JP4143900B2 - 医療用具の製造方法 - Google Patents

医療用具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4143900B2
JP4143900B2 JP2002168385A JP2002168385A JP4143900B2 JP 4143900 B2 JP4143900 B2 JP 4143900B2 JP 2002168385 A JP2002168385 A JP 2002168385A JP 2002168385 A JP2002168385 A JP 2002168385A JP 4143900 B2 JP4143900 B2 JP 4143900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
coating
active enzyme
film
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002168385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004008628A (ja
Inventor
健一 天野
靖彦 野末
友和 佐野
Original Assignee
日本シャーウッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本シャーウッド株式会社 filed Critical 日本シャーウッド株式会社
Priority to JP2002168385A priority Critical patent/JP4143900B2/ja
Publication of JP2004008628A publication Critical patent/JP2004008628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143900B2 publication Critical patent/JP4143900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばカテーテルなど医療用具の表面において、抗血栓性の被膜を有する医療用具の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
医療用具技術の発展に伴って、その医療用具自体の用途は多様化しており、人工血管、カテーテル、人工心臓および人工弁など直接血液に接する部位に使用した医療用具は、血液にとって異物であるため血液凝固反応が起こり、最終的に血栓塊が形成される。この血栓形成によって、病気の治療や診断という本来の目的が果たせなくなることがあるとともに、かえって新たな合併症を作り出し、場合によっては血栓が原因で死に至ることもある。よって、医療用具に対して優れた抗血栓性も要求されている。
【0003】
このような抗血栓性を有する主な生理活性物質としては、▲1▼ヘパリン等の血液凝固因子の活性を抑制するもの、▲2▼プロスタグランジン等の血小板の活性化を抑制するもの、▲3▼ウロキナーゼ等の血栓(フィブリン塊)を溶解するものなどがあり、中でも上記▲3▼の生理活性物質は抗血栓性に非常に優れていることから、ウロキナーゼ等を用いた医療用具が提案、開発されており、その一例として、例えば特開昭63−98384号公報に開示された発明がある。
【0004】
特開昭63−98384号公報に開示された酵素の固定化方法は、ポリウレタン表面を50〜100℃の熱水で処理した後、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体で処理し、ウロキナーゼなどを含む線維素溶解活性酵素溶液を接触させて線維素溶解活性酵素(生理活性物質の一つ)を化学結合させることにより、ポリウレタン表面に線維素溶解活性(抗血栓性)を付与する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の方法により得られた医療用具は、ポリウレタンからなる基材表面にメチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体を被覆し、その被覆された膜に共有結合により線維素溶解活性酵素を固定させている。しかしながら、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体からなる被膜と基材表面との密着性が弱いため、基材表面からメチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体からなる被膜が剥がれやすく、被膜と強固に固定されている線維素溶解活性酵素も被膜とともに剥がれてしまう。このため、基材表面から線維素溶解活性、つまり抗血栓性がなくなってしまうこととなり、上記のような医療用具は抗血栓性を維持でないという問題があった。また、剥がれた被膜は例えば血液中に溶出することになり、この血液中の被膜がかえって血液凝固を誘起するあるいは促進させる原因となってしまうおそれがあった。
【0006】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、抗血栓性を発現する被膜の基材への密着性を向上させ、その抗血栓性を長く維持することのできる医療用具の製造方法を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る医療用具の製造方法は、合成樹脂からなる医療用具の基材表面に、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体とポリエーテルブロックアミドとを有機溶媒に溶解した被覆用混合溶液を塗布した後、室温から80℃の範囲内の乾燥温度で乾燥処理して被膜を形成し、さらに線維素溶解活性酵素を含む溶液に浸漬して乾燥し、被膜に線維素溶解活性酵素を含ませる方法である。
【0008】
本発明に係る医療用具の製造方法は、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体をポリエーテルブロックアミドにより基材に密着させ、線維素溶解活性酵素を共有結合により被膜に固定化する方法である。
【0009】
本発明に係る医療用具の製造方法は、線維素溶解活性酵素をウロキナーゼとする方法である。
【0010】
本発明に係る医療用具の製造方法は、基材を構成する合成樹脂を、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ナイロンまたはナイロンエラストマーとする方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係る製造方法による医療用具は、合成樹脂からなる基材をメチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体とポリエーテルブロックアミドとを有機溶媒に溶解した被覆用混合溶液に浸漬して熱処理することにより、基材表面に被膜を形成し、その後、線維素溶解活性酵素を含む溶液に浸漬することにより、被膜中に線維素溶解活性酵素を化学的に結合させて取り込む。そして、この被膜は、抗血栓性を有して、線維素溶解活性酵素の活性を長く維持する。
【0012】
このような被膜を形成するための被覆用混合溶液および被膜を有する医療用具の製造方法は、以下の通りである。
(1)メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体とポリエーテルブロックアミドとを、有機溶媒であるテトラヒドロフラン(以下、THFと記す)、アセトンあるいはそれらの混合液に溶解し、被覆用混合溶液を作製する。
(2)ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ナイロンまたはナイロンエラストマーの合成樹脂からなる基材の表面に、浸漬法により、被覆用混合溶液を塗布する。
(3)塗布した基材を室温から80℃の範囲内の乾燥温度で乾燥処理して溶媒を除去し、基材表面にポリエーテルブロックアミド中にメチルビニルエーテル無水マレイン酸を取り込んだポリマーアロイの被膜を形成する。
(4)その後、線維素溶解活性酵素であるウロキナーゼを含む生理食塩水に浸漬し、蒸留水で洗浄した後乾燥し、ウロキナーゼが化学的に結合(共有結合)した被膜を形成する。
【0013】
こうして得られた医療用具の被膜の抗血栓性およびその持続性について、以下に実施例を用いて説明する。
【0014】
【実施例】
[実施例1]
メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体(商品名:Gantrez AN−169、ISP(INTERNATIONAL SPECIALTY PRODUCTS)社製)2%アセトン溶液と、ポリエーテルブロックアミド(商品名:Pebax 2533SA、ATOCHEM社製)2%THF溶液とを1.5:1の割合で混合した被覆用混合溶液を作製し、基材をこの被覆用混合溶液中に浸漬し、引き上げ後乾燥温度80℃で3時間乾燥し、ウロキナーゼ(持田製薬社製)を600単位/ml含む酸性生理食塩水(pH=4.6)に7℃で24時間浸漬し、引き上げ後蒸留水にて洗浄し、室温にて12時間真空乾燥させて基材表面に被膜を形成した。
なお、基材は、直径が16Gで全長が70cmのポリウレタンからなるチューブとした。
そして、表面(外周面および内腔面)に被膜が形成されたチューブに対して次のような抗血栓の持続性試験を行った。その結果を表1に示す。
【0015】
[抗血栓持続性試験]
37℃温風下でポンプを利用し、一定流速(50ml/h)でチューブの内腔に生理食塩水を24時間流して内腔面の被膜をリンスし、蒸留水10mlを流したチューブと、上記のようなリンスを行わないチューブとの各内腔に、室温にて人全血をそれぞれ封入し、所定時間毎(表1参照)に血液封入側からチューブを約2cmずつ切断し、切断したチューブの内腔の血液を生理食塩水で押し出した後、内腔の血液凝固の状態を目視により観察するとともに、内腔に血栓が形成される時間、クロッティングタイム(hr)を検出し、被膜の抗血栓持続性について調べた。血液凝固の状態は、−,+〜++++の5段階とし、+の数で形成される血栓の程度を示した(+<<++++)。
【0016】
【表1】
Figure 0004143900
【0017】
なお、比較例1および比較例2は次の通りであり、比較例2は、基材の表面にいずれの被膜も形成されていないものとする。
【0018】
[比較例1]
前記従来の技術であげた特開昭63−98384号公報に開示された酵素の固定化方法を用いたもので、例えば基材(ポリウレタン)を65℃の蒸留水に24時間浸漬、真空乾燥した後、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体の4wt%水溶液脱水アセトン溶液中に基材を入れて室温下で1時間静置し、引き上げ後アセトンで十分洗浄をし、真空乾燥によりアセトンを除去した。この基材をウロキナーゼを600単位/ml含む酸性生理食塩水(pH=4.6)に7℃で24時間静置した後、生理食塩水で洗浄し、基材表面に被膜を形成した。そして、実施例1と同様に抗血栓持続性試験を行った。
【0019】
表1からわかるように、実施例1は、リンスした場合でも22時間以上血液が凝固しなかった。これに対して、比較例1および比較例2は、2〜3時間以上で確実に血液が凝固し、比較例1のリンスしたものにおいては、0.5〜0.75時間と早くから血液が凝固した。これは、リンスなしのものがウロキナーゼにより8時間経過したときに一旦凝固した血液を溶解させたものの、リンスしたものは凝固した血液を溶解させることもなかったことから、リンスしたことによってウロキナーゼの活性が低下したためと考えられる。そして、比較例1は被膜が形成されていない比較例2よりも早く血液の凝固が始まっていることから、比較例1の基材と被膜との密着性が弱く、このために被膜が血液中に溶出して血液の凝固を誘起しあるいは促進させているものと考えられる。
【0020】
よって、実施例1は、基材と被膜との密着性が強く、その被膜に化学的に結合されたウロキナーゼにより、抗血栓性が長時間持続されるものであると言える。これは、被膜の固定にポリエーテルブロックアミドを用い、その被膜にウロキナーゼを結合させたためであり、このことによって、基材への密着性および抗血栓持続性を有する被膜が得られる。また、この被膜は、低温加熱処理で簡単な処理工程によって形成することができ、カテーテル等を含む各種の基材に対しても形成可能な製造方法である。
【0021】
なお、上述の実施例1では基材をポリウレタンで構成した場合を示したが、ポリ塩化ビニル、ナイロンあるいはナイロンエラストマーで構成してもよい。これらの場合も同様の効果を奏する。
【0022】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る医療用具の製造方法は、合成樹脂からなる医療用具の基材表面に、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体とポリエーテルブロックアミドとを有機溶媒に溶解した被覆用混合溶液を塗布した後、室温から80℃の範囲内の乾燥温度で乾燥処理して被膜を形成し、さらに線維素溶解活性酵素を含む溶液に浸漬して乾燥し、被膜に線維素溶解活性酵素を含ませる方法であるので、被膜の基材への密着性を向上させることができ、その被膜に含まれる線維素溶解活性酵素による抗血栓性を長時間持続させることができる。また、被膜の基材への密着性が高いため、基材から被膜が剥離するのを防ぐことができ、剥離による血液凝固のおそれをなくすことができる。さらに、抗血栓性を発現する被膜を有する医療用具を簡単な処理工程で形成することができるとともに、高温処理では変形してしまうカテーテル等の各種の医療用具に対しても適用することができ、実際の大量生産製品への適用が可能である。
【0023】
本発明に係る医療用具の製造方法は、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体をポリエーテルブロックアミドにより基材に密着させ、線維素溶解活性酵素を共有結合により被膜に固定化する方法であるので、密着性の高い被膜が線維素溶解活性酵素を基材表面に保持することを可能にし、抗血栓性を長く維持することができる。
【0024】
本発明に係る医療用具の製造方法は、線維素溶解活性酵素をウロキナーゼとする方法であるので、抗血栓性が非常に優れた被膜を有する医療用具を簡単な処理工程で安定的に形成することができる。
【0025】
本発明に係る医療用具の製造方法は、基材を構成する合成樹脂を、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ナイロンまたはナイロンエラストマーとしたので、ポリエーテルブロックアミドとの親和性が得られ、被膜の基材への密着性を高めることができる。

Claims (4)

  1. 合成樹脂からなる医療用具の基材表面に、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体とポリエーテルブロックアミドとを有機溶媒に溶解した被覆用混合溶液を塗布した後、室温から80℃の範囲内の乾燥温度で乾燥処理して被膜を形成し、さらに線維素溶解活性酵素を含む溶液に浸漬して乾燥し、前記被膜に線維素溶解活性酵素を含ませることを特徴とする医療用具の製造方法。
  2. 線維素溶解活性酵素を共有結合により被膜に固定化することを特徴とする請求項1記載の医療用具の製造方法。
  3. 線維素溶解活性酵素をウロキナーゼとすることを特徴とする請求項1または2記載の医療用具の製造方法。
  4. 基材を構成する合成樹脂を、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ナイロンまたはナイロンエラストマーとすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の医療用具の製造方法。
JP2002168385A 2002-06-10 2002-06-10 医療用具の製造方法 Expired - Lifetime JP4143900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168385A JP4143900B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 医療用具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168385A JP4143900B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 医療用具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004008628A JP2004008628A (ja) 2004-01-15
JP4143900B2 true JP4143900B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=30435316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168385A Expired - Lifetime JP4143900B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 医療用具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143900B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9681833B2 (en) 2014-04-18 2017-06-20 Tekni-Plex, Inc. Coextruded plastic capillary tube
CN115975238A (zh) * 2023-02-10 2023-04-18 中南大学湘雅医院 乙二胺四乙酸改性膜式人工脏器材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004008628A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6143354A (en) One-step method for attachment of biomolecules to substrate surfaces
US6303179B1 (en) Method for attachment of biomolecules to surfaces through amine-functional groups
CN106730051B (zh) 抗凝血高分子生物材料及其制备方法和应用
JP4489297B2 (ja) ヘパリンを含む組成物の使用方法
WO2000007650A1 (en) Thromboresistant plastic article and method of manufacture
JP2002541310A (ja) 医療デバイスのための潤滑性コーティング
JPH0145373B2 (ja)
JP2017525458A (ja) オリゴマー化されたポリフェノール層を含む、物品のコーティング、および、生物学的方法の使用
JP4339413B2 (ja) 水不溶性ポリマーおよびポリアルキレンイミンの反応混合物を使用した表面改質方法
JPH11510399A (ja) 生体材料用の血栓耐性表面処理
JP4143900B2 (ja) 医療用具の製造方法
JP2008093206A (ja) 医療用具および医療用具の製造方法
JP4626005B2 (ja) 血液適合性組成物およびそれを被覆した医療用具
JP4143883B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP3776194B2 (ja) 医療用具及びその製造方法
JP2568108B2 (ja) 抗血栓性医療用成形物及びその製造法
JP4143893B2 (ja) 医療用具の製造方法
JPH06292718A (ja) 抗血栓性カテーテル
JPS6022943B2 (ja) 抗血栓性人工医療材料
JP3043096B2 (ja) 抗血栓性医用材料、医用器具および抗血栓性医用材料の製造方法
JPH04146763A (ja) 医療用基材へのゲル状物質付着方法
RU2388495C1 (ru) Способ получения тромборезистентных полимерных материалов
JP2005103238A (ja) 医療用具およびその製造方法
JP2868244B2 (ja) バルーンカテーテル
JP4143903B2 (ja) 医療用具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4143900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term