JPS6035905A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車

Info

Publication number
JPS6035905A
JPS6035905A JP58141864A JP14186483A JPS6035905A JP S6035905 A JPS6035905 A JP S6035905A JP 58141864 A JP58141864 A JP 58141864A JP 14186483 A JP14186483 A JP 14186483A JP S6035905 A JPS6035905 A JP S6035905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotation speed
accelerator
become
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58141864A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tawara
雅彦 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58141864A priority Critical patent/JPS6035905A/ja
Publication of JPS6035905A publication Critical patent/JPS6035905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、特に交流電動機駆動の電気自動車に関する
ものである。
[発明の技術向背[1どぞの問題点] 従来のACモータ駆動の電気自動車は、第1図に示すよ
うに電源としてバッテリ1を備え、この直流電圧をイン
バータ2により交流電圧に変換し、誘導モータや同期モ
ータのACモータ3を駆動し、トランスミッション5を
介して車軸7を回転させるように構成されている。イン
バータ2は、通常第2図に示す如く、パワートランジス
タ等のパワー素子により構成されており、)7クセル4
ど速度制御コン1〜ローラ6とにより制御される。すな
わち、ACモータ3Iまアクセル4と速度制御コントロ
ーラ6とにより回転数の制御をうける。(例えば”EI
 ECTRICVEIIICI F NEWS/AUG
UST 1979 参照)。
ところで、上記した従来の電気自動車では、ACモータ
の始動時に全負荷電流の4〜8倍の大電流が流れ、その
ためインバータのパワー素子の容量を人容帛としていた
ため、パワー素子自体のコストが高くなること、パワー
素子の制ti11電流に数A〜数10Aの大きな電流を
必要とすること、更にはスイツヂング速度が)■くなり
P W M、PΔN4制御等が難しくなること等の問題
があった。
[発明の目的および概要] この発明は」二記に鑑みてなされたもので、その目的と
しては、ACモータ駆動の電気自動車において、前記へ
〇 E−タの始動開始電流を小さくした電気自動車を提
供J−ることにある。
上記目的を達成するために、この発明は、ACモータと
その電源及び駆動回路と該駆動回路を制御するアクセル
と該ACモータにより駆動される駆動機構とを備えたA
Cモータ駆動の電気自動車において、出力軸が前記AC
モータの出力軸に結合されるDCモータと、該ACモー
タの回転数を検出する回転数センサと、アクセルが作動
状態にあることを検出するアクセル作動検出手段と、回
転数とアクセル作動を検出し、始動時から該回転数が予
め決められた回転数以下までの間前記電源を前記DCモ
ータへと切換接続する給電切換制御手段とを設け、AC
モータ始動時には、まずDCモータを始動してその回転
トルクをACモータの出力軸に伝達し、逆起電圧が発生
可能な状態で前記駆動回路を介してACモータに給電が
開始されるようにしたことを要旨どする。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の一実施例を説明する。
第3図はそのブロック図であり、1はバッテリ、2はイ
ンバータ、3はACモータ、4はアクセル、5ど7は駆
動機構であり、5はトランスミッション、7は車軸であ
る。以上の構成において、更にD Cモータ10ど回転
数17ンリ11と給電切換制御手段12とが段IJられ
ている。またアクセル4にはアクセルの作動(ON)状
態を検出J−るアクセルセンサ13が設置L′Jられて
いる。DCモータ10の出力軸は適当な伝達機構を介し
てACモータ3の出力軸に直結または所定のギヤ比で接
続される。本実施例で1は、公知のエンジン始動用スタ
ータと同様に、構成されており、DCモータ10にはD
C七−タ始動時にピニオンギヤが押出され、その後引込
むマグネデックシフ1〜式スタータ等が備えられており
、これを介してACモータ3に接続している。回転数セ
ンサ11はACモータ3の出力軸に設けられており、そ
の回転数を検出する。
給電切換制御手段12は、バッテリ1とACモータ3及
びDCモータ10どの間に介在し、給電をACモータ3
かDCモータ10かに選択的に切換る。この制御手段1
2にはアクセルセンサ13からの信号と回転数センサ1
1からの信号が入力しており、ACモータ始動時にアク
セルがONでかつ回転数が所定数以下の時にのみ、AC
モータ3への給電をやめ、DCモータ10への給電に切
換るようになっている。具体的には第4図に示す如き構
成である。20はパルスカウンタであり、回転数センサ
11からのパルス信号を入力し、回転数に応じた電圧を
出力する。この出力電圧は比較器21a、21hに入力
し、ここで所定値に設定された基準電圧と比較される。
比較器21aの基準値はO+ε、(εは小さな電圧値)
、21bの基準値はVfとしている。比較器21aの出
力はJKフリップ70ツブ23のJ端子に、比較器21
bの出力はNANDグー1−22を介してに端子に夫々
入力している。NANDゲー1〜22の他方の入力には
アクセルセンサ13からの信号が入力している。フリッ
プフロップ23の夫々の出力Q。
Oは増幅器24a 、24hを介しテリレー25a。
25b 、25c 、25dに接続している。当該リレ
ーはバッテリ1とインバータ2及びACモータ3または
DCモータ10との間に介在し、給電の0N1OFFを
行っている。
次に動作を説明する。
いま所定の回転数を10 Orpmとし、その時のパル
スカウンタ20の出力をvr−ε(V)とし、回転数が
Oのときは0(V)とする。始動時には、ACモータ3
の回転数はOであるから、比較器21a 、21bの出
力はi」となる。またアクセルセンサ13からの信号も
Hであるから、フリップ70ツブ23には始動時にJ(
−H,に4−1の信号が入力され、Q→l」、Q−+L
となる。そしてリレー25b 、25dが付勢され、D
Cモータ10に給電が開始され、DCモータ10が回転
する。このDCモータ10は前記したようにマグネデッ
クシフ1〜式スタータを備えており、回転を始めると共
にACモータ3の出力軸にその回転を伝達する。
始動後回転数が10 Orpm近くまで達J−ると、パ
ルスカウンタ20の出力はε(V)〈出力〈Vfとなり
、比較器21aの出力はLに変るが、J←1−9に←1
−であるh曹ろぞの出力状態IJL変化ぜず、DCモー
タ10は回転を続ける。
1100rpを越えると、比較器21a、21bの出力
はLどなり、J4−L、に4−1−1となって、フリッ
プフロップ23の出力は反転し、Q→1−1゜→Hとな
る。これにより、リレー25b、25dは消勢されてO
FFとなり、同時にリレー25a。
25cがONとなってインバータ2を介してACモータ
3に給電が開始される。以後はアクセル4の速度制御信
号により駆動を続ける。
一方、減速して低速となり回転数が1100rp以下に
なっても、アクセルONの時は、比較器21aの出力は
L1比較器21bの出力は1−1であるため、J+−L
、に4−Lとなり出力状態は変化しない。したがって、
以−トの構成では停止した後の発進の際にのみDCモー
タ10が駆動づることになる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の電気自動車は、始動時に
DCモータが駆動し、ACモータは駆動せず、回転数が
所定以上どなり、逆起電圧が発生ずるような状態でAC
七−タに給電開始されるため、ACモータ始動時に大電
流が流れることがない。そのためACモータの駆動回路
のパワー素子の容量を小さくでき、]スト低減が図れる
。また容量が小さくなるとスイッチング速度も速くなる
から、PWM、RAM制御も容易になる等の効果、 が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気自動車の構成を示すブロック図、第
2図はインバータの概略図、第3図は本発明の一実施例
を示すブロック図、第4図は給電切換制御手段の(14
成を示すブロック図である。 1・・・バッテリ 2・・・インバータ3・・・ACモ
ータ 4・・・アクセル5・・・トランスミッション 
7・・・車軸10・・・DCモータ 11・・・回転数
セン1)12・・・給電切換制御手段 13・・・アク
セルセンサ特 許 出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 三 好 保 男 代理人 弁理士 三 好 秀 和

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電動機とその電源及び駆動回路と該駆動回路を制御
    するアクセルと該交流電動機により駆動される駆動機構
    とを備えた交流電動機駆動の電気自動車において、出力
    軸が前記交流電動機の出力軸に接続される直流電動機と
    、該交流電動機の回転数を検出する回転数検出手段と、
    アクセルが作動状態にあることを検出するアクセル作動
    検出手段と、回転数とアクセル作動を検出し、始動時か
    ら該回転数が予め決められた回転数以下までの間前記電
    源を前記直流電動機へと切換接続する給電切換制御手段
    とを設けたことを特徴とする電気自動車。
JP58141864A 1983-08-04 1983-08-04 電気自動車 Pending JPS6035905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141864A JPS6035905A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141864A JPS6035905A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035905A true JPS6035905A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15301937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141864A Pending JPS6035905A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361183U (ja) * 1989-10-20 1991-06-14
EP0622264A3 (en) * 1993-04-28 1995-03-29 Hitachi Ltd Electric vehicle drive system and method.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361183U (ja) * 1989-10-20 1991-06-14
EP0622264A3 (en) * 1993-04-28 1995-03-29 Hitachi Ltd Electric vehicle drive system and method.
US5549172A (en) * 1993-04-28 1996-08-27 Hitachi, Ltd. Electric vehicle drive system and drive method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449226B2 (ja) ハイブリッド車両のバッテリー制御装置
JP4571360B2 (ja) 自動車用の始動及び充電装置
JPS59220092A (ja) 無整流子モ−タの焼損防止回路
JPS6035905A (ja) 電気自動車
JP3763291B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置の制御方法
JPH1146494A (ja) 空気調和機
JPH1141709A (ja) ハイブリッド車両
JPH0211513B2 (ja)
JPS60194783A (ja) ブラシレスdcモ−タを用いた複写機
JP2724565B2 (ja) 電動車輌用モータ制御装置
CN104917429B (zh) 一种无刷电机恒流起动系统和方法
JP2020093727A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH1023779A (ja) 電圧駆動型トランジスタドライブ電源装置
JPS5825759Y2 (ja) ムセイリユウシデンドウキノ セイギヨソウチ
JPS6243030B2 (ja)
JPH0880095A (ja) 内燃機関駆動式発電システム
JPH0154960B2 (ja)
JPH07231697A (ja) 制御部を二重化したインバータ装置
JP2000287455A (ja) インバータ回路電源の制御方法
JPH03182874A (ja) 電動式パワー・ステアリング装置におけるモータ駆動装置
JP2598346Y2 (ja) モーターコントローラー
JP2819575B2 (ja) 電気車の回生起動制御回路
JPS60109799A (ja) 自己励磁式誘導発電機
JPS5829387A (ja) 無整流子電動機の運転方法
JPS6035903A (ja) 電気自動車の無負荷運転装置