JPS6035210A - メジヤリングロボツトを備えた自動測定システム - Google Patents

メジヤリングロボツトを備えた自動測定システム

Info

Publication number
JPS6035210A
JPS6035210A JP14367183A JP14367183A JPS6035210A JP S6035210 A JPS6035210 A JP S6035210A JP 14367183 A JP14367183 A JP 14367183A JP 14367183 A JP14367183 A JP 14367183A JP S6035210 A JPS6035210 A JP S6035210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
robot
measuring
line
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14367183A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Ito
克英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP14367183A priority Critical patent/JPS6035210A/ja
Publication of JPS6035210A publication Critical patent/JPS6035210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメジャリングロボットを用いた自動測定システ
ムに関づる。
この種のシステムは、被測定物を順次搬送する搬送ライ
ンとこの搬送ライン上の被測定物を測定するメジャリン
グロボットを有する。従来のシステムにおけるメジャリ
ングロボットは単一の測定用プログラムのみを備えてお
り、従って、被測定物は同一の形状を有する一種類のも
に限定されていた。そのため、別の形状を有する物を測
定覆る場合には、ラインを止め、あらためてその被測定
物の形状に応じたティーチングを行なう必要があった。
本発明はこのような観点に基づいCなされたもので、そ
の目的は、ライン止めることなく異なる形状を有づる複
数の被測定物を連続的に測定づることのできる自動測定
システムを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の特徴は、被測定物を
順次搬送する一条の搬送ラインに関して、搬送ライン上
の被測定物を測定り−るメジャリング【」ホットどこの
ロボットの−L流C搬送ライン上の被測定物をlal’
Aする撮像装置とを備え、前記メジトリングCIポット
に関して形状の異なる複数の被測定物に応じた測定用プ
ログラムを夫々用意するノ:共に、前記R像装置に関し
て被測定物の各形状に関する基準ビデ第1言月を用意し
、前記撮像装置の被測定物に関りるビデオ信号と前記基
準ビデオ信号との比較により得られる被測定物の形状判
別(・一応じC1前記メジヤリングロボツトの測定用プ
ト1グラムを前記判別形状に対応づるプログラムに変更
りるようにしたごときメジャリングロボットを備え!ご
自動測定システムにある。
以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による自動測定システムの一実施例を承
り。
図においC1矢印方向に流れる搬送ライン1上に載置さ
れた被測定物2a、2b、2cは、夫々、ライン1の載
置面幅方向に区画された各じル1a上に置かれる。搬送
ライン1は基台3でサポートされており、この基台3に
メジャリングロボット4と撮像hメジ5のアーム6が設
けられる。メジャリングロボット4は、その測定プロー
ブがライン1上の被測定物2a、2b、2cを測定可能
に、ライン1に沿って設けられる。アーム6はメジャリ
ングロボット4の上流でライン1の被測定物載置面を臨
むように張り出しており、この張り出し端部に撮像装置
5が設けられる。
撮像装置5は、セル1a上に置かれた被測定物2a、2
b、2c@雇像1−ることがでさるように、躍像面をセ
ル1aに向(Jて配置される。
制御装置8はメジ17リングロボツ1へ4、撮像装置5
および搬送ライン1の駆動部9をail+御すると共に
測定に関するデータ処理を行なうもので、第2図に示す
ような構成を有する。
第2図は制御装置8とメジ17リングロボツト4、R像
装置5、搬送ライン駆動部9との関係を示すブロック図
である。制御装置8は、CPU801と、コントロール
プログラム等を格納づるROM802と、測定に関する
必要データを格納するRAM803と、メジャリングロ
ボット4の動作制御パルスを出力するパルス補間部80
4、分配部805および増幅器806と、搬送ライン駆
動部9の入力部807および出力部808と、比較器8
09を有する。RAM803には形状の異なる複数の被
測定物に応じた夫々の測定用プログラムと被測定物の各
形状に関する基準ビデオ信号がデジイタル化されて格納
されている。
cpusoiは次のような機能を有する。
(j> IIG送ライう駆動部9を介して被測定物を撮
像位置および測定位置で停止さゼ、R(g!終了および
測定終了で走行させる。
■ 被測定物の撮像位置での停止で、撮像装@5から被
測定物に関するビデオ信号をデジイタル化して取込む。
■ 比較器809を用いて、取込まれたビデオ信号と基
準ビデオ信号を比較し被測定物の形状を判別りる。
■ この判別形状に対応1゛る測定用プログラムを叶び
出し、ロボット4の動作を制御して測定信号を取込む。
なお、メジャリンηロボ・ソI−AL寸 ロボット駆動
部401、測定プローブ4o2、位置検出器4.03を
有する。
第3図は上記構成の自動測定システムの動作フローチャ
ートを示す。
以下第3図を併用して第1図および第2図で述べた自動
制御システムの動作を説明する。
異なる形状の被測定物として第1図に承りように3種類
与えられるものとしこれを夫々△、B。
Cとして各々の形状に対応りる測定用プログラムおよび
デジイタル化された基準ビデオイ5号がRAM803に
格納されているものと覆る。
まず、目的の被測定物を搬像位置に搬送するため、搬送
ライン駆動部9を駆動Jる(ステップ10)。これによ
り被測定物を搬像位置まで搬送した後、当該被測定物に
関するビデオ信号を撮[装置5により得てこれをデジイ
タル化して制御装置8に取込むくステップ11.12)
。次に、RAM803に格納されている基UKビデオ信
号を取出し、これと取込まれたビデオ信号とを比較器8
゜9で比較し、当該被測定物の形状を¥III 讐11
−dる(スyツブ13,14.15)。この被測定物が
Aであわば、搬送ライン1の走行により測定位置まで運
ばれた後、このへの形状の被測定物に対応する測定用プ
ログラムに従ってメジ1rリングロボッ]−4にJ、り
測定が行なわれる(ステップ16.17゜′18)。B
の形状であれば、ステップ13および14を経て、ステ
ップ19.20および21に従いBの形状【こ対応する
測定用プログラムによる測定が行4(ねれる。また、C
の形状であれば、ステップ13.14および15を経て
、ステップ22゜238よび24に従いCの形状に対応
する測定用)目グラムによる測定が行なわれる。なお、
これl)い号゛れのjlら状に6該当しない場合には、
スデッ−f ’I 5からスー1−ツブ25に移行し、
エラーとしてその測定を停止づることになる。
1ス1説明したJ、うに本発明にJ:れぽ、撮像装置を
殿りて被測定物の形状を判別し、この判別形状に応じ−
(それに対応する測定用ブグラムを用いて測定づるよう
にしたので、−条の搬送ラインで複数の胃なる形状の被
測定物を連続的に測定づるこ
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による自動測定システムの
一実施例を示す構成図、第3図は第1図及び第2図の構
成による自動測定システムの動作フローチャートである
。 1・・・搬送ライン 8・・・制御2II装置2a 、
 2b 、 2c −・・被測定物9・・・搬送ライン
駆動部 4・・・メジ1リングロボツト 5・・・@像装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定物を順次搬送する一条の搬送ラインに関しr、W
    1送ライン上の被測定物を測定するメジャリングロボツ
    ]・とこのロボットの上流で搬送ライン士の被測定物を
    撮像する撮像装置とを備え、前記メジトリングロボット
    に関して形状の異なる複数の被測定物に応じた測定用プ
    ログラムを夫々用意Jるど共に、前記11ii像装置に
    関して被測定物の各形状に関りる基準ビデオ信号を用意
    し、前記撮像装置の被測定物に関するビデオ信号と前記
    基準じデA信号との比較により得られる被測定物の形状
    判別に応じて、前記メジャリングロボットの測定用プロ
    グラムを前記判別形状に対応するプログラムに変更する
    ようにしたことを特徴とするメジトリングロボッ(へを
    備えた自動測定システム。
JP14367183A 1983-08-08 1983-08-08 メジヤリングロボツトを備えた自動測定システム Pending JPS6035210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14367183A JPS6035210A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 メジヤリングロボツトを備えた自動測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14367183A JPS6035210A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 メジヤリングロボツトを備えた自動測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035210A true JPS6035210A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15344226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14367183A Pending JPS6035210A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 メジヤリングロボツトを備えた自動測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035210A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814876A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Mitsutoyo Corp ワーク寸法自動測定システム
US7050937B2 (en) 2003-07-18 2006-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Performance measurement system
CN105258648A (zh) * 2015-07-26 2016-01-20 湖北工业大学 一种汽车锁扣铆点的视觉检测机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115849A (en) * 1975-04-04 1976-10-12 Hitachi Ltd Detector unit
JPS54145164A (en) * 1977-12-07 1979-11-13 Yanagihara Seisakusho:Kk Screening method of objects to be screened

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115849A (en) * 1975-04-04 1976-10-12 Hitachi Ltd Detector unit
JPS54145164A (en) * 1977-12-07 1979-11-13 Yanagihara Seisakusho:Kk Screening method of objects to be screened

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814876A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Mitsutoyo Corp ワーク寸法自動測定システム
US7050937B2 (en) 2003-07-18 2006-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Performance measurement system
CN105258648A (zh) * 2015-07-26 2016-01-20 湖北工业大学 一种汽车锁扣铆点的视觉检测机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016016915A (ja) 物品をコンベヤに整列させる物品整列装置
US10709144B2 (en) Method and device for detecting the prone/supine position of fish conveyed by means of a conveying device
EP0939382A1 (en) Image acquisition device
CN109916346B (zh) 一种基于视觉系统的工件平整度的检测装置及检测方法
JPS6035210A (ja) メジヤリングロボツトを備えた自動測定システム
JP2792530B2 (ja) ワーク搬送状態モニタ装置
JP3285786B2 (ja) 搬送車両の停止位置検出装置
JP3443611B2 (ja) 計量装置
JPH0345768B2 (ja)
JPH04295704A (ja) ウェーハの中心位置検出装置
JPH09118393A (ja) キャップ検査装置
JPH08324959A (ja) 走行体の走行番地検出装置
JP2548196B2 (ja) 容器の検査装置
JPH02179410A (ja) ワーク自動判別方法
JPH10221026A (ja) 瓦の歪具合検査方法及び検査装置
JPH04155208A (ja) 板状ワークの良否判別方法
JPH05172558A (ja) 鍛造ロール用成形長測定装置
JPH04373139A (ja) リードフレームのセット不良検出装置
JPS6312903A (ja) リ−ド先端位置検出装置
KR20210082363A (ko) 워크 홀 검출 장치 및 워크 홀 검출 방법
JP2844838B2 (ja) 電子部品の中心検出方法
JPH01162655A (ja) 紙葉類の搬送傾き等測定装置
JPH04120606A (ja) アーム付無人搬送車
JPH059222B2 (ja)
JPH02136708A (ja) 半導体装置におけるリードの曲り検査方法