JPS603496B2 - 医療用カテーテル - Google Patents

医療用カテーテル

Info

Publication number
JPS603496B2
JPS603496B2 JP52029905A JP2990577A JPS603496B2 JP S603496 B2 JPS603496 B2 JP S603496B2 JP 52029905 A JP52029905 A JP 52029905A JP 2990577 A JP2990577 A JP 2990577A JP S603496 B2 JPS603496 B2 JP S603496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheters
catheter
poly
tube
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52029905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53114286A (en
Inventor
邦彦 高木
安紀 薮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP52029905A priority Critical patent/JPS603496B2/ja
Publication of JPS53114286A publication Critical patent/JPS53114286A/ja
Publication of JPS603496B2 publication Critical patent/JPS603496B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、すぐれた抗血栓性を有する医療用カテーテル
に関する。
近年、医療の分野においてカテーテルの使用が非常に多
くなっている。
通常、カテーテルの素材には各種の高分子材料が用いら
れているが、血液と接触して生体内部で使用する場合は
血栓形成を引き起こさないものでなければならないため
、その用途に適する高分子材料は数少ない。血栓形成は
多くの血液凝固系酵素の関与する一連の複雑な反応によ
り最終的にはフイブリノーゲンが不落性のフィブリンに
変化することを意味している。
従来の抗血栓怪力テーテルの開発は、この血液凝固系に
注目し、血液凝固系酵素の阻害剤として働くへパリンを
カテーテル表面に適用し、フィブリノーゲンのフィプリ
ンへの変化を阻害することにあった。本発明者らは、い
ったん生成したフィブリンを溶解しうるような性能を有
する(つまり線雛素溶解活性を有する)医療用に適した
カテーテルを関発すべ〈鋭意研究を重ねた結果、本発明
に到達したものである。
すなわち本発明は、ポリ(ウンデカンアミド)形成性成
分および/またはポリ(ラゥリンラクタム)形成性成分
を重合して得られる重合体からなり、かつウロキナーゼ
が固定化されていることを特徴とする医療用カテーテル
である。
本発明のカテーテルは、すぐれた抗血栓性を示し、しか
も抗血栓性が長期持続性であるという特長を有するので
医療用カテーテル、特に血液と接触して生体内部で使用
するカテーテルとしては理想的なものである。
また、本発明のカテーテルは素材にポリ(ウンデカンア
ミド)および/またはポリ(ラウリンラクタム)を使用
しているので適度の柔軟性を有し、化学安定性(このポ
リマーの性質上モノマー含有量が少ない)および機械的
性質にもすぐれているうえに成形が容易であるという特
長をもっている。本発明のカテーテルのもつさらに他の
特長は、生体組織に対してすぐれた適合性を有すること
である。すなわち、本発明のカテーテルは素材に親水性
高分子であるポリアミドを使用しているため、生体組織
と接触したときにポリアミド‘こ含まれた水分により接
触刺激が和らげられ、痛みや不快感を感じさせないとい
う特長をもっている。本発明のカテーテルは、素材であ
る重合体としてポリ(ウンデカンアミド)形成性成分お
よび/またはポリ(ラウリンラクタム)形成性成分を重
合して得られるものを用いる。
本発明におけるポリ(ウンデカンアミド)形成性成分と
はのーアミノウンデカン酸、の−アミノウンデカン酸の
低級アルキルェステル(低級アルキルはメチル、エチル
しプロピル、プチル)〜アミノゥンデカンラクタムある
いはそれらの初期縮合物等のことであり、ポリ(ラウリ
ンラクタム)形成性成分とはめ−アミノラウリン酸、の
−アミノラゥリン酸の低級ァルキルェステル(低級アル
キルはメチル、エチル、プロピルもプチル)、ラゥリン
ラクタムあるいはそれらの初期縮合物等のことである。
これらポリ(ウンデカンアミド)形成性成分とポリ(ラ
ゥリンラクタム)形成性成分は単独で使用してもよいし
、また両者を混合して使用してもよい。また、カプロラ
クタムあるいはへキサメチレンジアンモニウムアジベー
トなどの他のアミド形成性成分を存在させて共重合して
もさしつかえない。これらの重合体は、一般に公知の重
合方法によって製造することができる。
またト得られた重合体からカテーテルを製造するには、
一般に溶融状態から押出してチューブ状に成形する方法
がとちれるが「 これに限定されるものではない。これ
らの線溶活性物質は共有結合法、イオン結合法、物理吸
着などの方法によりポリアミド‘こ固定化される。共有
結合法によりウロキナーゼを固定化する場合は、脱水縮
合剤などを用いて直接、重合体がもつアミノ基および/
またはカルボキシル基とゥロキナーゼとを反応させるこ
ともできるし、反応性官能基、たとえばジアゾニゥム塩
の基、アジド基、ィソシアネート基、酸クロリド基、酸
無水物基、アミノ基、カルボキシル基などを重合体に導
入した後、それらの反応性官能基とゥロキナーゼとを反
応させることもできる。イオン結合法による場合もイオ
ン交換基、たとえばスルホネート基、カルボキシレート
基、アンモニウム基などを重合体に導入してからtそれ
らのイオン交換基とウ。キナーゼとを反応させることが
できる。このように重合体のもっているアミノ基あるい
はカルボキシル基によって容易にウロキナーゼを重合体
に固定化することができる。また、ウロキナーゼを重合
体に固定化するには、たとえば重合体から成形したチュ
ーブの内側および/または外側にゥロキナーゼを含む反
応溶液を循環させるかあるいはチューブを反応溶液の浸
債するなどの簡便な方法を採用することができる。かか
る筒便な方法によりウロキナーゼが固定化しうる点も本
発明の利点である。本発明のカテーテルは「たとえば胃
チューフ、栄養カテーテル、気管カテーテル、血管用カ
テーテル、硬膜外力テーテル、酸素吸入用チューフ、十
二指腸カテーテル、静脈留置チューブL心臓用チューブ
「直腸チューブ、尿管カテーテル、尿導カテーテル、排
液チューブ、腰腕留置カテーテルもドレーンチューブ、
吸引チューブ、延長チューブなどの医療用チューブとし
て用いられる。
次に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。
なお、線溶活性は金井、金井編著「臨床検査法提要」改
訂増補25版(金原出版)VI−105を参照しt人フ
ィブリノーゲン水溶液にトロンビン生理食塩水溶液を添
加して作成したフィブリン平板にて測定した。すなわち
、試料片をフィブリン平板上におき、370で2岬時間
放置した後、試料片のまわりのフィブリン膜の熔解の程
度により線溶活性を判定した。実施例 1 密閉容器中、水の存在下でラゥリンラクタムを軍縮合し
た。
反応終了後、重合体をチューブ状(外隆約1.5肌)に
押出成形した。このチューブを5%ポリエチレンイミン
水溶液で処理し、水洗、乾燥のあと引き続き4%無水マ
レィン酸−メチルビニルェーテル共重合体のアセトン溶
液で処理した。処理後のチューブをアセトンで洗浄し、
乾燥の後、ウロキナーゼ生理食塩水溶液(600単位/
私)中に2小馬間浸潰した。浸債後のチューブを生理食
塩水で洗浄し、ついでその一部を用いてフィブリン平板
にて線熔活性を測定したところフィブリン膜が溶解して
いた。同一試料についてくり返し測定を行なったところ
5回以上の活性測定でもフィブリン膜は溶解した。この
チューブは抗血栓性の長期持続性にすぐれ、適度な柔軟
性を有しているので静脈カテーテルとして良好な性能を
示した。実施例 2 実施例1と同様にして重合したポリ(ラウリンラクタム
)を、外径5〜1仇肋のチューブに押出成形した。
このチューブを洲−塩酸水溶液でエッチングのあと十分
に水洗し、次いでゥロキナーゼの生理食塩水溶液(60
■単位/泌)にいまら〈浸澄してから脱水縮合剤である
1−シクロヘキシル3−(2−モルホリノヱチル)力−
ボジイミド−メト−P−トルェンスルホネート水溶液を
添加して振とうした。生理食塩水で洗浄後、チューブの
一部を用いてフィブリン平板にて糠綾活性を測定したと
ころ、5回(5日)以上の測定においてもフィブリン膜
を溶解した。なお、比較のためウロキナーゼ未処理のチ
ューブについて同様にして線港活性を測定したところフ
ィブリン膜を溶解しなかった。このようにすぐれた抗血
栓性と適度な柔軟性をもつこのチューブは心臓カテーテ
ルとして良好な性能を示し、しかも体内への挿入時の刺
激が少なかった。実施例 3 密閉容器中、水の存在下での−アミノウンデカン酸を軍
縮合した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリ(ウンデカンアミド)形成性成分および/また
    はポリ(ラウリンラクタム)形成性成分を重合して得ら
    れる重合体からなり、かつウロキナーゼが固定化されて
    いることを特徴とする医療用カテーテル。
JP52029905A 1977-03-17 1977-03-17 医療用カテーテル Expired JPS603496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52029905A JPS603496B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 医療用カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52029905A JPS603496B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 医療用カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53114286A JPS53114286A (en) 1978-10-05
JPS603496B2 true JPS603496B2 (ja) 1985-01-29

Family

ID=12288987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52029905A Expired JPS603496B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 医療用カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1080361C (zh) * 1996-03-04 2002-03-06 弗米尔制造公司 控制钻孔设备钻透介质形成钻孔的方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53114286A (en) 1978-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303179B1 (en) Method for attachment of biomolecules to surfaces through amine-functional groups
US6143354A (en) One-step method for attachment of biomolecules to substrate surfaces
JP4185226B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を発現する医療用具およびその製造方法
AU704646B2 (en) Biocompatible lubricious hydrophilic materials for medical devices
JP4339413B2 (ja) 水不溶性ポリマーおよびポリアルキレンイミンの反応混合物を使用した表面改質方法
JPH0687968A (ja) 前もって生成された親水性ポリマーを疎水性ポリマー基材へグラフトする方法及びそのための被覆組成物
JP6373872B2 (ja) 医療用具
US9415144B2 (en) Antithrombotic material and medical device
JP3631781B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
JPS603496B2 (ja) 医療用カテーテル
JPH0819599A (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
JP3776194B2 (ja) 医療用具及びその製造方法
JP3540457B2 (ja) 抗血栓性を賦与した医療用基材
JP2003515110A (ja) 血液適合性ポリマー表面
KR19990038671A (ko) 혈액적합성 폴리우레탄-친수성 고분자 블랜드
JP2710444B2 (ja) 医療材料の製造法
JPH0655222B2 (ja) 抗凝血性医用材料及びその製造方法
JP4143900B2 (ja) 医療用具の製造方法
JPS6173667A (ja) 抗血栓性材料
JP4143893B2 (ja) 医療用具の製造方法
JPH032446B2 (ja)
JP4694114B2 (ja) 抗血栓性に優れたl−リジン残基を有する両性高分子物質、該高分子物質からなる抗血栓剤、及び該抗血栓剤を固定した医療用器具
JPS62240066A (ja) 医療用管状器官および製造方法
US5928206A (en) Medical device
JPH11299880A (ja) カテーテル