JPS6034118B2 - 陰極線管表示回路用駆動回路 - Google Patents

陰極線管表示回路用駆動回路

Info

Publication number
JPS6034118B2
JPS6034118B2 JP54090864A JP9086479A JPS6034118B2 JP S6034118 B2 JPS6034118 B2 JP S6034118B2 JP 54090864 A JP54090864 A JP 54090864A JP 9086479 A JP9086479 A JP 9086479A JP S6034118 B2 JPS6034118 B2 JP S6034118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
cathode ray
ray tube
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54090864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5533394A (en
Inventor
フレデリツク・デイ−・レ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHII PII TEII CORP
Original Assignee
SHII PII TEII CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHII PII TEII CORP filed Critical SHII PII TEII CORP
Publication of JPS5533394A publication Critical patent/JPS5533394A/ja
Publication of JPS6034118B2 publication Critical patent/JPS6034118B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/085Protection of sawtooth generators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/04Deflection circuits ; Constructional details not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/14Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible
    • G09G1/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/60Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
    • H03K4/62Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device
    • H03K4/64Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device combined with means for generating the driving pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/60Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
    • H03K4/69Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as an amplifier
    • H03K4/72Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as an amplifier combined with means for generating the driving pulses
    • H03K4/725Push-pull amplifier circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管表示回路に関し、特に陰極線管表示回
路に用いられる垂直駆動回路に関する。
従来のテレビジョンモニタは約1郎HZの水平駆動周波
数で動作する。従来の高速モニタは約20MHZのビデ
オ駆動周波数で動作する。これまで、動作周波数を高く
すれば分解能に改善の生じるであろうことは常識となっ
ている。これに沿ったものとして米国特許第3,878
,532号‘こ開示される高周波アナログーディジタル
変換装置があり、これは関口ターゲット部材を有する陰
極線管と共に使用される。
周波数レスポンスを変えて解像度を高めるための他の方
法としては米国特許第3,750,133号に開示され
るものであって、これは水平よりむしろ垂直の掃引を高
速とするように9び陰極線管の偏向ヨークを回転させる
方法を与えるものである。上記のような周波数を漸増す
るものはそれに応じた解像度の改善を与えるものではあ
るが、表示回路装置全体における周波数レスポンスの総
合的相互作用は集積回路を用いては試みられておらず、
個々の回路パラメータに対する選ばれた改善は陰極線管
表示回路の総合解像度に大幅な改善をもたらしていない
本発明は垂直駆動周波数を極めて高い値にしうる陰極線
管表示回路を提供せんとするものである。
図示実施例は水平駆動動作周波数を4倍にそしてビデオ
駆動の動作周波数を鰍部こ増加しうる回路と関連して説
明される。高周波ビデオ駆動信号は所望の高周波レスポ
ンスを与える回路設計における個々の要素に結合したェ
ミツタ結合論理回路(ECL)を用いることにより達成
される。
ECL差動増幅器ドライバがラスタ走査ビデオ入力信号
の高周波受信器として使用される。高周波入力信号は次
に、並列接続されそして夫々が2トランジスタ電流モー
ドスイッチに接続する2個のECLドライバーにより高
速電流信号に変換される。この電流モードスイッチ内の
トランジスタの1個とカスケード接続した第3のトラン
ジスタにより高周波電圧出力信号が発生される。その出
力信号は出力トランジスタの保護のために厳密に減衰さ
れてダィオード‘こよりクランプされる。この回路内に
生じる電力の分散のための手段も設けられる。高周波水
平駆動回路も2方向走査回路をつくるべく高速要素を使
用する。
2個のトランジスタが管の水平ヨークに接続されて掃引
とIJトレースを行わせる。
通常動作中はこの掃引トランジス外まオンである。タイ
ミング要素がリトレース同期パルスの受け入れ後にリト
レースの期間を受け入れ、タイミングをとりそして制御
するために設けられる。第1タイミング装置は第1タイ
ミングインターバルを確立する。第1タイミング装置は
この掃引トランジスタを制御しそしてそれをリトレース
中オフにする電子スイッチ回路に接続する。リトレース
同期パルスもこのリトレーストランジスタをオンにして
リトレース走査を生じさせる。これはリトレースタィマ
を有する第2回路装置により行われる。このタイマは掃
引トランジスタがオフになる期間であって第1時間イン
ターバル後の有限の時間においてはじまり第1時間イン
ターバルの終了前に終了する時間インターバルより幅の
狭いリトレース用の時間インターバルを発生する。電子
スイッチ回路がこのリトレースタィマに援続してリトレ
ーストランジスタを制御する。水平駆動回路により発生
される電圧は電圧マルチプラィャでも用いられて管の第
1アノード用の1.1KVの加速電位を与える。
適当な制御により発生される電圧が管の輝度格子に対す
る可変電圧源として使用される。ここに示す垂直駆動回
路も固体設計を利用する。
電圧斜波発生器が管の表面による非直線性の補償のため
の固体整形回路と共に垂直トレース波形用に用いられる
。整形された波形および電圧斜波は演算増幅器の加算点
に接続されて垂直ヨーク用の出力信号を発生する。垂直
駆動回路の部分である回路が垂直リトレース用に用いら
れる。ゼロクロスオーバ回路もダイナミックフオーカス
回路と共に開示される。このダイナミックフオーカス回
路は垂直駆動回路からの管のフオーカス格子に接続され
る。すなわち垂直軸が本発明の実施例では長手軸となっ
ているためである。水平または垂直信号の損失が検出さ
れる場合の輝度格子からの信号の除去のための保護回路
も開示される。
極めて高い動作周波数が高速固体要素を用いた集積回路
としてのェミッタ結合論理回路(ECL)を利用して達
成される。
これにより、ビデオ駆動回路が約200MH2で動作出
来るようになりそして2〜5ナノ秒の範囲内でその回路
におけるパルスの立上り立下りを生じさせる。同様に、
ここに示す水平駆動回路は5OKHZの水平駆動回路動
作を可能にする2方向走査設計における高速要素を利用
する。図示の回路の夫々についての改良を述べるが好適
な実施例はこれらのすべての改良点を絹合せて利用して
高解像度表示をつくり出すのである。従来のMOS文字
発生器の代りに、ここに示すビデオ駆動装置への入力は
より高速の文字発生器(図示せず)を必要とする。
これには高速PROM(74S741)をを使用出来る
。7×9ドットマトリクスを発生するに充分な特別設計
の高速TTLROMも満足なものであることがわかった
この高速文字発生器の出力はECLシフトレジス夕(図
示せず)により所望の動作周波数をもつラスタ走査ビデ
オ入力信号に変換される。以降に詳述する回路は高解像
度管と共に使用するとよい。
ここに示す回路設計はイリノイ州シカゴのクリントンエ
レクトロニクス(ClintonElectronic
s)により製造されている高解像、110o、15イン
チ管に使用するとよい。陰極線管表示回路に対し、その
垂直駆動回路の部分のみについて本願に示されるものを
用いても優れた果が得られるのであるが、陰極線管表示
回路全体との関連も明らかな方が理解しやすいので、陰
極線管表示回路全体を順に説明する。
ビデオ駆動回路第ld図に示すように、ECLシフトレ
ジスタからのビデオ入力はビデオ入力ピン5と6に加え
られる。
各入力ライン18,20は抵抗22,23でッェナダィ
オード26でつくられる負電源に接続しており、この電
源は小さいバイパスコンデンサ28で接地される。抵抗
はライン内での反射をなくすために高速論理回路では常
識的なように入力への結線のインピーダンスと整合する
ように選ばれる。入力ライン18,20‘ま終端抵抗2
2,23が分流出来ない雑音または反射の共通モード排
除用に受信器とに動作するECL増幅器31に接続する
ECL増幅器31の出力33,34は抵抗35,36で
終端されそして、並列となった一対のECL差動ドライ
バ37,38に接続する。2個のドライバ37,38は
この回路の動作用の充分な電流を与えそしてこの回路の
より高い動作速度をもたらすために用いられる。
ドライバ37,38の出力44,43および45,46
は不飽和高速電流モードスイッチを形成する差動増幅器
として接続した2個のトランジスタ51,53に接続す
る。
トランジスタ51,53は動作電流レベルで高いバンド
幅を有するように選ばれる。トランジスタ51,53の
ェミツタは一緒とされて抵抗58,59を通じて電圧源
に接続して電流源をつくる。トランジスタ51と53の
一方、51のコレクタ61は接地される。トランジスタ
53はトランジスタ63に対してカスケード接続され、
トランジスタ53については比較的低い動作電圧をそし
てトランジスタ63により高い可変電圧に変換される比
較的高い動作電流を与えるべくシングルェンデッド電圧
駆動装置を形成する。トランジスタ53と63の間のコ
レクターエミッタ回路66において抵抗68が正バイア
スに接続されておりこのバイアスはトランジスタ53が
オフのときトランジスタ63が逆バイアスされ漏洩のな
いようにする。
2個の高電圧、高速回復クランプダイオード68,69
がトランジスタ63のコレク外こ接続してトランジスタ
63が飽和しないようにする。
1〜3ナノ秒近辺の回復時間を有するとよいダイオード
68,69は40ボルト近辺の電圧に耐えることが出来
、そして200ミリアンベアまでのサージ電流を処理出
来る。
この形式の市販のダイオードクランプはモトローラのM
SD7000である。所望の高周波でビデオビームを動
作させるに充分な電力を得るために、コレク夕からのト
ランジスタ63の出力は高電力低抵抗値の抵抗群78−
82により定電圧源に接続される。
これら抵抗はインダクタンスおよび容量の効果をなくす
ために、巻線抵抗よりも高電力炭素抵抗の方がよい。小
さなィンダクタ86が設けられてビデオ駆動回路内の、
管およびトランジスタ63とダイオード68,69を含
む他の回路要素に寄与する容量を含む残留容量の補償を
行う。抵抗88はィンダクタ86と回路の容量との相互
作用により生じる振動を減衰するためにィンダクタ86
にまたがって接続されており、そしてこの回路はコンデ
ンサ92により接地されて同調回路をつくる。この同調
回路はビデオ駆動信号が動作中のオーバシュートを防止
するに充分に減衰されるように厳しく減衰されダイオー
ドでクランプされる。水平駆動回路 所望の高周波で動作するために、水平駆動回路は従来の
フラクバック技術では動作しない。
その代りにトレースは両方向に駆動される。またラスタ
表示に用いられる同調発振器を用いるよりも本質的に線
形の回路をつくった。これは従来の表示装置に共通の修
正装置を不要にする。その正常な状態において掃引モー
ドとなるこの水平駆動回路はピン1に加えられるリトレ
ース用の水平同期パルスに応答する。
ピン2は接地される。ビデオ回路におけるごとく、一対
の終機抵抗103,104がこの入力に援綾する。パル
スはリトレースが必要となる前の短い時間に加えられる
のであり、この時間インターバルは1〜2マイクロ秒程
度である。このパルスはポテンショメータ1101こよ
りこの回路の動作に対し正確なタイミングを与えるよう
に調整出来るワンショットタイマ106に加えられる。
このワンショツトタイマは好適には0.5マイクロ秒の
公称値を有し、これはポテンショメータ110により回
路要素の種々の蓄積時間すなわち遅延の補償のために5
〜1の範囲で可変である。このタイマの時間がされると
ピン4からの出力は後述する種々の要素を通じてトラン
ジスタ112に加えられて掃引トレースを制御すると共
にトランジスタ113に加えられてリトレースを制御す
る。掃引トランジスタ112をオフにしてリトレースを
生じさせうるようにするために、タイマ106のピンか
らの出力は8〜12マイクロ秒の公称時間べリオドを有
するリトレースワンショットタィマ120のピン1川こ
加えられる。
この時間べリオドはリトレースを生じさせるに充分であ
るべきである。リトレースタイマ120の、ピン12か
らの出力は並列の3個のィンバータ123−125によ
り反転される。これらィンバータ123−1 25は開
放コレクタ形であり、TTL論理回路と別個の要素との
間のインターフェースとなる。ィンバータ123−12
5の出力は、差動スイッチとして動作する差動増幅器と
して接続されるトランジスタ130,131に接続する
。この差動スイッチは一つの状態において掃引トランジ
スタ112をオンにさせ、他の状態において掃引トラン
ジスタ112をオフにさせるように動作する。適正な動
作を与えるために、トランジスタ112は厳密にオン、
オフされねばならない。そのため、ィンバータ123一
125の出力は抵抗133,134からなる分圧器に接
続される。分圧器133,134の中間からの出力は差
動スイッチの一方の側であるトランジスタ1301こ加
えられる。抵抗135,136からなる分圧器より得ら
れ、差動スイッチのトランジスタ131に加えられる電
圧はトランジスタ131に加えられる電圧より高いが全
電位より低くなっており、それ故トランジスタ131に
より制御されると共に掃引トランジスタ112のベース
に直結するトランジスタ138はその逆の状態において
オンとされる。トランジスタ130,131のェミッタ
に接続されているのは3個の並列のバイアス抵抗140
一142である。もっとも1個の適正に選ばれた抵抗を
使用してもよい。トランジスタ138は掃引トランジス
タ112を減勢するためのものである。
トランジスタ138のベースは抵抗144によりトラン
ジスタ131の出力に接続し、そしてそれがトランジス
タ131により飽和まで駆動されるときに掃引トランジ
スタ112をオフにするようにする。これには、不均一
な遮断時間または電圧のリップルを避けるために従来の
調整器15川こより供給される負電圧が与えられる。従
って、リトレース中にこの差動スイッチのトランジスタ
130はオフとなり電流は負電流は負電源からトランジ
スタ131を通り、そして抵抗152および138のベ
ースェッタ接合を通じて流れる。138のコレクタはト
ランジスター12のベースに直結する。それ故、112
のベース上の負パルスによりトランジスタ112はオフ
となってリトレースサイクル全体にわたり漏れのないよ
うにする。138のコレクタとトランジスタ112のベ
ースとの直結により100ナノ砂より短い遮断スイッチ
時間が生じる。
高速ダイオード156がこの掃引トランジスタにまたが
り接続されてヨークからの過剰エネルギーをバィアスし
てれを保護する。
約9マイクロ秒後であってタイマ120の時限後で通常
状態にもどる時にドライバ123一125を通じて接続
されるタイマ120の低出力はトランジスタ130をオ
ンに、トランジスタ131をオフにし、それによりトラ
ンジスタ138をオフに、トランジスター12をオンに
して次の掃引トレースを生じさせる。
この条件は掃引トレース中接続しそして他の水平同期信
号が入り他のりトレース掃引を生じさせるまで続く。
トランジスタ112をオフにしたパルスはリトレースト
ラソジスタ113をオンにしてリトレースを生じさせる
ためにも利用される。
しかしながら、トランジスタ112はトランジスタ11
3がオンとなる前に完全にオフとなっていなければなら
ない。すなわちこれらの間にはインピーダンスがないか
らである。この時間遅延をつくるためにタイマ155が
用いられて約1〜3マイクロ秒遅延を与える。この遅延
は充分なタイミングを与えるため変えることの出来る要
素158,159で与えられる。この公称遅延後にピン
12からのQ出力は第3のタイマ162に接続されて約
2マイクロ秒の公称幅をもつ可調整のターンオンパルス
を発生する。タイミング要素163,165および可変
抵抗167は3〜1の範囲内でターンオンパルスを調整
するために設けてある。タイマ162の機能はリトレー
スパルスの幅を制御することである。これはまた前の回
路要素における異常の補償という機能も有する。タイマ
162の出力はインバータ171−173にも接続され
てトランジスタ動作用の別個の論理レベルをもってTT
L論理レベルのインターフェースを行う。
ィンバー夕171一173は電流スイッチとして動作す
るトランジスタ176用の高い電流を発生するために用
いられる。リトレースバルスが生じると抵抗801こ電
圧が生じ、これが高電圧、中電力特性用に選ばれた共通
ペーストランジスタ176と182を流れる。トランジ
スタ176と182は直列カスケードとされて電流−電
圧変換を行う。トランジスタ176のベースは抵抗18
0の電流を決定する正電源に直結する。抵抗184はト
ランジスタ176のベースとェミッタとの間に接続して
トランジスタ176がオフのときに漏れのないようにす
る。漏れ電流は抵抗184を通じてトランジスタ176
のベースへと分流されてそこで消散される。トランジス
タ185のベースは抵抗188,189により水平ヨー
クリトレース電圧の半分に維持される。
コンデンサ191と193は抵抗188と189からな
る分圧器にまたがって接続して雑音をバイパスする。ト
ランジスタ182のコレクタはトランジスタ195のベ
ースに接続してリトレースパルス全体にわたりトランジ
スタ195をオンにする。トランジスタ195のコレク
タはダィオ−ド198すなわちオフ状態での直流阻止ダ
イオードを通じてトランジスタ113に接続する。トラ
ンジスタ113はリトレーストランジス夕であってその
ときオンにされてそのエミツタに接続するダイオード2
01を通じて水平ヨークにエネルギーを供給する。リト
レース中婦引ィンダクタ203が抵抗205を通じてチ
ャージされる。
リトレース回路が遮断したことがトランジスター85で
検出された後に、インダクタ203はトランジスタ19
5のベースに負パルスを供給してトランジスタ195が
良好なターンオフ特性をもつようにするに充分なエネル
ギーを有する。この回路はダイオード207によりクラ
ンプされてインダクタ203からの負パルスがトランジ
スタ195のベースにそれを損傷させるような逆バイア
スを与えないようにする。減衰抵抗209もィンダクタ
203に接続されてその回路がィンダクタ203の寄生
容量により振動しないようにする。インダクタ212は
水平ヨーク用の電力ドライバトランジスタであるリトレ
ーストランジスタ113のベースに接続される。このィ
ンダクタは抵抗214を通じてチャージされそして抵抗
216により減衰される。ィンダクタ212の出力はト
ランジスタ218により増幅されてリトレ−ストランジ
スタを急速にオフにする。トランジスタ113のェミッ
外こ接続すると共にダイオード201にまたがって接続
するコンデンサ221はトランジスター13の負バイア
スに漏れ電流を防止させる。
掃引モード‘こおいて、それはトランジスタ113のェ
ミツタをベースの静止点より高い電位に維持する。コン
デンサ221は高速特性をもつものが選ばれる。同じく
ヨーク駆動装置に接続しているのはダイオード223で
あって、これはトランジスタ113を逆バイアスから保
護する共にリトレースベリオドの前半中にコンデンサ2
28と229へのエネルギーを分流する。
ダイオード223がないと、ヨークの電圧はトランジス
タ113を焼くに充分な高さまで上昇することになる。
ダイオード223は高電圧、高速特性をもつものであり
極めて高速の回復性をもつダイオードである。トランジ
スタ112にまたがって接続されているダイオード15
6はダイオード223と等価であって同様にトレースの
前半において余剰のリトレースエネルギーをバイパスす
ることにより下のドライバー12を保護する。コンデン
サ228と29はこの回路用に通した電気特性を与える
ように選ばれる。
コンデンサ228は好適にはスイッチングエッジまたは
負荷を扱うために非常に短いべリオドだけ大電流を担う
ように設計された小容量非ポーラのマイラまたはポリス
チレンコンデンサである。しかしながらこれは充分低い
リップルを与えるに充分な容量をもたず、それ故コンデ
ンサ229がコンデンサ228にまたがり接続される。
コンデンサ228は、充分な高周波特性をもたないため
に単独では用いられない駆動電流を扱うために大容量の
アルミニウム電解コンデンサである。同じく水平ヨーク
に接続されているのはコンデンサ232と俊地された抵
抗234,235からなるダンパーである。
要素232,234,235は発生する可能性のあるI
MHZの範囲の極めて高い高周波振動を減衰させるに充
分なヨーク減衰回路をつくる。232,234,235
はこの回路に利用されるヨークの誘導特性に従って選ば
れねばならず、選ばれたコンデンサ232は電流の増大
に対して安定した動作を与えるために負の温度係数を有
すべきである。
更に抵抗234,235は誘導を避けるため炭素系のも
のであるべきでありそしてこの回路について充分な電力
消散を与えねばならない。直線性を保証するために、ヨ
ークは好適にはトレースおよびリトレーストランジスタ
112,113から接地点へと接続されずにスイッチン
グ対112,113から、ヨ−クのインダクタンスに整
合するような値の高周波ポリスチレンまたはマィラのコ
ンデンサからなる整形回路へと接続さされる。
水平駆動回路も後述するように保護回路240に接続さ
れる。
ヨークのィンダクタンスにより累積されたエネルギーの
すべてを消散するのではなく、これは第1アノード用の
定電圧高電圧源を与えるように利用される。
これは、ダイオード250−256とコンデンサ260
−267からなるカスケード形の容量性ダイオードマル
チプラィャに接続した抵抗246から構成される高電圧
マルチプラィャ242により達成される。ダイオード2
50−256は高回復用のものであり、コンデンサ26
0一267は高い電圧定格をもつ高周波用であって出来
るだけ大型のものである。好適にはマルチプラィヤ24
2は第1アノードに対して1.1KVを与えるように設
計される。ヨーク駆動回路からのエネルギーはまた輝度
格子への負電圧を与えるために利用される。この電圧は
コンデンサ284と抵抗286を通じてコンデンサ28
2に与えられそしてダイオード290,291で維持さ
れる。輝度格子に供給される実際の電圧は可変抵抗29
3,294,296の使用により極めて高い調整度を有
する。垂直駆動回路 後述するように、この垂直駆動回路は要素の直接接続を
可能にする整形を含むすべての機能について半導体設計
を利用する。
垂直リトレースパルスは入力ピン3と4において第lc
図、第ld図に示す垂直駆動回路に加えられる。
垂直リトレースパルスは幅の狭い立上りパルスである。
ピン4は接地復路を与える。水平駆動回路の場合のよう
に、TTL信号が与えられ、これが低抗302と306
により終端される。入力は、入来した入力パルスには無
関係に正確なりトレースパルスを与える機能を有するワ
ンショツトタィマ310に接続する。タイマ310はそ
のパルスの正像でオンにトリガーしそして雑音低減には
内部的なシュミットトリガーを使用する。タイマ310
のタイミングははじめは要素312と314で100マ
イクロ秒についてセットされる。このタイミングベリオ
ドは、誘導吸収用に選ばれるべき華直掃引コンデンサ3
20を放電させるに充分でなければならない。タイマ3
10の出力は掃引発生器とのインターフェースとしてダ
イオード312に後続する。その出力は正電圧源に接続
する抵抗314からなる電流源に接続する。タイマ31
0のピンーが低状態のときダイオード312は導通して
コンデンサ320を放電させる。
タイマ310が正常状態でありこの回路がリトレースを
行っていないときにはピン1のタイマ310のQ出力は
高でありダイオード312は遮断されて、この回路によ
り発生される電流斜波または電圧斜波に大きな効果を与
えない。抵抗324はタイマ310からのりトレースパ
ルス中にコンデンサ320へのサージ電流を制限するた
めに設けてある。上述の回路はコンデンサ32川こ所望
電圧まで直線である直線斜波をつくる。
そのくり返し率は米国では60日2、ヨーロッパでは5
0HZである動作周波数である。この直線斜波は低出力
インピーダンスを有するインピーダンスバッファとして
機能する演算増幅器330‘こ供給される。演算増幅器
330の出力は直流阻止コンデンサ332を通って第2
の演算増幅器334のピン6である加算入力に、そして
抵抗338と339を通じて線形修正または整形回路3
42に接続する。整形回路342の利得または振幅は可
変抵抗344により支配される。
トランジスタ347,348および関連要素352−3
56からなるこの整形回路はトランジスタ347と34
8のコレクタ電流対ベースェミッタ抵抗の指数関数特性
により整形機能を生じさせる。
対称動作は部品の差動配置により保証される。差動トラ
ンジスタ347,348およびトランジスタ35川ま好
適には整合したトランジスタまたは整合対を利用するの
ではなく4個パックで選ばれる。トランジスタ350演
算増幅器334のインピーダンス整合用である。整形回
路342の出力はピン6で演算増幅器334に接続され
る。
その出力はピン7ら出るが垂直ヨークを駆動するために
用いられる。加算増幅器334のピン5は接地されるが
、ピン6はコンデンサ372によりバイパスされて接地
されこの回路を厳しく減衰させる。ピン7の増幅器33
4からの出力は垂直婦引トレース中第ld図に示すよう
に可変電流源380を駆動するように機能する。この電
流源は夫々抵抗392,394により定電圧に接続され
る一対の整合ダイオード386,388からなる。
各ダイオード386,388からの出力は夫々一対のト
ランジスタ398,394のベースに接続してこれらト
ランジスタのコレクタに反転した出力を生じさせる。演
算増幅器334のピン7の出力が正に変ると、トランジ
スタ398のベースは僅かに正となってトランジスタ3
98の電流が増加する。これと同時に第2のトランジス
タ399のベースは正となりその電流を減少させて増幅
されてアナログ出力を出す。この設計はトランジスタ3
98,399が状態を変えずゼロクロスオーバを防止す
るように利用される。トランジスタ398,399のコ
レクタ出力は垂直ヨークを駆動する電力トランジスタ4
06と408に接続される。
抵抗411はトランジスタ398,399のコレクタに
またがった接続されてトランジスタ406と408の満
足すべき静止電流を保証し、そして抵抗414と416
もトランジスタ406,408のベースェミッタ回路に
またがる電流を分流してこれらトランジスタの静止性能
を改善する。トランジスタ406と408のコレクタか
らの出力は水平駆動信号から垂直ヨークによりピックア
ップされる雑音をはずすように設計されるィンダクタ4
20を通じてヨークに接続される。
ヨークからのもどりは電力抵抗424を通じて接地され
る。抵抗424の非接地側にあって垂直ヨークを通じて
流れる電流を表わす電圧信号はループを閉じる抵抗43
0と434を通じて演算増幅器334の加算ピン6にも
どされる。このように、利得はヨーク電流と温度が増加
してヨークの電流を一定に維持するようにヨークを駆動
するようにより大きな電圧をつくるときに自動的に増加
する。前述の線形増幅回路は通常の掃引中ヨークを駆動
、すなわちスクリーンの上から下まで駆動する。トラン
ジスタ448,449および関連した要素452,45
3,454からなる付加回路が設けられ、これも演算増
幅器334により制御されてビームをスクリーンの上に
もどす。ビデオ駆動は通常動作中は垂直リトレースにお
いて常にオフであるからそれはビデオ駆動を与えるエネ
ルギー源から供給される。トランジスタ448のベース
へのIJトレース信号は、掃引の最後に掃引コンデンサ
320が放電したときに発生される。
演算増幅器334はピン6に至る電流源の両端部に正の
駆動を有するので加算点は高度に負電位となる。
結果としてピン7からなる出力点の電位はトランジスタ
448がその電圧をクランプするまで正に移行する。該
出力点はトランジスタ448に直接結合されているので
トランジスタ448は飽和状態に駆動される。トランジ
スタ448は抵抗452によってトランジスタ449の
ベースに接続される。これはトランジスタ449を飽和
させるに充分な信号を生じせる。トランジスタ449が
飽和状態のときはリトレースを行なうに充分なエネルギ
ーが抵抗456を通してヨークに供給される。垂直婦引
中はトランジスタ449をオフ状態に保つため抵抗45
3が設けられており、そしてビデオ回路から発生される
かも知れないノイズをバイパスするため抵抗453の両
端間にコンデンサ454が接続されている。
ヨークに接続されるダイナミック・フオーカス回路46
1も設けられる。
ヨーク電流はトランジスタ466および467からなる
差動増幅器を通過するように結合される。差電流はトラ
ンジスタ472および474によって増幅および整流さ
れて中心部からのトレースの垂直位置の絶体値に比例す
る可変電流を抵抗477に生じさせる。云い換えれば、
トレースが中心にあるときはヨークから大電流が発生さ
れ、トレースの最上部および最下部では小電流が発生さ
れる。電圧源から抵抗483を通しトランジスタ481
のコレクタへと電圧が印加される。ダイナミック・フオ
ーカス回路461からの出力はトランジスタ481のベ
ースに結合され、トランジスタ481はトレースが垂直
方向中心にあるときは実質上零ボルト間で変化するのこ
ぎり波トレースを生じさせ、トレースがスクリーンの最
上部および最下部にあるときは比較的に高い電圧を生じ
させ、それらの間では直線的傾斜信号となる。この信号
はスクリーンによて必要とされる標準のフオーカスへの
フオーカス修正として陰極線管のフオーカスグリンド‘
こコンデンサ488を通して結合されている。このフオ
ーカス修正が必要とされる理由は、電子ビームがスクリ
ーンの縁部にあるとき電子ビームがたどらなければなら
ない路が長くなるからである。垂直軸は表示装置のこの
好ましい実施例に対しては長袖であるので、このフオー
カス修正は長軸のみに行なわれたとき目的に適する。保
護回路 保護回路240が輝度格子から信号を除去するために設
けられる。
これは水平同期信号または垂直同期信号が何らかの理由
により損われるときに生じる。輝度信号の消滅は焼き付
きを防止することになり、さもないとスクリーンを損傷
する。この保護回路は二重再トリガ可能のワンショット
タイマ491を利用しており、そしてこれは水平ヨーク
からの信号に接続する。このタイマは要素494と49
5の使用により50マイクロ秒の公称タイミング用にセ
ットされ、そして正常動作では20マイクロ秒毎にトI
Jガ−される。保護回路240も、要素503,504
で約50ミリ秒で時限が切れるように設計される第2の
再トリガ可能なタイマ497の入力ピン2で垂直駆動装
置に接続する。
垂直リトレースは米国またはヨーロッパでの使用により
16〜20ミリ秒毎に生じる。垂直リトレースパルスが
入らないならばタイマ497は時限が切れ、そしてピン
13のQ出力がタイマ491のクリア入力に接続される
。従って垂直リトレース同期パルスが入らなければタイ
マ491はクリアされそしてビデオが遮断される。この
遮断はトランジスタ508を通じてスイッチ可能な電流
源を利用することにより行われる。この電流源は表示装
置の輝度端子に直結する抵抗293,294,296に
電圧を発生する抵抗511にまたがる固定電圧によりつ
くられる。一般に本発明の特定の実施例を説明したがこ
れは単なる例であって種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第la図および弟lb図は水平駆動回路、第lc図は垂
直駆動回路、第lb図は垂直駆動回路およびビデオ駆動
回路を夫々示す図である。 18,20……入力ライン、31・・・・・・ECL増
幅器、37,38・・・・・・ECL差敷ドライバ、1
06”””ワンシヨツトタイマ、110……ポテンシヨ
メー夕、120……リトレースワンシヨツトタイマ、1
23−125……インバータ、133,134・・・・
・・分圧器、150・・・・・・調整器、155・・・
…タイマ、162……タイマ、171一173…・・・
ィンバータ、242・・・・・・電圧マルチプラィャ、
310・・・・・・ワンショットタィマ、330・・・
・・・演算増幅器、334・・・・・・演算増幅器、3
80・・・・・・可変電流源、491,497…・・・
ワンショットタィマ、240・・・保護回路。 島 割 島 骨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高周波数2方向走査回路、高周波数ビデオ回路及び
    垂直ヨークを有する陰極線管表示回路において、垂直走
    査用駆動回路(第1c図及び第1d図)は、(a) 垂
    直リトレースのための入力同期パルスを受信する受信手
    段310と、(b) 前記入力信号が受信されてしまつ
    た後に直線的傾斜信号を発生する傾斜信号発生手段31
    2,320であつて、(イ) 該エネルギー源(+V)
    と、 (ロ) 該エネルギー源に接続されて、前記傾斜信号を
    発生するためのエネルギーを蓄積するエネルギー貯蔵手
    段320と、を有する前記傾斜信号発生手段312,3
    20と、(c) 前記陰極線管の表面による非直線性を
    補償するように前記直線的傾斜信号を整形する固体部品
    製整形手段342と、(d) 前記傾斜信号発生手段及
    び前記整形手段に接続され、前記陰極線管の表面による
    非直線性に対する補償がなされた垂直駆動信号を発生す
    る加算手段334と、(e) リトレース走査を生じさ
    せる垂直リトレース手段448,449と、(f) 前
    記ヨークに接続され、前記の発生させられた信号に従つ
    て前記ヨークを駆動する出力手段406,408であつ
    て、前記2方向走査回路及びビデオ回路によつて生ぜし
    められた高周波数を阻止するための手段420を有する
    前記出力手段と、を備えていることを特徴とし、更に、 (イ) 前記受信手段は、前記エネルギー貯蔵手段によ
    つて蓄積されたエネルギーが消散される有限の期間を生
    ぜしめるタイミング手段310を有することと、(ロ)
    前記減斜信号発生手段と前記整形手段とにより生ぜし
    められた駆動信号によりトレース走査がなされることと
    、(ハ) 前記のリトレース走査を生じさせる垂直リト
    レース手段は、前記加算手段に接続される固体構成部分
    と、前記エネルギー貯蔵手段からエネルギーが消散した
    後にリトレース走査信号を発生させる前記、陰極線管の
    垂直ヨークと、を備えていることと、を特徴とする前記
    垂直走査用駆動回路。 2 特許請求の範囲第1項記載の駆動回路において、整
    形手段342は整合した一対のトランジスタ347,3
    48を有し、該整形手段からの出力信号はこれら一対の
    トランジスタの特性曲線から得られるようにした陰極線
    管表示回路用駆動回路。 3 特許請求の範囲第1項記載の駆動回路において、零
    交差回路398,399が設けられている陰極線管表示
    回路用駆動回路。 4 特許請求の範囲第1項記載の駆動回路において、陰
    極線管はフオーカスグリツドを有し、そして該フオーカ
    スグリツドに接続されトレースが陰極線管の縁部に達し
    たときは該フオーカスグリツドに供給される電圧を増す
    ダイナミツクフオーカス回路461が設けられているよ
    うにした陰極線管表示回路用駆動回路。 5 特許請求の範囲第1項記載の駆動回路において、陰
    極線管は輝度グリツドを有し、そして信号の損失が出さ
    れたときは該輝度グリツドへの出力信号をしや断する保
    護回路240が設けられているようにした陰極線管表示
    回路用駆動回路。 6 特許請求の範囲第1項記載の駆動回路において、エ
    ネルギー貯蔵手段320はタイミング手段310によつ
    て定められる有限の期間の終了後に傾斜信号を発生させ
    るようにエネルギーを蓄積するようにした陰極線管表示
    回路用駆動回路。
JP54090864A 1978-04-17 1979-07-17 陰極線管表示回路用駆動回路 Expired JPS6034118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/896,813 US4238774A (en) 1978-04-17 1978-04-17 Drive circuits for a high resolution cathode ray tube display
US896813 1978-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5533394A JPS5533394A (en) 1980-03-08
JPS6034118B2 true JPS6034118B2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=25406892

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4716279A Pending JPS54161223A (en) 1978-04-17 1979-04-17 High resolution cathode ray tube circuit
JP54090864A Expired JPS6034118B2 (ja) 1978-04-17 1979-07-17 陰極線管表示回路用駆動回路
JP54090863A Expired JPS6034117B2 (ja) 1978-04-17 1979-07-17 高周波数2方向走査回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4716279A Pending JPS54161223A (en) 1978-04-17 1979-04-17 High resolution cathode ray tube circuit

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54090863A Expired JPS6034117B2 (ja) 1978-04-17 1979-07-17 高周波数2方向走査回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4238774A (ja)
JP (3) JPS54161223A (ja)
CA (1) CA1124905A (ja)
GB (3) GB2077080B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835638A (ja) * 1981-08-25 1983-03-02 Mitsubishi Electric Corp モニタcrtのインタフエ−ス回路
JPS5850916U (ja) * 1981-10-05 1983-04-06 株式会社神戸製鋼所 熱間静水圧成型設備
JPS60500434A (ja) * 1983-06-10 1985-03-28 タ−ミナル デ−タ コ−ポレ−シヨン 偏向回路
US4575717A (en) * 1983-12-05 1986-03-11 Rca Corporation Logic for increasing the number of pixels in a horizontal scan of a bit mapping type video display
US4670692A (en) * 1984-09-17 1987-06-02 Tektronix, Inc. High-speed power amplifier for driving inductive loads
US4713779A (en) * 1985-03-08 1987-12-15 Ing.C. Olivetti & Co. S.P.A. Video converter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2237651A (en) * 1937-04-12 1941-04-08 Gen Electric Electronic device
US2717329A (en) * 1950-09-19 1955-09-06 Westinghouse Electric Corp Television scan system
DE1177257B (de) * 1961-10-31 1964-09-03 Licentia Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Hochleistungs-roentgenroehre mit grossflaechiger Durchstrahlanode
US3504122A (en) * 1965-03-16 1970-03-31 Harvey L Ratliff Jr Stereoscopic television systems with means to control the camera movement from a remote location
US3559085A (en) * 1967-05-04 1971-01-26 Iwatsu Electric Co Ltd Transistor amplifier for high speed sweep
US3662102A (en) * 1970-09-15 1972-05-09 Us Navy Bi-directional television scan system
US3750133A (en) * 1971-07-30 1973-07-31 Rca Corp Home television receiver modified to operate as video terminal
US3878532A (en) * 1972-06-05 1975-04-15 Westinghouse Electric Corp High-frequency analogue to digital conversion apparatus
US3947723A (en) * 1974-03-25 1976-03-30 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Low power high frequency horizontal deflection amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5533394A (en) 1980-03-08
US4238774A (en) 1980-12-09
JPS5533393A (en) 1980-03-08
GB2077544B (en) 1983-03-16
CA1124905A (en) 1982-06-01
GB2077544A (en) 1981-12-16
GB2077080A (en) 1981-12-09
JPS54161223A (en) 1979-12-20
GB2077080B (en) 1983-01-19
GB2019175B (en) 1983-03-30
GB2019175A (en) 1979-10-24
JPS6034117B2 (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368942B2 (ja) 水平偏向波形補正回路
JPS6260876B2 (ja)
CA1087301A (en) Side pincushion distortion correction circuit
EP0110461B1 (en) Circuit arrangement comprising at least two high-voltage power switches connected in series
JPS6034118B2 (ja) 陰極線管表示回路用駆動回路
EP0015091B1 (en) Switching amplifier for driving a load through an alternating-current path
US3863106A (en) Vertical deflection circuit
US4182978A (en) Circuit for generating a sawtooth line deflection current
KR930004007B1 (ko) 수평 편향회로
EP0259941A1 (en) Timebase generator with improved linearity and recovery time
JPS6248944B2 (ja)
US4587465A (en) Dynamic focus circuit
US4353013A (en) Drive circuits for a high resolutions cathode ray tube display
US6300731B1 (en) Dynamic focus voltage amplitude controller
US4323826A (en) Drive circuits for a high resolution cathode ray tube display
US4238714A (en) Horizontal deflection output circuit
NO760236L (ja)
JP3464493B2 (ja) 切換モード垂直偏向装置
US4965495A (en) Parabolic voltage generating circuit
KR950009652B1 (ko) 편향회로
US4439713A (en) Deflection control circuit for image pick-up tube
KR100752991B1 (ko) 영상 표시 장치
JP3137118B2 (ja) テレビジョン偏向装置
CA1110776A (en) Drive circuits for a high resolution cathode ray tube display
CA1110775A (en) Drive circuits for a high resolution cathode ray tube display