89に相当する縫い模様を縫う。記号8
8の両方の基礎色は調整円板25の記入表示においても
両方の調整範囲aとbの選択のために利用され、それに
よって調整円板は困難なしに選択された押し釣38の両
記号88と89のうちの所望の記号に設定される。
制御カム15またはその若干は、それ自体公知の形態で
、針棒57と連結する代りに、制御カム15と調整クラ
ンク18との間に備えられている伝動手段により送り歯
80の送り運動の制御のために調整部材18とも連結さ
れることができL これは制御カム15と揺動枠49と
の間に形成されている既述の構成と同様に構成すること
ができる。
このようにしたときには勿論この制御カム15のカム形
態は、制御すべき送り歯80の送り量および送り方向に
適合されていなければならない。選択装置32の押し釦
38の適当な選択によって、針棒57の側方向の揺動運
動だけのまたは送り歯80の送り運動だけの自動的制御
、または針棒57と送り歯を一諸に制御することが行な
われる。ここで、上述した実施例の構成をまとめて説明
しておく。
複数の制御カム15,65を有するジグザグミシンにお
いて、これら制御カムは、針棒のジグザグ幅の調整及び
/又は送り歯80の調整のために、選択装置32を介し
て伝動手段と連結可能になっている。ミシンの重心の位
置を所望するようにずらすために、制御カム15,65
と選択装置32がミシンの台座内の共通の担持体11に
支承されている。制御装置を簡単且つコンパクトに構成
するために、送り歯80の送り量と送り方向とを制御す
る調整部材18は制御カム15,65と同○状に支承さ
れている。
【図面の簡単な説明】
図面には本発明によるミシンの1実施例が表わされてお
り、第1図はミシンの斜視図、第2図は、ミシンの部分
断面正面図、第3図は第1図のローm線に沿う断面図、
第4図は第2図のW−W線に沿う断面図、第5図は第4
図のV−V線に沿う断面図、第6図は押し金0の拡大平
面図である。 6・・・上軸、13…軸、15,65・・・制御カム、
18・・・調整部村、25・・・調整円板、38…押し
釘、55…針棒支持揺動体、80…送り歯。 F′9.′丹9‐5〆「9.6 F′9.2 F′9.3 r′9・く

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシンの上軸と駆動連結される制御カムと手動調整
    手段とに駆動連結部を介して連結される送り制御用調整
    部材と、該調整部材と送り装置を介して連結される送り
    歯とを有し、前記調整部材の位置に応じて送り歯の送り
    量及び送り方向を定めるジグザグミシンにおいて、前記
    調整部材18と制御カム65とがミシンの下部に形成さ
    れた台座3内の軸に共軸状にかつ夫々回動自在に支持さ
    れ、前記駆動連結部が、前記手動調整手段25と前記調
    整部材18とに連結可能な伝動部材19,21,22と
    、前記手動調整手段25と連結され且つ前記伝動部材と
    前記制御カム65とに連結可能なレバー64とを有し、
    前記手動調整手段25の第1調整位置範囲ではレバー6
    4は制御カム65と伝動部材19,21,22の少なく
    とも一方から解放され、伝動部材は手動調整手段25と
    調整部材18とに連結され手動調整部材25の位置に応
    じて前記調整部材18が位置調節され、前記手動調整手
    段25の第2調整位置範囲では前記レバー64が前記制
    御カム65と伝動部材19,21,22とに連結されか
    つ伝動部材19,21,22が手動調整手段25との連
    結を解除され制御カム65の動きに応じて調整部材18
    の位置が調整されることを特徴とするジグザグミシン。 2 前記手動調整手段25が前進縫目用内側調整カム2
    6と後進縫目用外側調整カム27とを有する1つの調整
    円板として形成され、前記調整部材18が制御カム15
    ,66用の軸13に揺動可能に支持され、前記伝動部材
    が前記調整部材に担持されるセグメント歯車19と、前
    記セグメント歯車19にかみあう第2セグメント歯車2
    1及び前記内側調整カム26と前記外側調整カム27と
    の間に突入しているストツパ24を有し、前記軸13に
    平行な支軸23に支承されるアングルレバー22とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のジ
    グザグミシン。3 前記内側調整カム26に前記ストツ
    パ24を押圧するばね30を有し、該ばね30が調整部
    材18に設けられ作用点31とアングルレバー22に設
    けられた作用点29とに係合し、両作用点29,31は
    調節運動の間同じ方向に動き且つ両作用点の間隔が調節
    する間変化することを特徴とする、特許請求の範囲第2
    項に記載のジグザグミシン。 4 ばね力の合成モーメントを一定に維持するためばね
    30のてこ腕の有効長さがばね30の作用点29,31
    の間隔の変化に比例して変化することを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載のジグザグミシン。
JP11580679A 1978-09-14 1979-09-11 ジグザグミシン Expired JPS6036311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782839963 DE2839963C2 (de) 1978-09-14 1978-09-14 Zierstichnähmaschine
DE2839963.5 1978-09-14
DE2840209.7 1978-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5540594A JPS5540594A (en) 1980-03-22
JPS6036311B2 true JPS6036311B2 (ja) 1985-08-20

Family

ID=6049410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11580679A Expired JPS6036311B2 (ja) 1978-09-14 1979-09-11 ジグザグミシン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6036311B2 (ja)
DE (1) DE2839963C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62603Y2 (ja) * 1980-03-14 1987-01-08
US4442784A (en) * 1982-12-14 1984-04-17 The Singer Company Vertically stacked components in a control module for a sewing machine
US4441440A (en) * 1982-12-14 1984-04-10 The Singer Company Push-button control module for a sewing machine
JP2514751B2 (ja) * 1990-11-15 1996-07-10 エールステ ネーデルランド ファブリク ファン ウェッグウェルクツイゲン ヤン モレンショット アンド ズーン ビー ブィ 重量検査装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279402A (en) * 1958-04-08 1966-10-18 Janome Sewing Machine Co Ltd Cam selecting arrangement for zig-zag stitch sewing machine
US3874312A (en) * 1974-01-23 1975-04-01 Singer Co Electric cam selector mechanism for sewing machines

Also Published As

Publication number Publication date
DE2839963A1 (de) 1980-03-27
DE2839963C2 (de) 1981-10-01
JPS5540594A (en) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934383B2 (ja) ミシンの上部送り装置
GB2121445A (en) Waiting arrangement in an embroidering machine
JPS6036311B2 (ja) ジグザグミシン
JPH0728966B2 (ja) シリンダ−ベツドミシンの差動送り装置
US4297956A (en) Zigzag sewing machine having base-mounted operating elements for controlling sewing
JPH0728969B2 (ja) ミシンの被加工物送り出し装置
JPS6033077B2 (ja) ミシンの送り機構
JPH0342912B2 (ja)
JP2639426B2 (ja) 縫製ミシン用の調整自在な送り方向を有する生地送り機構
JPS581953B2 (ja) ジドウジグザグミシン ノ モヨウヌイソウチ
US4106419A (en) Sewing machine
US3518954A (en) Round end buttonhole mechanism for zigzag sewing machines
US3090334A (en) Sewing machine
JPS6315870B2 (ja)
JPS6357077B2 (ja)
US4380204A (en) Needle and feed cam arrangement for a zig zag sewing machine
US2849972A (en) Button hole attachment for sewing machine
JPS6114360Y2 (ja)
JP4270008B2 (ja) ボタン付けミシン
JPH07114864B2 (ja) ミシンの上送り機構
JP3793979B2 (ja) ジグザグミシン
JPH0112708Y2 (ja)
JPH0135722Y2 (ja)
JPS6214316B2 (ja)
JP2936203B2 (ja) ミシン