JPS6035401A - 点滅警示装置 - Google Patents
点滅警示装置Info
- Publication number
- JPS6035401A JPS6035401A JP14273683A JP14273683A JPS6035401A JP S6035401 A JPS6035401 A JP S6035401A JP 14273683 A JP14273683 A JP 14273683A JP 14273683 A JP14273683 A JP 14273683A JP S6035401 A JPS6035401 A JP S6035401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- rotating
- reflecting mirror
- mirror
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Audible And Visible Signals (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は回転灯を利用した点滅警示装置に関するもので
ある。
ある。
(ロ) 従来技術
回転灯と、帯状の反射鏡が組み合わされた従来の点滅警
示装置(例えば実開昭57−127290 )は、反射
鏡が全反射するものであったので、回転灯からの光線の
殆んどが前方へ、そして一部は後方へと照射されるに過
ぎなかった。
示装置(例えば実開昭57−127290 )は、反射
鏡が全反射するものであったので、回転灯からの光線の
殆んどが前方へ、そして一部は後方へと照射されるに過
ぎなかった。
そこで、回転灯からの光線を前方と後方に均等に照射さ
せるため、相反する角度を有する反射鏡が、」1下2段
に重ねて設けられたものも提案されている(実開昭55
−100602 )。しかしながら、前述のように、反
射鏡が2段に重ねて設けられていると、構造が複雑にな
り、大型化および重量化するので、車載用としては不向
きであった。また、部品点数が多くなり、高価となる嫌
いもあった。
せるため、相反する角度を有する反射鏡が、」1下2段
に重ねて設けられたものも提案されている(実開昭55
−100602 )。しかしながら、前述のように、反
射鏡が2段に重ねて設けられていると、構造が複雑にな
り、大型化および重量化するので、車載用としては不向
きであった。また、部品点数が多くなり、高価となる嫌
いもあった。
0→ 発明の目的
木発F3Aは前記従来技術の有する難点に鑑みて外され
たもので、反射鏡を2段に重ねて設けなくとも、回転灯
からの光線を、少なくとも2方向に均等に照射し得る点
滅警示装置を実現せんとするものである。
たもので、反射鏡を2段に重ねて設けなくとも、回転灯
からの光線を、少なくとも2方向に均等に照射し得る点
滅警示装置を実現せんとするものである。
(4発明の構成
本発明は、回転灯と、この回転灯の発光部(即ち周側面
)に対向する部分に反射面が形成され、かつJiQ記回
転灯の回転軸線に対して、はぼ直角方向に延在する帯状
の反射鏡とが具備され、前記反射鏡は、光線の一部を透
過するsIgにて形成されているものである。
)に対向する部分に反射面が形成され、かつJiQ記回
転灯の回転軸線に対して、はぼ直角方向に延在する帯状
の反射鏡とが具備され、前記反射鏡は、光線の一部を透
過するsIgにて形成されているものである。
(ホ)実施例
第1図および第2図は、不発FJIの第1の実施例を示
し、第1図は斜視図、第2図は光線の照射方向を示す模
式的平面図である。
し、第1図は斜視図、第2図は光線の照射方向を示す模
式的平面図である。
これらの図において、(1)は底板(2)の」二面に載
置され底板(2)に対して直角の回転軸線を有する回転
灯で、光源(3)の周囲を、1対の回転反射鏡(4)
+4)が回転する構造と々っでいる。なお、回転灯(1
)の構造としては、この他、1個の回転反射鏡が光源の
周囲を公転するタイプのものや、光源と反射鏡か一体と
なって回転する、いわゆるシールドビームタイプのもの
であってもよい。
置され底板(2)に対して直角の回転軸線を有する回転
灯で、光源(3)の周囲を、1対の回転反射鏡(4)
+4)が回転する構造と々っでいる。なお、回転灯(1
)の構造としては、この他、1個の回転反射鏡が光源の
周囲を公転するタイプのものや、光源と反射鏡か一体と
なって回転する、いわゆるシールドビームタイプのもの
であってもよい。
(5) (5)は底板(2)の両端に、回転灯(1)を
挾んで対向配置された反射鏡で、これら両反射鏡(5)
+5)の反射面は、回転灯(1)の発光部(即ち周側
面)に対向し、相互にほぼ垂直をなしている。ところで
、前記反射鏡f5) +5)は、開口率が約0.5のパ
ンチングメタルを研磨することにより製進されるが、必
ずしもパンチングメタルを使用する必要はなく、多数の
貫通孔f6)、、、が穿設された樹脂製の鏡でもよく、
捷たハーフミラ−であってもよい。反射鏡(5) (5
)がハーフミラ−にて形成されている際には、貫通孔(
6)08.は必ずしも必要ではない。なお、(7)は両
反射鏡(5) (5)の上端に装架された天板であるが
、両反射鏡f5) (5)が底板(2)に堅固に固定さ
れていれUJl これは不要である。
挾んで対向配置された反射鏡で、これら両反射鏡(5)
+5)の反射面は、回転灯(1)の発光部(即ち周側
面)に対向し、相互にほぼ垂直をなしている。ところで
、前記反射鏡f5) +5)は、開口率が約0.5のパ
ンチングメタルを研磨することにより製進されるが、必
ずしもパンチングメタルを使用する必要はなく、多数の
貫通孔f6)、、、が穿設された樹脂製の鏡でもよく、
捷たハーフミラ−であってもよい。反射鏡(5) (5
)がハーフミラ−にて形成されている際には、貫通孔(
6)08.は必ずしも必要ではない。なお、(7)は両
反射鏡(5) (5)の上端に装架された天板であるが
、両反射鏡f5) (5)が底板(2)に堅固に固定さ
れていれUJl これは不要である。
なお、本実施例では、反射鏡(5) (5)の反射面が
平面を呈しているが、回転灯(1)の回転軸線を側方よ
り包囲するように、湾曲していてもよい。
平面を呈しているが、回転灯(1)の回転軸線を側方よ
り包囲するように、湾曲していてもよい。
而して、回転灯(1)の回転反射鏡(4) (4)が回
転しつつ、光線が放射状に照射されると、第2図に示す
ように、光線の一部は、反射鏡(5) +5)にて反射
されて前方に照射される。捷だ、反射鏡(5) (5)
を透過した光線は、側方に照射される。従って、パンチ
ングメタルの開口率か0.5であると、光源(3)から
の光線は、前方と側方にほぼ均等に振り分は照射される
ことになる。
転しつつ、光線が放射状に照射されると、第2図に示す
ように、光線の一部は、反射鏡(5) +5)にて反射
されて前方に照射される。捷だ、反射鏡(5) (5)
を透過した光線は、側方に照射される。従って、パンチ
ングメタルの開口率か0.5であると、光源(3)から
の光線は、前方と側方にほぼ均等に振り分は照射される
ことになる。
第3図および第4図は、本発明の第2の実施例を示し、
第3図は斜視図、第4図は光線の照射方向を示す模式的
平面図である。
第3図は斜視図、第4図は光線の照射方向を示す模式的
平面図である。
これらの図および第5図以下の図において、相′Tiに
同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説りJは略す
。この実施例においては、反射鏡(5) (5)は、そ
の中央部において鉛直線に沿ってほぼ直角に屈曲され、
その稜線(5a) (5a)が、回転灯(1)を挾んで
対峙するように備えられている。ところで、ここに使用
される反′射鏡(5) +5)は、/・−フミラーにて
形成されており、回転灯(1)からの光線は第4図に示
されるように照射される。即ち、光線の一部は、反射鏡
(5) (5)を透過して側方に照射され、残余の光線
は、屈曲した反射面により、前方と後方に振り分は照射
される。従って、ノ・−フミラーの透過率および反射率
を適当に選択することにより、前方、後方および側方へ
、光線を均等に分割照射させることができる。
同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説りJは略す
。この実施例においては、反射鏡(5) (5)は、そ
の中央部において鉛直線に沿ってほぼ直角に屈曲され、
その稜線(5a) (5a)が、回転灯(1)を挾んで
対峙するように備えられている。ところで、ここに使用
される反′射鏡(5) +5)は、/・−フミラーにて
形成されており、回転灯(1)からの光線は第4図に示
されるように照射される。即ち、光線の一部は、反射鏡
(5) (5)を透過して側方に照射され、残余の光線
は、屈曲した反射面により、前方と後方に振り分は照射
される。従って、ノ・−フミラーの透過率および反射率
を適当に選択することにより、前方、後方および側方へ
、光線を均等に分割照射させることができる。
第5図および第6図は、前記第2の実施例を変形させた
、第3の実施例を示すもので、第5図は正面図、第6図
は側面図である。
、第3の実施例を示すもので、第5図は正面図、第6図
は側面図である。
この実施例が前記第2の実施例と異なる点は、反射鏡(
5) (5)がパンチングメタルにて形成されているこ
とさ、前記反射鏡(5) (5)の稜線(5a) (5
a)に、透孔(8) (8)が開設されていること、お
よび天板(7)が倫えられていることである。このよう
に反射鏡(5)゛(5)の稜線(5a) (5a)に、
透孔(8) (8)が開設されていると、側方へ照射さ
れる光線か鋭くなり、側方に対する警示効果が犬となる
。
5) (5)がパンチングメタルにて形成されているこ
とさ、前記反射鏡(5) (5)の稜線(5a) (5
a)に、透孔(8) (8)が開設されていること、お
よび天板(7)が倫えられていることである。このよう
に反射鏡(5)゛(5)の稜線(5a) (5a)に、
透孔(8) (8)が開設されていると、側方へ照射さ
れる光線か鋭くなり、側方に対する警示効果が犬となる
。
第7図は、前記第1の実施例を変形させた第4の実施例
を示す模式的平面図である。この実施例では、パンチン
グメタルで形成された反射鏡(5) (5)に対して、
全反射する反射鏡(9) (9)が垂直に隣接配備され
ている。従って、パンチングメタルで形成された反射鏡
(5) (5)の反射率と、透過率が等しければ、回転
灯(1)からの光線は、前方と後方に、はぼ均等に振り
分は照射される。なお、この実施例においては、側方に
は光線は照射されない。
を示す模式的平面図である。この実施例では、パンチン
グメタルで形成された反射鏡(5) (5)に対して、
全反射する反射鏡(9) (9)が垂直に隣接配備され
ている。従って、パンチングメタルで形成された反射鏡
(5) (5)の反射率と、透過率が等しければ、回転
灯(1)からの光線は、前方と後方に、はぼ均等に振り
分は照射される。なお、この実施例においては、側方に
は光線は照射されない。
第8図は、第5の実施例を示す模式的平面図である。こ
の実施例においては、回転灯(1) +1) N、底板
(2)の両端近傍に1台づつ固設されており、この両回
転打(IH7,)の内方に、ハーフミラ−にて形成され
た反射鏡(5) <5)妙;備えられている。また、こ
の反射鏡(51(5)の更に内方KVi、これ(!l−
直角をなして、全反射する反射鏡f9) +9)が隣接
配備されている。なお、全反射する両度射鏡f9) +
9)の間に1はスピーカ(10)力;固設されている。
の実施例においては、回転灯(1) +1) N、底板
(2)の両端近傍に1台づつ固設されており、この両回
転打(IH7,)の内方に、ハーフミラ−にて形成され
た反射鏡(5) <5)妙;備えられている。また、こ
の反射鏡(51(5)の更に内方KVi、これ(!l−
直角をなして、全反射する反射鏡f9) +9)が隣接
配備されている。なお、全反射する両度射鏡f9) +
9)の間に1はスピーカ(10)力;固設されている。
(1,1,)Vi装置全体を覆う透明カバーである。
而して、両回転打f1.) [1,)が動作すると、夫
々の回転灯(]、) [1)から照射された光線は、先
ずハーフミラ−にて形成された反射鏡(5) (5)に
て反射されて、前方に照射される。そしてこの反射鏡(
5) (5)を透過した光線は、全反射する前記反射鏡
(9) (9)にて全反射されて、後方に照射される。
々の回転灯(]、) [1)から照射された光線は、先
ずハーフミラ−にて形成された反射鏡(5) (5)に
て反射されて、前方に照射される。そしてこの反射鏡(
5) (5)を透過した光線は、全反射する前記反射鏡
(9) (9)にて全反射されて、後方に照射される。
なお、回転灯(1)の回転反射鏡か側方を向いている間
は、光線は側方に照射される。
は、光線は側方に照射される。
(へ)発明の効果
本発明では、反射鏡は光線の一部が透過する部材にて形
成されているので、その反射率および透過率を適宜選択
するだけで、回転灯からの光線の照射量と、その方向を
自在に制御することができる。
成されているので、その反射率および透過率を適宜選択
するだけで、回転灯からの光線の照射量と、その方向を
自在に制御することができる。
従って、安価な反射鏡を用意するだけで、回転灯からの
光線を、前方と後方に均等に照射させることも容易にて
きる。
光線を、前方と後方に均等に照射させることも容易にて
きる。
それ故、小型化、軽量化を図ることができるので、車載
用としても適している。
用としても適している。
なお、前記反射鏡がパンチングメタルにて形成されてい
るさ、プレスで容易にかつ大量に生産することができる
ので、本発明をより安価に実施することが可能となる。
るさ、プレスで容易にかつ大量に生産することができる
ので、本発明をより安価に実施することが可能となる。
更に、前記反射鏡がハーフミラ−にて形成されていると
、光線の透過率♂反射率を、容易に選択若しくは制御す
ることができるので、光線の透過風や反射量を容易に制
御することが可能となる。
、光線の透過率♂反射率を、容易に選択若しくは制御す
ることができるので、光線の透過風や反射量を容易に制
御することが可能となる。
図面はいずれも本発明の実施例を示すもので、第1図お
よび第2図id第1の実施例の斜視図および模式的平面
図、第3図および第4図は第2の実施例の斜視図および
模式的平面図、第5図および第6図は第3の実施例を示
す正面図および側面図、第7図は第4の実施例を示す模
式的平面図、そして第8図は第5の実施例を示す模式的
平面図である。 m、、、回転灯、+5)、、反射鏡、(6)7貫通孔。 特許出願人 樫尾信祐 図 面 第1国 第3図 第4m 第S図 第g図
よび第2図id第1の実施例の斜視図および模式的平面
図、第3図および第4図は第2の実施例の斜視図および
模式的平面図、第5図および第6図は第3の実施例を示
す正面図および側面図、第7図は第4の実施例を示す模
式的平面図、そして第8図は第5の実施例を示す模式的
平面図である。 m、、、回転灯、+5)、、反射鏡、(6)7貫通孔。 特許出願人 樫尾信祐 図 面 第1国 第3図 第4m 第S図 第g図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、回転灯と、この回転灯の発光部に対向する部分に反
射面が形成され、かつ前記回転灯の回転鏡は光線の一部
が透過し得る部材にて形成されていることを特徴とする
点滅警示装置。 2 反射鏡が、・・−フ三う−にて形成されている特許
請求の範囲第1項記載の点滅警示装置。 3、反射鏡には、多数の貫通孔が形成されている特許請
求の範囲第1項記、戟の点滅警示装置。 4 反射鏡は、パンチングメタルにて形成されている特
許請求の範囲第1項若しくは第3項記載の点滅警示装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14273683A JPS6035401A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 点滅警示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14273683A JPS6035401A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 点滅警示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6035401A true JPS6035401A (ja) | 1985-02-23 |
Family
ID=15322380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14273683A Pending JPS6035401A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 点滅警示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6035401A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63150805A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-23 | 株式会社小糸製作所 | 車載回転灯 |
JPS63172002A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Kobe Steel Ltd | 建設機械の旋回油圧回路 |
JPS6441905U (ja) * | 1987-09-07 | 1989-03-13 | ||
JPH0276405U (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-12 | ||
JPH0276406U (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-12 | ||
JP2007012330A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Fuji Electric Ind Co Ltd | 表示灯 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499280A (ja) * | 1972-05-15 | 1974-01-26 | ||
JPS5334878A (en) * | 1976-09-13 | 1978-03-31 | Nobuyuki Furusawa | Method of making rubber mat for electrical heating |
-
1983
- 1983-08-04 JP JP14273683A patent/JPS6035401A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499280A (ja) * | 1972-05-15 | 1974-01-26 | ||
JPS5334878A (en) * | 1976-09-13 | 1978-03-31 | Nobuyuki Furusawa | Method of making rubber mat for electrical heating |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63150805A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-23 | 株式会社小糸製作所 | 車載回転灯 |
JPS63172002A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Kobe Steel Ltd | 建設機械の旋回油圧回路 |
JPS6441905U (ja) * | 1987-09-07 | 1989-03-13 | ||
JPH0276405U (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-12 | ||
JPH0276406U (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-12 | ||
JPH0537363Y2 (ja) * | 1988-11-29 | 1993-09-21 | ||
JP2007012330A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Fuji Electric Ind Co Ltd | 表示灯 |
JP4577838B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2010-11-10 | 不二電機工業株式会社 | 表示灯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6035401A (ja) | 点滅警示装置 | |
US4224599A (en) | Visual warning apparatus for emergency vehicles | |
JPH0722005Y2 (ja) | Led式回転灯 | |
JPH0770245B2 (ja) | 回転警告灯 | |
JPS6142801A (ja) | ヘッドランプ | |
CN209511871U (zh) | 一种阅读器灯具 | |
JPH0319040Y2 (ja) | ||
JP2755055B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPS61253701A (ja) | 眩惑防止霧燈用グリル | |
JPH0537363Y2 (ja) | ||
US1485970A (en) | canada | |
JPH0436483Y2 (ja) | ||
JPS59151701A (ja) | 自動車用前照灯 | |
JPH0314728Y2 (ja) | ||
JPH02288003A (ja) | 照明器具 | |
JPH0631602Y2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPS60207204A (ja) | 車輛用灯具 | |
JP2002050209A (ja) | 車両用灯具 | |
JPS60189102A (ja) | 自転車用灯器 | |
JPS5821043Y2 (ja) | 角形回転灯 | |
RU2039315C1 (ru) | Светорассеиватель | |
JPS5821448Y2 (ja) | 回転標識灯 | |
JPH09171364A (ja) | ホログラフィック指向性反射体 | |
JPS6051809U (ja) | 回転警示装置 | |
JPS5835804A (ja) | 車輛用灯具 |