JPS6035955Y2 - 陰極線管 - Google Patents
陰極線管Info
- Publication number
- JPS6035955Y2 JPS6035955Y2 JP6231079U JP6231079U JPS6035955Y2 JP S6035955 Y2 JPS6035955 Y2 JP S6035955Y2 JP 6231079 U JP6231079 U JP 6231079U JP 6231079 U JP6231079 U JP 6231079U JP S6035955 Y2 JPS6035955 Y2 JP S6035955Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode ray
- ray tube
- frame
- base
- discharge gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は陰極線管、特に端子ピンが導出されたベース
部の構造に関する。
部の構造に関する。
陰極線管の端子ピンの導出部分には絶縁材のベース部が
固定されている。
固定されている。
このベース部を陰極線管ソケットに取付は或いはプリン
ト基板に直接固定して陰極線管と回路部分との接続が行
なわれている。
ト基板に直接固定して陰極線管と回路部分との接続が行
なわれている。
ところで陰極線管の端子ピンに所定値以上の高電圧が印
加すると、これに接続された回路が破壊するのを保護す
るため、従来においてはそのような過電圧が印加される
とその過電圧は放電空隙を通じてアースに落されるよう
にされていた。
加すると、これに接続された回路が破壊するのを保護す
るため、従来においてはそのような過電圧が印加される
とその過電圧は放電空隙を通じてアースに落されるよう
にされていた。
そのため従来においては陰極線管を接続するためのソケ
ット内に放電空隙部を内蔵させたり或いは別個に配線基
板上に放電空隙ユニットを取付け、前記過電圧が印加さ
れるおそれがある端子ピンと陰極線管ソケット及び配線
基板を通じて接続されるようにされていた。
ット内に放電空隙部を内蔵させたり或いは別個に配線基
板上に放電空隙ユニットを取付け、前記過電圧が印加さ
れるおそれがある端子ピンと陰極線管ソケット及び配線
基板を通じて接続されるようにされていた。
このように陰極線管と別体に放電空隙ユニットが設けら
れているため、本来接続されるべき端子ピンに誤って放
電空隙ユニットが接続されないことがあった。
れているため、本来接続されるべき端子ピンに誤って放
電空隙ユニットが接続されないことがあった。
即ち陰極線管ソケットとして放電空隙ユニットを内蔵し
てないものを使用したり、或いは別個のユニットを配線
基板を通じて接続する場合に、その接続個所に誤ったり
することがあった。
てないものを使用したり、或いは別個のユニットを配線
基板を通じて接続する場合に、その接続個所に誤ったり
することがあった。
また配線基板に放電空隙ユニットを接続する場合はそれ
だけ組立、配線作業が煩雑となり場合によっては放電空
隙ユニットを付は忘れるおそれもあった。
だけ組立、配線作業が煩雑となり場合によっては放電空
隙ユニットを付は忘れるおそれもあった。
この考案は陰極線管のベース部に放電空隙ユニットを内
蔵し、従って陰極線管自体に放電空隙ユニットが直接取
付けられており、放電空隙ユニットを内蔵したソケット
を使用したり、又別に放電空隙ユニットを用いる等の回
路接続する等の煩雑さがなく、必ず放電空隙にユニット
が自動的に回路に接続されるようにした陰極線管を提供
するものである。
蔵し、従って陰極線管自体に放電空隙ユニットが直接取
付けられており、放電空隙ユニットを内蔵したソケット
を使用したり、又別に放電空隙ユニットを用いる等の回
路接続する等の煩雑さがなく、必ず放電空隙にユニット
が自動的に回路に接続されるようにした陰極線管を提供
するものである。
以下この考案による陰極線管の実施例を図面を参照して
説明しよう。
説明しよう。
図において11は陰極線管本体を示し、その陰極線管本
体11の一端の中央部は真空抜き用の突起12が一体に
形成されている。
体11の一端の中央部は真空抜き用の突起12が一体に
形成されている。
突起12の外側にこれを囲んで複数の端子ピン13が陰
極線管本体11より外部に導出されている。
極線管本体11より外部に導出されている。
この端子ピン13が導出された側において絶縁材のベー
ス部14が本体11に固定されている。
ス部14が本体11に固定されている。
即ちベース部14の中央部には本体の突起12を収容す
る突起収容部15が形成されており、その本体11の端
面と接触した固定部より端子ピン13が突出されている
。
る突起収容部15が形成されており、その本体11の端
面と接触した固定部より端子ピン13が突出されている
。
この考案においてはベース部14に少なくとも一つの放
電空隙ユニット16が収容される。
電空隙ユニット16が収容される。
その放電空隙ユニット16の一方の電極は対応する端子
ピン13に接続される。
ピン13に接続される。
放電空隙ユニットは例えば絶縁材の枠体17内に一対の
電極18及び19が挿通して保持され、その一方の電極
18は端子ピン13に接続される。
電極18及び19が挿通して保持され、その一方の電極
18は端子ピン13に接続される。
例えは第3図に示すように方形の金属フレーム21に適
当な間隔でその一対の長片間にわたって連結片22が形
成される。
当な間隔でその一対の長片間にわたって連結片22が形
成される。
これ等連結片22の一方の長片に近い部分においてその
連結片22は切断されて放電空隙23がそれぞれ形成さ
れる。
連結片22は切断されて放電空隙23がそれぞれ形成さ
れる。
この放電空隙23が内部にそれぞれ一つ含まれるように
その連結片22及び一方の長片間を連結固定する絶縁材
の枠体17がそれぞれモールド固定される。
その連結片22及び一方の長片間を連結固定する絶縁材
の枠体17がそれぞれモールド固定される。
この枠体17内に突出した連結片22の放電空隙23を
形成する両端が電極18及び19となる。
形成する両端が電極18及び19となる。
連結片22の枠体17と反対側の端部には円形リング2
4がそれぞれ形成される。
4がそれぞれ形成される。
フレーム21の一方の短片にも同様にリング24が形成
され、この短かい片と、枠体17がモールドされた側の
長片との角の部分に枠体17と同様であるが枠でない薄
い方形板25が枠体17のモールドと同時に形成される
。
され、この短かい片と、枠体17がモールドされた側の
長片との角の部分に枠体17と同様であるが枠でない薄
い方形板25が枠体17のモールドと同時に形成される
。
このようなフレーム21、連結片22、リング24、更
に空隙23は一枚の金属板のプレス加工によって同時に
作られる。
に空隙23は一枚の金属板のプレス加工によって同時に
作られる。
更にその状態で枠体17及びモールド片25を一体にモ
ールドする。
ールドする。
その後、他方の短片と枠体17と反対側の長片とを切落
してこの状態で第1図のベース部14に収容される。
してこの状態で第1図のベース部14に収容される。
従ってベース部14にはこのような複数の放電空隙ユニ
ットを収容することができるように端子ピン13の配列
の外側においてこれと同心的に放電空隙収容周壁部26
が本体11と反対側に突出して一体に形成されており、
その周壁部26にはその本体11側に円弧状の収容溝2
7が周壁部26に沿って形成されている。
ットを収容することができるように端子ピン13の配列
の外側においてこれと同心的に放電空隙収容周壁部26
が本体11と反対側に突出して一体に形成されており、
その周壁部26にはその本体11側に円弧状の収容溝2
7が周壁部26に沿って形成されている。
収容溝27内に放電空隙ユニット16、つまり枠体17
等が嵌合収容される。
等が嵌合収容される。
従って枠体17の枠面は本体11の軸心と平行し、且つ
第3図に示した放電空隙ユニットの連結体は管本体11
の軸心上を軸心とするように連結部、つまり一方の長片
が折曲げられる。
第3図に示した放電空隙ユニットの連結体は管本体11
の軸心上を軸心とするように連結部、つまり一方の長片
が折曲げられる。
その後連結片22は互に内側にはS゛直角折曲げられて
ベース部14の端面に沿わされる。
ベース部14の端面に沿わされる。
更にその際に端子ピン13の挿通孔とリング部24が対
向位置される。
向位置される。
リング24の孔内に端子ピン13が挿通される。
これにより端子ピン13と放電空隙ユニット16の一方
の電極との電気的接続が行なわれる。
の電極との電気的接続が行なわれる。
更にこの端子ピンの位置及び収容溝27にわたってこれ
等を塞ぐ円弧状板29が蓋され、この円弧状板29によ
って電極18の連結部22がベース部14の固定部14
aに押し付けられる。
等を塞ぐ円弧状板29が蓋され、この円弧状板29によ
って電極18の連結部22がベース部14の固定部14
aに押し付けられる。
この固定用円弧状板29の外周縁部に鍔状係合凸部31
が一体に形成される。
が一体に形成される。
一方周壁部26の溝27よりの外側部分の本体11側の
端部内周に突起32が一体に形成され、凸部31と突起
32とが互に係合されて固定用板29がベース固定部1
4aに固定される。
端部内周に突起32が一体に形成され、凸部31と突起
32とが互に係合されて固定用板29がベース固定部1
4aに固定される。
尚固定用板29には端子ピン13が挿通される孔が開け
られている。
られている。
端子ピン13中の特に高い電圧が印加されるホーカス用
端子ピン13fの周囲においてベース部14の固定部1
4aより陰極線管本体11と反対側に端子13fとはS
゛平行て分離壁33が形成されている。
端子ピン13fの周囲においてベース部14の固定部1
4aより陰極線管本体11と反対側に端子13fとはS
゛平行て分離壁33が形成されている。
第3図のフレームの短かい片はアース端子であって、こ
れは端子ピン中のアース端子がそのリング24に挿通さ
れて互に接続される。
れは端子ピン中のアース端子がそのリング24に挿通さ
れて互に接続される。
以上述べたようにこの考案による陰極線管によればその
陰極線管のベース部14に放電空隙ユニット16が収容
されているためいちいち放電空隙ユニットを設けた陰極
線管ソケットを使用したり或いはこれが取付けられた配
線基板に放電空隙ユニットを接続したりする必要がなく
、この陰極線管に接続される回路の保護が確実に行なわ
れる。
陰極線管のベース部14に放電空隙ユニット16が収容
されているためいちいち放電空隙ユニットを設けた陰極
線管ソケットを使用したり或いはこれが取付けられた配
線基板に放電空隙ユニットを接続したりする必要がなく
、この陰極線管に接続される回路の保護が確実に行なわ
れる。
従って陰極線管に用いられるソケットとしては放電空隙
ユニットが内蔵されていない安価なものを使用すること
が可能である。
ユニットが内蔵されていない安価なものを使用すること
が可能である。
更にこの考案においては電極18.19間を打抜くこと
により放電空隙を形成しているため高い精度のものを容
易に作ることができ、かつその放電空隙は電極18,1
9の枠体17による保持により安定に保持される。
により放電空隙を形成しているため高い精度のものを容
易に作ることができ、かつその放電空隙は電極18,1
9の枠体17による保持により安定に保持される。
また各端子ピンに対する接続もリング部の孔を通すこと
により容易に行え、かつ端子ピンにより要求される放電
最低電圧が異なる放電空隙とすることも簡単である。
により容易に行え、かつ端子ピンにより要求される放電
最低電圧が異なる放電空隙とすることも簡単である。
枠体17が収容溝27内に嵌合され、放電空隙23は枠
体17の内周面及び収容溝27の対向壁により囲まれた
空間内に在り、外部からごみなどが入り難い、その上収
容溝27の開口は固定用板29で塞さがれているため、
ごみなどが放電空隙23に入るおそれが一層なく、所定
の放電最低電圧が維持される。
体17の内周面及び収容溝27の対向壁により囲まれた
空間内に在り、外部からごみなどが入り難い、その上収
容溝27の開口は固定用板29で塞さがれているため、
ごみなどが放電空隙23に入るおそれが一層なく、所定
の放電最低電圧が維持される。
このように放電空隙ユニットはベースの周壁部26に収
容されるが、その周壁部26は端子ピン13の配列の外
側においてこれと同心的に形成され、つまり端子ピン配
列は周壁部26て囲れているため、端子ピン13が外部
に対し機械的に保護される。
容されるが、その周壁部26は端子ピン13の配列の外
側においてこれと同心的に形成され、つまり端子ピン配
列は周壁部26て囲れているため、端子ピン13が外部
に対し機械的に保護される。
つまり陰極線管が小形化されるに伴って端子ピンも細く
なり、他物体にぶつかり簡単に曲げられるおそれがある
が、周壁部26により他物体に対し保護される。
なり、他物体にぶつかり簡単に曲げられるおそれがある
が、周壁部26により他物体に対し保護される。
第1図はこの考案による陰極線管の一例を示すベース部
分を断面とした図、第2図は第1図の底面図、第3図は
放電空隙ユニットの製造の途中を示す平面図である。 11:陰極線管本体、14:ベース部、13:端子ピン
、16:放電空隙ユニット、17:枠体、18,19:
電極、23:放電空隙、26:周壁部、27:放電空隙
ユニット収容溝、29:固定用板。
分を断面とした図、第2図は第1図の底面図、第3図は
放電空隙ユニットの製造の途中を示す平面図である。 11:陰極線管本体、14:ベース部、13:端子ピン
、16:放電空隙ユニット、17:枠体、18,19:
電極、23:放電空隙、26:周壁部、27:放電空隙
ユニット収容溝、29:固定用板。
Claims (1)
- 陰極線管本体の一端に合成樹脂材のベースが固定され、
そのベースに複数の貫通孔が環状に配列して形成され、
これら貫通孔にそれぞれ上記陰極線管本体からの端子ピ
ンが挿通され、その端子ピン配列の外側においてこれと
同心的に周壁部が陰極線管本体と反対側に突出して上記
ベースと一体に形成され、その周壁部の上記陰極線管本
体側の面に円弧状の収容溝が周壁部に沿って形成され、
その収容溝内に放電空隙ユニットが収容され、その放電
空隙ユニットは絶縁材の枠体に一対の電極が挿通保持さ
れ、その枠体内でその一対の電極の各一端が近接対向し
て放電空隙が構成され、その放電空隙は打抜きにより形
成されてたものであり、かつこれら枠体と電極とは枠体
のモールドにより互に固定されてあり、上記枠体の枠面
は上記陰極線管本体の管軸とはS゛平行てその枠体は上
記収容溝内にはS゛嵌合れ、上記電極の一方の他端は上
記管軸の方向に折曲げ延長され、その延長部は上記ベー
スの陰極線管本体側の端面に沿わされ、かつその延長部
にリング部が形成され、そのリング部の孔に上記端子ピ
ンが嵌合挿通されて互に接続され、上記ベースの収容溝
の開口を塞ぐ円弧状の固定用板が上記ベースに取付けら
れると共に上記延長部がその固定用板によりベースの端
面に押えられてなる陰極線管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6231079U JPS6035955Y2 (ja) | 1979-05-09 | 1979-05-09 | 陰極線管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6231079U JPS6035955Y2 (ja) | 1979-05-09 | 1979-05-09 | 陰極線管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55161350U JPS55161350U (ja) | 1980-11-19 |
JPS6035955Y2 true JPS6035955Y2 (ja) | 1985-10-25 |
Family
ID=29296308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6231079U Expired JPS6035955Y2 (ja) | 1979-05-09 | 1979-05-09 | 陰極線管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6035955Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-05-09 JP JP6231079U patent/JPS6035955Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55161350U (ja) | 1980-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0617356Y2 (ja) | 静電気防止コネクター | |
GB1450359A (en) | Electrical connector strip | |
US11196207B2 (en) | Card edge connector with protective cover | |
US5625286A (en) | Digital multimeter having an improved design against mechanical shock | |
JPS6035955Y2 (ja) | 陰極線管 | |
US4119878A (en) | Spark gap device for a cathode ray tube socket | |
US2774949A (en) | Invertible sockets or receptacles | |
JPS5823177A (ja) | 速復型電気コネクタの遮蔽用カバ− | |
JP3701791B2 (ja) | 電池収納装置 | |
JPH0346473Y2 (ja) | ||
JPH021005Y2 (ja) | ||
JPH0340464B2 (ja) | ||
JP3240349B2 (ja) | コネクタの取付構造 | |
JP3042736B2 (ja) | 多極コネクタ | |
JP3287046B2 (ja) | マグネットプラグ及びその製造方法 | |
JPS6236227Y2 (ja) | ||
TWI673903B (zh) | 頂部裝載式電池保持器 | |
JPH0338778Y2 (ja) | ||
JPH033983Y2 (ja) | ||
JPH0117052Y2 (ja) | ||
JPH0336064Y2 (ja) | ||
JPH0220790Y2 (ja) | ||
JPS6327428Y2 (ja) | ||
JPS6236230Y2 (ja) | ||
JPS626699Y2 (ja) |