JPH0374596B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374596B2
JPH0374596B2 JP28032487A JP28032487A JPH0374596B2 JP H0374596 B2 JPH0374596 B2 JP H0374596B2 JP 28032487 A JP28032487 A JP 28032487A JP 28032487 A JP28032487 A JP 28032487A JP H0374596 B2 JPH0374596 B2 JP H0374596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
prize
ball
detector
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP28032487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63153082A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP28032487A priority Critical patent/JPS63153082A/ja
Publication of JPS63153082A publication Critical patent/JPS63153082A/ja
Publication of JPH0374596B2 publication Critical patent/JPH0374596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特定入賞口に打球が入賞すると変
動入賞装置が打球を受け入れ易い状態に変換し、
この状態で更に打球が変動入賞装置の継続入賞口
に入ると変動入賞装置がより打球を受け入れ易い
状態に変換されるようにしたパチンコ遊技機に関
する。
従来、遊技盤に設けた特定の入賞口に打球が入
賞すると、所定の入賞装置が打球を受け入れ易い
状態に変換され、その受け入れ易い状態の期間が
入賞個数や時間によつて規制されるパチンコ遊技
機が知られている(例えば特開昭55−78975号公
報)。
しかし、上記した従来のパチンコ遊技機による
と、遊技者にとつて有利となる遊技状態が単純で
変化がなく単調な遊技となり易く、どの遊技者に
対してもほゞ一定の利益しか与える事が出来ない
ので、遊技者のパチンコ遊技に対する興趣を十分
に高めるものではないという問題点があつた。
この発明は、上記問題点を解決するためになさ
れたもので、遊技盤に、特定入賞口および一般入
賞口と、駆動手段による可動片の動作によつて打
球が入賞し易い状態に変換可能な継続入賞口を有
する変動入賞装置とを設置し、前記特定入賞口へ
の入賞球を検出する特定入賞検出器を設け、前記
継続入賞口への入賞球を検出する継続入賞検出器
を配設し、前記特定入賞検出器からの入賞検出信
号に基づいて前記駆動手段を駆動させて可動片を
動作させることにより打球が入賞し易い特定遊技
状態に変換させる第1の入賞増大制御部と、該特
定遊技状態において受け入れた打球による継続入
賞検出器からの入賞検出信号に基づいて前記駆動
手段を駆動させて前記可動片を動作させることに
より特定遊技状態よりも打球が入賞し易い特別遊
技状態を作り出す第2の入賞増大制御部と、前記
第2の入賞増大制御部の作動状態において受け入
れた打球による前記継続入賞検出器からの入賞検
出信号に基づき前記特別遊技状態を停止させて新
たに前記特別遊技状態を作り出す入賞増大継続制
御部とを備えた入賞増大制御手段を設けたことを
特徴とする。
このように構成したことにより、遊技中に先ず
特定入賞口に打球が入賞すると変動入賞装置が打
球を受け入れ易い特定遊技状態に変換し、その特
定遊技状態において受け入れた打球が変動入賞装
置の継続入賞口に入ると変動入賞装置がより打球
を受け入れ易い特別遊技状態に変換するので、打
球の入賞によつて、有利な利益状態が段階的に変
化し、遊技者にとつて変化に富んだ興趣あるもの
となる。そして、特に、そのように特別遊技状態
に変換されたときにおいては継続入賞口内に打球
が入賞すると、たとえ途中であつてもその特別遊
技状態が停止され、しかる後、新たな特別遊技状
態に更新されるので、遊技者にとつて、特別遊技
状態時における継続入賞口への入賞の有無だけで
なく、継続入賞口の入賞時期のタイミングにより
獲得する賞球数に著しく関係することとなつて、
遊技者の技量により賞球獲得数が異なる技術介入
のある興趣ある変化に富んだパチンコ遊技を行な
えるようにしたものである。
以下、本発明を図面の一実施例に基づいて説明
する。
パチンコ遊技機1は、第1図に例示するよう
に、額縁状前面枠2の表面に球供給皿3、打球の
発射操作部4などを有し、前面枠2の窓部を後方
から塞ぐようにして設けた遊技盤5の表面にはガ
イドレール6で囲まれた遊技部7を有し、該遊技
部7には無数の障害釘(図示せず)、一般入賞口、
変動入賞装置8、第1特定入賞口9、第2特定入
賞口10などを有し、遊技盤5の裏側には賞球を
排出する賞球排出装置(図示せず)や電気的制御
装置11などを有する。電気的制御装置11は入
賞増大制御手段としての入賞増大制御部、表示制
御部等を備え、入賞増大制御部は更に第1の入賞
増大制御部および第2の入賞増大制御部および入
賞増大継続制御部等を備えている。
そして、遊技者が球供給皿3に打球を供給して
発射操作部4を操作すると、打球発射装置12が
作動して球供給皿3から導いた打球が1個宛ガイ
ドレール6を介して遊技部7内に発射される。
遊技部7内に発射された打球は、障害釘に当た
りながら流下し、流下する途中でいずれの入賞口
にも入らなかつた場合には遊技部7の最下位置に
開設したアウト口13からアウト球として遊技盤
5の裏側に排出する。
一方、遊技部7内を流下する途中で打球が第1
特定入賞口9又は第2特定入賞口10に入ると、
各特定入賞口9,10の入賞球流路中にそれぞれ
設置された第1特定入賞検出器14、第2特定入
賞検出器15が該打球を検出し、これら検出器1
4,15からの信号を受けた電気的制御装置11
が変動入賞装置8を打球が入賞し易い特定遊技状
態又はそれより入賞し易い特別遊技状態に変換さ
せる。
変動入賞装置8は、遊技盤5表面に取付ける基
板16表面の左右に可動片17,17を対向状に
軸着し、両可動片17,17間に位置する基板1
6のほぼ中央部分を窪ませて凹室18を形成し、
該凹室18内には傾斜上端が両可動片17,17
の間隙内に位置し、傾斜下端が凹室18の途中に
位置する傾斜板19を設け、凹室18の傾斜底面
20下端の下方には可動片17,17が受け入れ
た打球を入賞させることができる継続入賞口21
と一般入賞口22…とを並べて開設してなる。
可動片17,17は、長さの途中に支軸23を
各々設け、該支軸23により基板16の表面に回
動可能に軸着したもので、基板16の裏側に突出
させた支軸23の先端にリンク機構24を介して
駆動手段、例えば電磁ソレノイド25を連結す
る。
この電磁ソレノイド25を消磁した状態におい
ては、電磁ソレノイド25のスプリング26の付
勢により両可動片17,17が、図中実線で示す
ように、直立状に停止する。この状態では基板1
6の上部に形成した鍔部27が両可動片17,1
7の上端間隙を塞ぐので、変動入賞装置8は、流
下する打球を受け入れない閉塞状態となる。
一方、電磁ソレノイド25を励磁すると、リン
ク機構24が鉄芯25′の移動を支軸23に回動
力として伝達し、可動片17,17を図中鎖線で
示すように逆「ハ」の字状に傾動させ、凹室18
内に打球を受け入れ易い状態に変換する。変動入
賞装置8が打球を受け入れ易い状態に変換すると
可動片17,17が流下してくる打球を受け止
め、傾斜板19上に案内する。傾斜板19上に案
内された打球は、上面の下り傾斜によつて一旦凹
室18の奥へ転動した後、傾斜板19の傾斜下端
と凹室18の内面との間隙から底面20上に落下
し、該底面20の下り傾斜によつて再び基板16
の表面側に出現し、底面20の傾斜下端から継続
入賞口21又は一般入賞口22…に入る。
一般入賞口22に入つた打球は、遊技盤5の裏
側に排出され、入賞球樋28内を通つて入賞球と
なる。一方、継続入賞口21に入つた打球は、遊
技盤5の裏側に排出されると継続球樋29に設け
た継続入賞検出器30を作動した後、流下して入
賞球となる。継続入賞検出器30が作動すると該
検出器30と電気的に接続してある電気的制御装
置11が変動入賞装置8を繰り返し閉塞状態から
打球を受け入れ易い状態に変換したり、打球を受
け入れ易い状態を所定時間(例えば30秒間)継続
する。
図示の実施例においては、打球が第1特定入賞
口9に入ると第1特定入賞検出器14が該打球を
検出して電気的制御装置11に信号を送り、該信
号を受けた電気的制御装置11の第1の入賞増大
制御部が電磁ソレノイド25,25を励磁するこ
とにより変動入賞装置8の可動片17,17を1
回だけ閉塞状態から打球を受け入れ易い状態に変
換する。
変動入賞装置8が打球を受け入れ易い状態とし
ての開状態を維持する時間は、電気的制御装置1
1の第1の入賞増大制御部に予め設定した所定時
間(例えば0.7秒間)である。したがつて、この
所定時間が経過すると電磁ソレノイド25,25
が消磁し、各スプリング26の付勢により両可動
片17,17が戻り回動し、変動入賞装置8は閉
塞状態に復帰する。
一方、打球が第2特定入賞口10に入ると第2
特定入賞検出器15が該打球を検出し、該検出器
15からの信号により電気的制御装置11の第1
の入賞増大制御部が変動入賞装置8を前記所定時
間づつ2回凹室18内に打球を受け入れ易い状態
に変換する。
これら特定入賞口9または10への入賞に基づ
いて変動入賞装置8が打球を受け入れ易い状態に
変換することを特定遊技状態に変換するという。
この様に、打球が特定入賞口9,10に入ると
変動入賞装置8は、時間や回数で規制された範囲
において特定遊技状態に変換する。この場合に、
第1特定入賞口9へ入賞しからその入賞による特
定遊技状態が終了する前に第2特定入賞口10に
入賞したときには、その1回の開閉は電気的制御
装置11の第1の入賞増大制御部によつて2回の
開閉に置き換えられる。
変動入賞装置8が上記特定遊技状態に変換した
とき凹室18内に打球が入れば一般入賞口22ま
たは継続入賞口21に入る。この場合、一般入賞
口22に入つたときは単に入賞球となるだけであ
る。しかし、打球が継続入賞口21に入ると、継
続入賞検出器30が該打球を検出し、該継続入賞
検出器30からの信号を受けた電気的制御装置1
1の第2の入賞増大制御部が変動入賞装置8を閉
塞状態から前記特定遊技状態時よりもさらに打球
を受け入れ易い特別遊技状態へ変換させる。ここ
に、特別遊技状態への変換とは、例えば、前記し
た所定時間(0.7秒間)づつ所定の回数(例えば
18回)だけ繰り返し可動片17,17を開閉動作
させて変動入賞装置8の凹室18内に打球を受け
入れ易い状態に変換することをいう。そして、こ
の所定回数が終了するまでの間に打球が継続入賞
口21に入らなかつた場合には、所定回数を終了
した後に可動片17,17が凹室18を閉塞した
状態を継続する初期状態に戻す。一方、所定回数
を終了するまでの間に打球が継続入賞口21に入
つた場合には、継続入賞検出器30からの信号に
より電気的制御装置11の入賞増大継続制御部が
前記所定回数を再度1回目からカウントして可動
片17,17の開閉動作を繰返す。即ち、所定回
数の途中で打球が継続入賞口21に入ると、所定
回数(18回)の残り回数に拘らず新たに所定回数
(18回)を1回、2回…とカウントする。換言す
れば所定回数(18回)の途中で打球が継続入賞口
21に入賞する限り、特別遊技状態の更新がなさ
れる。しかし、更新の回数に制限を設けないとパ
チンコ遊技機1は、短時間のうちに予定数(打止
め数)の賞球を排出して所謂打止めになつてしま
う。そこで、本実施例では前記所定回数(18回)
だけ変換し得る状態を特別遊技状態の1サイクル
とし、このサイクルの繰り返し回数を一定数(例
えば8回)に規制する。
以下、第5図に例示する電気的制御装置11の
ブロツク配線図にもとづいて詳細に説明する。
電気的制御装置11は入賞増大制御部、表示制
御部等を備え、入賞増大制御部は、さらに第1の
入賞増大制御部、第2の入賞増大制御部および入
賞増大継続制御部等を備えている。そして、前記
入賞増大制御部は波形整形回路33,37,3
9、フリツプフロツプ34,38,40、マルチ
バイブレータ42、発振器31、カウンタ回路3
6、スイツチング回路32,32、およびゲート
35,41,43等から構成されている。そし
て、第1の入賞増大制御部は波形整形回路33,
37、フリツプフロツプ34,38、ゲート3
5、発振器31、カウンタ回路36およびスイツ
チング回路32,32等から構成されている。ま
た、第2の入賞増大制御部および入賞増大継続制
御部は波形整形回路39、ゲート41、マルチバ
イブレータ42、フリツプロツプ40、ゲート4
3,35、発振器31、スイツチング回路32,
32およびカウンタ回路36等から構成されてい
る。
可動片駆動用の電磁ソレノイド25は、発振器
31およびスイツチング回路32,32により通
電制御を受ける。図示の場合はスイツチング回路
としてnpnトランジスタを用い、そのコレクタと
電力源PBとの間に電磁ソレノイド25を挿入し、
発振出力をそのベースに与えている。
従つて、発振器31が発振パルスを送り出す度
にスイツチングトランジスタがオンとなり、その
度毎に電磁ソレノイド25,25を通電させ、可
動片17,17を開放姿勢に傾けることになる。
そして、1回当りのソレノイド通電時間、即ち
1回当たりの可動片17,17の開閉時間は発振
器31による発振パルスの1パルス当りのH(ハ
イ)レベルの継続時間T1により定まり、1回当
りの可動片17,17の閉鎖時間および特定入賞
検出器14,15からの検出信号を受けて可動片
17,17が開き始めるまでの時間は1パルス当
りのL(ロウ)レベルの継続時間T2にり定まる。
例えば1回当り約0.7秒だけ可動片17,17を
開きたい場合には、1パルス当りのH(ハイ)レ
ベルの継続時間T1=0.7secに選ぶ等する。また、
1パルス当りのL(ロウ)レベルの継続時間T2
任意(例えば、0.7秒)に定めれば良い。
この実施例におけるパチンコ遊技機1では、第
1又は第2特定入賞口9,10に打球が入賞した
場合には第1の入賞増大制御部によりそれぞれ所
定のn回、m回、例えば1回(n=1)と2回
(m=2)、可動片17,17を開く(特定遊技状
態)。その場合において、第1特定入賞口9に入
賞して第1特定入賞検出器14による検出信号が
発生されてから1回の開閉が終了されるまでの間
に第2特定入賞口10に入賞して第2特定入賞検
出器15からの入賞検出信号があつたときには、
第2特定入賞検出信号に基づいてその1回の開閉
が2回の開閉に置換されて可動片17,17が2
回(m=2)開く。その間に開いた可動片17,
17を案内として入つた打球が運良く継続入賞口
21に入つた場合には第2の入賞増大制御部によ
り特別遊技状態に更新させて、l回、例えば18回
(l=18)、可動片17,17を更に開閉させるよ
うにしているが、このような回数制御は結局は発
振器31の発振パルス数をそれぞれの場合に応じ
て1、2、18個を上限とするように選択すれば良
いことになる。
そしてまた、継続入賞口21への入賞に関して
は、電気的制御装置11により最大l回、例えば
上述のように最大18回の可動片開放動作を1サイ
クルとして、更新回数を最大q回、即ちqサイク
ル(例えば8サイクル)を上限とし、かつ、現サ
イクル中に継続入賞口21への入賞があつた場合
には入賞増大継続制御部によりこの時点で現サイ
クルを中断し、新サイクルに更新するようにして
いる。もつとも、回路的には、サイクル更新の方
が基本回路であつて、更新回数制限は付帯的な回
路となつている。
発振器31が定められた個数N(N=n or m
or l)のパルスを発振したら停止するように
するためには、公知回路技術をして様々な方法が
考えられるが、この実施例では稼動入力にデジタ
ルレベルで高レベル(H)乃至論理値“1”が加えら
れると発振を開始する発振器を用い、発振開始後
のパルス数N(N=n or m or l)を計数し、
この数N(N=n or m or l)が状況に応じ
て予め定められている個数Nに達したならば稼動
入力を低レベル(L)にすることによりなしている。
Hレベルである時に有意の発振器稼動信号は、
第1、第2特定入賞口9,10及び継続入賞口2
1の入賞があると発せられる。各入賞口への入賞
はマイクロスイツチその他電子的なものも含めて
適当な検出スイツチ乃至検出器によりなすが、こ
の入賞検出から始まる発振器抑制に就き図示実施
例に即して説明する。
先ず、この場合、可動片17,17を1回だけ
(N=n=1)開閉するための第1特定入賞口9
に入賞があつたとすると、前記第1の入賞増大制
御部により可動片17,17が1回開閉される。
即ち、第1特定入賞検出器14によりその旨の検
出信号が発せられる。この検出信号は一般にイン
パルス的なので、適当な波形整形回路33により
有意のパルス幅のパルス波形に変換され、発振器
稼動信号S1Hを発するためのSR型フリツプフロツ
プ34のセツト入力に加えられる。すると、フリ
ツプフロツプ34のQ出力はHレベルとなる。
このフリツプフロツプ34のセツト信号、即ち
Q出力におけるHレベルとしての発振器稼動信号
S1Hは、後述する第2特定入賞口10及び継続入
賞口21からの検出器を介しての発振器稼動信号
S2H,S3Hと並列的に、かつ、デジタル的にバツフ
アされながら発振器31に送られるように、これ
等3信号のオアゲート35を介して当該発振器稼
動入力に送られる。
これにより、発振器31はパルス発振し、スイ
ツチング回路32,32を介して既述のように電
磁ソレノイド25を通電し、可動片17,17を
開かせるが、この発振出力は、同時に適当なカウ
ンタ回路36に入力される。図示の場合は、この
カウンタ36は並列出力を持つシフトレジスタで
構成され、桁数、即ち最大カウントン数は少なく
とも記述のn、m、lの中、最大の桁、この場合
l(例えば18)個のパルスをカウントできる容量
を持つている。そして、各パルスカウント数に対
応する並列出力Q1、Q2、……、Q1(Q1=18)の
中、Q1出力が発振器稼動信号S1Hを発したフリツ
プフロツプ34のリセツト入力Rに接続されてい
る。
従つて、先のように発振器31が発振して先づ
一つのパルスを送出されると、1パルス当りのL
レベルの継続時間T2だけ遅れて立ち上がり、電
磁ソレノイド25をその1パルス当りのHレベル
の継続時間T1だけ通電させて可動片17,17
を同じく時間T1だけ開く一方で、カウンタ36
はパルス数「1」をカウントし、そのQ1出力S1L
が、フリツプフロツプ34のリセツト端子Rに入
力されるため、フリツプフロツプ34はリセツト
される。これにより、そのフリツプフロツプ34
のQ出力はそれまで有意の稼動信号S1HとしてH
レベルであつたものが論理“0”乃至Lレベルに
なるため、発振器31は停止する。つまり、一発
のパルスを発振させただけで発振を止めることが
でき、第1の特定入賞口9の入賞に就いてはその
入賞後時間T2遅れて1回だけ可動片17,17
を時間T1の間開かせるという目的が果たされる。
尚、上記から明らかなように、この実施例では稼
動信号=停止信号であり、フリツプフロツプは両
信号の発生器を兼ねているが、回路設計によつて
は別個に各信号が発生するようにすることもでき
る。この実施例では停止信号をS1Lと記し、他の
稼動信号S2H,S3Hに就いても2H=S2L3H=S3L
である。
この場合には、発振器31が初期通り1個のパ
ルスを発振した時点で停止信号S1Lが発せられて、
カウンタ36のインバータ入力として示したリセ
ツト入力にこの信号が同じくオアゲート35を介
して送られるので、カウンタ36は初期状態に復
帰し、以後、第1特定入賞口9に入賞のある度に
上記動作を再現する。
第2特定入賞口10に打球が入賞した場合に
は、第1の入賞増大制御部により可動片17,1
7が2回開閉される。即ち、第2特定入賞口10
に関する第2特定入賞検出器15からの信号処理
も上記第1特定入賞口9に関するそれと原理的に
は同じであり、波形整形回路37からRS型フリ
ツプフロツプ38、オアゲート35を介して発振
器31の稼動入力に至る。
然し、フリツプフロツプ38のリセツト入力
は、カウンタ36のカウント数「2」に対応する
Q2出力から導かれているため、一旦、稼動信号
S2Hが発せられて発振器31が発振すると、2個
のパルスが送り出されて電磁ソレノイド25が2
回通電されるまでは停止信号S2Lは発せられない。
逆に言えば、このようにして、第2特定入賞口
10に入賞があつた時には2回、可動片17,1
7を開かせるという所要の動作が満たされる。
また、第1特定入賞口9への打球の入賞があつ
て可動片17,17が閉じる以前に第2特定入賞
口10中に打球が入賞すると、第2特定入賞検出
器15からの検出信号に基づいてフリツプフロツ
プ38のQ出力がHレベルとなるので、発振器3
1からの1回目のパルスの立下り時にカウンタ3
6からの出力Q1が出てフリツプフロツプ34の
Q出力がLレベルとなつても、カウンタ36から
のQ2出力が発せられてフリツプフロツプ38の
Q出力がLレベルに戻るまで発振器31からパル
スが発せられ、その結果、可動片17,17が2
回開閉されることになる。換言すれば、第1特定
入賞口9の打球の入賞があつて可動片17,17
が閉じる以前に第2特定入賞口10中に打球が入
賞すると、可動片17,17がその1回の開閉を
含めて2回の開閉を行なう。つまり、1回の開閉
が2回の開閉に置換されることになる。
しかして、こうした記述から明らかなように、
どの入賞口に入賞があつたなら可動片17,17
を何回開かせるという要求には、カウンタ36の
何番の出力に各稼動信号及び停止信号発生用のフ
リツプフロツプのリセツト入力を接続するかとい
う選択で簡単に応えることができる。すなわち、
既述のn、mひいては後述のlは、それぞれカウ
ンタ36のn番目、m番目、l番目の出力に対応
させれば良い。
上述のようにして可動片17,17が1回乃至
2回の開放動作をしている時に、該可動片17,
17を案内として入賞した打球が継続入賞口21
に入賞し、継続入賞検出器30にて検出された時
には最大18回までの更なる開閉動作(特別遊技状
態)をなすための第2の入賞増大制御部、および
その特別遊技状態を更新させる入賞増大継続制御
部を構成する回路は次のようになつている。ここ
で「最大」18回と記したのは、先にも少し触れた
ように、18回は第2の入賞増大制御部又は入賞増
大継続制御部によつて行なわれる単位サイクル、
1サイクルであつて、このサイクル中に更に継続
入賞口21に打球が入つて継続入賞検出器30が
検出すると、入賞増大継続制御部によつて、その
サイクルは18回の可動片開閉が中断されてから一
定時間経過後に次のサイクルの1回目が始まるよ
うにしているからである。例えば7回目の開放動
作終了後に継続入賞検出器30の動作から始まる
次のサイクルが開始すると、次の8回目の開放動
作は前サイクルの8回目ではなく、更新された新
サイクルの1回目となる。また、この更新サイク
ル数は最大8サイクル迄許されているから、各サ
イクル当たり18回の最大開放動作数が守られれば
18×8回の開放動作が期待できるが、逆に最初の
1サイクル中であつてもその間に継続入賞口21
への入賞がなければそのサイクルで終わつてしま
うように図られている。
このサイクルの中断、更新の概念、及び更新回
数の制限に就いては理解を容易にするために、一
先ずここでは棚上げしておき、1サイクルの開始
から終了までを説明する。
上記した第1、第2の特定入賞口9,10への
入賞に伴う可動片17,17の1回乃至2回の開
閉動作中に入賞した打球が継続入賞検出器30に
て検出されると、前記第2の入賞増大制御部によ
り可動片17,17が最高18回の開閉を行なう。
そして、その最高18回までの開閉のときにさらに
継続入賞口21中に打球が入賞することを条件と
して入賞増大継続制御部によりその最高18回まで
の開閉を1サイクルとして8サイクルまで開閉動
作される。即ち、継続入賞検出器30からの検出
信号が先と同様に波形整形回路39を介して発振
器稼動信号S3H発生用のフリツプフロツプ40が
セツトされる。但し、このセツト入力までの信号
線路中にはアンドゲート41が挿入されていて、
後述のように、最終サイクル検出信号SfHがHレ
ベルとして発せられると、この信号がアンどゲー
ト41の一反転入力に加えられるために、アンド
が採れなくなるのであるが、それ以前ではfH
SfLであるので、アンドが採り得る状態となつて
いるのである。
フリツプフロツプ40に上述の如くセツト入力
が加えられると、Q出力Hレベルとしての発振器
稼動信号S3Hが生ずるが、この信号は直ぐには発
振器31に送られることはないようになつてい
る。つまり、継続入賞検出器30からの検出信号
は、所定の時定数を持つ単安定マルチバイブレー
タ42にも加えられており、この出力を、セツト
入力にHレベルが与えられると一定時間T3の間
だけLレベルになる出力から採り出し、この
出力とフリツプフロツプ40のQ出力とのアンド
をゲート43にて採つているためである。
従つて、検出信号の発生と同時にフリツプフロ
ツプ40がセツトされるが、これと同時に単安定
マルチバイブレータ42もセツトされるため、上
記した単安定マルチバイブレータセツト時間T3
を経過するまではアンドゲート43は閉じてお
り、オアゲート35を介して発振器31へこの稼
動信号S3Hが送られることはないのである。
単安定マルチバイブレータ42は、サイクル更
新の時にも重要な機能を持つが、これに就いては
後述する。
とにかくも、一定時間T3内にカウンタ36が
リセツトされた後、稼動信号S3Hが発振器31に
送られると、再び発振器31は発振を開始し、各
発振パルス毎に電磁ソレノイド25は通電され、
可動片17,17の開閉動作を繰り返していくこ
とになるが、同時にこのパルス数N(t)はカウ
ンタ36にて計数されていく。そして、このカウ
ンタ36の記述したl番目、この場合18番目の出
力Q18にはフリツプフロツプ40のリセツト入力
が接続しているため、結局、パルス数N(t)=l
=18となつた所でフリツプフロツプ40はリセツ
トし、稼動信号S3Hは停止信号S3Lとなる。
可動片17,17が18回の開閉動作(特別遊技
状態の動作)を行なつているときに第1および第
2特定入賞口9,10中へ入賞して第1および第
2特定入賞検定器からの検出信号が発生しても、
それによつて可動片17,17の18回の開閉動作
(特別遊技状態)は影響を受けず、その特定入賞
口9,10への入賞による検定器9,10の検出
信号は無効なものとして扱われる。
しかして、可動片17,17が、18回の開閉を
行なつて発振器31は予定通り停止し、回路が初
期状態に戻る。
すなわち、上述した可動片17,17の18回の
開閉を1単位としての1サイクルに、それ以後の
継続入賞口21への入賞がなければ、本回路系は
初期状態となり、以後また第1、第2特定入賞口
9,10への入賞を待つ状態となる。
しかし、1サイクル中で開閉動作をしている可
動片17,17を案内として再び幸運にも継続入
賞口21への入賞法があると、事情は異なり、新
しいサイクルに更新されていくことになる。
すなわち、1サイクル中にて再び継続入賞検出
器30が検出信号を発すると、入賞増大継続制御
部を構成するフリツプフロツプ40、単安定マル
チバイブレータ42の双方にセツト入力信号が送
られる。
而して、当該サイクル稼動中ではフリツプフロ
ツプ40は既にリセツトされているからここで再
びセツト信号を受けても状態は変わらず、Q出力
=Hのままであるが、単安定マルチバイブレータ
42の方は、既述のように非セツト状態(=
H)に戻つているため、このセツト信号で状態を
再び反転し、=Lとなる。従つて、アンドゲー
ト43でのアンドが採れなくなり、発振器31へ
の信号は停止信号S3Lとなつて発振器31を停止
させ、同時にカウンタ36をリセツトする。その
後、既述の単安定マルチバイブレータセツト時間
T3が経過すると、再びアンドゲート43が開き、
発振器31に稼動信号S3Hが送られて発振器を稼
動させると共に、カウンタ36は内容「0」から
再び発振パルス数N(t)をカウントしていくこ
とになる。
この新たなサイクル中に再び継続入賞検出器3
0が検出動作をすれば、入賞増大継続制御部によ
り上記と同じ動作でこのサイクルも次のサイクル
に更新されるし、そうでなければカウンタ36が
パルス数「18」をカウンタしたところで回路は既
述のように1サイクル終了に伴う初期状態に戻
る。
而して、このままでは、各サイクル中において
継続入賞検出器30の検出作動に伴うサイクルの
更新は無限回続き得る。そこで、これを有限の更
新回数q回、例えば8回(q=8)に制限するた
めには、次のような回路付帯構成によることがで
きる。
q個のパルスをカウントできる容量のカウン
タ、この場合はダウンカウンタ44を用意し、こ
のダウンカウンタ44のプリセツト入力に当該q
に対応するバイナリコードを入力しておく。q=
8の場合は、二進化十進コードで示すとすると4
ビツトのデジタルカウンタで最上位ビツト
(MSB)P4から最下位ビツト(LSB)P1に向け
て“1000”となる。
このダウンカウンタ44へのリセツト入力を継
続入賞検出器30に関するフリツプフロツプ40
からの出力=Hで採ると、以前におい継続モー
ドが続き、そのサイクルが既述のようにして終了
し、フリツプフロツプ40がカウンタ36からの
Q18出力によりリセツトされ、出力が当該Hレ
ベルに戻つたときにこのダウンカウンタ44もリ
セツトされる。また、このリセツト信号は時定数
回路乃至タイマ回路48を経ていくらか遅れてプ
リセツトイネーブル入力にも加えられ、この時点
でプリセツト値がセツトされる。即ち、この時点
でのダウンカウンタ44の内容は“1000”であ
り、出力Q4〜Q1(MSBから)にはその旨の出力
が表われている。
このダウンカウンタ44の内容は可視表示させ
ると遊技者にとつては興味深いので、当該カウン
タ44の出力を、例えば遊技盤5の表面に設けた
7セグメントデイスプレイ等に表示させるように
しておくと良い。従つて、上記時点ではこのデイ
スプレイ45には数字「8」が表示されている。
もちろん、ダウンカウンタの二進化十進4ビツト
出力と7セグメントデイスプレイ45との間には
適当なインターフエース、たとえばドライバを兼
ねるデコーダ46を介挿しておく。
先の説明において、最初に継続入賞検出器30
が検出動作をなして継続モードになり、第1回目
のサイクルが始まると、このサイクルを始めさせ
た当該検出器30からの検出信号はダウンカウン
タ44のクロツク入力にも与えられる。従つて、
ダウンカウンタ44はその内容から「1」を減じ
て「7」となり、その旨、また可視表示される。
従つて、この表示は当サイクルも含めたり残り回
数を示すものとなる。
その後、継続入賞検出器30の検出作動毎に行
なわれるサイクル更新と同時に、ダウンカウンタ
44は漸次その内容を減じていく。
そして、残り回数が「0」となれば、ダウンカ
ウンタ44の出力Q4〜Q1が“0001”となり、こ
の出力のQ1がインバータで反転されるので、ノ
アゲート47が“0000”を検出し、最終回検出信
号(現在進行中のサイクル最終サイクルであるこ
とを示す信号)SfHを発生する。
従つて、先に触れたように、継続入賞検出器3
0の出力線中に介在しているアンドゲート41は
閉じ、以後の信号の通過は阻止される。そのた
め、この最終サイクルは18回の可動片開閉動作を
全うし、終了する。これに伴いダウンカウンタ4
4がリセツトされるとともに、ノアゲート出力も
SfLとなつてアンドゲート41を再び開き得る状
態にし、全回路系は初期状態に戻る。
勿論、上記した残り回数の表示に替えて、現在
進行中のサイクルが残り何番目のサイクルである
か或いは初めから何番目のサイクルであるかを表
示させるようにしても良い。また特別の条件で規
制した第2状態のサイクル回数は電気的に自由に
設定できるし、サイクル時間や回数以外の例えば
変動入賞装置8への入賞個数を一定に制限する手
段等で自由に設定することができる。
この発明の係わるパチンコ遊技機は、上記のよ
うに遊技盤に、特定入賞口および一般入賞口と、
駆動手段による可動片の動作によつて打球が入賞
し易い状態に変換可能な継続入賞口を有する変動
入賞装置とを設置し、前記特定入賞口への入賞球
を検出する特定入賞検出器を設け、前記継続入賞
口への入賞球を検出する継続入賞検出器を配設
し、前記特定入賞検出器からの入賞検出信号に基
づいて前記駆動手段を駆動させて可動片を動作さ
せることにより打球が入賞し易い特定遊技状態に
変換させる第1の入賞増大制御部と、該特定遊技
状態において受け入れた打球による継続入賞検出
器からの入賞検出信号に基づいて前記駆動手段を
駆動させて前記可動片を作動させることにより特
定遊技状態よりも打球が入賞し易い特別遊技状態
を作りだす第2の入賞増大制御部と、前記第2の
入賞増大制御部の作動状態において受け入れた打
球による前記継続入賞検出器からの入賞検出信号
に基づき前記特別遊技状態を停止させて新たに前
記特別遊技状態を作り出す入賞増大継続制御部と
を備えた入賞増大制御手段を設けたので、遊技中
に特定入賞口に打球が入賞すると変動入賞装置が
先ず打球を受け入れ易い特定遊技状態に変換し、
その特定遊技状態でさらに打球が変動入賞装置の
継続入賞口に入ると変動入賞装置がより打球を受
け入れ易い特別遊技状態に変換されることとなつ
て、遊技者の得られる利益が打球の入賞に応じて
段階的に変化するという変化に富んだ興趣性の高
いものとなる。そして、特に、そのように特別遊
技状態に変換されたときにおいては、継続入賞口
に打球が入賞すると、たとえ途中であつてもその
特別遊技状態が停止され、しかる後、新たな特有
の第2状態に更新されるので特別遊技状態時にお
ける継続入賞口への入賞の有無だけでなく、継続
入賞口の入賞時期のタイミングにより獲得する賞
球数に達し著しく関係することとなつて、遊技者
の技量により賞球獲得数が異なる技術介入のある
興趣ある変化に富んだパチンコ遊技を行えるよう
にしたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は正面図、第2図は変動入賞装置の正面図、第3
図は変動入賞装置の断面図、第4図は特定入賞口
の断面図、第5図は電気的制御装置のブロツク配
線図である。 1……パチンコ遊技機、7……遊技部、8……
変動入賞装置、9,10……特定入賞口、11…
…入賞増大制御手段を含んだ電気的制御装置、1
4,15……特定入賞検出器、17……可動片、
21……継続入賞口、22……一般入賞口、25
……駆動手段としての電磁ソレノイド、30……
継続入賞検出器、40……フリツプフロツプ、4
1……アンドゲート、42……単安定マルチバイ
ブレータ、43……アンドゲート、44……ダウ
ンカウンタ、47……ノアゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 遊技盤に、特定入賞口および一般入賞口と、
    駆動手段による可動片の動作によつて打球が入賞
    し易い状態に変換可能な継続入賞口を有する変動
    入賞装置とを設置し、前記特定入賞口への入賞球
    を検出する特定入賞検出器を設け、前記継続入賞
    口への入賞球を検出する継続入賞検出器を配設
    し、前記特定入賞検出器からの入賞検出信号に基
    づいて前記駆動手段を駆動させて可動片を動作さ
    せることにより打球が入賞し易い特定遊技状態に
    変換させる第1の入賞増大制御部と、該特定遊技
    状態において受け入れた打球による継続入賞検出
    器からの入賞検出信号に基づいて前記駆動手段を
    駆動させて前記可動片を動作させることにより特
    定遊技状態よりも打球が入賞し易い特別遊技状態
    を作り出す第2の入賞増大制御部と、前記第2の
    入賞増大制御部の作動状態において受け入れた打
    球による前記継続入賞検出器からの入賞検出信号
    に基づき前記特別遊技状態を停止させて新たに前
    記特別遊技状態を作り出す入賞増大継続制御部と
    を備えた入賞増大制御手段を設けたことを特徴と
    するパチンコ遊技機。
JP28032487A 1987-11-07 1987-11-07 パチンコ遊技機 Granted JPS63153082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28032487A JPS63153082A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28032487A JPS63153082A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63153082A JPS63153082A (ja) 1988-06-25
JPH0374596B2 true JPH0374596B2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=17623413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28032487A Granted JPS63153082A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153082A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63153082A (ja) 1988-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622549B2 (ja)
JPH032557B2 (ja)
JPH0661380B2 (ja) パチンコ機
JPH0374596B2 (ja)
JPS6034479A (ja) パチンコ機
JPH0374595B2 (ja)
JPS6034482A (ja) パチンコ機
JPH0373314B2 (ja)
JPH0329425B2 (ja)
JP2582319B2 (ja) 遊技機
JPS63153083A (ja) パチンコ遊技機
JPH059119B2 (ja)
JP2710102B2 (ja) パチンコ機
JPS63153081A (ja) パチンコ遊技機
JPS63153084A (ja) パチンコ雄技機
JPS63153085A (ja) パチンコ遊技機
JPS6066772A (ja) 弾球遊技機
JPH05309163A (ja) パチンコ遊技機
JP2584221B2 (ja) パチンコ機
JPS6034480A (ja) パチンコ機
JPH0325189B2 (ja)
JPS6116769A (ja) パチンコ遊技機
JPS5836574A (ja) パチンコ遊技機
JPH0212583B2 (ja)
JPH0374598B2 (ja)