JPS6035363A - 磁気記録再生装置の回転ドラム - Google Patents

磁気記録再生装置の回転ドラム

Info

Publication number
JPS6035363A
JPS6035363A JP14327083A JP14327083A JPS6035363A JP S6035363 A JPS6035363 A JP S6035363A JP 14327083 A JP14327083 A JP 14327083A JP 14327083 A JP14327083 A JP 14327083A JP S6035363 A JPS6035363 A JP S6035363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating drum
drum
magnetic
air
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14327083A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tsunoda
進 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP14327083A priority Critical patent/JPS6035363A/ja
Publication of JPS6035363A publication Critical patent/JPS6035363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、磁気記録再生装置の回転ドラムの外周面と
磁気テープとの111Jに空気層を形成させる手段に関
するものであり、磁気ヘッドを装着した回転ドラムに複
数の空気孔を設置・寸で、回転ドラムと磁気テープとの
間に積極的に空気層を形成させることによシ、回転損失
を減少芒硝た新規な回転ドラムを提供−rることを目的
とするものである。
従来、ビデオ磁気記録再生装置においては、固定ドラム
に所定の間隙を隔てて回転ドラムを設置して、こnら1
(磁気1−プを巻伺走行爆せるようにし、この回転ドラ
ムには通常2間乃至L (Lの磁気ヘッドがそのヘッド
先並(ヘッドチップ)をドラム外周面より僅かに突出す
るように取付けられている。
従って、回転ドラムの回転に際して磁気ヘッドのヘッド
先端に当接した磁気テープは、ヘット先昂の突出量たけ
ドラム外周面よシ浮上するが、ヘッド先端と当接しない
磁気テープはドラム外周面に近接する。
なお、回転ドラムの外周面と磁気テープとの間には自然
に空気層が介在して両者の間の潤滑作用が行なわn、て
いるが、従来の回転ドラムにおいては、磁気テープはド
ラム外周面に対してL記のような浮]二と近接を繰シ返
すので、この間に介在する空気層は不連続なもので、充
分な潤f″;す作用が行なわノア、ないために、回転ド
ラムの回転損失をそJ1程減少させることができなかっ
7L 。
一方、携帯N]のイ心気記録再生装置の小形化が強ぐ9
望式9、小径の固定ドラムと回転ドラムに大きい範囲に
わたって磁気テープを巻伺添接する必要が生じてきた。
例えばドラム外周面に磁気テープを2700巻例けるよ
うにしてドラム径を小さくすることが行なわnているが
、このようなビデオ磁気記録再生装置では、回転ドラム
の駆動モータの消費電流の低減が今まで以上に要求さn
、る。
しかしながら、固定ドラムおよび回転ドラムを小径化し
た場合には、回転ドラムの回転数が高く(例えば45回
転/秒)なることと、磁気テープの巻付角度が大きくな
ることにより1回転ドラムの1実動モータの消費電流は
かえって増える傾向にあシ、従って、回転ドラムの回転
損失を如何に少なくするかが大きな課題になっている。
と・の発明は、上記のような課題に対処するために、回
転ドラムの外周面と磁気テープとの間に安定した空気層
を形成させるようにした空気孔を設けた回転ドラムを提
供するものであり、以下、その一実施例についてし1面
とともに説明する。
第1図はこの発明の実施例の回転ドラム−とテープ走行
路の平面図、第2図1−1:第1図”d: D −D’
線方向に見た回転ドラムの部分t3?面図、第3図は第
1図を矢印Y方向に見た側面図である。
こわ、らの図において、回転ドラム1は固定ドラム2の
上方に所定の間隙を隔てて回転自在に設置ろ′きnl、
この回転ドラムlは、1駆動モータ3によって第1図の
矢印13方向に回転駆動式η、る。
この回転ドラム1の下面に(d、4個の磁気ヘッド4が
そn2ぞn、 90’間隔で、がっ、ヘッド先端全回転
ドラム1の外周面より所定量突出ちせて取(=Jけら右
ている。
なお、この回転ドラム1は4個所に空気孔5を4+ii
jえ、そij、ぞ〕7.の空気孔5は、第2図に示すよ
うに、垂直軸に対して所定角度すなわちこの実施例にふ
・いては約301斜1−た、ドラム上面より下面に至る
貫通孔5aとドラム上面方向′\末広がる1広市ご1く
5bとよシなシ、また、この貫通孔5aは回転ドラム1
の回転時にドラム上面側が下面1i11より先行する方
向に1頌斜し、拡開部5bは回転ドラムの周壁に沿って
回転ドラムの回転方向に拡開している。
この結果、断面形状が漏斗状の空気孔5が回転ドラム1
の周壁に沿って4個所に形成さ11、ドラム下面への開
1コ部5Cが何n、も磁気ヘッド4に対して45°の位
置すなわち磁気ヘッド間の中間に来るようにそj、そ扛
の空気孔5を配置している。
なお、回転ドラム10回転時の空気の流i1.を定量的
にjl11定することは困か11であるが、第2し1に
示すように、回転1−’ジム1の上1n、i kL 7
Qつ、lこ気流が拡開部5bの底面に沿って貫通孔5a
に矢印のように導入でn2、さらに、拡開部5b内の気
流が貫通孔5αを通ったものがこれに加わり、ドラム下
面への開CD ’fs’< 50より吐き出−J、jl
ることは明らかである。
この吐き出さn、だ空気は、回転ドラム1と固定ドラム
2の間隙から遠心力によって巻付けらn、た磁気テープ
6の磁性面に至り、一方、回転ドラム1の入口側の空気
人口11からも従来とPIJ3Aに空気が人って来るの
で、とわらの加わった量の空気が回転ドラム1の外周面
と磁気テープ6との間に送り込まれる。
すなわち、回転ドラム1の回転時に、上記空気人口[1
から入ってヘッド先端の当接により浮とした磁気テープ
6と回転ドラム1の外周面との間にある空気は、通常:
まヘッド先端の通過後に外に漏nて行くが、この発明の
美施例の場合は、上記のよう、な空気孔5を設けて積極
的に空気を補充することによシ、常に安定した空気層を
形成保持することができる。
この発明の実施例においては、上記のように、積極的に
空気層を形成させた結果、従来とは異なるテープテンシ
ョンの値を得ておシ、そのテープテンションの測定方法
と測定結果について以下に説明する。
この発明の実施例の磁気記録再生装置においては、第1
し1に示すように、矢印A方向に進入しプこ磁気テープ
6ば、供給側ローディングボール(ローラ)7と供給側
ガイドボール8を通つて回転ドラム1と固定ドラム2に
約270°巻付けらnl、巻取側ガイドボール9と巻取
側ローディングボール(ローラ)10を経て矢印Cの方
向に巻取らnる。
ま′に、第3図に示すように、磁気テープ6は、磁気ヘ
ッド4の回転面H−riに対して、磁気テープ上の記録
パターンの所定のトラック角(約6°)を保つように、
固定ドラム2に設け7゛ヒテープガイド2CLに沿って
テープ供給側よりテープ巻取側の方が低くなるテープ走
行路を形成している。
上記のテープ走行路において、供給側の磁気テープ6に
は予じめT(なるバックテンションが加えられ、ている
が、テープ走行中にこのバックテンションT1 に供給
側ローディングボール7と供給側ガイドポール8の磁気
テープ6との摩擦力が加わって回転ドラム1の入口側は
TDIなるテープテンショントナル。
このテープテンションTozに固定ドラム2の摩擦力が
加わる一方、回転ドラム1のテープ駆動力によってこの
テープテンションが相殺さfl。
て、回転ドラム1の出口側はTnoなるテープテンショ
/となり、このテープテンションTl)Oにさらに巻取
側ガイドポール9と巻取側110−デイングボール10
の磁気テープ6との摩擦力が加わって、最終的には磁気
テープ6の巻取側はTOなるテープテンションとなる。
この場合に供給側1゛コーデイングボール7と巻取f、
lllローディングボール10と、供給側ガイドボール
8と巻取側ガイドポール9の摩擦力はそ77ぞ才1の摩
擦係数と磁気テープの巻付角の太き場によって決まるの
で、この実施例においては各ローディングボールおよび
各ガイドボールの摩擦係数および磁気テープの巻付角を
単体で測定した結果に基づいて、各ローディングポール
および各ガイドボールの入口側チーブチ/ジョンに勾す
る出1コ倶1テープテンションの倍;郭A *算出した
結果は表1のようになる。
表 1 すなわち、倍率Aは常にA>1で、こわ、らのローディ
ングポールあるいはガイドボール゛を通つた磁気テープ
は必ずテープテンションが増/+[] −iるカニ、ド
ラム関係については固定ドラム2によつ−て生ずるテー
プテンションと回転ドラム1によるテーク。
駆動力が互に相殺するので、ドラム全体のテーク。
テンションイ音率A二TDO/TDIは、Aン1、A二
1、X〈1の何27.の値をも取り得る。
なお、上記のテープテンションTn工とTooを直接に
測定することは困難であるので、上記のノくツクテンシ
ョンT、と磁気テープの巻取側のテープテノンヨ/TO
をテープテンション計で迎[定して表1の倍率Aを用い
て下記のように算出しれ TDI ニー T< x 1.1 5 X 1.30 
・ ・ ・ ・ ・ (1)0 TDO二 −−−−−、(2+ 1.17 X 1.28 第、4(シIは従来の回転ドラムとこの発明の実施例の
回転ドラムを用いkm合のバックテンションの1に較グ
ラフで、横’filには’r+とTDI をとり、縦軸
に(はTo / ’r=と上記のテープテンション倍率
Δ′をとっている。
従って5A:1の場合にはドラム関係のテープテンショ
ンの増減がlいOで、To / TiD値は表1の各1
音率Aの4Rになる。
To / T 、= 1.L 5 Xl、30 X 1
.17X ]、、28”:2.24 ・・・j3)すな
わち、To / ’f”i = 2.24の時はドラム
人口1111テープテンシヨンTDIとドラム出10(
11;’−−ブデ/ノヨンTDOが等しいということで
ある。
第411g1 K 赴いて、カーブ(イ)は従来の回転
ドラムを用いた場合で、上記バックテンションT。
の変化に利するTo / Tiとへの変化量が大きいこ
とがよく解る。
つまり、カーブ(イ)の従来の回転ドラムはバックテン
ションT、がある程度以上大きくなると回転ドラムと磁
気テープの出1ji)空気層の潤滑作用が低下して回転
ドラムのテープ、1、嘔動力の方が固定ドラムによる摩
擦力より犬きくなることを示している。
次にカーブ(ロ)はこの発明の実施例の回転ドラムを用
いた場合で、バックテンションT、の変化に対するTo
 / TiとA′の変化量が小さいことがよく解る。
なお、カーブ(イ)と(ロ)を比軟する場合にドラム以
外のテープ走行路は全く同一で、供鞄側ロープ・rング
ポール7.巻取側rl−ディングポール10と供給側ガ
イドポール8.巻取側ガ・イドポール9の七J9.ぞf
’+のバックテ/ジョン倍率A 74変わらないから、
上記のAの違いは全て回転ドラムに起因する。
すなわち、カーブ(ロ)は回転ドラム1に空気孔5を設
けて積極的に空気層を形成させ7E結果、バックテンシ
ョンT、の値2大きくしても回転ドラムと磁気テープの
間の空気層の潤滑作用が低下し々いことを意味し、結果
的にはバックテンションT□の変化に対してドラム回り
のテープテンションの変化が少なく安定でるることが容
易に理解できる。
このことは多少な−りとも剛性を有する磁気テープを従
来の巻伺角度(はぼ180’)より大きな巻介」角j■
で、かつ、従来よυ小径の回転ドラム1に巻(]けた場
自に、充分な添接力を固定ドラム2に利して加えること
ができ、この結果。
<i+<気−7−プロは第3図に示すように斜め下方に
rJ= <イする1す1合にテープガイド2αによって
i1+i実にガ・イトさ11る。
捷/こ、ドラム人ロ側テープテンションTD1ハ従来か
ら規格によって307−〜45%に設定1彊でいるが、
第4図に示で1.るように、この範囲シこおいてカーブ
(ロ)はカーブ(イ)より全て空気層カ多くテープテン
ションTnrの常用域において上記Aの差たけこの発明
の実施例Iの回転ドラムは従来のものよ−り回転負荷が
小さい。
艶、5図はバックテンションT2と回転ドラム1の駆動
モータ3の消費゛電流Tとの関係を示し、消費電流Iは
バックテンションT、の増加に対してほぼ直線的に増加
する。この第5図のカーブ(ハ)は従来の回転ドラムを
用いた場合、カーブに)はこの発明の実施例の回転ドラ
ム1を用いた場合であるが、この発明の回転ドラム1の
場合には明らかに回転ドラム1の、駆動モータ3の消費
′6流が減少して、安定な空気層の存在によって回転ド
ラム1の回転損失が減少しプ己ことを示している。
すなわし、従来はギヤゲスタンとビ/チローラによって
比較的低速(例えば3.3 +−,m 7秒)で送らn
、ている磁気テープを、高速の回転トラムで四方向に送
るという無駄な動作が行なわn、て、その分だけ回転ド
ラムの回転損失が増加[7ていだが、この発明の回転ド
ラムにおいては、空気n3(′こよるd’A滑作用を増
進することによって、この無、弘な回転損失を減らし、
さらに、磁気ヘッドに当接しない部分の磁気テープ全ド
ラム面より浮上させることによって、ドラムに沿ったテ
ープ走行路を真円に近づけることができる。
なお、以上説明したこの発明の実施例においては、上伸
を回転ドラムとし、下側を固定ドラムとしているが、こ
の逆でもよく、捷だ、回転ドラムの上側および下側に固
定ドラムを設ける三重(1q造のドラムとすることも可
能である。
この発明は、以上説明したように、磁気ヘッドを装着し
た回転ドラムとこの回転ドラムと所定の間隙を隔てて対
向する固定ドラムとに、磁気テープを巻付添接させる磁
気記録再生装置において、上記回転ドラムの磁気ヘッド
を取付はゲと面と取付けCいない面のL8」を貫通する
複数の空気孔を設けるとともに、そ〕1.ぞノ1.の空
気孔は、回転ドラムの回転時(・ζ磁気−\ラドを取付
けていない側の開口が、取付けた側の開]コ、しり先行
するよう所定角度傾斜させており、上記回転ドラムの回
転時に上記空気孔よ−り導入さj、た空気が回転ドラム
とこわ、に巻伺添接する磁気テープとの間に空気層を形
成するよう構成し7た磁気記録再生装置の回転ドラムを
提供し1.この回転ドラムは、その回転によυ導入−g
nだ空気により、回転ドラムと磁気テープと9間に積極
的に空気層を形成1−て潤滑作用を増進させているので
、回転ドラムの回転損失が少なくなって、回転ドラムの
駆動モータの消費電流を低減させることができる。その
結果、小径化さnた例えば270゜巻の回転ドラムの採
用と相撲って携帯用の極く小形化さn、た磁気記録再生
装置の実現が可能になる一方、何らかの理由によって磁
気テープの供給ti11バックテンションが変化したり
合でもドラム出[]狽1 (、)テープテンションの変
化が少なく、また、磁気テープの固定ドラムのテープガ
イドに対する添接圧力が増してテープガイドのガイド作
用が確実に行なわ′tするので、磁気テープの走行が安
定化する。
さらに、磁気テープを上記空気層によって浮上すするこ
とによって、ドラム回りのテープ走行路が真円に近づき
、磁気ヘッドのテープに対する当J9と卯[脱が円滑に
行なわ)11、ジッターなどの発生も少なくなる。
その外に上記の効果が規洛で定めらハ、九ドラム人口側
のバックテンション値の常用域において顕著になるとい
う利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の回転ドラムとテープ走行路
の平面図、第2図は第1図のD °−D線方向に見た回
転ドラムの部分断面図、第3図は第1図を矢印Y方向に
見た側面図、第4図は従来とこの発明の実施例の回転ド
ラムを用いた場合のバックテンションの比較グラフ、穿
5図は従来とこの発明の実施例の回転ドラムを用いた場
合の回転ドラムの駆動モータの消費電流の比1絞グラフ
である。 1・・・回転ドラム、2・・・固定ドラム、3・・・回
転ドラムのg動モータ、4・・・磁気ヘッド、5°°・
空気孔、6・・・磁気テープ、7・・・供給側〔コーデ
ィングポール、8・・・供給側ガイドポール、9・・・
巻取側ガイドポール、10・・・巻取側【コーディング
ボール、11・・・回転ドラムの入口側の空気入口。 特許出1顎人 日本ビクター株式会社 代 理 人 尾 股 行 椎 間 茂 見 削 口 荒 木 友 之 助 第4図 !5 30 45 60 Toi(Q)第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (111?A気ヘツドを装着した回転ドラムとこの回C
    ←ドラムと所定の間隙を隔てて対向する固定ドラムどに
    、磁気テープを巻付添接させる磁気iCC再再生装置お
    いて、上記回転トラムのiir?気ヘッドを取付はプζ
    面と数句けていない面の曲を内通する初数の空気孔を設
    けるとともに、そ)]ぞ3才の空気孔は、回転ドラムの
    回qi、、、時に磁気ヘッドを取付けていない側の開口
    が、柄付けた側の開1」より先行するように所定角度傾
    斜さ忙てお(り、−ト言己回転ドラムの回転時に上記空
    気孔より)り人烙第1だ空気が回転ドラムととnに巻付
    面]と・する磁気テープとの間に空気層全形成するよう
    に構成1−た磁気記録再生装置の回転ドラム。 (2+ 上気空気孔は、上記回転ドラムの磁気ヘッドを
    数句けていない1!11の開口が回I蔽ドラムの回+i
    ii方向に向って拡開するように形成1〜だ特許請求の
    範囲第(1)項に記載の磁気記録再生装置の回転ドラム
    。 (3)上記空気孔は、上記回転ドラムの磁気ヘッドを取
    付けだ側の開口が複数個の磁気ヘッドのほぼ中間に位誼
    するように形成した特許請求の範囲第(11項に記載の
    磁気記録再生装置の回転ドラム。
JP14327083A 1983-08-05 1983-08-05 磁気記録再生装置の回転ドラム Pending JPS6035363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327083A JPS6035363A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 磁気記録再生装置の回転ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327083A JPS6035363A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 磁気記録再生装置の回転ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035363A true JPS6035363A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15334842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14327083A Pending JPS6035363A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 磁気記録再生装置の回転ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119949A (ja) * 1987-11-02 1989-05-12 Canon Inc 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119949A (ja) * 1987-11-02 1989-05-12 Canon Inc 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100142081A1 (en) Magnetic disk device, actuator arm, and suspension
JPS6035363A (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム
JPS637955Y2 (ja)
US3957219A (en) Endless tape traveling device
JP3633565B2 (ja) 回転ドラム装置及び磁気テープドライブ装置
JPH05274755A (ja) 回転ドラム装置
JPS6228497B2 (ja)
JP2852654B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6018845A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07169156A (ja) 回転ヘッド装置
JPS624930Y2 (ja)
JPS5834606Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2804121B2 (ja) 回転ドラム装置
JPS6323800Y2 (ja)
JPS60197970A (ja) テ−プ頭出し装置
JPS6341637Y2 (ja)
JPH0428655A (ja) 走行媒体の走行安定装置
JP4516254B2 (ja) テープワインダ
JPH03250480A (ja) テープガイド
JPH0676430A (ja) ドラム組立体
JPH0793848A (ja) ドラム装置
JPH05135444A (ja) テープガイド装置
JPH09305942A (ja) 回転ヘッド装置
JPS58196649A (ja) 記録媒体の張力制御装置
JPS58130478A (ja) Z型ガイドロ−ラを有するカセツト