JPS6034101Y2 - 自動焦点装置 - Google Patents

自動焦点装置

Info

Publication number
JPS6034101Y2
JPS6034101Y2 JP2954479U JP2954479U JPS6034101Y2 JP S6034101 Y2 JPS6034101 Y2 JP S6034101Y2 JP 2954479 U JP2954479 U JP 2954479U JP 2954479 U JP2954479 U JP 2954479U JP S6034101 Y2 JPS6034101 Y2 JP S6034101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
movable frame
support rubber
recording disk
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2954479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132735U (ja
Inventor
安久 福嶋
薫 今西
定夫 水野
芳和 後藤
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP2954479U priority Critical patent/JPS6034101Y2/ja
Publication of JPS55132735U publication Critical patent/JPS55132735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034101Y2 publication Critical patent/JPS6034101Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、映像や音声のような情報を光学的手段により
、記録円盤の情報トラックに記録し、光ビームを照射し
て情報トラックの情報を読み取る装置において、ビーム
スポットの記録円盤上での照射径を、一定範囲に保つこ
とのできる自動焦点装置に関するものである。
この種の装置においては、一般にばねと磁界の作用によ
って、光ビームを記録円盤上に絞り込むための集束レン
ズを移動させて、ビームスポット径を制御することが考
えられる。
ところが、この方法では、集束レンズを固定した可動枠
をボビンにより上下動させて正確に制御をするためには
、前記可動枠の重量に応じ、前記ばね力を調整し、かつ
、引張力向に均一な力となるようにする必要がある。
本考案は、前記可動枠の重量に応じて、ばね力を均一に
可変させることにより、前記可動枠を任意の支持状態に
保つことができ、しかもビームスポット径を記録円盤上
において容易に制御できる自動焦点装置の提供を目的と
する。
第1図および第2図に、光学的記録再生装置の構成を示
す。
記録円盤8(一部図示)は、はぼ一定速度で回転するよ
うに、モータで駆動されるターンテーブルの上に置かれ
ている。
情報を記録再生するための光ビーム発生装置1から発せ
られた光ビーム3aは、光変調器2にて、情報信号に応
じた光の強さに変調され、光ビーム3bを発生する。
前記光変調器2で変調された前記光ビーム3bは、投影
レンズ4でビーム径を拡大しつつ、反射ミラー6で光路
変更されて光ビーム3cとなり、自動焦点装置7内に設
けられた集束レンズ12によって直径1μ九程度に絞ら
れ、記録円盤8の面上に照射される。
前記記録円盤8は、光感応性材料を塩化ビニル等の樹脂
基材に蒸着したもので構成されている。
前記記録円盤8の面上で反射された光ビーム3dは、ビ
ームスプリッタ−5により光路変更され、光検出器9に
より照射される。
光検出器9に照射された光ビームは、情報の読み取り、
集束レンズの焦点制御のために利用される。
前記光検出器9は、第2図に示すように、2個の受光素
子9a、9bで構成されており、集束レンズ12と記録
円盤8との距離が焦点深度内にあるとき、前記記録円盤
8の面上で反射された光ビーム3dは、前記受光素子9
av9bにそれぞれ均等に照射するように設置されてい
る。
前記記録円盤8の上下変動により、前記集束レンズ12
と前記記録円盤8との距離が焦点深度外になると、その
変動量に応じて前記光検出器9に照射される光ビーム3
dは、矢印りの方向に変動し、受光素子9a、9bの受
光量に差が生じる。
自動焦点装置7は、その受光量の差に応じて集束レンズ
12を移動させ、前記集束レンズ12と、前記記録円盤
8との距離を一定の焦点深度内に入るよう制御している
第3図に、前記自動焦点装置7の従来例を示す。
11は、集束レンズ12等からなる可動枠で、ボビン1
3が一体となって設けられ、前記ボビン13にはコイル
14が巻かれている。
このボビン13の内外には、前記コイル14が矢印A方
向の磁束を切るように永久磁石17を配してあり、前記
永久磁石17は、ケース10の内壁に配置されている。
前記可動枠11は、前記ケース10の両端部に支持ばね
15,16を介して変位可能に連結され、前記可動枠1
1の自重とつり合っている。
この状態で前記集束レンズ12と前記記録円盤8との距
離が焦点深度を外れると、前記受光素子9a、9bの受
光量の差に応じて、正または負の入力信号がコイル14
に印加され、前記永久磁石17の磁界の作用によって、
前記可動枠11を上下動し、光ビーム3cを、前記記録
円盤8面上に集束させるように制御している。
この受光量の変位量検出手段と、自動焦点装置17は、
一つの閉回路を形成しているため、検出、制御は連続的
に行なわれ、常に光ビーム3Cは前記記録円盤8の面上
に集束される。
従来、支持ばね15,16としては一般に金属系のばね
が使われていたが、金属ばねのもつ共振振動現象のため
に制御性が悪く、充分な制御ができなかった。
そのため、上記支持ばね15,16の材質として、ゴム
系のばねを使用し、共振振動を防ぐ方法が考えられてい
るが、ゴムを使った場合、その張力を均一でしかも可動
枠11の自重に応じて可変させることは非常に困難であ
り、たるみ過ぎや引張りすぎ等の問題がある。
本考案は、上記問題を解決し、焦点制御の精度を向上さ
せたものである。
次に第4図、第5図、および第6図により、本考案の自
動焦点装置の構成を説明する。
15′。16′は、ゴム系の円盤状支持ばね(以下単に
支持ゴムという。
)である。支持ゴム15′の内周部は、第6図に示すよ
うに、金属環26とリング27とにより挾みこむように
して接着剤により固定されている。
また、前記支持ゴム15′の外周部も、金属環28との
リング29とにより挾み込むように固定されている。
支持ゴム16′についても上記支持ゴム15′と同様に
、内周部が金属環30とリング31とにより固定されて
おり、外周部が金属環32とリング33とにより挾み込
むように固定されている。
前記支持ゴム15’、16’の内周部の金属環26.3
0は、それぞれ可動枠11′の取り付は部34.35に
取り付けられ、固定ナツト24,25により前記可動枠
11′に固定されている。
前記固定ナツト24.25は、前記可動枠11′の両端
部に設けた固定用ねじ部36.37とかみあっており、
前記支持ゴム15’、16’の破損等によりそれを交換
する場合、きわめて容易に交換することができる。
一方、前記支持ゴム15’、16′の外周部は、ケース
10′の両端内壁に設けた、前記ケース内壁と同心円状
の突起部18,19の外周に沿って、リング状の調整ね
じ22,23で矢印B、C方向に押え込むように構成さ
れている。
前記突起部18.19は、説明上、ケース10′と分離
して構成しているが、前記ケース10′と一体構成にし
てもなんらさしつかえはない。
なお、調整ねじ22,23は、前記突起部18.19の
外側に設けられたケース10′の調整ねじ部20.21
とかみあっており、また、前記支持ゴム15’、16’
の外周部の金属環28,32と係合している。
前記調整ねじ22.23と前記支持ゴム15’、16’
の外周部の金属環28゜32との係合部は、前記調整ね
じ部22,23の回動に伴い、支持ゴム15’、16’
の金属環28.32が一緒に回動し、支持ゴム15’、
16′にねじり応力を発生させないように、前記金属環
の28.32の外周部を前記調整ねじ22゜23のはめ
あい部の直径より幾分小さく構成しである。
したがって、前記調整ねじ部22,23をねじ込むこと
により、前記支持ゴム15’、16’は、前記ケース1
0′の突起部18.19の外周部に沿って案内されなが
ら均一に伸ばされ、張力を増加させることができる。
逆に、前記調整ねじ22.23をゆるめることによって
前記支持ゴム15’、16’の張力を均一に低下させる
ことができる。
永久磁石17、ボビン13の構成は、従来例と同様であ
るので、その詳細についての説明は省くが、前記ボビン
13と可動枠11′とが一体構成となってもなんらさし
つかえない。
なお、前記支持ゴム15’、16’の引張力は、前記集
束レンズ12を固定した可動枠11′の自重による支持
ゴム15’、16’のたわみがなく、コイル14と永久
磁石17との間に磁界による力が加わったとき、不感帯
がないように設定されなければならない。
本考案では、第4図に示すように、前記調整ねじ22.
23を前記可動枠11′の自重に応じて、ねじ込んだり
、ゆるめたりして、前記支持ゴム15’、16’の弾性
伸び量を変え、上記のような引張力に調整することが容
易にできるので、前記支持ゴム15’、16’のゆるみ
過ぎや、引張りすぎ等の問題を解消することができる。
本考案は上述したように、支持ばねとし、ゴム系のばね
を使用し、ケース内壁両端部に前記支持ゴム張力調整案
内用のリング状の突起部を設け、さらに、前記突起部の
外側に、前記支持ゴム調整ねじ部を設け、この調整ねじ
を囲わすことにより、前記支持ゴムの張力を任意の張力
に可変できる構成としたので、支持ばねのたるみ過ぎ、
引張り過ぎ等を防ぐことができる。
また、これにより支持ばねの共振振動をも防ぐことがで
きるため、集束レンズと記録円盤との間隔を精度よく制
御することができる。
なお、支持ゴムを固定ナツトにより固定しているので、
支持ゴムのクリープ疲れやその破損等による交換をきわ
めて容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的情報記録再生装置の構成を示す図、第2
図はその要部の構造を示す斜視図、第3図はこの種装置
で使用される自動焦点装置の従来例の全断面図である。 第4図は本考案にかかる自動焦点装置の一実施例の断面
図、第5図はこの実施例の底面図、第6図はこの実施例
において使用される支持ゴムの形状を示す断面図である
。 1・・・・・・光ビーム発生装置、2・・・・・・光変
調器、3at 3bt 3ct 3d・・・・・・光ビ
ーム、4・・・・・・投影レンズ、5・・・・・・ビー
ムスプリッタ−16・・・・・・反射ミラー、7・・・
・・・自動焦点装置、8・・・・・・記録円盤、9・・
・・・・光検出器、9a、9b・・・・・・受光素子、
10′・・・・・・ケース、11′・・・・・・可動枠
、12・・・・・・集束レンズ、13・・・・・・ボビ
ン、14・・・・・・コイル、15’、16’・・・・
・・支持ゴム、17・・・・・・永久磁石、18.19
・・・・・・突起部、20.21・・・・・・張力調整
ねじ部、22,23・・・・・・張力調整ねじ、24,
25・・・・・・固定ナツト、26.28,30.32
・・・・・・金属環、27,29,31.33・・・・
・・リング、34.35・・・・・・金属環取り付は部
、36,37・・・・・・固定用ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 映像および音声のごとき情報を光学的手段により記録円
    盤上に情報トラックをもって記録し、光ビームを照射し
    、情報トラックの情報を読み取る装置において、円筒状
    のケース両端部に前記ケース内壁と同心円をなす調整ね
    じ部を有し、前記調整ねじ部の内側に、前記ケースの同
    軸方向に突出した環状突記部を有するケースと、前記光
    ビームを前記記録円盤上に集束させるための集束レンズ
    からなる可動枠と、前記可動枠と一体のコイルを巻き付
    けたボビンと、前記ボビンの内外に、前記コイルが磁束
    を切るように前記ケース内壁部に配した永久磁石と、前
    記可動枠を前記ケース内に摺動自在に支持する支持ゴム
    と、前記支持ゴムの内周部と前記可動枠とを固定するナ
    ツトと、前記支持ゴムの外周部を、前記突起部の外周に
    沿って前記調整ねじ部とかみあいながら押え込む調整ね
    じとを具備し、前記調整ねじを回動させることにより前
    記支持ゴムの張力を均等、かつ可変可能な構成としたこ
    とを特徴とする自動焦点装置。
JP2954479U 1979-03-07 1979-03-07 自動焦点装置 Expired JPS6034101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2954479U JPS6034101Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 自動焦点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2954479U JPS6034101Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 自動焦点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132735U JPS55132735U (ja) 1980-09-19
JPS6034101Y2 true JPS6034101Y2 (ja) 1985-10-11

Family

ID=28877523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2954479U Expired JPS6034101Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 自動焦点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034101Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860438A (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 Mitsubishi Electric Corp 集光レンズ支持装置
JPS59135524U (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置の対物レンズ駆動装置
JP2005128405A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132735U (ja) 1980-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200212483Y1 (ko) 광픽업 액츄에이터의 틸트 조정구조
JPS6339980B2 (ja)
JPS6034101Y2 (ja) 自動焦点装置
US5132850A (en) Lens actuator
JPS58182140A (ja) 対物レンズ駆動装置
GB2109583A (en) Optical head devices for generating and controlling a light beam
JPS6032265B2 (ja) 光学式再生装置の焦点制御装置
JPH04245034A (ja) 光学ヘッド装置
JPH0424769B2 (ja)
US4561079A (en) Support structure of an optical part
JP2568770Y2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
KR200212484Y1 (ko) 축방식 광픽업 액츄에이터의 틸트 조정구조
JPS6029945A (ja) 光情報読取り装置の対物レンズ支持装置
JPH09306003A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPH04310632A (ja) ピックアップレンズ取付構造
JPH03154235A (ja) アクチュエータ
JPS609939Y2 (ja) 光学的情報再生装置
JPS6032894B2 (ja) 対物レンズ装置のダンピング装置
JPH03104026A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPS6127811B2 (ja)
JPS6323794Y2 (ja)
JPS609938Y2 (ja) 光学的情報再生装置
JPS5968839A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6034103Y2 (ja) ビディオディスクプレ−ヤの信号読取装置
JPS58211333A (ja) 対物レンズ駆動装置