JPS6035666B2 - 電子写真装置 - Google Patents
電子写真装置Info
- Publication number
- JPS6035666B2 JPS6035666B2 JP56152299A JP15229981A JPS6035666B2 JP S6035666 B2 JPS6035666 B2 JP S6035666B2 JP 56152299 A JP56152299 A JP 56152299A JP 15229981 A JP15229981 A JP 15229981A JP S6035666 B2 JPS6035666 B2 JP S6035666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoreceptor
- image
- developing device
- exposure
- discharger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/045—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、導電性支持体、光導電性層、絶縁層を層合し
た感光体を使用する電子写真装置、特に感光体の非画像
部分の現像を抑制するようにした電子写真装置に関する
。
た感光体を使用する電子写真装置、特に感光体の非画像
部分の現像を抑制するようにした電子写真装置に関する
。
一般に電子写真複写機において、感光体が原稿サイズよ
りも大きなサイズのものを使用していたり、複数の原稿
サイズを選択し得る場合には、感光体に非画像部分を形
成していることが多々ある。
りも大きなサイズのものを使用していたり、複数の原稿
サイズを選択し得る場合には、感光体に非画像部分を形
成していることが多々ある。
このような装置に於いては、感光体の非画像部分で現像
剤を構成するトナーを無駄に消費したり、また上記の非
画像部分を現像したトナーは転写されないので、感光体
やクリーニング部において、残留トナーによる過度の汚
染を発生させる。この問題の解決方法としては、感光体
の非画像部分では現像器の回転を止めて非画像部分の現
像効果を抑制するものがある。他の解決方法としては、
現像器に回転マグネットブラシを使用している場合は、
感光体の非画像部分でブレード部村を用いて該マグネッ
トブラシのブラシ高さを、低くすることにより非画像部
分の現像効果を抑制する方法等がある。これらの方法は
いずれも有効なものであるが電子写真複写機が高速度化
して行くにつれ、次のような不都合が生じてくる。
剤を構成するトナーを無駄に消費したり、また上記の非
画像部分を現像したトナーは転写されないので、感光体
やクリーニング部において、残留トナーによる過度の汚
染を発生させる。この問題の解決方法としては、感光体
の非画像部分では現像器の回転を止めて非画像部分の現
像効果を抑制するものがある。他の解決方法としては、
現像器に回転マグネットブラシを使用している場合は、
感光体の非画像部分でブレード部村を用いて該マグネッ
トブラシのブラシ高さを、低くすることにより非画像部
分の現像効果を抑制する方法等がある。これらの方法は
いずれも有効なものであるが電子写真複写機が高速度化
して行くにつれ、次のような不都合が生じてくる。
すなわち高速度になるにつれ、上記複写機の構成要素で
ある放電器や露光装置、または現像器等のそれ自体の微
少な立ち上り時間さえもが問題となってくる。そのため
上記のように非画像部の現像効果を抑制する場合、次の
ような欠点が生じる。
ある放電器や露光装置、または現像器等のそれ自体の微
少な立ち上り時間さえもが問題となってくる。そのため
上記のように非画像部の現像効果を抑制する場合、次の
ような欠点が生じる。
それは前者の方法によると高速度で回転している現像器
を停止させたり、逆に停止状態から現像可能な回転速度
にまでなるのに時間を要するため、高速度の複写機には
通さない。更に高速度で回転しているものを急激に停止
させたり、逆に急激に駆動させることは、機械特性の面
から見ると現像器の機構に悪影響を与えるので好ましく
ない。また後者の方法により回転するマグネットブラシ
をブレード等により短かく規制すると、回転軸の回転負
荷が増大する。
を停止させたり、逆に停止状態から現像可能な回転速度
にまでなるのに時間を要するため、高速度の複写機には
通さない。更に高速度で回転しているものを急激に停止
させたり、逆に急激に駆動させることは、機械特性の面
から見ると現像器の機構に悪影響を与えるので好ましく
ない。また後者の方法により回転するマグネットブラシ
をブレード等により短かく規制すると、回転軸の回転負
荷が増大する。
一般に現像器の駆動系は、光学系の移動や転写紙の給搬
送、更には感光体の回動等を行なう駆動系と連動してい
る。そのため現像器の駆動部に負荷を与えるということ
は複写画像にドラム回転作動や光学系の駆動ムラによる
ブレが生じたり転写紙の給搬送の同期が取れなくなり、
やはり好ましくない。本発明は電子写真複写機の現像器
を始め各構成要素に通電したままで、非画像部分の現像
抑制をする、特に高速度に適する電子写真複写機の露光
装置を提供することを目的とする。本発明は、導電性支
持体、光導電性層、絶縁層を層合した感光体に、前帯電
用放電器、同時露光用放電器を順に作用させる電子写真
装置では、その後に全面露光を施さなければ同時露光用
放電器が階所で作動していても、感光体表面電位は立ち
上がらない事に着目して成されたもので、感光体の所望
する画像部分以外は全面露光を施さないで現像不可能と
し現像器が現像可能な状態にあっても現像は行なわない
ものである。
送、更には感光体の回動等を行なう駆動系と連動してい
る。そのため現像器の駆動部に負荷を与えるということ
は複写画像にドラム回転作動や光学系の駆動ムラによる
ブレが生じたり転写紙の給搬送の同期が取れなくなり、
やはり好ましくない。本発明は電子写真複写機の現像器
を始め各構成要素に通電したままで、非画像部分の現像
抑制をする、特に高速度に適する電子写真複写機の露光
装置を提供することを目的とする。本発明は、導電性支
持体、光導電性層、絶縁層を層合した感光体に、前帯電
用放電器、同時露光用放電器を順に作用させる電子写真
装置では、その後に全面露光を施さなければ同時露光用
放電器が階所で作動していても、感光体表面電位は立ち
上がらない事に着目して成されたもので、感光体の所望
する画像部分以外は全面露光を施さないで現像不可能と
し現像器が現像可能な状態にあっても現像は行なわない
ものである。
以下図面に従って本発明の内容を更に詳細に説明する。
なお、本発明は以下述べる実施例のみに限定されるもの
ではなく、要旨を変更しない単なる変形は、本発明の要
旨範囲内とみなすものである。第1図に示す実施例はそ
の一例として袴公昭42一2391ぴ号公報の電子写真
法による電子写真複写機に、本発明を適用することによ
り高速度で作動させるのに適するようにした複写機の説
明図である。
ではなく、要旨を変更しない単なる変形は、本発明の要
旨範囲内とみなすものである。第1図に示す実施例はそ
の一例として袴公昭42一2391ぴ号公報の電子写真
法による電子写真複写機に、本発明を適用することによ
り高速度で作動させるのに適するようにした複写機の説
明図である。
第2図は本発明に係る全面露光装置を有する、上記の複
写機における感光体の表面電位の変化を示すグラフであ
る。級laは暗部(非露光部)で後述する開閉部材が関
状による、またlbは開閉部材が閉状による感光体の暗
部の表面電位変化を示す。また線2aは第2露光部で後
述する開閉部材が開状による感光体の明部の表面電位変
化を示す。第1図に示す電子写真複写装置は高速度で作
動させるため、実際に複写操作をしない場合でも感光体
は回転させておき、現像器も現像可能な状態にマグネッ
トブラシを回転させておく。
写機における感光体の表面電位の変化を示すグラフであ
る。級laは暗部(非露光部)で後述する開閉部材が関
状による、またlbは開閉部材が閉状による感光体の暗
部の表面電位変化を示す。また線2aは第2露光部で後
述する開閉部材が開状による感光体の明部の表面電位変
化を示す。第1図に示す電子写真複写装置は高速度で作
動させるため、実際に複写操作をしない場合でも感光体
は回転させておき、現像器も現像可能な状態にマグネッ
トブラシを回転させておく。
また放電器にも通電しておくが、これは放電器を常時使
用することは放電により前回の複写プロセスの影響すな
わちメモリー効果を減衰させる効果をはたすことから考
えて、高速度複写においては有効な方法である。以下図
面に従って説明してゆく。第1図において感光体1は導
電性支持体2、光導電性層3及び絶縁層4を順次層合し
たものであり、矢印方向に回転する回転ドラム13の周
面に設けてある。感光体1はまず前帯電用コロナ放電器
5により前帯電され、次に同時露光用放電器6を介して
原稿像を投影するのと同時に、交流コロナ放電を当て絶
縁層4上に静電像を形成する。その後感光体1の画像部
における静霞潜像のコントラストを高めるためにタング
ステンランプ7によりシャッター等の開閉部材15を介
して上記絶縁層4を一様に全面露光する。この一様な露
光により感光体1には原稿像の明暗のパ夕−ンに従った
静電潜像を形成する。
用することは放電により前回の複写プロセスの影響すな
わちメモリー効果を減衰させる効果をはたすことから考
えて、高速度複写においては有効な方法である。以下図
面に従って説明してゆく。第1図において感光体1は導
電性支持体2、光導電性層3及び絶縁層4を順次層合し
たものであり、矢印方向に回転する回転ドラム13の周
面に設けてある。感光体1はまず前帯電用コロナ放電器
5により前帯電され、次に同時露光用放電器6を介して
原稿像を投影するのと同時に、交流コロナ放電を当て絶
縁層4上に静電像を形成する。その後感光体1の画像部
における静霞潜像のコントラストを高めるためにタング
ステンランプ7によりシャッター等の開閉部材15を介
して上記絶縁層4を一様に全面露光する。この一様な露
光により感光体1には原稿像の明暗のパ夕−ンに従った
静電潜像を形成する。
なお14はランプ7を遮光するための遮光部村を示す。
これを第2図の表面電位曲線で示すならば、原稿像暗部
が線laで明部が線2aである。なお所望する原稿像の
潜像は上記のようにして形成されるが、原稿像の露光が
なくかつランプ7により感光体を一様に露光していると
、感光体全面にわたり原稿像が暗部の状態と同じとなり
表面電位が高くなる。これを後の現像器8により現像し
ていたのでは、トナーを無駄に消費することになる。そ
のため上記のような非画像部分においては該開閉部材1
5を閉じてしまい感光体を全面露光しないことにより感
光体の表面電位が高くならないようにする。
これを第2図の表面電位曲線で示すならば、原稿像暗部
が線laで明部が線2aである。なお所望する原稿像の
潜像は上記のようにして形成されるが、原稿像の露光が
なくかつランプ7により感光体を一様に露光していると
、感光体全面にわたり原稿像が暗部の状態と同じとなり
表面電位が高くなる。これを後の現像器8により現像し
ていたのでは、トナーを無駄に消費することになる。そ
のため上記のような非画像部分においては該開閉部材1
5を閉じてしまい感光体を全面露光しないことにより感
光体の表面電位が高くならないようにする。
これを第2図で示すならば感光体の非画像部分の表面電
位は線lbとなる。以上のように作成した感光体1の潜
像は、現像器8にてトナ−を主体とするマグネットブラ
シ9により現像して可視化する。
位は線lbとなる。以上のように作成した感光体1の潜
像は、現像器8にてトナ−を主体とするマグネットブラ
シ9により現像して可視化する。
すなわち原稿像を露光し、かつランプ7により一様に露
光した部分のみが現像可能となる。
光した部分のみが現像可能となる。
次に該可視粉像と接触移動する転写紙10もこ、転写促
進用コロナ放電器1 1により、荷電粒子と逆極性のコ
ロナ放電を当てて転写する。そしてその後感光体1の周
面は、クリーニングプレード12等のクリーニング手段
により残存する粉像をクリーニングし、次の複写プロセ
スに備える。以上のように複写操作をしない場合でも複
写機の各構成要素であるコロナ放電器や現像器は作動し
ているが、一様に露光するランプ7は開閉部材15によ
り閉状であり、これは第2図において線lbに示すごと
く、感光体の表面電位は現像可能な電圧以下に押えられ
る。また、実際に複写操作を行なう場合、スイッチを入
れることにより露光ランプが点灯して、原稿像を感光体
に露光する。
進用コロナ放電器1 1により、荷電粒子と逆極性のコ
ロナ放電を当てて転写する。そしてその後感光体1の周
面は、クリーニングプレード12等のクリーニング手段
により残存する粉像をクリーニングし、次の複写プロセ
スに備える。以上のように複写操作をしない場合でも複
写機の各構成要素であるコロナ放電器や現像器は作動し
ているが、一様に露光するランプ7は開閉部材15によ
り閉状であり、これは第2図において線lbに示すごと
く、感光体の表面電位は現像可能な電圧以下に押えられ
る。また、実際に複写操作を行なう場合、スイッチを入
れることにより露光ランプが点灯して、原稿像を感光体
に露光する。
そしてこれと同時に開閉部材が閉状から開状となり、感
光体の表面電位は第2図の線la,lbとなり、原稿像
に応じて現像可能な静露潜像を形成する。そして上記の
ようにして所望の静軍潜像を作成した後は、上記の開閉
部材は閉状となり、感光体に対する一様な全面露光を止
めてしまう。
光体の表面電位は第2図の線la,lbとなり、原稿像
に応じて現像可能な静露潜像を形成する。そして上記の
ようにして所望の静軍潜像を作成した後は、上記の開閉
部材は閉状となり、感光体に対する一様な全面露光を止
めてしまう。
これにより上述したように、感光体には現像不可能であ
る低い表面電位の潜像しかできず、トナーの過剰使用を
防止することが可能となる。
る低い表面電位の潜像しかできず、トナーの過剰使用を
防止することが可能となる。
また現像器は常時複写速度に合せて高速度の作動状態に
ありながら、非画像部分の現像を抑制できるため従来の
ように現像器の機構や、他の駆動系に負荷を加えるとい
うことがない。なお実施例ではタングステンランプ7に
よる光照射の制御を、シャッター等の開閉部材を一例に
述べたが、その他に瞬間立ち上り及び瞬間停止が可能な
光源を使用することにより、上述したような開閉部村と
タングステンランプとを利用した場合と、同様の効果を
得るものである。このように、導電性支持体、光導電性
層、絶縁層を層合した電子写真装置で、感光体の非画像
部では現像が不可能になるように、全面露光手段を制御
することにより、高速度で作動させるために複写機の各
構成要素に通電したままでも、トナーを無駄に消費する
ことがない。
ありながら、非画像部分の現像を抑制できるため従来の
ように現像器の機構や、他の駆動系に負荷を加えるとい
うことがない。なお実施例ではタングステンランプ7に
よる光照射の制御を、シャッター等の開閉部材を一例に
述べたが、その他に瞬間立ち上り及び瞬間停止が可能な
光源を使用することにより、上述したような開閉部村と
タングステンランプとを利用した場合と、同様の効果を
得るものである。このように、導電性支持体、光導電性
層、絶縁層を層合した電子写真装置で、感光体の非画像
部では現像が不可能になるように、全面露光手段を制御
することにより、高速度で作動させるために複写機の各
構成要素に通電したままでも、トナーを無駄に消費する
ことがない。
つまり、本発明は電子写真複写装置の感光体、放電器、
現像器等の各構成要素に通電し作動させた状態において
、感光体に非画像部分は現像不可能な、また画像部分の
み現像可能な静電潜像を形成するものである。
現像器等の各構成要素に通電し作動させた状態において
、感光体に非画像部分は現像不可能な、また画像部分の
み現像可能な静電潜像を形成するものである。
これにより複写装置を高速度で作動させることが容易に
なる。
なる。
第1図は本発明を適用した電子写真複写装置、第2図は
第1図の複写装置による感光体の表面電位曲線、の説明
図である。 1・・・・・・感光体、2・・・・・・導電性支持体、
3・・・・・・光導電性層、4・・・・・・絶縁層、5
・・・・・・前帯電用放電器、6・・・・・・同時露光
用放電器、7・・・・・・ランプ、8・・・・・・現像
器、15・・・・・・開閉部材である。 第7図第2図
第1図の複写装置による感光体の表面電位曲線、の説明
図である。 1・・・・・・感光体、2・・・・・・導電性支持体、
3・・・・・・光導電性層、4・・・・・・絶縁層、5
・・・・・・前帯電用放電器、6・・・・・・同時露光
用放電器、7・・・・・・ランプ、8・・・・・・現像
器、15・・・・・・開閉部材である。 第7図第2図
Claims (1)
- 1 導電性支持体、光導電性層、絶縁層を層合した可動
感光体と、前帯電用放電器と、同時露光用放電器(この
同時露光用放電器を介して感光体に画像が投影される)
と、現像器と、を有する電子写真装置に於いて、 上記
同時露光用放電器と現像器の間の位置で感光体を一様に
露光する全面露光手段であつて、画像が投影された感光
体部分は一様露光するが、画像が投影されなかつた感光
体非画像部分には露光を施さない全面露光手段、を有す
るそとを特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56152299A JPS6035666B2 (ja) | 1981-09-26 | 1981-09-26 | 電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56152299A JPS6035666B2 (ja) | 1981-09-26 | 1981-09-26 | 電子写真装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48083279A Division JPS5911109B2 (ja) | 1973-07-24 | 1973-07-24 | 高速複写方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57188047A JPS57188047A (en) | 1982-11-18 |
JPS6035666B2 true JPS6035666B2 (ja) | 1985-08-15 |
Family
ID=15537482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56152299A Expired JPS6035666B2 (ja) | 1981-09-26 | 1981-09-26 | 電子写真装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6035666B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0288005B1 (en) * | 1987-04-22 | 1993-06-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with blank exposure means |
-
1981
- 1981-09-26 JP JP56152299A patent/JPS6035666B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57188047A (en) | 1982-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4811046A (en) | Tri-level highlight color printing apparatus with cycle-up and cycle-down control | |
JPS6051866A (ja) | 画像形成装置 | |
US4205912A (en) | Electrophotographic apparatus | |
JPS58132249A (ja) | 現像剤の飛散防止方法 | |
JPS5911109B2 (ja) | 高速複写方法 | |
JPS6035666B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0222384B2 (ja) | ||
JPH05173407A (ja) | 現像機の制御方法及び現像機制御装置並びに電子写真装置 | |
JPS6232469B2 (ja) | ||
US4456673A (en) | Transfer-type electrostatic copying method | |
JPH07271159A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6232470B2 (ja) | ||
JPS6150170A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2922623B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60230171A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023140388A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5851260B2 (ja) | 電子写真磁気ブラシ現像方法 | |
JPH0259778A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6146831B2 (ja) | ||
JPS5937793Y2 (ja) | 電子複写装置 | |
JPS6160432B2 (ja) | ||
JPH0322630B2 (ja) | ||
JPS60128463A (ja) | プリント装置 | |
JPH06138782A (ja) | 画像形成装置における転写装置 | |
JPS60101578A (ja) | 画像形成装置 |