JPS6034479A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPS6034479A
JPS6034479A JP13302984A JP13302984A JPS6034479A JP S6034479 A JPS6034479 A JP S6034479A JP 13302984 A JP13302984 A JP 13302984A JP 13302984 A JP13302984 A JP 13302984A JP S6034479 A JPS6034479 A JP S6034479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
winning
detector
ball
specific winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13302984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377750B2 (ja
Inventor
秀明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13302984A priority Critical patent/JPS6034479A/ja
Publication of JPS6034479A publication Critical patent/JPS6034479A/ja
Publication of JPH0377750B2 publication Critical patent/JPH0377750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は遊技部内に、打球が入ることのできる複数の
特定入賞口と、継続入賞口を有する変動入賞装置とを設
け、特定入賞口に打球が入賞したとき変動入賞装置を、
打球を受け入れない第1状態から打球を受け入れ易い第
2状態に変換させ、更に第2状態での変動入賞装置に入
った打球が継続入賞口に入ると、変動入賞装置を特有の
、態様で第2状態に変換するようにしたパチンコ機にお
いて、複数の特定入賞口に異なった条件を個々に設定し
、各々の特定入賞口に打球が入ったとき上記した異なっ
た条件に基づいる変動入賞装置の第1状態から第2状態
への変換動作を異ならせるようにしたものである。
特定入賞口に打球が入ると変動入賞装置が打球を受け入
れ易い状態に変換するパチンコ機は従来からある。しか
し従来のパチンコ機は、変動入賞装置が打球の受け入れ
状態を単に変換するだけであシ、パチンコ遊技の興趣を
充分に高めるものではない。
そこで本発明は、特に遊技部内に設けた複数の特定入賞
口に異なった条件を個々に設定し、打球がいずれかの特
定入賞口に入ったとき、当該特定入賞口に設定された条
件に基づいて変動入賞装置を第1状態から第2状態に変
換させるようにしたので、変動入賞装置の変換態様によ
シパチンコ遊技の興趣を著しく高めるものでおる。
以下本発明を実施例の図面にもとづいて説明する。
パチンコ機/は、第1図で示すように、額縁状前面枠コ
の表面に球供給器3、打球の発射操塞ぐようにして設け
た遊技盤Sの表面にはガイドレール6で囲まれた遊技部
7を有し、該遊技部7には無数の障害釘(図示せず)、
変動入賞装置ざ、第1特定入賞口9、第2特定入賞ロア
0などを有し、遊技盤Sの裏側には賞球を排出する賞球
排出装置(図示せず)や電気的制御装置//などを有す
る。
そして遊技者が球供給器3に球を供給し、発射操作部グ
を操作すると、打球発射装置/2が作動して球供給器3
から導いた球を1個宛ガイドレール6を介して遊技部7
内に発射する。
遊技部り内に発射された打球は、障害釘に当シながら流
下し、流下する途中でいずれの入賞口に入らなかった場
合には遊技部りの最下位置に開設したアウト口13から
アウト玉として遊技盤3の裏側に排出する。
一方、遊技部7内を流下する途中で打球が第1特定入賞
ロデ又は第2特定入賞口/θに入ると、各特定入賞口?
 、 10の流路に臨ませた第1特定入賞検出器/4’
、第2特定入賞検出器/Sが該打球を検出し、該検出器
/’I、 /!;からの信号を受けた電気的制御装置/
/が変動入賞装置gを打球が入らない第1状態から入シ
易い第2状態に変換する。
変動入賞装置gは、遊技盤3表面に取付ける基板76表
面の左右に可動部材/?、/7を対向状に軸着し、両回
動部材/7.17間に位置する基板16のほぼ中央部分
を窪ませて凹室/gを形成し、該凹室/ざ内には傾斜上
端が両回動部材/7./7の間隙内に位置し、傾斜下端
が凹室/gの途中に位置する傾斜板/9を設け、凹室/
gの傾斜底面、20下端の下方には可動部材/7./7
が受け入れた打球を入賞させることができる継続入賞ロ
コ/と一般入賞口2コ・・・とを並べて開設する。
可動部材/りは、長さの途中に支軸23をインサート成
形し、該支軸23によシ基板76表面に回動可能に軸着
したもので、基板l乙の裏側に突出させた支軸23の軸
端n′にリンク機構評を介して電気的駆動源、例えば電
磁ソレノイドJ、4−を連結する。
したがって電磁ソレノイド2左を消磁した状態において
は、電磁ソレノイド2Sのスプリングコロの付勢によシ
両可動部材/7./?が、図中実線で示すように、直立
状に停止する。この状態では基板16上部に形成した鍔
部コクが両回動部材/7゜/りの上端間隙を塞ぐので、
変動入賞装置gは、流下する打球を受け入れない第1状
態となる。
一方、電磁ソレノイド2左が励磁すると、リンク機構、
21Iが鉄芯コ′の移動を支軸コ3に回転力として伝導
し、可動部材/7./7を図中鎖線で示すようにV字状
に傾動し、打球を受け入れ易い第2状態に変換する。変
動入賞装置ざが第2状態に変換すると可動部材/’7.
 /7が流下してくる打球を受け止め、傾斜板/q上に
案内する。傾斜板/9上に案内された打球は、上面の下
り傾斜によって一旦凹宛1gの奥へ転動した後、傾斜板
/9の傾斜下端と凹室lざの内面との間隙から底面20
上に落下し、該底面、20の下り傾斜によって再び基板
76表面に出現し、底面20の傾斜下端から継続入賞口
2/又は一般入賞口22・・・に入る。
一般入賞口2.2に入った打球は、遊技盤5の裏側に排
出され、入賞球種2g内を通って入賞球となる。一方、
継続入賞口2/に入った打球は、遊技盤夕の裏側に排出
されると継続球種、2qに設けた継続検出器30を作動
した後、流下して入賞球となる。継続検出器3Qが作動
すると該検出器30と電気的に接続しである電気的制御
装置l/が変動入賞装置gを特有の態様で第2状態に変
換させる。この特有の態様の第2状態とは、例えば繰シ
返し第1状態から第2状態に変換したシ、第2状態を所
定時間(例えば60秒間)継続するような状態である。
図示の実施例においては、打球が第1特定入賞口9に入
ると特定入賞検出器/4’が該打球を検出して電気的制
御装置/lに信号を送シ、該信号を受けた電気的制御装
置//が電磁ソレノイドユ5を励磁することによシ変動
入賞装置ざを1回だけ第1状態から第2状態に変換する
第1態様となる。変動入賞装置3が第2状態を維持する
時間(例えば0.7秒間)である。したがってこの所定
時間が経過すると電磁ソレノイドコ3が消磁し、スプリ
ング26の付勢により両回動部材/7゜/りが戻シ回動
し、変動入賞装置ざは第1状態に復帰するので第1態様
が終了する。
一方、打球が第2特定入賞口10に入ると特定入賞検出
器/Sが該打球を検出し、該検出器/Sからの信号によ
シミ気的制御装置//が変動入賞装置gを前記所定時間
ずつ2回第2状態に変換するので、前記第1態様とは異
なった第2態様となる。
この様に打球が特定入賞口9,10に入ると変動入賞装
置gは、予め設定された条件に基づいて時間や回数で規
制された範囲において第2状態に変換する第1態様又は
第2態様が発生する。
変動入賞装置tが第1態様又は第2態様における第2状
状態となっているときに、打球が継続入賞0.2/に入
ると、継続検出器30が該打球を検出し、該検出器30
からの信号を受けた電気的制御装置//が変動入賞装置
gを特有の態様で第2状態に変換する。図面の実施例で
は前記した所定時間(0,7秒間)ずつ所定の回数(例
えば18回)だけ繰シ返し可動部材/7. /7が開閉
動作する第2状態に変換する。そしてこの所定回数が終
了するまでの間に変動入賞装置に入った打球が一般入賞
ローーにのみ入って継続入賞ロコ/に入ら々かった場合
には所定回数を終了した後に第1状態に戻る。しかし所
定回数を終了するまでの間に打球が継続入賞ロコlに入
った場合には継続検出器30からの信号によシミ気的制
御装置//が前記所定回数を再度1回目からカウントし
て可動部材/7. /7の開閉動作を繰シ返す。即ち、
所定回数の途中で打球が継続入賞口!/に入ると、所定
回数(18回)の残り回数に拘らず新たに所定回数(1
8回)を1回ミ 2回・・・とカウントする。
換言すれば所定回数(18回)を終了するまでに打球が
継続入賞ロコlに入賞する限シ、変動入賞装置gは状態
変換動作を繰シ返すことになる。
この様にするとパチンコ機lは、短時間のうちに予定数
(打止め数)を排出して断器打止めになってしまう。そ
こで本実施例では前記所定回数(18回)だけ変換し得
る状態を1サイクルとし、このサイクルの繰シ返し回数
を一定数(例えば8回)に規制する。
以下第5図で示す電気的制御装置//のブロック配線図
にもとづいて詳細に説明する。
可動部材駆動用のソレノイド、2左は、矩形波パルス発
振器31及びスイッチング回路3コにより通電制御を受
ける。図示の場合はスイッチング回路としてnpn )
ランジスタを用い、そのコレクタと電力源へとの間にソ
レノイド2左を挿入し、発振器出力をそのベースに与え
ている。
従って、矩形波パルス発振器31が発振パルスを送シ出
す度にスイッチングトランジスタがオンとなシ、その度
並にソレノイドを導通させ、可動部材、を第2状態とす
る。
そして、−回当たシのソレノイド追電時間、即ち一回尚
たシの可動部材開放時間は発振パルスのパルス幅TIに
よシ定まシ、何回か開閉を繰返させる場合には、一旦閉
じてから再び開くまでの時間はパルス繰返し周期T2に
よシ定まる。
例えば−回当たシ約0.7秒だけ可動部材17を開きた
い場合には、パルス幅T、 = 0.7secに選ぶ等
する。同様に繰返し時間間隔T2も設計的に定めれば良
い。
本パチンコ機/では、第1、第2特定入賞口9、IOに
球が入賞した場合には夫々所定のm回、m回、例えば1
回(7L=1)と2回(?W=2)、可動部材/7を開
き、その間に開いた可動部材を案内として入った球が運
良く継続入賞0.2/に入った場合には1回、例えば1
8回(l=18)、可動部材/7を更に開閉させようと
しているが、このような回数制御は、結局はパルス発振
器31の発振パルス数を夫々の場合に応じて1,2.1
8個を上限とするように選択すれば良いことになる。
そしてまた、継続入賞口2/への入賞に関しては、最大
1回、例えば上述のように最大18回の可動部材開放動
作を1サイクルとして、更新回数をq回、即ちqサイク
ル(例えば8サイクル)を上限とし、かつ、現サイクル
中に継続入賞口=7への入賞があった場合にはこの時点
で現サイクルを中断し、新サイクルに更新するようにし
ている。もつとも、回路的には、サイクル更新の方が基
本回路であって、更新回数制限は付帯的な回路となって
いる。
発振器3/が定められた個数N ”(NEW orm 
orIりのパルスを発振したら停止するようにするため
には、公知回路技術をして様々な方法が考え、られるが
、この実施例では稼動入力にデジタA、L/ベルで高レ
ベル(H)乃至論理値61”が加えられると発振を開始
する発振器を用い、発振開始後のパルス数N (t)を
計数し、この数N (t)が状況に応じて予じめ定めら
れている個数Nに達したならば稼動入力を低レベル(L
)にすることによシなしている。
Hレベルである時に有意の発振器稼動信号は、第1.第
2特定入賞口? 、 10 、及び継続入賞ロコlに入
賞があると発せられる。各入賞口への入賞はマイクロス
イッチその低電子的なものも含めて適当な検出スイッチ
乃至検出器によシ々すが、この入賞球検出から始まる発
振器制御に就き図示具体例に即して説明する。
先づ、この場合、可動部材/りを一回だけ(N=n= 
1)開閉するための第1特定入賞ロデに打球が入ったと
すると、第1特定入賞検出器/lIによシその旨の検出
信号が発せられる。この検出信号は一般にインパルス的
なので、適当な波形整形回路33によシ有意のパルス幅
のパルス波形に変換され、発振器稼動信号SIHを発す
るためのR8型フリップ70ツブ3ダのセット入力に加
えられる。
フリップフロップ3ダのセット信号、即ちQ出力におけ
るHレベルとしての発振器稼動信号S1□、は、後述す
る第2特定入賞口10及び継続入賞0.2/からの検出
器を介しての発振器稼動信号52)1185Hと並列的
に、かつ、デジタル的ニバッファされながら発振器3/
に送られるように、これ等3信号のオアゲー33を介し
て当該発振器稼動入力に送られる。
これによシ、発振器31はパルス発振し、スイッチング
回路3コを介して既述のようにソレノイド2左を通電し
、可動部材/りを開かせるが、この発振器出力は同時に
適当なカウンタ回路36に入力される。図示の場合は、
このカウンタ36は並列出力を持つシフトレジスタで構
成され、桁数、即ち最大カウント数は少くとも既述のn
 、 m 、 l!の中、最大の数、この場合I!(例
えば18)個のパルスをカウントできる容量を持ってい
る。そして、各パルスカウント数に対応する並列出力Q
、 、 Q、 、 −、Qg (Q、、)の中、Q、出
力が発振器稼動信号SIHを発したフリップフロップ3
ダのリセット入力Rに接続されている。
従って、先のようにパルス発振器3/が発振して先づ一
つのパルスを送出し、ソレノイド2sをそのパルス幅T
1に応じた時間だけ通電させ、可動部材/りを同じく時
間T1だけ開く一方では、カウンタ36ハパルス数「1
」をカウントし、そのQ。
出力が論理“1#乃至Hレベルになるため、フリツブフ
ロップ3tはリセットされる。これによシ、そのQ出力
はそれ迄有意の稼動信号SIHとしてHレベルであった
ものが論理“0”乃至Lレベルになるため、発振器3/
は停止する。つまシ、−発のパルスを発振させただけで
発振を止めることができ、第1特定入賞口の入賞に就い
ては1回だけ可動部材/7を開かせるという目的が果た
される。尚、上記から明らかなように、この実施例では
稼動信号=停止信号であり、7リンプフロツプは両信号
の発生器を兼ねているが、回路によっては別個に各信号
が発生される場合もある。この実施例では停止信号をS
ILと記し、他の稼動信号52H1S31に就いてもS
2H= S2L l53H−83L であるO このように、発振器37が所期通91個のパルスを発振
した時点で停止信号SQLが発せられると、カウンタ3
6のインバータ入力として示したリセット入力にこの信
号が同じくオアゲー)j、ltを介して送られるので、
カウンタ36は初期状態に復帰し、以後、第1特定入賞
口tに入賞のあ第2特定入賞口10に関する第2特定入
賞検出器/Sからの信号処理も上記第1特定入賞口9に
関するそれと原理的には同じであシ、波形整形回路37
からR8型フリップフロップ3g、オアゲート3kを介
して発振器3/の稼動入力に至る。
然し、フリップフロップ3gのリセット入力は、カウン
タ36のカウント数「2」に対応する。2出カから導か
れているため、一旦、稼動信号82Hが発せられて発振
器3/が発振すると、二個のパルスが送シ出されてソレ
ノイド2sが二回通電されるまでは停止信号S2Lは発
せられない。
逆に言えば、このようにして、第2特定入賞口ioに入
賞があった時には二回、可動部材/7を開かせるという
所要の所作が満たされる。
しかして、こうした記述から明らかなように、どの入賞
0口に入賞があったなら可動部材を伺回開かせるという
要求には、カウンタ36の何番の出力に各稼動信号及び
停止信号発生用の7リツプフロツプのリセット入力を接
続するがという選択で簡単に応えることができる。即ち
、既述のn、m、ひいては後述のlは、夫々カウンタ3
6のn番目、m番目、1番目の出力に対応させれば良い
上述のようにして可動部材/りが1回乃至2回の開放動
作をしている時に、該可動部材を案内として入賞した球
が継続入賞口−/に入賞し、継続検出器30にて検出さ
れた時には最大18回までの開閉動作をなすための回路
は次のように々っティる。ここで「最大」18回と記し
たのは、先にも少し触れたように、18回は単位サイク
ル、1サイクルであって、このサイクル中に更に継続検
出器30が投入されると、そのサイクルは18回の可動
部材開閉を待たず中継され、次のサイクルの1回目が始
まるようにしているからである。例えば7回目の開放動
作終了後に継続検出器3θの作動から始まる次のサイク
ルが開始すると、次の8回目の開放動作は前サイクルの
8回目ではなく、更新された新サイクルの1回目となる
。また、この更新サイクル数は最大8サイクル迄許され
ているから、各サイクル尚た918回の最大開放動作数
が守られれば18×8回の開放動作が期待できるが、逆
に最初の1ザイクルであってもその間に継続入賞口2/
に打球が入らなければそのサイクルで終わってしまうよ
うに図られている。
このサイクルの中断、更新の概念、及び更新回数の制限
に就いては理解をた易くするため、−先づここでは棚上
げしておき、1サイクルの開始から終了までを説明する
上記した第1又は第2特定入賞口9,10に打球が入っ
て変動入賞装置が第1態様又は第2態様のとき入賞した
球が継続検出器3oにて検出されると、先と同様に波形
整形回路39を介して発振器稼動信号83H発生用の7
リツプフロツプii。
がセットされる。但し、このセット入力までの信号線路
中にはアントゲ−ドグ/が挿入されていて、後述のよう
に、最終サイクルに至ると継続検出器30からの信号を
以後は通過させないように図られている。即ち、後に詳
しいように、最終サイクル検出信号Sf□がHレベルと
して発せられると、この信号がアンドゲートタ/の一反
転入力に加えられるために、アンドが採れなくなるので
おるが、それ以前ではSfi = SfLでおるので、
アンドが採シ得る状態となっているのである。
フリップフロップtioに上述の如くセット入力が加え
られると、Q出力Hレベルとしての発振器稼動信号83
Hが生ずるが、この信号は直ぐには発振器3/に送られ
ることはないようになっている。つまシ、検出器30か
らの検出信号は、予定の時定数を持つ単安定マルチバイ
ブレータlI2にも加えられておシ、この出力を、セッ
ト入力にHレベルが与えられると一定時間T3の間だけ
Lレベルになる4出力から採シ出し、このQ出力とフリ
ップフロップlIOのQ出力とのアンドをゲー)L?に
て採っているためである。
従って、検出信号の発生と同時にフリップフロップlI
oがセットされるが、これと同時にマルチバイブレータ
lもセットされるため、上記したバイブレータセット時
間T、を経過するまではアンドゲートlI3は閉じてお
シ、オアゲート3Sを介して発振器31へこの稼動信号
S3Hが送られることはないのである。時間T、経過後
に始めて稼動信号s3aが発振器に送られるが、このよ
うに稼動信号の発生に時間遅れを持たしたのは、継続検
出器30の作動の因を作った第1、第2特定入賞口9.
IOへの入賞に伴う1回乃至2回の可動部材開放動作を
予定通シ確実に終了させ、各対応フリップフロップ、?
lI、 3gのリセットによυカウンタ36を確実にリ
セット、帰零する時間を稼ぐためである。時間Tsはそ
のようにして定められるが、このように時間遅れを持た
せていないと、例えば2回開放動作用の第2特定入賞口
入賞検出に伴い可動部材が始めの1回の開放動作をした
時に入った球が継続検出器30にて検出されると、とが
あった場合、2回目の開放動作以前に以下述べる継続モ
ードが発生してしまうことがあシ、このようなことがあ
ると、カウンタ36は既に[月をカウントしているため
、予定の最大18回までの可動部材の追加開放動作は守
れず、17回となってしまうからである。
尚また、この単安定マルチバイブレータq、sは、サイ
クル更新の時にも重要な機能を持つが、これに就いては
後述する。
とにがくも、一定時間T3内にカウンタ36がリセット
された後、稼動信号S3Hが発振器3/に送られると、
再び発振器31は発振を開始し、各発振パルス毎にソレ
ノイド、25は通電され、可動部材/りの開閉動作を繰
シ返していくことになるが、同時にこのパルス数N (
t)はカウンタ36にて計数されていく。そして、この
カウンタ36の既述した1番目、この場合18番目の出
力Q18にはフリップフロップ+0のリセット入力が接
続しているため、結局、パルス数N (t) =4= 
18となった所で7リツププロツプ110はリセットし
、稼動信号8犯は停止信号S3Lとなる。
蓋し、18回の可動部材開閉を行なって発振器31は予
定通シ停止し、回路は初期状態に戻る。
即ち、上述した18回を1単位としての1サイクル中に
、それ以後の継続入賞口2/への入賞がなければ、本回
路系は初期状態となυ、以後または第1、第2特定入賞
口への入賞からの作動を俟つ状態となる。
が、1サイクル中で開閉動作をしている可動部材77を
案内として再び幸運にも継続入賞口への入賞球があると
、事情は異なシ、新しいサイクルに更新されていくこと
になる。
即ち、1サイクル中にて再び継続検出器3θが検出信号
を発すると、フリップフロップaO,単安定マルチバイ
ブレータL2の双方にセット入力信号が送られる。而し
て、当該サイクル稼動中では7リツグフロツプlIOは
既にセットされているからここで再びセット信号を受け
ても状態は変わらず、Q出力=Hのままであるが、単安
定マルチバイブレータlI2の方は、既述のように非セ
ツト状態、(Q=H)に戻っているため、このセット信
号で状態を再び反転し、Q=Lとなる。
従って、アンドゲート’13でのアンドが採れなくなシ
、発振器31への信号は停止信号S3Lとなつて発振器
3/を停止させ、同時にカウンタ36をリセットする。
その後、既述のバイブレータセット時間T3が経過する
と、再びアンドゲートク3が開き、発振器31に稼動信
号83Hが送られて発振器を稼動させると共に、カウン
タ36は内容「0」から再び発振パルス数N Ct)を
カウントしていくことになる。
この新たなサイクル中に再び継続検出器30が検出作動
をすれば、上記と同じ動作でこのサイクルも次のサイク
ルに更新されるし、そうで力ければカウンタ36カパル
ス数「18」をカウントした所で回路は既述のように1
サイクル終了に伴う初期状態に戻る。
而して、このttでは、各サイクル中において継続検出
器3Qの検出作動に伴うサイクル更新は無限回続き得る
。そこで、これを有限の更新回数q回、例えば8回(q
=S)に制限するためには、次のような回路付帯構成に
よることができる。
q個のパルスをカウントできる容量のカウンタ、この場
合はダウンカウンタ++を用意し、このダウンカウンタ
1IIIのプリセット入力に当該qに対応するバイナリ
コードを入力しておく。q=8の場合は、二進化十進コ
ードで示すとすると4ビツトのデジタルカウンタで最上
位ビット(MSB)P4から最下位ビット(LSB)P
gに向けて@1000” となる。
このカウンタ内容亭へのリセット入力を継続検出器30
に関するフリップフロップlIoからの4出力=Hで採
ると、以前において継続モードが起き、そのサイクルが
既述のようにして終了し、7リツプフロツプ弘0が発振
パルスカウンタ36からのQ□8出力によシリセットさ
れ、Q出力が当該Hレヘルに戻った時にこのダウンカウ
ンタ++4リセットされる。また、このリセット信号は
時定数回路乃至タイマ回路tざを経ていくらか遅れてプ
リセットイネーブル入力にも加えられ、この時点でプリ
セット値がセットされる。即ち、この時点でのカウンタ
1IIIの内容は@1000”であシ、出力Q4〜Ql
 (MSBから)にはその旨の出力が表れている。
このカウンタ内容は可視表示させると遊技者にとっては
興味深いので、当該カウンタ出力を例えば遊技盤Sの表
面に設けた7セグメントデイスプレイ等に表示させるよ
うにしておくと良い。従って、上記時点ではこのディス
プレイ1IsKは数字「8」が表示されている。勿論、
カウンタの二進化十進4ビツト出力と7セグメントデイ
スプレイlIりとの間には適当なインターフェース、例
えばドライバを兼ねるデコーダ4’Aを介挿しておく。
先の説明において、最初に継続検出器3θが検出動作を
なして継続モードになシ、第1回目のサイクルが始まる
と、このサイクルを始めさせた当該検出器3θからの検
出信号はダウンカウンタ1IIIのクロック入力にも与
えられる。従って、ダウンカウンタはその内容から「1
」を減じて「7」となシ、その旨、また可視表示される
。従って、この表示は更新可能な残少回数を示すものと
なる。
その後、継続検出器3oの検出作動毎に行なわれるサイ
クル更新と同時に、ダウンカウンタ114tは漸次その
内容を減じていく。
そして、残少回数がrOJとなれば、カウンタ件の出力
Q4〜Q、が’0001”となシ、この出力のQ、がイ
ンバータで反転されるので、ノアゲート17が”aoa
a’ を検出し、最終回検出信号(現在進行中の第2状
態が最終回であることを示す信号) Sfaを発生する
従って、先に触れたように、継続検出器3oの出力線路
中に介在しているアンドゲートタ/は閉じ、以後の信号
の通過は阻止される。そのため、この最終サイクルは1
8回の可動片開閉動作を全うし、終了する。これに伴い
ダウンカウンタがリセットされ、プリセットされること
にょシ、ノアゲート出力もSfLとなってアンドゲート
lIlを再び開き得る状態にし、全回路系は初期状態に
戻る。
勿論、上記した残少回数の表示に替えて、現在進行中の
サイクルが残少何番目のサイクルであるか或いは始めか
ら何番目のサイクルであるかを表示させるようにしても
良い。また特有の態様における第2状態でのサイクル回
数は電気的に自由に設定できるし、サイクルも時間や回
数以外に自由に設定することができる。
更に、変動入賞装置の可動部材は、打球を受け入れ彦い
第1状態と、打球を受け入れ易い第2状態とに変換する
ことができれば、どのような構成であってもよく、例え
ば形状、作動方向などを適宜に変更することができる。
以上説明したように本発明は遊技部内に、打球が入るこ
とのできる複数の特定入賞口と、継続入賞口を有する変
動入賞装置とを設け、特定入賞口に打球が入賞したとき
変動入賞装置を、打球を受け入れない第1状態から打球
を受け入れ易い第2状態に変換させ、更に第2状態での
変動入賞装置に入った打球が継続入賞口に入ると、変動
入賞装置を特有の態様で第2状態に変換するようにする
とともに、複数の特定入賞口に異なった条件を個々に設
定し、各々の特定入賞口に打球が入ったとき上記した異
なった条件に基づいて変動入賞装置の第1状態から第2
状態への変換動作を異ならせるようにしたものであるか
ら、従来の特定入賞口に打球が入ると変動入賞装置が単
に打球を受け入れ易い状態に変換するパチンコ機に較べ
て、特定入賞口に打球が入ることによって変動入賞装置
が変換し、この変換動作中に特有の態様での第2状態が
発生する期待感と、特有の態様の第2状態が発生したと
き短時間で与えられる大きな利益の満足感を得ることが
できるはかシでなく、複数の特定入賞口に設定した個々
の条件に基づいて変動入賞装置の変換動作を異ならせる
ことによって特有の態様の発生率が多様化されるので遊
技状態に尚一層の興趣を与えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は正面図
、第2図は変動入賞装置の正面図、第5図は変動入賞装
置の断面図、第4図は特定入賞口の断面図、第5図は電
気的制御装置のブロック配線図である。 /・・・パチンコ機、7・・・遊技部、g・・・変動入
賞装置、9,10・・・特定入賞口、//・・・電気的
制御装置、/4’、/!;・・・特定入賞検出器、/6
・・・基板、/7・・・可動部材、コか・・継続入賞口
1.2.2・・・一般入賞口、2S・・・電磁ソレノイ
ド、3o・・・継続検出器。 特許出願人 佐 々 木 秀 間 第1胃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガイドレールで囲まれた遊技部内に、打球を受け入れな
    い第1状態と打球を受け入れ易い第2状態とに変換する
    ことができ、可動部材が第2状態において受け入れた打
    球を普通の入賞とする一般入賞口及び特別の入賞とする
    継続入賞口を有する変動入賞装置と複数の特定入賞口と
    を設け、第1特定入賞口の流路に第1特定入賞検出器を
    、第2特定入賞口の流路に第2特定入賞検出器を、継続
    入賞口の流路に継続検出器を各々臨ませ、打球が第1特
    定入賞口に入ったとき第1特定入賞検出器からの信号を
    電気的制御装置に供給して電気的駆動源の作動によシ上
    記変動入賞装置が第2状態に変換する第1態様と、打球
    が第2特定入賞口に入ったとき第2特定入賞検出器から
    の信号を電気的制御装置に供給して電気的駆動源の作動
    にょシ上記変動入賞装置の第2状態を第1態様と異なる
    状態に変換させる第2態様とを発生させ、上記第1態様
    又は第2態様において、上記継続入賞口に入った打球に
    よる継続検出器からの信号を電気的制御装置に供給して
    電気的駆動源の作動にょシ、変動入賞装置を特有の態様
    で第2状態へ変換させるようにしたことを特徴とするパ
    チンコ機。
JP13302984A 1984-06-29 1984-06-29 パチンコ機 Granted JPS6034479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13302984A JPS6034479A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13302984A JPS6034479A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034479A true JPS6034479A (ja) 1985-02-22
JPH0377750B2 JPH0377750B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=15095134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13302984A Granted JPS6034479A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628775A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 株式会社ソフイア パチンコ機
JPH01164385A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH01277583A (ja) * 1988-04-29 1989-11-08 Sanyo Bussan Kk パチンコ機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858076A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 株式会社三共 パチンコ遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858076A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 株式会社三共 パチンコ遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628775A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 株式会社ソフイア パチンコ機
JPH0568275B2 (ja) * 1985-07-04 1993-09-28 Sophia Co Ltd
JPH01164385A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH01277583A (ja) * 1988-04-29 1989-11-08 Sanyo Bussan Kk パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377750B2 (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622549B2 (ja)
JPS6034479A (ja) パチンコ機
JPH0661380B2 (ja) パチンコ機
JPH032557B2 (ja)
JPH0512954B2 (ja)
JPH0373314B2 (ja)
JPS6034482A (ja) パチンコ機
JPH0374596B2 (ja)
JPS6034480A (ja) パチンコ機
JPH0329425B2 (ja)
JPH0374595B2 (ja)
JPS6066772A (ja) 弾球遊技機
JPH059119B2 (ja)
JPS63153083A (ja) パチンコ遊技機
JPS63153085A (ja) パチンコ遊技機
JPS63153084A (ja) パチンコ雄技機
JPS63153081A (ja) パチンコ遊技機
JPH05309163A (ja) パチンコ遊技機
JPS6116769A (ja) パチンコ遊技機
JPH0325189B2 (ja)
JPH0374598B2 (ja)
JPS6116770A (ja) パチンコ遊技機
JPS60145173A (ja) パチンコ遊技機
JPH0243420Y2 (ja)
JPS63145686A (ja) パチンコ遊技機