JPS60341B2 - 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法 - Google Patents

新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS60341B2
JPS60341B2 JP8378183A JP8378183A JPS60341B2 JP S60341 B2 JPS60341 B2 JP S60341B2 JP 8378183 A JP8378183 A JP 8378183A JP 8378183 A JP8378183 A JP 8378183A JP S60341 B2 JPS60341 B2 JP S60341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
carbon atoms
alkyl group
general formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8378183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213749A (ja
Inventor
協司 木本
浩次 宮内
重吉 大村
幹男 海老沢
俊興 羽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8378183A priority Critical patent/JPS60341B2/ja
Publication of JPS58213749A publication Critical patent/JPS58213749A/ja
Publication of JPS60341B2 publication Critical patent/JPS60341B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なフッ素化カルボン酸議導体及びその製造
法に関する。
更に詳しくは、ハロゲン化アルカリ金属水溶液の電解用
隅膜に用いられるフッ素化陽イオン交換膜の製造用原料
として有用な、スルホン酸基に誘導できる官能基を有す
るフッ素化カルボン酸誘導体に関するものである。
フッ素化陽イオン交換膜として現在までに知られている
ものは次の■〜■の五つに分類される。
■ カルボン酸基のみを有する腸イオン交換膜。該膜は
例えばなどを原料として、ヘキサフルオロプロピレンオ
キシド(以下HFPOと称す)の付加「 ビニル化の工
程を経てCF2=CF○(OF2)tCOOCH3(t
=2〜4の整数)を得、該ビニル単量体をテトラフルオ
ロェチレンと共重合した後加水分解して製造される。
しかしながら、該膜はスルホン酸基を有する膜に比べ、
電気抵抗が高く、電流密度を高くすると電圧が上昇し、
消費電力が増大するという欠点がある。
■ カルボン酸基又はスルホン酸基またはそれらに転換
し得る官能基をそれぞれ有するビニル単量体をテトラフ
ルオロェチレンと三元共重合するか該ビニル単量体をそ
れぞれテトラフルオロェチレンと共重合し、はり合せ又
はブレンドした後陽イオン交換膜としたもの。
該膜において、カルボン酸基又はそれ’と転換し得る官
能基を有するビニル単量体としては■と同様なものが用
いられ、スルホン酸基またはそれに転換し得る官能基を
有するビニル単量体としては特公昭42−1664号公
報に記載されているFS02CF2COFを原料として
、HFPOの付加、ビニル化工程を経て−股式くmは○ 〜2の整数)としたものが用いられる。
しかしながら、該膜は、はり合せ膜の場合には電解中に
はり合せ部分からの剥離が生じ易く、フレンド又は三元
共重合体の場合には、電流効率が充分高くなく、電圧が
高いという欠点を有する。
@ スルホン酸基を有する膜の片側表層を化学処理して
片側表層にカルボン酸基を形成させた膜。該膜は■で述
べたのと同様にFS02CF2COFを原料として(m
は上 記と同じ)を得て製造され、化学処理される。
該膜は、袴開昭52一24176号公報に開示される如
く、電流効率が高く、電圧が低いというハロゲン化アル
カリ金属電解用隔膜としては最も好ましいタイプの膜で
ある。■ スルホン酸基のみを有する膜。
該膜は、■で述べたのと同様にして (mは上記と同じ)を得て製造される。
該膜は電流効率が低いという欠点を有する。
■ スルホン酸基を有する膜の片側表層を化学処理して
片側表層にスルホンアミド基を形成させた膜。該膜は、
■のスルホニルフロラィド型の膜の片側表層をアンモニ
ア、アミンなどで処理することにより得られるが、電解
中に劣化して電流効率が低下するという欠点を有する。
以上から明らかなように■の型のフッ素化陽イオン交換
膜が電解性能上最も優れており、耐薬品性、耐熱性も併
せもつ点から好ましいが、この膜にも次の様な欠点があ
る。
即ち当業界においては、より少ない消費電力で高濃度の
アルカリを取得するために、高いイオン交換容量を有し
かつ機械的強度の大きい膜が切望されており、そのため
には上記の@の型の膜を製造する際ス′!/ホン酸基又
はスルホン酸基に変換し得る基1当量当りの分子量が小
さいビニル単量体を使用する必要がある。しかるに、出
発原料にFS02CF2COFを用いた一般式(mは上
記と同じ)の如 き化合物のうち、最小の分子量を有するm=0のものは
侍公昭47一2083号公報等に記載されている如く、
次の【1ー式の様にビニル化工程で顔化反応を生じ、こ
の環状スルホ ンをCF2=CFOCF2CF2S02
Fに変える為には、多くの反応が更に必要であって、工
業的に製造することは非常に困難である上に、条件によ
っては重合時にも環化してポリマー物性が低下する。
従って、m=1のものが、工業的には通常用いられてい
るが、このことは、得られるスルホン酸型の膜及び上記
の特関昭52−24176号公報に開示されている、化
学処理によりカルポン酸基を、スルホン酸型膜の表層に
形成させた膜は充分な物理的強度を保つ為にはイオン交
換容量を、あまり大きくできないという欠点を生じる。
また、m=2のものは上記の欠点を更に増幅する。また
、特公昭41−13392号公報に開示されるトリフル
オロビニルスルホニルフロライドなどエーテル結合を有
さないフッ素化ビニル単量体とテトラフルオロェチレン
の共重合体は、成膜性が悪いという欠点を有している。
更に、特関昭52−28588号公報、椿関昭52−2
319〆烏公報、特関昭52−3658y号公報には一
般式CF2=CX1(OCF2CFX2)p○q(CF
X3)rS02×4(但し、X,はF又は−CF3×2
、X3はF又は炭素数1〜10のパーフルオロアルキル
基X4は、F、一〇H、一OR6、一〇M2及び一NR
7R8R6は炭素数1〜10のアルキル基 R7、R8は水素又はR6の一つであり M2はアルカリ金属、又は第4級アンモニウム基Pは0
〜3の整数 qは0又は1 rは0〜12の整数) で表わされるフッ素化ビニル化合物及びそれとフッ素化
オレフィンとの共重合体から譲導される膜が記載されて
いる。
しかしながら、該フッ素化ビニル化合物の製造法につい
ては何等具体的に示されておらず、該化合物の前駆体に
ついても教示されていない。
しかも、該公開公報の明細書の記述から判るように、好
ましい形態はXI=F、X2=CF3、X3=CF3o
rF、X4=F、p=0〜1、q=1、r=1〜3とし
ているにもかかわらず、実施例及び好ましい代表例とし
ては、従釆から公知のFS02CF2COFから誘導さ
れるr=2のもの及びそれから製造されている英重合体
のみをあげている。本発明者らは前記@の型のフッ素化
腸イオン交換膜を製造する上で、既に公知の化合物FS
02CF2COFなどを出発原料に用いた場合に由来す
る、充分な物理的強度を保ちながらイオン交換容量を十
分に高くすることができないという欠点を解消するため
に、新たな出発原料としてスルホン酸基に誘導できる官
能基を有するフッ素化カルボン酸誘導体の合成を鋭意研
究した結果、まったく新規なフッ素化カルボン酸誘導体
を用いてフッ素化ビニル化合物を合成することにより上
記欠点を解消し得ることを発見し、本発明に到達したも
のである。
更に本発明のフッ素化カルボン酸誘導体は従来から知ら
れているFS02CF2COFを製造する場合の様に、
テトラフロロェチレンと、S03の付加反応等の危険な
反応や、毒性の強い環状スルトン中間体を使用しないの
で、製造上も極めて有利である。
以下に、本発明を詳述する。
即ち、本発明は(i)一般式 ×(CF2)nY 〔但しXは−SRI又は−S02R2であり、R,は炭
素数1−1の固のアルキル基又は塩素;R2はRI又は
フッ素;Yは−C〇Y1; YIは−OM、一OR3、塩素又はフッ素;Mは水素、
金属又はアンモニウム基;R3は炭素数1−1の固のア
ルキル基; nは2なし、し4の整数である〕 で表わされるフッ素化カルボン酸誘導体を提供する。
該フッ素化カルボン酸誘導体の如き、同一分子内にカル
ボン酸誘導基及びスルホン酸又はスルホン酸基に誘導し
得る基を合せ持つフッ素化化合物としては、従釆前述の
如くわずかに侍公昭42−1664号公報に具体的にF
S02CF2COF又はの化合物が開示されているに過
ぎず、本発明の化合物の如きカルボン酸誘導基とスルホ
ン酸基又はスルホン酸基に誘導し得る基の間が炭素数2
〜4のフッ素化アルキレン基fCF2ナnで連結された
化合物については何等具体的に教示されていない。
更に本発明のフッ素化カルポン酸議導体は後述の{4}
式に従ってスルホン酸基又はスルホン酸基に誘導し得る
基を有するフッ素化ビニル化合物に導くことができ、し
かも該フッ素化ビニル化合物と例えばテトラフルオロェ
チレンとの共重合体から得られるフッ素化陽イオン交換
膜は機械的強度を保持しつつイオン交換容量を充分高く
することができるという極めて優れた膜となる。
このような観点から見ても本発明のフッ素化カルボン酸
誘導体は極めて有用な物質である。また、上記の物質は
界面活性剤、繊維処理剤、潤滑剤、農薬等の原料として
も有用である。本発明のフッ素化カルボン酸謎導体は次
の(i)、(ii)、(iiD又は(iVの諸方法によ
り糊式に従って得られる化合物を必要により加水分解、
酸化、ハロゲン化などの種々の反応を組み合せてカルボ
ン酸誘導体及びスルホン酸誘導体にして得られる。
(i)テトラフルオロェチレンを一般式RSM1(式中
Rは炭素数1−1の固のアルキル基、MIはアルカリ金
属である)で表わされるメルカプチドの存在下でジアル
キル炭酸ェステルと反応させた後所望により得られた反
応生成物を加水分解して一般式X(CF2)nY 〔式中Xは−SRI: RIは炭素数1−1の固のアルキル基; Yは−C〇YI; YIは−OM、又は一〇R3; Mは水素、金属又はアンモニウム基; R3は炭素数1−1の固のアルキル基; nは2ないし4の整数である〕 で表わされる化合物を得るフッ素化カルボン酸誘導体の
製造法:又は (R4、R5はアルキル基、MIは上記と同じ)(ii
) テトラフルオロヱチレンを一般式RSM(式中Rは
炭素数1−1の固のアルキル基、MIはアルカリ金属で
ある)で表わされるメルカプチドの存在下でジアルキル
炭酸ェステルと反応させ、得られた反応生成物を所望に
より加水分解した後酸化して一般式×(CF2)nY 〔式中×は−S02R2: R2は炭酸数1一1q固のアルキル基; Yは−C〇Y1; YIは−OM又は−OR3; Mは水素、金属又はアンモニウム基; R3は炭素数1一1の固のアルキル基; nは2なし、し4の整数である〕 で表わされる化合物を得るフッ素化カルボン酸誘導体の
製造法:Oil) テトラフルオロェチレンを一般式R
SM(式中Rは炭素数1一1q固のアルキル基;MIは
アルカリ金属である)で表わされるメルカプチドの存在
下でジアルキル炭酸ェステルと反応後得られた反応生成
物を所望により加水分解した後ハロゲン化して一般式×
(CF2)nY〔式中:Xは−SRI; RIは炭素数1一10個のアルキル基又は塩素;Yは−
C〇Y1; YIは−OM、一OR3、塩素又はフッ素;Mは水素、
金属又はアンモニウム基;R3は炭素数1一1N固のア
ルキル基: nは2なし、し4の整数である〕 で表わされる化合物を得るフッ素化カルポン酸議導体の
製造法:OW テトラフルオロェチレンを一般式RSM
(式中Rは炭素数1一1M固のアルキル基;MIはアル
カリ金属である)で表わされるメルカプチドの存在下で
ジアルキル炭酸ェステルと反応させた後得られた反応生
成物を所望により加水分解し、次に酸化、ハロゲン化し
て一般式×(CF2)nY〔式中Xは−SQR2: R2は炭素数1一1の固のァルキル基、塩素又はフッ素
;Yは−C〇Y1; YIは−OM、一OR3、塩素又はフッ素;Mは水素、
金属、又はアンモニウム基;R3は炭素数1−lq固の
アルキル基: nは2ないし4の整数である〕 で表わされる化合物を得るフッ素化カルボン酸誘導体の
製造法:上記方法(iYIこおいて、「酸化、ハロゲン
化」の語は酸化後ハロゲン化する場合とハロゲン化後酸
化する場合とを含む。
本発明のフッ素化カルボン酸誘導体X(CF2)nY(
×、Y、nは上記と同じ)は製造上の容易さ及び該誘導
体から得られるフッ素化ビニル単量体の分子量を考慮す
ればn=2であることが好ましい。
またX=−SRIまたは一S02RIであることが好ま
しく、特にX=−SRIが好ましい。更にRIが炭素数
1一1針固のアルキル基が好ましく、このうちでも炭素
数1〜5個のアルキル基が最も好ましい。また、Y=−
COFの化合物がフッ素化ビニル化合物の合成用原料と
しての有用性から考えて好ましく、Yが他のカルボン酸
誘導体である場合にも、後述する方法により、Y;−C
OFに変換できる。上記(i広いし仙の各方法において
用いられるメルカプチドの一例を示せば、メチルメルカ
プタン、エチルメルカプタン、プロピルメルカプタン、
ブチルメルカプタン、アミルメルカフ。タン、へキシル
メルカプタンのナトリウム塩又はカリウム塩、好ましく
は炭素数1−1の固のアルキルメルカプタン特に好まし
くは炭素数1一5個のメチル、エチルt プロピル、ブ
チル、アミルメルカフ。夕ンのナトリウム塩又はカリウ
ム塩である。炭酸ェステルの一例を示せば、ジメチル−
、ジエチルー、ジプロピル−、ジブチルー、メチルエチ
ル炭酸ェステルであり、好ましくはジメチル炭酸ェステ
ル、ジェチル炭酸ェステルが用いられる。メルカプチド
と炭酸ェステルは通常不活性媒体中で浪合されるが、該
ェステルが反応条件下で液体である場合「必ずしも不活
性媒体を必要としなし、場合がある。
適当な不活性媒体の一例を示せばジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、グライム、モノグライ
ム、ベンゼン、シクロヘキサンなど活性水素を有しない
ものであり、炭酸ェステルに対して溶解性のあるものが
好適に用いられる。炭酸ェステルはメルカプチドに対し
て0.1〜10倍当量、好ましくは0.5〜5倍当量用
いられる。
テトラフルオロェチレンは通常ガス状で用いられ、反応
系へ供v給されるがテトラフルオロェチレンの圧力には
何等制限はなく、加圧、常圧、減圧のいずれでもよい。
テトラフルオロェチレンはメルカプチドに対して0.1
〜5倍当量好ましくは0.4〜3倍当量加えられる。反
応は通常100oo以下、好ましくは80〜000の間
で行われ、用いられる反応条件下で実質的にテトラフル
オロェチレンの圧力が一定になるまで続けられる。
ケトンの生成は実質的にメルカプチド基準の反応収率の
低下につながるから、温度が低い方が【3’式における
ケトンの生成が抑制されて好ましい。反応は実質的に無
水の条件下で行われる。反応終了後、反応系は酸を添加
することにより酸性にされる。
この場合、通常、塩酸、硫酸、リン酸などの滋酸が用い
られ、硫酸が好適に用いられる。滋酸の量は、最初に用
いられるメルカプチドに対して少なくとも当量である。
反応混合物からのフッ素化カルボン酸誘導体であるヱス
テルの単離は通常よく用いられる分離操作例えば層分離
、蒸留などで行われる。
該フッ素化カルボソ酸議導体であるェステルは適当な有
機化学反応操作により種々のカルボン酸誘導体に変えら
れる。例えばェステルをアルカリで加水分解すればカル
ボン酸塩が得られ、カルボン酸塩を鍵タ酸で処理すれば
カルボン酸が得られる。更に上記のカルボン酸又はその
塩を五塩化リン、チオニルクロラィド等の塩素化剤と反
応させれば、酸塩化物が得られ、また四フッ化硫黄で処
理すれば酸フッ化物が得られる。また酸塩化物をフッ化
ナトリOゥム、フッ化カリウムで処理する公知の反応に
より酸フッ化物を得ることもできる。次式【4}によっ
て合成されるフッ素化ビニル化合物の原料という観点に
立てば、醗フッ化物が最も有用である。(但しn、Xは
上記と同じ、1は1又は2)また、上記フッ素化カルボ
ン酸誘導体においてカルボン酸誘導基と反応末端に存在
するスルフィド基も適当な有機化学反応操作により種々
の誘導体に変えることができる。例えば塩素処理により
スルフェニルクロラィド基又はスルホニルクロラィド基
に変えられるし、酸化処理によりスルホン基に変えられ
る。更にこれらのアルカリによる加水分解処理によりス
ルホン酸基の塩になり、これを五塩化リンで処理すれば
スルホニルクロライド基に転換するし、四フッ化硫黄で
処理すればスルホニルフロライド基になる。またスルホ
ニルクロラィド基をフツ化ナトリウム、フツ化カリウム
等で処理する公知の反応によりスルホニルフロラィド基
を得ることもできる。これら種々の譲導基への転換は誘
導基が活性水素を有さない限り、何ら【4}式の反応の
障害とはならない。・本発明の化合物、特に酸フッ化物
は‘41式で示した末端にスルホン酸基に誘導し得る基
を有するフッ素化ピニルェーテル合成用の原料として極
めて有用である。
該酸フッ化物【1}はフッ化カリウム、フツ化セシウム
などのフルオラィド触媒の存在下にへキサフルオロプロ
ピレンオキシドと反応させ式(0)の化合物を製造する
。式(0)の化合物は更に例えば炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム上で適当な温度で熱分解しビニル化され式(m
)の化合物が得られるが、原料にFS02CF2COF
を用いた場合と異なり、Xの種類及び環の大きさの差に
より、環化反応を生じないかまたは無視できる程度にで
き、1=1のものを容易に製造できる。また、該ビニル
ェーテルは重合時にも環化反応によるポリマー物性の低
下を生じなも、。式(風)の化合物は、一般的なオレフ
ィン類との共重合が可能であるが、特にテトラフルオロ
ェチレンとの共重合体は耐熱性及び耐薬品性を有する共
重合体として有用であり、特にハロゲン化アルカリ金属
水溶液の電解用隔膜として極めて有用である。
即ち、該共重合体を膜状に成型後、化学処理により側鎖
末端をスルホン酸基に変換させるとフッ素化腸イオン交
換膜が得られる。更に、特開昭52一24176号公報
と同様な方法により膜の片側表層のみを化学処理により
カルポン酸基に変換させれば、極めて高性能のハロゲン
化アルカリ金属水溶液の電解用フッ素化腸イオン交換膜
が得られる。これらの腸イオン交換膜は従来のものに比
べて、機械的強度を維持しつつ、イオン交換容量を大き
くできるという優れた特徴を有している。以下、実施例
により更に詳細に説明するが、本発明の技術的範囲は何
等それに制限されるものではない。実施例 1 3そのステンレス製オートクレープにナトリウムエチル
メルカプチド250夕と炭酸ジメチル530夕及びテト
ラヒドロフラン750夕を入れた後、反応系を50〜6
仇岬Hgの減圧にした。
反応系を激しく燈拝しながら、温度をlyoに維持しつ
つテトラフルオロェチレンを減圧下で徐々に吹込んだ。
反応の進行と共にテトラフルオロェチレンの消費速度は
低下し、最終的にはテトラフルオロェチレンの圧力がl
k9/地のところで、最早テトラフルオロェチレンの消
費は停止した。反応終了後へ反応混合物に擬%硫酸を3
00夕入れて中和した。生成した硫酸ソーダをロ別し、
ロ液は予めェバポレーターを用いてテトラヒドロフラン
を除去した後、残澄を蒸留し、8400/30肋Hgの
留分520夕を得た。該留分の構造は元素分析、赤外及
びNMRスペクトルによりC2日5SCF2CF2CO
OCH3であることが確認された。IR特性吸収(液体
): 296止293以2870仇‐1(C2日5−)178
0仇‐1(ーC。
2−) 1300〜110瓜ス‐1(一CF2−)元素分析値:
C虹8F402S 計算値:C、32.7:日、3.6:F、34.5;S
、14.5実測値:C、32.2:日、3.9:F、3
3.9:S、14.3実施例 2 実施例1で得られた C2日5SCF2CF2COOCH3100夕を50℃
に刀0溢しながら、1披見定カセィソーダ水溶液を徐々
に滴下し反応系が弱アルカリ性になった時点で滴下を停
止しC2&SCF2CF2C02Naとした。
反応系に生成したメタノールをェバポレーターにて充分
除去した後、濃硫酸を加えて反応系を弱酸性にした。二
層分離した反応系からC2日5SCF2CF2C02日
からなる有機層を分離し、該有機層を充分乾燥した。C
2日5SCF2CF2C〇2日80夕と1・1・2−ト
リクロロ−1・2・2ートリフルオロェタン40cc及
びフッ素化ナトリウム32夕をステンレス製オートクレ
ープに入れ、四フッ化硫黄63夕を圧入した。燈拝しな
がら、8000で4時間反応させた。反応終了後、乾燥
窒素にてガスパージし、反応混合物からフッ化ナトリウ
ムをロ別し、ロ液を蒸留して、4600/10仇物Hg
の留分を54タ得た。該留分の構造は元素分析、赤外及
びNM旧スペクトルによりC2日5SCF2CF2CO
Fであることが確認された。
IR特性吸収(液体): 2960・2930・2870弧−1(C2日5)18
80肌‐1(一C。
F)I300〜I100肌‐1(一CF2一)元素分析
値:C5日5F506 計算値:C、28.8:日、2.4;F、45.7:S
、15.4実測値:C、29.0:日、2.6:F、4
5.2:S、15.3実施例 3 実施例2においてC2&SCF2CF2COOCH3を
アルカリ処理及び濃硫酸処理して得たC2日5SCF2
CF2C02日80夕を30%過酸化水素水と氷酢酸の
2:1(体積比)混合溶液400の‘と混合し、礎拝し
ながら90qo、5時間反応させた。
反応混合物に濃硫酸を加えて二層分離させ、C2日5S
02CF2CF2C02日からなる有機層を分離した。
これに酸性条件下でメタノールを加えて60℃、3時間
反応させた後、反応混合物を蒸留した。183〜186
℃/4仇舷Hgの蟹分70夕を得た。
該蟹分の構造は元素分析、赤外及びNMRスペクトルに
よりC2日5S02CF2CF2COOCH3であるこ
とが確認された。IR特性吸収(液体): 29602930、287比又−1(一C2日5)17
8山水‐1(一CR2一)、1360の‐1(−S。
2−) 1300〜1100の‐1(−CF2−)元素分析値;
C虹8F404S 計算値:C、28.6:日、3.2:F、30.2;S
、12.7実測値:C、28.3:日、3.6;F、2
9.7:S、12.9実施例 4 実施例3において得られた C2日5S02CF2CF2C02日からなる有機層を
充分乾燥した後、該有機層を100夕、1・1・2ート
リクロ。
一1・2・2−トリフルオロエタン50cc、及びフツ
化ナトリウム40夕を500私のオートクレープに入れ
、四フッ化硫黄100夕を圧入し、瀦拝しながら80午
0、6時間反応させた。反応終了後、乾燥窒素にてガス
パージし、反応混合物からフッ化ナトリウムをロ別し、
ロ液を蒸留したところ59〜65o0/13肋Hgの蟹
分90夕が得られた。該留分の構造は元素分析、赤外及
びNMRスペクトルによりC2日5S02CF2CF2
COFであることが確認された。IR特性吸収(液体)
: 2960、2930、2870cw‐1(一C2日5)
1斑比次‐1(一COF)136瓜ネ‐1(一S02一
) 1300〜110ルス‐1(一CF2一)元素分析値:
C5日5F503S 計算値:C、25.0;日、2.1:F、39.6:S
、133実測値:C、25.5:日、1.8:F、39
.2:S、13.1実施例 5 3そのステンレス製オートクレープにナトリウムメチル
メルカプチド280夕と炭酸ジメチル530夕及びテト
ラヒド。
フラン1000夕を入れた後、反応系を50〜6仇舷H
gの減圧にした。反応系を激しく燈拝しながら、温度を
1ぴ0に維持しつつテトラフルオロェチレンを減圧下で
徐々に吹き込んだ。反応の進行と共にテトラフルオロェ
チレンの消費速度は低下し、最終的にはテトラフルオロ
ェチレンの圧力がlk9/地のところで最卓テトラフル
オロェチレンの消費は停止した。反応終了後、未反応テ
トラフルオロェチレンを除去した後、反応混合物に98
%硫酸380夕を入れて中和した。生成した硫酸ソーダ
をロ別し、ロ液は予めェバポレーターを用いてテトラヒ
ドロフランを除去した後、残澄を蒸留し83qo/5仇
舷Hgの蟹分660夕を得た。該留分の構造は元素分析
、赤外及びNM旧スペクトルによりCH3SCF2CF
2COOCH3であることが確認された。IR特性吸収
(液体) 302ふ2970、2850弧‐1(CH3一)178
0弧‐1(一C。
2一) 1300〜II。
〇弧‐1(−CF2−)元素分析値:C5日6F402
S 計算値:C、29.1;日、2.9:F、36.9;S
、15.5実測値:C、29.5:日、2.4;F、3
6.1;S、15.7実施例 6 実施例5で得られたCHぶCF2CF2COOCH31
00夕を50qoに加溢しながら、1功規定カセィソー
ダ水溶液を徐々に滴下し、反応系が弱アルカリ性になっ
た時点で滴下を停止しCH3SCF2CF2C02Na
とした。
反応系に生成したメタノールをェバポレータ一にて充分
除去した後、濃硫酸を加えて反応系を酸性にした。二層
分離した反応系からCH3SCF2CF2C02日から
なる有機層を分離し、該有機層を充分乾燥した。
CH3SCF2CF2C02日80夕と1・1・2−ト
リクロロ−1・2・2−トリフルオロェタン40cc及
びフッ化ナトリウム32夕をステンレス製オートクレー
プに入れ、四フツ化硫黄65夕を圧入した。蝿拝しなが
ら、80qoで4時間反応させた。反応終了後、乾燥窒
素にてガスパージし、反応混合物からフッ化ナトリウム
をロ8Uし、ロ液を蒸留して74〜7がoの蟹分を57
タ得た。該蟹分の構造は元素分析、赤外及びNM凪スペ
クトルによりCH3SCF2CF2COFであることが
確認された。IR特性吸収(液体) 302ふ 2970、2850仇‐1(CH3一)18
8瓜ネ‐1(一COP)1300〜1100仇‐1(−
CF2−)元素分析値:C4日3F506 計算値;C、24.7;日、1.5;F、49.0;S
、16.5実測値:C、24.9;日、丑.8:F、4
8.2:S、16.3実施例 7 実施例6においてCHぶCF2CF2COOCH3をケ
ン化した後、酸処理及び乾燥処理により得られたCH3
SCF2CF2COOHIOO夕を反応器に入れた。
反応器中の温度を80〜85ooに維持しつつ、激しく
鷹拝しながら塩化チオニルージメチルホルムアミド混合
液60cc(塩化チオニル/ジメチルホルムアミド=2
0/1〔vol〕)を徐々に滴下した。滴下終了後、塩
酸ガスの発生が停止する迄反応を継続し、塩酸ガスが停
止した後、該反応液を蒸留して沸点103〜105℃の
留分110夕(主成分CH8SCF2CF2COCI)
を得た。
反応器にNaF140夕及び乾燥テトラメチレンスルホ
ン100ccを仕込み、85q0に加熱した後「激しく
蝿拝しながら上記CH3SCF2CF2COCIを徐々
に滴下した。
1時間反応後、冷却トラップを有する真空ラインを反応
器に接続し、反応器中の圧力をIQ舷Hgに減圧し、1
00qoで30分間加熱した。
トラップ中に凝縮した液状物を蒸留して、74〜76q
0の蟹分80夕を得た。該蟹分の構造は元素分析、赤外
及びNM旧スペクトルによりCHぶCF2CF2COF
であることが確認された。IR特性吸収(液体) 3025 2970、285比ネ‐1(CH3一)1斑
0弧‐1(一COF)1300〜1100の‐1(−C
F2−)元素分析値:C4日3F506 計算値:C、24.7;日、1.5:F」49.0:S
、16.5実測値:C、24.5:日、1.7;F、4
8.6:S、168実施例 8 実施例1に於いて得られた C2日5SCF2CF2COOC比(330夕)を、あ
らかじめトリフロロ酢酸(100の‘)に塩素ガス(5
00のと/分)を通じている反応器に、激しく燭拝しつ
つ室温で約1時間にわたり滴下をした。
滴下終了後更に1畑時間反応放置し、蒸留により6仇岬
/Hgで70〜75℃の留分を集めることにより310
夕を得た。該留分の構造は赤外吸収スペクトル、NMR
スペクトル、元素分析からCISCF2CF2C02C
H3であることが確認された。元素分析値 実測値:C、21.4;日、1.2;F、33.1:S
、13.9計算値(C4日3F4S02CIとして):
C、21.2:日、1.3:F、33.5:S、14.
1実施例 9 冷水(200の上)にあらかじめ塩素を飽和しておき、
更に500机【/分で流しつつ、激しく燈拝しながら、
実施例8に於いて得られたスルフェニルクロラィド(2
26.5夕)を徐々に加えた。
添加後更に5時間反応せしめた後、下層を取り出し、6
物舷Hgで80〜8〆Cの蟹分を232タ得た。該留分
の構造は、赤外吸収スペクトル、元素分析、NM旧スペ
クトルよりCIS02CF2CF2C02CH3である
ことが確認された。赤外吸収スペクトル I785Cの‐1(〜COOCH3) 2960肌‐1(〜一CH3) 元素分析 実測値:C、18.7:日、1.0;F、29.1;S
、12.6計算値(C4日3F4S04CIとして):
C、18.6:日、1.2:F、29.4:S、12.
4実施例 10 実施例9に於いて得られたパーフルオロ−3ークロロス
ルホニルメチルプロピオネート(258.5夕)を洲−
NaOHを用い中和を行った後、水、メタノールを除去
した。
残留物を乾燥した後、五塩化リン(312夕)、オキシ
塩化リン(150夕)を加え、13000の温浴上で1
餌時間還流させながら反応せしめ、反応後、蒸留により
10仇舷Hgで7000の蟹出物を220タ得た。
この物質は、赤外吸収スペクトル、元素分析、NM蛇ス
ペクトルによりCIS02CF2CF2COC1(パー
フルオロー3ークロロスルホニルフ。ロピオニルクロラ
ィド)であることが確認された。赤外吸収スペクトル 1790狐‐1(ーC。
CI)141&机‐1(〜S02CI) 元素分析 分析値:C、13.4;F、28.5;S、12.1:
CI、27.3計算値(C3F4S03CI2として)
;C、13.7:F、28.9:S、12.2:CI、
27.0実施例 11 スルホラン(224の【)とフッ化ナトリウム(336
夕)を存在せしめた容器を8000の温浴で加熱せしめ
、この容器に、実施例10に於いて得られたパーフルオ
ロ−3−クロロスルホニルプロピオニルクロラィド(2
63夕)を滴下し、1時間反応させた。
反応後、蒸留により50〜55こ○の留出物を197タ
得た。該留出物は、赤外吸収スペクトル、NMRスペク
トル、元素分析からFS02CF2CF2COF(パー
フルオロー3−フルオロスルホニルプロピオニルフルオ
ラィド)であることが確認された。
赤外吸収スペクトル 1890弧‐1(一C。
F)147比ネ‐1(一S02F) 元素分析 分析値:C、15.5:F、49.5:S、13.8計
算値(C3Fよ○3として):C、15.7;F、50
.0:S、13.9使用例実施例2で得られた75夕の
C2日5SCF2CF2COFを、55夕のフッ化セシ
ウムを触媒とし、テトラグライム中で、60夕のへキサ
フロロプロピレンオキシドと、温度30oo、圧力1.
5k9/地の条件下で反応させ、反応混合物を蒸留して
50夕を得た。
これを、190℃に加熱した。
炭酸ソーダを詰めた反応管に通してビニル化を行い、蒸
留精製後C2日5SCF2CF2CF20CF=CF2
20夕を得た。上記のビニルェーテルモノマ一を、水を
溶媒とし、触媒として過硫酸アンモニウム−亜硫酸水素
ナトリウムのレドックス系触媒、乳化剤としてパーフロ
ロオクタン酸アンモニウムを用い、テトラフロロェチレ
ンの圧力15k9′の、重合温度50o0の条件下で、
テトラフロロェチレンと共重合させた。得られた共重合
体を、厚さ250仏の膜状物に成型した後、塩素ガスで
処理し、側鎖末端の−SC2日5基を、スルホニルクロ
ラィド基に変えた。
この膜状物を、アルカリで加水分解して、交換容量1.
3heq′凶.のスルホン酸基を有する強靭なフッ素化
陽イオン交換膜を得た。また、上記のスルホニルクロラ
ィド基を有する膜状物の片面を、57%ョウ化水素酸と
氷酢酸を混合したもので処理した後、アルカリで加水分
解し、更に5%次亜塩素酸ソーダ水溶液中に浸潰して、
膜の片面の表層部分にカルボン酸基を有し、残余の部分
にスルホン酸基を有する強籾なフッ素化陽イオン交換膜
を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 X(CF_2)nY 〔但し、Xは−SR^1又は−SO_2R^2であり、
    R^1は炭素数1−10個のアルキル基又は塩素;R^
    2はR^1又はフツ素;Yは−COY^1; Y^1は−OM、−OR^3、塩素又はフツ素;Mは水
    素、金属又はアンモニウム基;R^3は炭素数1−10
    個のアルキル基;nは2ないし4の整数である〕で表わ
    されることを特徴とするフツ素化カルボン酸誘導体。 2 nは2である特許請求の範囲第1項記載のフツ素化
    カルボン酸誘導体。 3 Yが−COFである特許請求の範囲第1項記載のフ
    ツ素化カルボン酸誘導体。 4 テトラフルオロエチレンを一般式RSM^1(式中
    Rは炭素数1−10個のアルキル基、M^1はアルカリ
    金属である)で表わされるメルカプチドの存在下でジア
    ルキル炭酸エステルと反応させた後所望により得られた
    反応生成物を加水分解し、一般式X(CF_2)nY 〔式中Xは−SR^1; R^1は炭素数1−10個のアルキル基;Yは−COY
    ^1;Y^1は−OM又は−OR^3 Mは水素、金属又はアンモニウム基; R^3は炭素数1−10個のアルキル基;nは2ないし
    4〕で表わされる化合物を得ることを特徴とするフツ素
    化カルボン酸誘導体の製造法。 5 テトラフルオロエチレンを一般式RSM^1(式中
    Rは炭素数1−10個のアルキル基;M^1はアルカリ
    金属である)で表わされるメルカプチドの存在下でジア
    ルキル炭酸エステルと反応させ、得られた反応生成物を
    所望により加水分解後酸化して一般式X(CF_2)n
    Y 〔式中Xは−SO_2R^2; R^2は炭素数1−10個のアルキル基;Yは−COY
    ^1;Y^1は−OM又は−OR^3; Mは水素、金属又はアンモニウム基; R^3は炭素数1−10個のアルキル基;nは2ないし
    4の整数である〕で表わされる化合物を得ることを特徴
    とするフツ素化カルボン酸誘導体の製造法。 6 テトラフルオロエチレンを一般式RSM^1(式中
    Rは炭素数1−10個のアルキル基;M^1はアルカリ
    金属である)で表わされるメルカプチドの存在下でジア
    ルキル炭酸エステルと反応後、得られた反応生成物を所
    望により加水分解した後ハロゲン化して一般式X(CF
    _2)nY〔式中:Xは−SR^1R^1は炭素数1−
    10個のアルキル基、又は塩素;Yは−COY^1; Y^1は−OM、−OR^3、塩素又はフツ素;Mは水
    素、金属、又はアンモニウム基;R^3は炭素数1−1
    0個のアルキル基;nは2ないし4の整数である〕で表
    わされる化合物を得ることを特徴とするフツ素化カルボ
    ン酸誘導体の製造法。 7 前記ハロゲン化は弗化アルカリ、弗化硫黄、塩化リ
    ン、オキシ塩化リンまたは塩素のハロゲン化剤を使用し
    て行う特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 テトラフルオロエチレンを一般式RSM^1(式中
    Rは炭素数1−10個のアルキル基;M^1はアルカリ
    金属である)で表わされるメルカプチドの存在下でジア
    ルキル炭酸エステルと反応させた後得られた反応生成物
    を所望により加水分解した後酸化、ハロゲン化して一般
    式X(CF_2)nY 〔式中Xは−SO_2R^2; R^2は炭素数1−10個のアルキル基、塩素又はフツ
    素;Yは−COY^1 Y^1は−OM、−OR^3、塩素、又はフツ素、Mは
    水素、金属、又はアンモニウム基;R^3は炭素数1−
    10個のアルキル基;nは2ないし4の整数である〕で
    表わされることを特徴とするフツ素化カルボン酸誘導体
    の製造法。 9 前記ハロゲン化は弗化アルカリ、弗化硫黄、塩化リ
    ン、オキシ塩化リンまたは塩素のハロゲン化剤を使用し
    て行う特許請求の範囲第8項記載の方法。
JP8378183A 1983-05-13 1983-05-13 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法 Expired JPS60341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8378183A JPS60341B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8378183A JPS60341B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213749A JPS58213749A (ja) 1983-12-12
JPS60341B2 true JPS60341B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=13812162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8378183A Expired JPS60341B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60341B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055212A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Asahi Glass Company, Limited フルオロスルホニル基を有する化合物の製造方法、および新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213749A (ja) 1983-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI68847C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett nytt fluorerat katjonbytarmembran
US4329434A (en) Novel fluorinated cation exchange membrane and process for producing the same
JPH0216326B2 (ja)
EP0150618A2 (en) Fluorinated vinyl ethers, copolymers thereof, and precursors thereof
GB2051831A (en) Fluorinated copolymers and cation exchange membrane and process for producing the same
NO145235B (no) Oxafluoralkansyrer eller sulfonsyrederivater for anvendelse som reaktanter ved dannelse av ionebytterharpikser
JPS60341B2 (ja) 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法
US5668233A (en) Fluorinated ion-exchange polymers and intermediates therefor
US8933264B2 (en) Method for producing organic compound having sulfo group, method for producing liquid composition, and method for hydrolyzing organic compound having fluorosulfonyl group
JPS5911581B2 (ja) フツ素化ビニルエ−テル化合物及びその製法
JPS5910658B2 (ja) 新規なフツ素化ビニルエ−テル化合物及びその製法
JPS60168711A (ja) フツ化イオン交換ポリマ−前駆物質の製造方法
EP0151885A2 (en) Process and intermediates for fluorinated vinyl ether monomer
JPS5911582B2 (ja) フツ素化酸フツ化物及びその製造方法
JP7339573B2 (ja) 新規含フッ素化合物
JPS6023776B2 (ja) 陽イオン交換膜の製造方法
JPS5829802B2 (ja) カイリヨウサレタ イオンコウカンキガンユウフルオロポリマ−ノ セイゾウホウホウ
JPS5912116B2 (ja) 新規なフッ素化酸フッ化物及びその製造方法
KR840000963B1 (ko) 불소화 비닐 에테르 화합물의 제조방법
SU925253A3 (ru) Способ получени катионообменной гомогенной мембраны
JPS6134726B2 (ja)
JPS604806B2 (ja) パーフロロビニルカルボン酸の製造法
JPS6023777B2 (ja) 弗素系イオン交換膜の改良法
JPS60181113A (ja) 塩化ビニルブロツク共重合体
JPS5834806A (ja) カルボキシル基を有する含弗素系高分子体の製造方法