JPS6035356B2 - ピログルタミルペプチドの製造法 - Google Patents

ピログルタミルペプチドの製造法

Info

Publication number
JPS6035356B2
JPS6035356B2 JP8288077A JP8288077A JPS6035356B2 JP S6035356 B2 JPS6035356 B2 JP S6035356B2 JP 8288077 A JP8288077 A JP 8288077A JP 8288077 A JP8288077 A JP 8288077A JP S6035356 B2 JPS6035356 B2 JP S6035356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
present
producing
pyroglutamyl
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8288077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419966A (en
Inventor
長三 井上
強 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP8288077A priority Critical patent/JPS6035356B2/ja
Publication of JPS5419966A publication Critical patent/JPS5419966A/ja
Publication of JPS6035356B2 publication Critical patent/JPS6035356B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピログルタミルベプチドの製造法に関する。
更に詳しく言えば、本発明は、グルタミン酸もしくはピ
ログルタミン酸とこれと異る他のアミノ酸とを単に加熱
することにより、熱総合させることを特徴とするピ。
グルタミルベプチドの製造法に関する。アミノ酸は、ア
ミノ基とカルボキシル基という2種の官能基を有するた
め通常、単純な加熱脱水反応手段により異種アミノ酸相
互を反応せしめると、分子内環化や軍縮合反応などの複
雑な反応を生起し、その生成物は一定せず、雑多な化合
物の混合物となる。
アミノ酸A(NH2−A−COOH)とアミノ酸B(N
H2−B−COOH)とにおいて、N比基とCOO日基
との間でべプチド結合を起させた場合を単純に考えてみ
ても、NH2−A−CONH−A−COOH NH2−B−CON日一B−COOH NH2−A−CONH−B−COOH NH2−B一CONH−A一COO日 の4種のべプチド結合の仕方が考えられ、単純な加熱脱
水によって特定のべプチド結合を得るということは不可
能に近いことであった。
また加熱温度によっては、分解反応をも伴うから、従来
異種アミノ酸相互における特定のべプチド形成が単なる
加熱脱水反応によって達成した報告は皆無に近い。本発
明者等は、全く驚くべきこ.とには、一方のアミノ酸と
して、グルタミン酸もしくはピログルタミン酸を選択し
、これに異種アミノ酸を組合せて、単なる加熱を行うと
創生物をほとんど生ずることなく、また、反応出発当初
の原料のモル比に関りなく1:1モル比で結合(縮合)
した単一種のピログルタミルベフ。
チドのみ力主2得られることを見出した。本発明にかか
る新知見に基いて達成されたものである。本発明を以下
に詳細に説明すると、本発明のピログルタミルベプチド
の製造法の1例は以下の反応式であらわされるが、この
ようにアミノ基を保護することなく、アミノ酸をそのま
まの形で単なる加熱脱水縮合により、しかも単一種のジ
ベプチドを合成した例は従来全く見られていない。
本発明方法はグルタミン酸もしくはピログルタミン酸と
これと異る他のアミノ酸とを熱縮合させることを特徴と
する方法であるが、グルタミン酸は加熱により容易にピ
ログルタミン酸となるため、両者はいずれを使用しても
同一の結果となる。上言己の「他のアミノ酸」としては
、特に制限はなく、例えば、アラニン、バリン、ロィシ
ン、イソロイシン、セリン、スレオニン、プロリン、ヒ
ドロキシプロリン、メチオニン、システイン、シスチン
、フエニルアラニン、チロシン、リジン、3−アラニン
、Q−アミノ酉各酸、8ーアミノ酪酸、ッーアミノ酪酸
、6−アミノカプロン酸、Qーアミノィソ酪酸、ノルバ
リン、ノルロィシン、タゥリン、サルコシン、オルニチ
ン等通常のアミノ酸はすべてあげることができる。本発
明においては、原料であるグルタミン酸(もしくはピロ
グルタミン酸)とこれと異る他のアミノ酸以外に何等の
添加成分(物質)例えば触媒を用いる必要のないことが
特徴的である。
溶媒として不活性溶媒を用いることは防げないが、無溶
媒が望ましい態様である。上述の反応は、不活性ガス例
えば窒素、炭酸ガス中で行なうのが望ましい。
反応温度は通常100〜20000であり、好ましくは
130〜180午0である。生成したピログルタミルベ
ブチドを取得する一法として生成物を水溶液とし、イオ
ン交換樹脂を通すことにより容易に分離精製し得るが、
必要な場合には、生成物を非水溶媒例えばエタノール−
エーテル系溶媒を用いて、再結晶操作をくり返すことに
より、目的とするピログルタミルベプチドを得ることも
できる。本発明方法は前述の如く、アミノ酸をそのまま
の形で、単に混合し加熱するという、全く簡易な操作方
法によりものであり、生成物も水溶液として扱うことが
できるので実用上も極めて優れた方法である。
現在までに行われているべプチド合成法がアミノ基を保
護するために、それに保護基を結合させ、有機溶媒中で
縮合試薬を用いることを余儀なくされ〔Methodi
nEnzymology l9555(1970)〕。
工程が複雑、高価であることに鑑みれば上述の如き特徴
を有する本発明方法は予期し難い驚異的方法であること
が理解されよう。
本発明方法が予期に反して、単一のジベプチド形成反応
となる点については、熔融しているピログルタミン酸に
他のアミノ酸が溶けこんで行き1:1の塩を形成し、こ
れがアミノ酸の重縮合を防止する結果となり、ジベプチ
ド形成反応のみが生ずるものと考察されるが、このよう
な考察は単なる考察であり、本発明を拘束するものでは
ない。
本発明方法により製造し得るピ。
グルタミルベプチド類の中には種々の有用性を持つ物質
あるいは、種々の用途に用いるべプチドの合成用中間原
料が包含されるものであり、本発明方法の実用価値は極
めて高い。実施例 1 グルタミン酸7.35夕(0.05モル)とアラニン4
.45夕(0.05モル)を乳鉢でよくすりつぶして混
合し、ガラス反応管中N2気流中で175℃で、45分
間反応させた。
反応物を、0.1%日3P04水溶液にとかし、sho
dexIonpac−C−811を通して分離し、ピロ
グルタミルアラニン2.6夕を得た。(0.013モル
)ピログルタミン酸3.6夕、ァラニン2.0夕を回収
し、副生物はピログルタミルアラニルアラニン0.4夕
、ピログルタミルグルタミン酸0.4夕、アラニン環状
2量体0.5夕であった。
ピログルタミルアラニンの収率は26%(モル%)、ピ
ログルタミン酸の転化率:51% アラニンの転化率:55% モル% でありピ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グルタミン酸もしくはピログルタミン酸とこれと異
    る他のアミノ酸とを加熱することを特徴とする一般式▲
    数式、化学式、表等があります▼ (Rは アミノ酸残基を示す)にて表わされるピログルタミルペ
    プチドの製造法。
JP8288077A 1977-07-13 1977-07-13 ピログルタミルペプチドの製造法 Expired JPS6035356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288077A JPS6035356B2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 ピログルタミルペプチドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288077A JPS6035356B2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 ピログルタミルペプチドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419966A JPS5419966A (en) 1979-02-15
JPS6035356B2 true JPS6035356B2 (ja) 1985-08-14

Family

ID=13786581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8288077A Expired JPS6035356B2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 ピログルタミルペプチドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035356B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166785A (en) * 1980-05-27 1981-12-22 Toyo Electric Mfg Co Ltd Speed controlling device
EP0257084B1 (en) * 1986-02-28 1990-12-27 Hafslund Nycomed AS Use of a dipeptide with cell growth regulating effect for the preparation of a medicament
EP2151451A4 (en) * 2007-03-23 2010-06-02 Nisshin Pharma Inc COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING PULMONARY DISEASE
EP2948002B1 (en) 2013-01-22 2018-10-17 Mars, Incorporated Flavor composition and edible compositions containing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419966A (en) 1979-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035356B2 (ja) ピログルタミルペプチドの製造法
Iwakura et al. Stepwise synthesis of oligopeptides with N‐carboxy α‐amino acid anhydrides
JPS5829757A (ja) 光学活性マンデロニトリルの製造法
US3462460A (en) Alpha-amino acid anhydrides
JP2022109444A (ja) ニトリルオキシド化合物の製造方法
JPS6112899B2 (ja)
JPH03173846A (ja) クロルカルボン酸クロリドの製造方法
JP2000219683A (ja) N―カルバモイル保護基を有する化合物の脱カルバモイル化法、新規無水カルボン酸およびそれらの使用
JPS6036440B2 (ja) ピログルタミルグリシンの製造法
JPS6035358B2 (ja) ピログルタミルグリシルアミノ酸の製造法
Keglevich et al. Novel bridged P-heterocycles from 1, 2-dihydrophosphinine 1-oxides
WO2019239879A1 (ja) アミドの製造方法
MITRA et al. Synthesis and 19F spectra of tetra‐L‐alanine analogs containing selectively incorporated 3‐fluoro‐l‐alanine residues
WO2019239880A1 (ja) アミドの製造方法
JPS63154694A (ja) ビス(ジフエニルホスフイノ)アミンの製造方法
SU819103A1 (ru) Способ получени 5-аминобензофуразана
SU513026A1 (ru) Способ получени свободных пептидов
JPH01225635A (ja) カルボン酸とアミンによるアミド結合形成促進法
Goodman et al. The stereocontrolled synthesis of orthogonally protected (R)-α-methyltryptophan
SU697497A1 (ru) Способ получени трет.-бутиламина
JP2565034B2 (ja) 新規なドーパ誘導体及びその製造法
JPS6036453A (ja) ペンタフルオロベンゾニトリルの製造方法
JPH0586044A (ja) β−ラクトンおよび大環状ケトンの製造法
JPH03127769A (ja) ジメチルスルファモイルクロライドの製造方法
JPS59163370A (ja) O−(アミノメチル)フエニル酢酸ラクタムの製造方法