JPS6034571A - 歯車伝動装置 - Google Patents

歯車伝動装置

Info

Publication number
JPS6034571A
JPS6034571A JP14188183A JP14188183A JPS6034571A JP S6034571 A JPS6034571 A JP S6034571A JP 14188183 A JP14188183 A JP 14188183A JP 14188183 A JP14188183 A JP 14188183A JP S6034571 A JPS6034571 A JP S6034571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
flange
torque
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14188183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567827B2 (ja
Inventor
Kazuichi Fukuda
一一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYOUYOU GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
SHIYOUYOU GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYOUYOU GIKEN KOGYO KK filed Critical SHIYOUYOU GIKEN KOGYO KK
Priority to JP14188183A priority Critical patent/JPS6034571A/ja
Publication of JPS6034571A publication Critical patent/JPS6034571A/ja
Publication of JPH0567827B2 publication Critical patent/JPH0567827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〜 この発明は弾性作用によるバンクランシのない歯車
伝動装置に関する。
歯車は滑らかなかみ合いのために南面間にバンクラツシ
が必要である。一方、伝動系にねじり振動がある場合パ
ンクランシはたたかれ摩耗の原因となる。また、減速比
の大きい減速機は累積バンクラツシにより回転位置精度
が低く、このような減速機を備えた、たとえば産業ロボ
ットなどは高い位置決め精度を得ることはできない。
歯車間においてパンクラツシを除去する機構としてコイ
ルばねを使用するものが提案されている、。
これは一つの歯車aに同軸の二つの歯車す、cをかみ合
わせ、同軸の二つの歯車b+ cの一つCは他方すに対
し回転自在に軸に取り(−1けられている。
そして、同軸の二つの歯車b+ cの間にコイルばねな
介在させ、両歯車b+ cが円周方向に反ばつするよう
になっている。したがって、両歯車す。
Cは互に反対の歯面で歯車aKかみ合うので、歯面間に
がたを生じない。(機械工学便覧改訂第6版7−1.0
7ページ参照) しかし、上記のような機構の歯車伝動装置では、コイル
ばねが二つの歯車b+cの円板部に設けられた穴に挿入
されて支持されてし・るので次のような問題があった。
(イ) コイルばねの支持が不安定であるため、高トル
クの伝達は困難である。
(ロ)伝動系に衝撃あるいは振動を生じた場合、コイル
ばねが歯車から脱落する虞れがある0(ハ)一般には、
減速機は多くの歯車列から構成されており、従来技術で
は減速装置に適用出来る範囲は極めて小さい。
(−S−)バンクランシ除去の為の必要な最適の歯面。
面圧が与え難い。
い)歯面の摩耗により適正歯面面圧が減少しても調整出
来ない。
(へ)遊星歯車減速装置等には適用が不可能である。
(ト)歯面面圧の調整作用が容易でな(・。
この発明は上記問題を解決した、)くツクランシのない
歯車伝動装置を提供しようとするものである。
この発明の歯車伝動装置は、第1および第2伝動軸、保
持部材、連結部材、ならびに第1.第2および第3歯車
からなっている。保持部材(は第1軸のフランジを収容
し、第2軸のフランジに取り伺けられている。連結部材
は第j軸σつフランジに設けられた穴を貫通し、両端を
保持部14シに支持されており、コイルばねまたは皿ば
ねを含んで(・る。
第1および第2歯車はそれぞれ第1軸お↓ひ第2軸に設
けられ、第2伝動軸に取り付けらitた第3歯車に直接
または中間歯車を介してかみ合ってし・る。そして、前
記コイルばねまたは損L Irf−nuカ′−弓中1」
己亥形するように第1軸と第2軸を互に円周力1臼]に
変位させて保持部7(」を第2軸のフランジに取りイτ
1けている。
上記のように構成された歯車伝動装置にオ6(・て第1
軸と第2軸はコイルばねまたは[11+′+:、faσ
)弓単性変形により円周方向に互に反ばつするようにし
て連結されている。この結果、第1および第2歯REは
互に反対側の歯面で第3歯車に直接またtま11間歯車
を介してかみ合い、歯車間にがたを生じなぁ・。
トルクは回転方向によって第1伝動軸の第1 ti+b
または第2軸から第1歯車または第2歯車、第3歯車を
介して第2伝動軸に、またはこの逆に伝達される。減速
または増速比によっては中間歯車を設ける。ばね力は歯
車伝動装置の作用トルクの状態及び要求仕様に従いその
定格伝達トルクを基準にして、最適の大きさに設定され
る。ばね力の調整は、第1軸のフランジと第2軸のフラ
ンジをコイルばねまたは皿ばねを介して連結する際に両
軸間の円周方向の変位量を調整して行う。この連結部1
dには3種類の機能がある。第1に正確な位置決め精度
を向上させる為に十分な歯面面圧が与えられるようにば
ね力を設定する。次に歯面摩耗を減少させる為に設置す
る3、この場合はばね力による歯面面圧が高過ぎても摩
耗を生じ易く、又低過ぎると衝撃的な捩れ振動によりた
たかれ摩耗が大きくなる。従って両者を勘案して最適の
ばね力を選定する必要がある。起動・停止時に大きな衝
撃トルクの作用する場合、又は負荷側から大きな衝撃負
荷の作用する用途に適用される。最後にバンク2ツノを
除去する為のトルクを与えるばね力として使用されるだ
けでなく、軸心調整の為の可撓継手として設置される。
この発明の装置では上記のように第1伝動軸を第1軸と
第2軸とに分割し、これらの間に配置したコイルばねま
たは皿ばねを含む連結部材は保持部材により両端を支持
されている。したがって、コイルばねまたは皿ばねは安
定して支持されるので、高トルクの伝達が可能であり、
伝動系に衝撃あるいは振動が生じてもコイルばね等が脱
落することはない。従って、この発明は、バンク2ツノ
のない歯車伝動装置として、精密な伝達を要する産業ロ
ボット用減速機等に適用され、又1− ルりか土に変動
するクランク軸を使用したエンジン、コンプレッサー、
バイブレータ−等に適用されると、ピークトルクを減少
させ捩れ振動を早期に減衰させる等の効果があり、従来
のバンク2ツノのある歯車伝動装置の不可避の欠点を解
決出来る特徴をもっている。
以下、この発明の実施例について説明するう(第1実施
例) 第1図はこの発明の一実施例を示すもので、減速機の断
面図である。
ケーシング1に軸受2を介して回転自在に入力!1II
(第1伝動軸)4が取り付けられている。入力軸4はそ
れぞれフランジ6.10を有する第1軸5と第2軸9と
からなっている。第J軸5と第2軸9とは′突き合わさ
れ保持部月13および連結部材28゜29を介して連結
されている。この連結については後に更に詳細に説明す
る。
保持部材13は第2図に示すように円筒状本体14の一
端(で環状の支持部15、および他端にフランジ20が
設けられている。また、本体14の上記他端の内側に環
状の支持板22が止めねじ23により固定されている。
支持部15および支持板22の大16.24を第1軸5
が貫通し、第1軸5のフランジ6が保持部材13内に収
容されている。
第1軸5のフランジ6には第2図ないし第4図に示すよ
うに複数のばね穴7およびビン穴8が設けられている。
また、保持部月13の支持部15および支持板22にも
それぞればね穴17.25およびビン穴18.26が設
けられている。支持部15および支持板22のばね穴1
7.25には、それぞれ第1軸5のフランジ6のばね穴
7を貫通するコイルばね28の端部が挿入されている。
コイルばね28は保持部材13内に取り付けられたとき
、支持部15と支持板22との間で圧縮されて若干直径
が大きくなり、各ばね穴7,17.25に締りばめとな
る。また、ビン穴18゜26には第]軸5のフランジ6
のビン穴8を貫通するビン29の端部が挿入されている
。ビン29はビン穴18.26にはきっちりはまり合っ
ているが、第1軸5のフランジ6のビン穴8とは隙間e
を持っている。
第1軸5および第2軸9にはそれぞれ第1ピニオン3】
および第2ビニオン32がそれぞれ切られている。第1
ビニオン31及び第2ビニオン32は通常全く同一仕様
で歯形は製作されている。
ケーシングlには中間軸35が軸受34を介して回転自
在に取り付けられている。中間軸35にブンンユ37を
介して第1・・ブ38が回転自在に、また第2・・プ4
2がキー46により固定されて取り付けられている。第
1ハブ38には前記第1ビニオン31とかみ合う中間歯
車39および後述の第3歯車51とかみ合う中間ビニオ
ン40が設けられている。同様に、第2ハブ42(でも
中間歯車43お工び中間ビニオン44が設けられている
。これら中間歯車39.43及び中間ビニオン40.4
4も第1ビニオン31.第2ビニオン32が同一仕様で
歯形が製作されているのと同様に、全く同一仕様で製作
されている。
また、ケーシングエには軸受48を介して出力軸50が
回転自在に取り付けられている。出力軸50には上記中
間ビニオン40.伺とかみ合う第3歯車51がキー53
を介して取り付けられている。
上記のように構成された減速機において、第1軸5と第
2軸9とは第1および第2ピニオン31゜32を中間歯
車39.43および中間ビニオン40,44を介して第
3歯車51にかみ合わせた状態で連結する。コイルばね
28およびビン29を装着して保持部1iJ−13を取
り付けた第1軸5を第2軸9に突き合わセたままでは第
2軸9のフランジ10のボルト穴11−と保持部材13
の72ンジ20のボルト穴21は互に円周方向に若干ず
れている。ずれの量は両軸5,9間の円周方向の反ばつ
力の大きさ、あるいは伝達トルクの大きさに応じて決め
られる。ボルト30で二つのフランジ10’、 20を
連結する際、両ボルト穴11.21が同心となるように
フランジ]、0 、20 すなわち両軸5,9は互に円
周方向に変位される。この結果、コイルばね28はコイ
ル軸に対して直角方向に弾性変形し、両軸5,9間に上
記反ばつ力によるトルク(以下、予圧トルクという)が
生じる。
予圧トルクは第1ビニオン31から第3歯車51を経て
第2ビニオン32に、あるいはこの逆に伝達され、相手
側の第2−軸9あるいは第]軸5により相互に受け持た
れる。したがって、入力軸4全体としてはトルクは作用
しない。また、予圧トルクにより各ビニオン、歯車のが
たはなくなる。
予圧トルクの大きさは上記歯車のがたが生じない程度の
大きさに設定される。また、伝動系に大きなねじり振動
が生じ、逆向きのトルクが発生ずる場合には、この逆向
きトルクによって歯部間に隙間が住じないように設定さ
れる。過大な予圧1・ルクの設定は歯面の面圧を高め歯
面の摩耗を早める。
今、第1軸5に電動機が設置されているとし、第1ビニ
オン31→中間歯車39→中間ビニオン40→第3歯車
51の回転方向を正回転とすれば、電動機が正回転する
時は、この歯車列は既に予圧トルクによりパンクラツシ
が完全にない状態で起動されることになる。
一方、第1軸5と連結部材28を介して連結されている
第2軸9の第2ビニオン→中間歯車43→中間ピニオン
44→第3歯車51の歯車列には、予圧トルクにより逆
回転方向に各歯面は面圧を受けている。従って、予圧ト
ルン以下の正回転トルクに対しては、伝達トルクには関
与しない。予圧トルク以上のトルクが作用すると、両歯
車列のバツクラツシがなくなるトルク迄は、コイルばね
28が設定時より更に大きく変形するが正回転方向の歯
車列のみ作用し、それ以上になると、両歯車列は、同時
に伝達トルクが作用することになる。
逆回転の場合は、正回転の逆の作用をする。また、伝達
トルクが過大になるとコイルばね28は更に変形し、第
4図に示すようにピン29が前記隙nJJeだけ円周方
向に変位して第1軸5のフランジ6のビン八80周面に
接触する。この結果、第J軸5と第2軸9とはピン29
を介して連結された状態きなり、コイルばね28に許容
値以上の負荷が加るのが防止される。
若し入力軸4の第1軸5と第2軸9にそれぞれ原動機を
接続し、同時に運転すると出力トルクは倍増される。勿
論この場合、両歯車列のバンクランシの回転角の範囲内
((ピン穴8に接触するようにすることが必要である。
つぎに、この発明の他の実施例について説明する。以下
の実施例では、第1図に示した実施例の部材と同様の部
材については同一の参照符号を付け、説明を省略する。
(第2実施例) 第5図および第6図はこの発明の第2の実施例を示して
いる。この実施例は、第1実施例の平行軸歯車伝動と異
り、遊星歯車伝動である。
入力軸57は円筒状の第1軸58とこれを貫通する第2
軸59とからなっている。第↓軸58は軸受61を介し
、第2軸59は軸受62を介してケーシング55に取り
付けられている。第1軸58と第2軸59とは第1の実
施例と同様に接続されている。
また、第1軸58と第2軸59の先端にはそれぞれ第1
歯車64および第2歯車65が設けられている。
出力軸67はケーシング55に軸受73.74ヲ介して
支持されており、相対する一対のフランジ68・69を
備えている。各フランジ68 、69には夫々相手方フ
シンジ69 、68に向って突出する二つの扇形支持部
71が設けられている。これら支持部71は第6図に示
すように相手方のものと互に90度ずれている。両フラ
ンジ68 、69から相互に突出した扇形支持部71は
相対する中央部で、一体となり、遊星歯車77を収納出
来る空隙部と、中央には太陽歯車64 、65を収納出
来る空隙部を形成し、全体として、遊星キャリヤーを構
成すると共に、一体の出力軸67を構成している。
上記フランジ69と支持部71とによってピン72が支
持されており、ピン72に軸受76を介して遊星歯車7
7が取り付けられている1、遊星歯車77は前後に一対
づつ、計4個あり、一対は第2太陽歯車65に、他の一
対は第2太陽歯車65にそれぞれかみ合っている。さら
に、これら遊星歯車77はケーシング55の内周面に沿
って設けられた内歯車79にかみ合っている。
通常遊星歯車機構においては、遊星歯車は、同一平面内
に3個以上設けられ同心性を確保する構成になっている
が、この発明では前後に各1対針4個で同心性を確保出
来る構成である。勿論同一平面に3個以上、計6個以上
の構成にしても作用上は、同一である。この発明では、
前後釜l対1j14個の遊星歯車77を同一の遊星キャ
リヤーで支持する構造となっている。
この実施例の作用は第]実施例のものと同様であるが、
第1実施例は平行軸歯車装置であり、この実施例は遊星
歯車装置であるので、第」および第2歯車64.65が
太陽歯車、第3歯車77が中mj遊星歯車、第3歯車が
内歯車79よりなり、出力軸が、遊星歯車77を支持し
ている遊星キャリヤーを構成しており、第3歯車に相当
する内歯車79は回転せず、遊星キャリヤーを形成して
いる出力軸67に遊星歯車77から回転が伝達される。
従って平行軸歯車装置より、コンパクトで比較的大きな
減速比が得られる。
(第3実施例) 第7図はこの発明の第3実施例を示している。
入力軸83の第1および第2軸84,85はそれぞれ軸
受87 、88を介してケーシング81に支持されてい
る。両軸84・85は第1実施例と同様に接続されてお
り、それぞれ第1および第2ビニオン91゜92が取り
付けられている。
ケーシング81は第1中間軸94および第2中間軸95
をそれぞれ軸受97 、98を介して支持している。各
中間軸94 、95にはそれぞれ歯車101・104お
よびビニオン102 、105が取り付けられている。
歯車101は前記第1ピニオン91と、歯車104は第
2ビニオン92とそれぞれかみ合っている。
さらに、ケーシング81は太陽歯車円筒軸106]10
を介して支持している。太陽歯車円筒軸106の後端に
は上記第1中間軸94のビニオン102とかみ合う歯車
112および前端には第2太陽歯車116が設けられて
いる。同様に太陽歯車軸107にも歯車115および第
2太陽歯車116が設けられている。
第1および第2太陽歯車li3.116は第2実施例と
同様の出力軸67に取り付けられた遊星歯車77とかみ
合っている1、この実施例では前段減速歯車機構として
、平行軸減速機構を採用し、後段減速歯車機構として、
遊星歯車機構を採用した実施例で第1軸84、第2軸8
5間に設けられた連結部材28のばね力により、出力軸
67に至る各歯車列に存在するすべての累積バンクラノ
ソを予圧トルクにより除去出来る。しかし、第1実施例
第2実施例に比較して必要なバツクラツシ調整量が大き
いので、連結部利の弾性撓み量は少なくとも2倍以上必
要となる。
この実施例は前後2段減速方式であるので第1゜第2実
施例の減速比より、大きな減速比を得ることが出来る。
(第4実施例) 第8図はこの発明の第4実施例を示すもので、前記第2
実施例と類似の構造をしている。しかし、この実施例で
は入力軸において軸心調整機能を有し、さらに第1軸と
第2軸とはケーシングの外で連結されている。
入力軸120は円筒状の第1軸121とこれを貫通する
第2軸124とからなっている。第1軸121の軸穴1
22は後方(図面において右側)に向って拡大するテー
パー穴となっている。第1軸121と第2軸124とは
ケーシング118の外で連結されている。連結方法は今
まで述べたものと同様であるが、第1軸121が保持部
材I3に収容される部分とこの保持部材13との間の隙
間fが大きくなっている。
上記軸穴122のテーパーと上記隙間fによって第1軸
121と第2軸124とは半径方向に相互に変位するこ
とができる。したがって、フランジ128を介して第2
軸124に接続される原動軸上の間に軸心の狂いがあっ
ても、コイルばね28の弾性変形によって軸心の狂いは
調整される。この実施例は第2実施例の第5図とほぼ構
成は同じであるが、第2軸の第2太陽歯車65の入力軸
67側G′コ軸部が延長され、入力軸67との間に軸受
を介して支持されており、太陽歯車64.65の支持が
一層安定する。
なお、この実施例は第1軸12]と第2軸]24とがケ
ーシング月8の外で接続されるので、その予圧トルク調
整作業は簡単となり、ケーゾング118は小型となる。
又、予圧トルクを調整する弾性連結部羽と原動機と減速
機を連結する回転軸継手が兼用されているので、スペー
ヌの面ト費用の面で有利である。
(第5実施例) 第9図はさらに他の実施例を示すもので、第3実施例の
ものと類似の構造をしており、第4実施例と同様に軸心
調整機能を持っている。
入力軸130はテーパーの付いた軸穴」32を有する第
1411131とこれを貫通する第2fJN33からな
っている。両軸131 、133の連結は第4実施例と
全く同様であり、中間歯車、太陽歯車、遊星歯車等を介
して出力軸67にトルクが伝達される。
(第6実施列) 第10図および第11図はこの発明の第6実施例を示し
ている。この実施例は第5実施例の中間歯車を遊星歯車
とし、更に減速比を大きくしたものである。
入力軸1370円筒状第1軸1.38の先端には第1太
陽歯車143が、第1軸138のテーパー軸穴139を
貫通ずる第2軸141の先端寄りには第2太陽歯車14
4がそれぞれ設けられている。
第1太陽歯車143および第2太陽歯車144はそれぞ
れケーシング135内周面に沿って設けられた内歯車1
45にかみ合う第1および第2遊星歯車146 、14
−7とかみ合っている。
人力軸137の延長線−ヒに円筒状の第1中間軸148
とこれを貫通ずる第2中間軸161が配置されている。
第1中間軸148は軸受151によって支持され、後部
にフランジ149が固着されている。フランジ149は
軸受]53を介し第1軸1:38に支持されたリング1
.54と共にビン156を両端固定により軸受157を
介して前記第1遊星歯車146を支持している。また、
第2中間軸161の後端にはフランジ162が固着され
ており、フランジ162はビン163を片持により前記
第2遊星歯車]、 47を支持している。
第1遊星歯車146及び第2遊星歯車147は、第11
図に示すように従来の遊星歯車伝動装置1手の構造で、
2組の遊星歯車機構を独立して前後に形成している。
従って、同一平面上に各3個の遊星歯車を設けて同心性
を確保し、第1.第2中間軸148 、16]が共に遊
星キャリヤーを一体的に形成し、図示されているように
第1中間軸]48の遊星キャリヤーに固定されている3
本のピン156は、第2中間軸161の遊星キャリヤー
に支持されている遊星歯車147と内歯車145との間
の空隙部に位置し、ノくノクラッンの変位量による回転
角の変動(C対し、互に干渉しないように配置されてい
る。このように、通常の遊星歯車機構を2組別々の歯車
列を経由し、人力軸137から第1.第2中間軸148
 、161へ予圧トルクを与えて伝達される。
上記第1および第2中間軸148 、161にはそれぞ
れ第]中間太陽歯車1.67および第2中間太陽歯車】
68が設けられている。これら太陽歯車167゜168
は出力軸67に支持された遊星歯車77とかみ合ってい
る。
以上第1実施例から第6実施例に至る各実施例で、平行
軸歯車伝動装置と遊星歯車伝動装置のこの発明を適用し
た場合の代表例を示したが、更に減速比の高い場合には
、減速段数を増加させ、3段以上のものも同様の方法で
製作可能である。
又、第9図に平行軸歯車機構と遊星歯車機構との混成伝
動装置を示したが、多段の歯車伝動装置にも同様の方法
で適用出来る。
(第1軸と第2軸との連結についての他の実施例)第1
2図は上記軸連結部の他の実施例を示すものである。
第1・・ブ171はフランジ】72を有し、入力軸の第
1軸に取り付けられる。第2ハブ1.75は第2軸に取
り付けられる。このように、連結部は第1軸および第2
軸と別体となっている。保持部月178は本体179と
これに締りばめされた支持板180とからなっている。
保持部材178はポルl−1,82により第2ハブ17
5のフランジ176に固定される。コイルはね28は第
1ハブ17]のフランジ172に設けられたばね穴17
3を貫通し、保持部1’178の本体179および支持
板180により両端部が支持される。
また、第1ハブ]、71のフランジ172のボルト穴1
74を貫通し、保持部材178に支持されたホルト18
4は第1実施例で説明したピン29と同様の機能を果た
す。
第13図および第14図は軸連結部のさらに他の実施例
を示ず。
入力軸の第1軸と第2軸にはフランジ187を有する・
・ブ186、保持部材191および連結部利」98がそ
れぞれ取り付けられる。・・ブ186のフランジ187
には長穴]88が設けられている。保持部月191は本
体192とこれに固定された支持板+93とからなって
いる。本体192には長溝194が、支持板193には
長穴195がそれぞれ上記ハブ186のフランジ187
の長穴188に対応して設けられている。
連結部材198はコイルばね199と一対の向い合った
ばね受座200とからなっている。ばね受座200は上
記長穴188 、195、長溝194の円弧部より若干
小さな曲率半径の半円筒面201を有している。
向い合ったばね受座200の間にコイルばね199が挿
入される。これらは一体となって・・プ186のフラン
ジ187の長穴188を貫通し、ばね受座200の両端
部が保持部材191の長溝194および長穴195に挿
入される。そして、/SSl2O3互に円周方向に変位
するようにして保持部材191どうしをポル1−203
で連結する。
入力軸の第1軸と第2軸との反ばつ力あるいは予圧トル
クはコイルばね199の圧縮によって与えられる。この
点、第j〜第6実施例においてコイルばね28がコイル
軸に対し直角方向に変形して予圧トルクを与えていたの
とは異っている。この実施例では入力軸の第1軸と第2
軸との間で互に円周方向の変位を大きくとることができ
る。なお、この実施例の場合、コイルばねに代えて複数
枚重ねた皿ばねを用いることができる。
この発明は上記実施例に限られるものでシまlヨ(・。
たとえば、上記実施例はすべて減速機としてBQ明した
が、増速機であってもよい。この場合にシま人力軸が出
力軸となる。また、中間歯車を省略して第1および第2
歯車が直接第3歯車にかめ合うようにしてもよい。
この発明の効果を具体的駆動系のトルクチャートを図示
して説明する。
第15図は、鋼管搬送設備のトルクチャートその設備仕
様は下記の通りである。
モーター AC− 15kw 16P60Hz ]、1
60rpm駆動系 モーター→エヤクラッチ→減速機→
ねじ軸(負荷) 負荷ねじ軸 35rpm,定格トルク 417kg−m
第14図は、エヤークラッチによる起動・停止によるト
ルクチャー1・で、いずれも士にトルクカζ変動し、し
かも捩れ振動の減速までの時間が長(・。
従って、停止位置のばらつきが大きく、問題がある。こ
の主原因は減速機のバンクランシによる歯面のたたかれ
による衝撃作用によるもので、この発明の適用により、
ピークトルクも低下し、減衰時間も短くなり、停止位置
も非常に向上した。
第16図は、製鉄所の連続鋳造設備の鋳型振動装置のト
ルクチャートを示す。
一般にクランク軸を使用するデイゼルエンジン、コンプ
レッサー等は図示と同様に土に大きくトルクが変動し、
歯車伝動装置に大きなバンクランシがあるとピークトル
クが更に大きくなり、歯面のたたかれ摩耗が早期に増大
する。
この発明を適用すれば、たたかれ摩耗も少なく又ピーク
トルククも低下する。
今後、駆動系の高速化、回転数の変動する設備の増加が
予想されるので、効果は益々期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す断面図、第2図は
第1図に示す装置の一部拡大図、第3図および第4図は
それぞれ第2図の正面図、第5図は第2実施例を示す断
面図、第6図は第5図のA−A線に沿う断面図、第7図
は第3実施例を示す断面図、第8図は第4実施例を示す
断面図、第9図は第5実施例を示す断面図、第10図は
第6実施例を示す断面図、第11図は第10図のB−B
線に沿う断面図、第12図は軸連結部の他の実施例を示
す断面図、第13図は軸連結部の更に他の実施例を示ず
断面図、第14図は第13図の一部断面正面図、第15
図は鋼管搬送設備のトルクチャートの例、ならびに第1
6図は鋳型振動装置のトルクチャー1・の例である。 1 、 55 、 81 、、118 、 1.35・
・・ケーシング、4 、 57 。 83 、 120 、 130 、 137 ・人力軸
、5 、 58 、 84 、 ]、2L131 、 
138・第1軸、6.10・・・フランジ、9,59。 85 、 122 、 133 、 141・・・第2
軸、13 、 178 、 19]・・保持部材、28
 、 1.99・・・コイルばね、31。 64 、 91 、 143・・・第1歯車、32 、
65 、92 、147+ ・第2歯車、 50 、 
67・・出力軸、5]. 、 77・・・第3歯車 代理人 弁理士 矢 葺 知 之 外1名第 1 図 第 2!!I ン5 第3図 i4g 第5図 第6図 第 11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれフランジを有する第1軸と第2軸とからなる第
    1伝動軸、前記第1軸のフランジを収容し、第2軸のフ
    ランジに取り付けられた保持部材、前記第1軸のフラン
    ジに設けられた穴を貫通し両端を保持部拐に支持されて
    おり、コイルばねまたは皿ばねを含む連結部材、前記第
    1軸および第2軸にそれぞれ設けられた第1歯車および
    第2歯車、第2伝動軸、ならびに第2伝動軸に取り付け
    られ、前記第1および第2歯車に直接または中間1蛍車
    を介してかみ合う第3歯車からなり、前記コイルばねま
    たは皿ばねが弾性変形するように第1軸と第2軸を互に
    円周方向に変位させて前記保持部材を第2軸のフランジ
    に取り付けたことを%徴とする歯車伝動装置。
JP14188183A 1983-08-04 1983-08-04 歯車伝動装置 Granted JPS6034571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14188183A JPS6034571A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 歯車伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14188183A JPS6034571A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 歯車伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034571A true JPS6034571A (ja) 1985-02-22
JPH0567827B2 JPH0567827B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=15302326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14188183A Granted JPS6034571A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 歯車伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110480A1 (ja) 2008-03-03 2009-09-11 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629321U (ja) * 1979-08-13 1981-03-19
JPS5852332U (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 石黒 安之助 弾性回転軸継手

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629321B2 (ja) * 1973-06-22 1981-07-08
JPS5852332B2 (ja) * 1977-12-07 1983-11-22 沖電気工業株式会社 不純物拡散方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629321U (ja) * 1979-08-13 1981-03-19
JPS5852332U (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 石黒 安之助 弾性回転軸継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110480A1 (ja) 2008-03-03 2009-09-11 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567827B2 (ja) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10017041B2 (en) Power transmission structure of vehicle
EP0474897B1 (en) Planetary speed changing device
US5588328A (en) Gear mechanism improved to remove backlash
US3857301A (en) Speed reducer
US5558594A (en) Load distributing helical planetary gear transmission
WO1987007555A1 (en) Wrist assembly of an industrial robot
JP3946257B2 (ja) 遊星歯車装置および遊星歯車装置を組み立てる方法
JPS6034571A (ja) 歯車伝動装置
JP2021526621A (ja) 固定比のトラクションまたはフリクションドライブ
JP2020173018A (ja) 減速機
JPH0849758A (ja) 終減速機の歯車装置
TWI285712B (en) Hypoid geared motor and connection structure between motor pinion and hypoid pinion
CN113631841A (zh) 摩擦波动减速器
CN112096795A (zh) 一种背隙自适应调节行星传动机构及减速机
JP3292052B2 (ja) 歯車構造
US7810405B2 (en) Angle drive
JP2626116B2 (ja) 航空機用減速機
JPH0457908B2 (ja)
US11440181B2 (en) Planetary gear train, gearbox and industrial robot
JPS60215139A (ja) 調和駆動減速装置
JPS5939619B2 (ja) ロックドトレ−ンによる変速装置
EP0866927B1 (en) Gear transmission
CN114718993A (zh) 双动力冗余驱动减速器
JP2004084927A (ja) 内公転型差動歯車減速機
JPH039147A (ja) 遊星歯車増減速装置