JPS6035581A - 薄膜太陽電池装置 - Google Patents

薄膜太陽電池装置

Info

Publication number
JPS6035581A
JPS6035581A JP59132584A JP13258484A JPS6035581A JP S6035581 A JPS6035581 A JP S6035581A JP 59132584 A JP59132584 A JP 59132584A JP 13258484 A JP13258484 A JP 13258484A JP S6035581 A JPS6035581 A JP S6035581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
thin film
solar battery
transparent conductive
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59132584A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Imaizumi
今泉 克美
Yutaka Yamauchi
豊 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59132584A priority Critical patent/JPS6035581A/ja
Publication of JPS6035581A publication Critical patent/JPS6035581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は薄膜太陽電池において高出力を導出することが
できる太陽電池に関するものである。
〈従来技術〉 電力用太陽電池の低コスト化の一つの方法として、シリ
コン単結晶を用い゛乙プロセスコストを低減させるため
、3インチツエハーから、4インチウェハー、さらに、
5インチ、6スンチウエハーへと大面積ウェハーを用い
る方法が進みつつある。この場合、シリコン太陽電池素
子の最適動作電圧は0.4〜0,5Vと一定であり、最
適動作電流は、単位面積当り30〜50+++j〜/e
l+1”であるので4インチウェハーや5インチウェハ
ーでは、1枚当りそれぞれ2,400〜4.001’、
1 「11A 7枚、3.800〜6 、300mA/
枚と極めて大きな電流となり、素子の直列抵抗を相当小
さくしないと直列抵抗による電力損失は無視できなくな
る。直列抵抗を小さくしようとすれば、現実的には電極
面積の受光面積に対する割合か増大することとなり、太
陽電池素子の実効的な光電変換効率の減少となる。この
解決法の一つの方法として、受光面から複数のリード線
を取り出し、太陽電池素子間の相互接続を行うことが考
えられるが、これは接続配線コストの増大につながる。
またセンサ用太陽電池においては、単−太陽電池息子の
動作電圧が一定であるため、任意な出力電圧を得るため
には複数個の太陽電池素子を直列接続する必要がある。
〈発明の目的〉 本発明は、上記従来装置における接続配線コスト増大の
問題及び゛所望出力電圧を得る接続関係の問題点に鑑み
てなされたもので、非晶質半導体の製造プロセスの利点
を有効に活用して太陽電池を複数段重ねることにより高
出力電圧の太陽電池装置を得るものである。
〈実施例〉 太陽電池装置の出力は、出力=電圧×電流の関係から、
受光面から厚み方向に複数の単位太陽電池【こ分割し、
電圧を分割数倍し、電)ACを相対的に分割数分の−に
減少させることにより、直列抵抗損失を減少させること
がで外る。また一般に、非晶質半導体材料を用いた太陽
電池素子は、素子INの増大に対し、収集効率が極めて
悪くなり (キャリアの拡散長が短い)出力電流が制限
される。これに対し、厚み方向に複数の単位太陽電池に
分割するという実施例の構造は、受光面から深いところ
でのキャリアの収集効率を増大させ、太陽電池素子の充
電変換効率向上に寄与する。センサー用太陽電池におい
ては、分割数を適当に選ぶことにより、任意の出力電圧
を1個の太陽電池素子から得ることができる。更に非晶
質半導体の特徴である低温プロセスは、透明導電膜と半
導体あるいは半導体間の薄膜成長時のオートトーヒ/グ
をおさえることができる。
十−+ 1i1111こ、P /N /N アモルファスシリコ
ン単位太陽電池を3段重Jまた場合の具体例を示す。
1は受光面を被うガラス基板(コーニング7059)で
、この上に銀糸電極ペースト2をパターン印刷し、50
0〜850°Cで焼成する。次にI。
T、O,(In203SI+02)透明導電膜3を基板
温1度250〜450℃で、電子ビーム蒸着装置により
0.10〜0.15μm厚蒸着ミー。次に水素がスペー
スにモアシラン(SiH4)を10%添加した混合ガス
(SiH4/H□)を原料とし、ダイオード型のグロー
放電装置によりアモルファスシリコン+−+ 単位太陽電池層P /N /N (第1図4.5゜6)
の成長を(jう。この場合、ガス圧は1〜S Lorr
戒長速変長速度〜180′A/分、基板温度は25()
〜300 ’Cで行い、P 層はS i H、/ I−
12ガスにノボラン(B、)16/)12)が又を少量
添加11、一層1fS il−+、、/ l−12y 
Xn−’+ヲ用A’、N+層はSiH4/H:ガスにホ
スフィン(1’l−1:l、/l−12)ガスを少量添
加して成長させる。
11段の単位太陽電池が形成されたガラス基板11こつ
いて、入射光の全部式も)は一部を透過させる特性をも
つ透明導電膜7を介して、8,9及びlOのアモルファ
スシリコン単IM太陽HalFjP/N /N〜第2第
2竹単陽電池、及び同様の透明導電膜11.12,13
.1.4のアモルファス+−+ シリフン、単位太陽電池JiP /N /Hの第3段の
単位太陽電池を形成し次に裏面電極15をニッケルの無
電解メッキ法及び電解メ・ツキ法を併用して形成する。
上記の各単位太陽電池の厚みは、第2図の等価回路及び
第3図のアモルファスシリコンの吸収電流の計算例から
次のように決定した。つまり、第2図の各単位太陽電池
の光電流i1.i2.i3のうち最小の値が、太陽電池
素子の出力型iX5 iの値を決めるので、1l=i2
”i3の条件の時出力電流1が最大となる。そこで本5
1体例では、第:(し1のアモルファスシリコンの吸収
電流の計算例がら己=i2=i3となるように、各11
を位太陽電池のj7みを受光面側からそれぞれ、+1 
、f、l 63μm11.0.127μmn、tL56
0μIIIとした。この場合、■10透明導電膜の透過
率を1 (1,f、1%と仮定したか、現実的にはこの
透過率とキャリア鉱故艮を考慮して、各単位太陽電池の
厚みを決定する必要がある。
要は尤の入射方向に対して多段に重ねられた薄膜太陽電
池において、重ねられた各単位太陽電池から得られる光
出力電流がほぼ等しくなるように、太陽電池層を成長さ
せる過程で層)“1が制御される6十−+ 以上、P /N /N アモルファスシリコン単位太陽
電池を3段重ねた場合の具体例を述べたが、第」図の裏
面電極15にステンレス板等を用い、裏面側から本具体
例とは逆に順次、各層を形成してガラス基板を重ねても
よいことは、容易に類推できる。
またこれらの他に、目的に応じて本発明により単位太陽
電池の屑構遺、重ね段数を任意に選」ぐことにより、非
晶質半導体6料を用いた太陽電池素子の光電変換効率が
向上し、また高出力電圧か得られその応Ill範囲が飛
躍的に広がる。単位太陽電池構造をショットキー接合太
陽電池とした場合、ショットキー接合の金属膜が、実施
例の透明導電膜の働きを、115ねる、即ち透明導電膜
を省略できることは容易に類推できる。
〈効 果〉 以上本発明によれば、薄膜太陽電池の製造プロセスにお
ける利点を生がして太陽電池素子を光の入射方向に対し
て複数段に重ねて構成することにより、簡単な構成で高
出力を取り出すことができ且つ入射光に対して利用効率
の高い薄膜太陽電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
十−+ 第1図は、本発明による、P /N /N アモルファ
スシリコン単位太陽電池を3段重ねた場合の太陽電池素
子の断面図、第2図はffN図の等何回路、第3図は入
射光をA M 2 75 mu/ can2と仮定した
ときのアモルファスシリコンの素子厚と吸収電流の関係
を示す図である。 1 ニガラス基板、 2ニゲリツド電極、3.7.11
 :透明導電膜、 + 4、Ll 2 : P アモルファスシリコン層、5.
9.13 : N アモルファスシリコン層、十 6.10,14:N アモルファスシリコン層、15:
裏面電極、 代理人 弁理士 福 士 愛 彦 (1000名)第1
 圓 !・2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)前面電極と裏面電極間に、複数の非晶質半導体層か
    らなる単位薄膜太陽電池を複数個積層して、上記両面電
    極間に複数個の単位薄膜太陽電池を直列接続すると共に
    、上記両電極の少なくともいずれか一方を透明電極とし
    たことを特徴とする薄膜太陽電池装置。 2)前記各単位薄膜太陽電池の非晶質半導体層子−十 はP /N /N 構造からなるアモルファスシリコン
    層であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の薄膜
    太陽電池装置。
JP59132584A 1984-06-26 1984-06-26 薄膜太陽電池装置 Pending JPS6035581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132584A JPS6035581A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 薄膜太陽電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132584A JPS6035581A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 薄膜太陽電池装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1861279A Division JPS55111180A (en) 1979-02-19 1979-02-19 Thin-film solar battery of high output voltage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035581A true JPS6035581A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15084750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132584A Pending JPS6035581A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 薄膜太陽電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035581A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021190672A (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池及びその製造方法
JPS62221167A (ja) 多層型薄膜太陽電池
JPH07503105A (ja) 集積回路化されたスタックドセル太陽電池モジュール
US4914044A (en) Method of making tandem solar cell module
JP2006210780A (ja) 多層型光電変換装置
CN104115283B (zh) 太阳能电池模块及其制造方法
JP5501225B2 (ja) 薄層型光電池の背面コンタクト形成方法
JPS6333308B2 (ja)
JPS5963774A (ja) 薄膜シリコン太陽電池
JP2680579B2 (ja) 光起電力装置
KR20080107181A (ko) 고효율 태양전지
JPS6035581A (ja) 薄膜太陽電池装置
JPS6074685A (ja) 光起電力装置
JP2002198551A (ja) 光電変換素子とそれを用いた光電変換装置及び光電変換素子の製造方法
JPS6035580A (ja) 積層型薄膜太陽電池の製造方法
JPS58196060A (ja) 薄膜半導体装置
JPS6035583A (ja) 薄膜太陽電池装置
JPS6035582A (ja) 薄膜太陽電池装置
JPS6112086A (ja) 薄膜太陽電池装置
JPS60100484A (ja) 薄膜太陽電池装置
JPH03263880A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH0338069A (ja) 薄膜太陽電池
JPS629239B2 (ja)
TW201327881A (zh) 太陽能電池
JP2004335733A (ja) 薄膜太陽電池