JPS6035856Y2 - 振動レベル計 - Google Patents

振動レベル計

Info

Publication number
JPS6035856Y2
JPS6035856Y2 JP5440877U JP5440877U JPS6035856Y2 JP S6035856 Y2 JPS6035856 Y2 JP S6035856Y2 JP 5440877 U JP5440877 U JP 5440877U JP 5440877 U JP5440877 U JP 5440877U JP S6035856 Y2 JPS6035856 Y2 JP S6035856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
rectifier circuit
vibration level
level meter
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5440877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53150179U (ja
Inventor
守 佐薙
宏幸 高橋
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP5440877U priority Critical patent/JPS6035856Y2/ja
Publication of JPS53150179U publication Critical patent/JPS53150179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035856Y2 publication Critical patent/JPS6035856Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、校正手段を有する振動レベル計に関するもの
である。
振動レベル計は振動を検出したのちその検出出力を感覚
補正回路を介して整流回路で整流し、その整流出力を指
示計に加えて振動レベルを測定するようにしたものであ
る。
このような振動レベル計においては、振動の周波数が1
〜90Hzの範囲を測定することがJISで規定されて
いる。
このため、整流回路の時定数は非常に大きくせざるを得
す、したがって指示計の指示が最終値に落ちつくには2
〜3秒の時間が必要となる。
このため、振動レベル計においてスパン等を校正する際
に、校正用の可変抵抗器の値を変える都度指示が安定す
るまでに2〜3秒間待たなければならず、非常に煩わし
い。
本考案はこの点を改良するためになされたもので、振動
レベル計の校正を敏速かつ正確に行なうことができるよ
うにしたものである。
以下、図面により本考案を説明する。
図は本考案に係る振動レベル計の一実施例を示すブロッ
ク図である。
第1図において、10と20は互いに連動する切換スイ
ッチで、それぞれ接点1,2を有する。
30は加速度ピックアップ40.50はそれぞれ感覚補
正回路を含む増幅器、60は校正用可変抵抗器、70は
実効値整流回路、80は指示計、90は校正用の発振器
を示すものである。
加速度ピックアップ30はスイッチ10の端子1に接続
されている。
スイッチ10の可動片3は増幅器と校正用可変抵抗器6
0を経て増幅器50の入力端に接続され、増幅器50の
出力端は整流回路70を介して指示計80に接続されて
いる。
校正用発振器90は切換スイッチ10の接点2に接続さ
れている。
71は整流回路70を構成するろ波相コンデンサで、そ
の一端は切換スイッチ20の接点1に接続され、スイッ
チ20の可動片3は整流回路70に接続されている。
前記したように、振動レベル計においては1〜90Hz
の振動を測定できるようにするために、整流回路70の
時定数は大きくなければならない。
このため、整流回路70のろ波相コンデンサ71はその
容量が非常に大きいものが用いられている。
なお、整流回路70はコンデンサ71を取除いても整流
回路としての機能を果た腰この場合十分速い応答が得ら
れるようになっている。
切換スイッチ10と20の接点1は共に測定用に、接点
2は校正用となっている。
このような構成の校正手段を有する振動レベル計の動作
を説明すると次の如くなる。
先ず、測定時には切換スイッチ10.20の可動片を端
子1に接続する。
そうすると、加速度ピックアップ30が増幅器40に接
続され、またコンデンサ71は整流回路70に接続され
る。
したがって、加速度ピックアップ30で検出された振動
は増幅器40、校正用可変抵抗器60、増幅器50を介
して増幅および感覚補正が行なわれたのち、コンデンサ
71を含む整流回路70で実効値整流され、指示計80
に加えられる。
これにより、指示計80は加速度ピックアップ30で検
出した振動レベルを指示する。
この場合、整流回路70にはその容量の大きいMJE用
コンデンサ71が切換スイッチ20により接続されてい
る。
このため整流回路70はその時定数が大きいので指示が
安定するのは遅いが、図の振動レベル計においては1〜
90Hzの振動を測定することができる。
次にスパン等を校正すべく、切換スイッチ10.20の
可動片3を共に端子2に接続する。
そうすると校正用発振器90が切換スイッチ10を介し
て増幅器40の入力端に接続される。
一方、コンデンサ71は整流回路70より切離される。
整流回路70はコンデンサ71が切離された状態で十分
速い応答が得られるように構成されている。
このため、この校正時においては校正用可変抵抗器60
の抵抗値を可変しても、その抵抗値変化に指示計80の
指示が追従し、校正を短時間で行なうことができる。
このように、本考案の振動レベル計においては校正時に
は整流回路70から容量の大きいろ波相コンデンサ71
を切離して整流回路70の時定数が小さくなるように構
成したので、校正を短時間で行なうことができ校正のた
めの煩しさがない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る振動レベル計の一実施例を示すブロッ
ク図である。 30・・・・・・加速度ピックアップ、40.50・・
・・・・増幅器、60・・・・・・校正用可変抵抗器、
70・・・・・・整流回路、71・・・・・・コンデン
サ、80・・・・・・指示計、90・・・・・・校正用
発振器、10.20・・・・・・切換スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加速度ピックアップ、校正用発振器、感覚補正回路を含
    む増幅器、校正用可変抵抗器、切換スイッチにより測定
    時に接続された校正時に切離される容量の大きいろ波相
    コンデンサを有する整流回路、およびこの整流回路に接
    続される指示計を具え、測定時に加速度ピックアップを
    前記増幅器を介して整流回路に接続腰校正時に前記校正
    用発振器を校正用可変抵抗器を介して整流回路に接続し
    てなる振動レベル計。
JP5440877U 1977-04-28 1977-04-28 振動レベル計 Expired JPS6035856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5440877U JPS6035856Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 振動レベル計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5440877U JPS6035856Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 振動レベル計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53150179U JPS53150179U (ja) 1978-11-27
JPS6035856Y2 true JPS6035856Y2 (ja) 1985-10-24

Family

ID=28948908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5440877U Expired JPS6035856Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 振動レベル計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035856Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53150179U (ja) 1978-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450543Y2 (ja)
US3636444A (en) Apparatus for measuring small changes in condition-sensitive capacitance transducers
JPS6035856Y2 (ja) 振動レベル計
JPH0434457Y2 (ja)
SU480999A1 (ru) Автоматическое устройство дл измерени характеристик конденсаторов
CN220356461U (zh) 一种电容液位传感器的参数调节装置
JPS5934165Y2 (ja) 水晶発振回路
US3434340A (en) Method and apparatus for observing mechanical oscillations
JPH0228443Y2 (ja)
JPS5828190Y2 (ja) 電子式体重計
JPH01267424A (ja) 重量センサ
JPS5932905Y2 (ja) 渦電流式温度計
JPH0228415Y2 (ja)
JPS61233373A (ja) 静電容量の測定方法
RU1796935C (ru) Устройство дл измерени давлени с помощью емкостного датчика
SU758010A1 (ru) Автоматический диэлькометр 1
RU2027179C1 (ru) Устройство для вихретокового контроля электромагнитных параметров ферромагнитных материалов
JPS5842940Y2 (ja) Ph測定装置
SU1716308A1 (ru) Бесконтактный преобразователь перемещений
JPS5828189Y2 (ja) ヒヨウリヨウソウチ
SU1408237A1 (ru) Виброметр
JPS6390175U (ja)
JPS5937688Y2 (ja) 移動物体の位置検出装置
JPS63314912A (ja) 発振型検知回路とその製造方法
JPS5848581Y2 (ja) レベルスイツチカイロ