JPS6033997A - 管渠の伸縮可撓継手装置 - Google Patents

管渠の伸縮可撓継手装置

Info

Publication number
JPS6033997A
JPS6033997A JP58142746A JP14274683A JPS6033997A JP S6033997 A JPS6033997 A JP S6033997A JP 58142746 A JP58142746 A JP 58142746A JP 14274683 A JP14274683 A JP 14274683A JP S6033997 A JPS6033997 A JP S6033997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
lining
expansion
semi
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58142746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232439B2 (ja
Inventor
田中 壬子也
名郷 卓
昇 田代
宮下 芳高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP58142746A priority Critical patent/JPS6033997A/ja
Publication of JPS6033997A publication Critical patent/JPS6033997A/ja
Publication of JPH0232439B2 publication Critical patent/JPH0232439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は上下水道、地下鉄、電信ケーブル、地下道、取
水、放水トンネルのような管渠の、異種構造物との接合
部や地盤急変部の地震時の伸縮及び可撓現象及び圧密沈
下現象等に対処するための管渠の伸縮可撓継手装置□に
関するものであり、その目的とするところは、伸縮可撓
継手と相前後して接合される覆工体と同程度の施工性で
覆工形成が可能で、かつ、止水性を保持した自在な伸縮
可撓性を具備する経崎的な伸縮可撓継手を提供しようと
するものである。即ち、本発明による伸縮可撓継手は、
その外形状、寸法を前後の一般部覆工体と略同−にし、
シールド工法にあっては、シールド掘進機の推力反力に
一時的に耐圧する着脱可能な推力受材を嵌着して組立推
進可能となし、且つ、変位追随性と止水性を具備した半
硬化性可撓性材料によって止水性と可撓性に機能するこ
とを可能としたものである。
従来一般に、軟弱地盤中の管渠及びそれと、立坑入坑等
異種構造物との接合部、並びに地盤急変部周辺の管渠に
は地震時に大きな伸縮力や、曲げモーメントが発生し、
又、長期的な不同沈下の発生により管渠に過大な力を及
ぼしたり、止水性、耐久性の低下を来す等の欠陥があっ
た。更に、かかる問題に対処するためには、前記当該場
所に剛性の低い伸縮可撓継手を具備することが有効であ
るが、従来の伸縮可撓継手には伸縮可撓継手に難点があ
ったり、又、その構造が複雑で且つ、施工性が悪い為、
工期の長期化或は工費の増大を来す等の欠点があった。
この発明は、従来の上記欠陥に鑑み、之を解消せんとし
て提案せられたものである。以下、本発明の一実施例を
別紙添附図面に従って詳述する。
外覆1体(1世、長手が円弾′伏に断面がl’lT状に
形成された環体片で、その後方フランジ(1a)前方フ
ランジ(1b)が平行になるようそれらの内部に略同−
高さでリプ(1c)が等間隔に配され、フランジ(la
) (Ib) IJプ(1c)に外接し、前後の縁端面
がフランジ(1a)との接合面では突出せず、フランジ
(1b)との接合面より前方に突出した形状で、左右の
端面板(1e)に当接して円弧状に形成された背面板(
1d)と、前後フランジ(lb) (la)間はそれら
と同一高さで且つ、フランジ(1b)より前方の背面板
(1d)前端部まではフランジ(Ia) (lb)より
小さな高さのロコ状の左右の端面板(1e)及びフラン
ジ(la) (Ib)より高さが低く円弧状で背面板(
1d)端面板(1りの内方向面に当接した抑張材(1り
が夫々一体重に形成された覆工構造体である。
内覆工体(2)は長手が円弧状に、断面がH状に形成さ
れた環体片でその後方フランジ(2a)、前方フランジ
(2b)が平行になるようそれらの内部に略同−高さで
リプ(2c)が等間隔九配され、後方フランジ(2a)
の左右外端部シζ断設した切欠部(2aつとフランジ(
2b)に左右より当接した長方形の端面板(左)に当接
し、リブ(2c)に外接且つフランジ(2a) (2b
)内方に嵌接して円弧状に形成された背面板(2d)が
、夫々一体重に形成された覆工構造体である。
外、内覆工体の端面板Qe) 、 (2e)に穿設した
孔(3)(3’)は相隣る左右の外、内覆工体との締結
用孔である。又、外、内覆工体(1)(21の対面する
フランジ(lb)(2a)に貫設した孔(5) (5’
)は、覆工体(+)(2)を平行に所要幅で保持連結す
る連結杆(6)の貫挿孔、又、シールド推進反力を後方
覆工体へ伝達するための着脱自在の推力受材(図示せず
)の締結用孔及び、隔壁(14) (14’)のフラン
ジ(1b)(2a)への取付孔である。
前記の如く形成された外、内覆工体(1)(21は第2
図に示す如く、外覆1体(1)の前方フランジ(1b)
の前方にこれと内覆工体(2)の後方フランジ(2a)
とが平行で、且つ、フランジ(2a)と抑張材(1f)
とが所要量離間した時、背面板(1d)の前方端よりフ
ランジ(2b)が前方に突出した状態でさらに左右端板
(3)(3′)が夫々一平面を形成し、各前後のリブ(
IC)C2C)が覆工体軸方向に一平面を形成するよう
各寸法を構成すれば、外、内覆工体一対による伸縮可撓
継手覆工体は、外形状、寸法を前後の一般部覆工体と略
同−にすることができる。
上記の如く形成した一対の外、内工体(1)(2)は外
覆工作(1)の内方に内覆工体(2)をこれに当接する
のみで容易に組み立てることが可能であるが、この時第
2図の如く背面(ld)(2d)、抑張材(1f)、フ
ランジ(2a)及び左右端面板(1e)とで略閉合され
た空間には、後記半硬化性材料(21)の現場注入時の
圧力忙は耐圧用能で管渠完成後に受けるその空間が縮少
するような前後方向の伸長変位あるいは回転変位には、
無理なく圧縮あるいは破壊可能な空隙確保材(力を装置
させ、さらに抑張材(1f)の前方にもまでの円弧状の
空隙確保材(7)とほぼ同質のを隙確材(8)を、後記
半硬化性可撓性胴材(10)の注入時の漏出防止用パツ
キン材(9)と共に装着する。
上記の如く、組み立てた一対の外、内覆工体(1)(2
)前端部の空隙確保材(8)、前方フランジ(2b)、
背面板(2d)及び背面板(1d)の前端部で包囲され
た空間部には、背面板(1d)内表面と平行平滑で且つ
、左右開放端に対しては、端面板(3)(3’)よりい
くらか突出した平面による型枠を当接して、充分なる弾
性と止水性を保持する半硬化性可撓性材料(10)を、
その一方の型枠に穿孔した空気抜孔より空気抜をしなが
ら他方の型枠に穿設した注入孔より注入する。この時、
外、内情工休の半硬化性可撓性材料との接触面は予め汚
れ等表面処理の後、適正なプライマーを塗布することに
より、後続の注入による半硬化性可撓性材料との充分な
接着を確保するものとする。
かくして、組み立て形成された伸縮可撓継手覆工体は、
前記連結杆(6)或いは推力受材(図示せず)の装着に
よって、−股部覆工体(11) (11’)と同様な剛
怪を保持し、それらと何ら変わることなく運搬、現場の
組み立てが可能となる。後方−股部覆工体θIJの前方
フランジ(lla)と外覆1休の後方フランジ(]a)
の締結用孔(4)に貫挿したポル)(13及び伸縮可撓
継手覆工体の左右の締結用孔(3)(3’)に貫挿した
ボルトθ(支)により、伸縮可撓継手覆工体は後方覆工
体a +>に緊結され、且つ、伸縮可撓継手覆工体の閉
合が一般部覆工体αυと同様に行い得る。次に内覆工体
(2)前方フランジ(2b)の締結孔(4つと前方−股
部覆工体(II’)の後方フランジ(lla’)に貫挿
したポル) (12’)により、伸縮可撓継手覆工体は
前方−股部覆工体(11’)にも緊結される。この間、
外、内覆工体の対面するフランジ(lb)(2a)間に
は前記推力受材(図示せず)を装着しておき、一対の外
、内覆工体の剛性確保に努めシールド機械の推進反力を
後方へ伝達させるよう機能させることができる。
又、前記半硬化性可撓性材料(ICjは、前記の如く外
、内覆工体との接触面で強固に接着されており、左右の
継手面にあっては第2図に示す如く、突出面の当接によ
り得られる弾性反発力又は可撓性材料自体か、他の接着
剤による接着力或いは、それらの相乗効果によって止水
が確保できる。
次に、二欠覆エコンクIJ −) (Ll (16’)
の施工に先だち、前記推力受材を撤去し、フランジ(1
4a)(14a’)リプ(14b)(141()アンカ
ー(14C)(14C’殖)ら成り、左右数片に分割さ
れた前後の隔壁(14’)及び隔壁(14)を夫々、外
覆工作の前方フランジ(1b)及び、内覆工体の後方フ
ランジ(2a)の締結孔(5) (5’)に貫挿するボ
ルト(1(5)(1究)によりフランジ(Ib) (2
a)に締結すると共に、隔壁(14)(14’)の左右
端に形成したフランジ(14d)(14dl)に貫挿す
るポル) (151(15)により左右に閉合締結する
空隙確保形成体(1ηは空隙確保拐(7)と同様に半硬
化性可撓性材料(2I)の現場注入時の圧力には耐圧可
能で、管渠完成後に受ける前後方向の伸縮あるいは回転
挙動に対しては、容易に伸縮或いは組織破壊可能で、そ
の形状が第4.6図に示す如く外、内覆工体(t)(2
)の左右の継手面付近或いは、更にそれらの中間部で適
宜に分割された円弧状をなす空隙確保材(17a)に、
半硬化性可撓性材料(2υと同質の材料にて空隙確保材
(17a)の外周面に適宜の厚さをもって、背面板(1
d)の内面と同−開本になるよう形成した半硬化性可撓
性材料(17b)から成る空隙確保形成体である。
棚材賭(18りは断面がアングル状で左右KM片に分割
され、隔壁α→(14’)のフランジ(14aX14a
りにポル) (21(20つで夫々締結する棚材で、そ
れらの一方の突縁(iaa)より内方に所要量平行に離
間して他方の突縁(18a’)が位置するよう構成し、
更に伸縮可撓継手部の受ける最大伸長時にも、突縁(1
8a)と突R(1&/)とは重畳部分を残し、且つ、所
望量の圧縮変位量を確保できるよう突縁(18a)の前
端部と、隔壁(14’)及び突縁(1&Iりの後端部と
隔壁Iとを夫々離間させるように構成されている。
棚材間空隙確保材(へ)は、伸縮可撓継手部が伸縮作動
する際、突縁(18a)(18a’)付近の可撓性材料
(2υの抵抗を軽減させるため、空隙確保材(7)(8
)と類似の空隙確保材で第6図に示す如く、左右適宜な
長さで切断され、相互にやや離間させた状態で突縁(1
8a)(1&4詞に嵌挿させるものである。
現場注入半硬化性可撓性材料(21Jは、前後の二次層
エコンク!j−ト(161(16’)間の伸縮可撓継手
覆工体より型枠な当接して、これらと外覆工体(1)の
背面板(1d)フランジ(1b)、内覆工体のフランジ
(2a)及び隔壁Q4)(14’)で包囲され、空隙確
保形成体([力と棚材間空隙確保材(11を残す窒間部
に現場注入される半硬化性可撓性材料である。
前記隔壁(141(14つの取付後、予め成形された前
記空隙確保形成体(171を背面板(1d)に接するよ
う装着し、その後、前記棚材f1119空隙確保羽(1
!If)、棚材(18’)を1@次前記の如く装着する
。この際、棚材(181(18’)の可撓性材料0vと
の接触面は、予め適正なプライマーを塗布しておき、又
、これらの組み立て前はフランジ(]b)背面板(1d
)隔壁(14)(14’)の可撓性材料との接触面の全
面もしくは、所要面にプライマーを塗布し、夫々後続注
入する可撓性材料Cυとの接着が充分確保できるように
する。
隔壁(14)(14’)の取付が終了すれば、前記の如
く型枠を当接して、これに穿設した注入孔より可撓性桐
材(2υを注入すれば、可撓性材料eυは空隙確保材翰
の左右の離間した空間を通過して、空隙確保材(17)
の周囲空間部にもくまなく完全に充填される。
勿論、可撓性材料Cυの注入の際には空気はフランジ(
16)の頂部に穿設し、二次覆工コンクリートを通過す
る空気抜孔(2′!Jより排気することが必要である。
かくして、注入された可撓性材料は時間と共に半硬化し
、伸縮可撓継手覆工構造体と強固に接着され、永久止水
を形成し、かつ、伸縮的げに抵抗なく作動できるように
可撓継手体を構成しである。
又、第3〜6図の如く、構成された可撓継手構造体は、
土庄水圧等、外荷重に対しては外、内覆工体(1)(2
)で抵抗し、半硬化性可撓性材料(1(11及び可撓性
材料(2I)により止水を確保する。
管渠に地盤の不等沈下或いは、地震力による伸縮又は曲
げあるいはそれらの組み合せによる変位が発生した場合
、上記の如く構成された伸縮可撓継手覆工体は、可撓性
材料(L鯨υの界面の接着力を保持したまま自由に変形
でき、且つ空隙確保材(8)(17a)の体積変化によ
り容易に伸縮変形、回転変形成いはそれらの組み合せ変
形に追随できると共に、止水性は保持できるものである
。勿論、外、内覆工体の前後の一般部覆工体(lυ(x
r )との接合面及び左右の外、内覆工体同志は一般部
覆工体と同様に止水材にて止水確保しであるものとする
尚、地震時のように、瞬時的なIIIIwi作動を受け
る場合は、空隙確保材(17a)が独立或いは連続気泡
を内包するような空隙確保形成材料であるとき、不同沈
下のような緩慢な伸縮作動時と同様に、その内包気体の
圧縮膨張性によりウォーター・・ンマー現象を生ずるこ
となく容易に伸縮作動し、しかも伸縮作動変位速度にも
充分追随することが可能であるが、圧縮変位時には上記
内包気体はほぼ断熱状態で圧縮され、又、伸長変位時に
は略断熱状態で膨張されることになる為、内包気体温度
は夫々上昇、下降することになる。しかしながら、この
地震時の伸縮作動は、伸長、圧縮が交互に繰り返される
ことにより、ある瞬時に断熱圧縮されて上昇した内包気
体温度は次の瞬時に断熱膨張によって吸収されてしまう
為、空隙確保形成材(17a)の周辺への熱影響なく伸
縮作動できるものである。
又、空隙確保形成材が、上記のような独立成り・を1連
続気泡を内包するような空隙確保形成材でなく、例えば
密閉空気袋のような場合でも上記の現象kま、その原理
においては全く同一である。
次に上記伸長変位時において、想定量以上の伸長が発生
しようとした場合は、所望量だけ離間して配置した抑張
材(1f)は、内覆工体(2)のフランジ(2a)に当
接することになり、過大な伸長量の発生及び外、内覆工
体の脱落防止を図ったものである。
壁(14’)Q4)のフランジ(143′) (14a
)に当接して過大な圧縮変位量が発生しないように図っ
ている。
従来、管渠軸まわりの捩れも無視できないことが判明し
ており、本発明ではこの捩れ変形も同時に吸収できる構
造となっている。即ち、第1.2より、フランジ(2a
)の切欠端が外憬工体の端面板前方部に当接するまで左
右いずれの方向にも捩れ変形することが可能である。
上記の如く、木登明忙よる管渠の伸縮可撓継手構造は、
伸縮、曲げ及び捩れのいずれか或いはそれらの組み合せ
による変形を容易に吸収でき、且つ、恒久的な止水性保
持に寄与するものである。
その結果、管渠の立坑、入坑等異種構造物との接合部周
辺及び地盤急変部周辺さらに軟弱地盤中の管渠にあって
は適宜間隔に夫々伸縮可撓継手を装置することにより、
不同沈下或いは地震時の発生する管渠への悪影響を軽減
させ、管渠の構造強度及び止水性の保持が可能となる。
本実施例では、生と[7てシールド工法による管渠の伸
縮可撓継手構造を対象として円形1(よる上、下水道、
地下鉄、電信施設洞道、共同溝、取水放水管渠への適用
可能を説明したが、本発明は多角形、長方形等の断面に
も或は、飾玉法に於ては推進工法にも適用できることは
当然である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、蘭1図は伸縮可撓継手覆
F1体を構成する外、内覆工体の斜面図、第2図は同組
立斜面図、第3図は伸縮可撓継手覆工体付近の二次覆工
コンクリート、止水材完成状態の実姉例を示す縦断面図
で、第5図及び第6図のA、−A線断面図、第4図は同
B−B線断面図、第5図は第3図のC−C線断面図、第
6図は同D−D線断面図である。 符号説明 (1)・・・外覆工体 (1a)・・・後方フランジ(
1b)・・・前方フランジ (1C)・・・リブ(1d
)−・・背面板 (1e)−・・端面板(1f)・・・
伸張材 (2)・・・内覆工体(2a)・・・後方フラ
ンジ (2a)・・・後方フランジ切矢部(2b)・−
・前方フランジ (2C)・・・リブ(2d)・・・背
面板 (2e)・・・端面板(3) (3’ )・・・
外、内覆工体左右締結用孔(4) (4’)・・・外、
内覆工体後前方締結孔(5)(5’)・・・前後方締結
用孔(6)・・・連結杆(力(8)・・−空隙確保材 
(9)・−・パツキン材OI・・・半硬化性可撓性材料 0υ(1r)・・・後、前方−股部覆工体(11a)(
114)・・・後、前フランジ(l’A (12’)・
・・ボルト (I四(13’)・・・ボルト(1(5)
(IA)・・・ボルト α4)(14’)・・・後、前
方隔壁(14a)(14a’)・・・後、前方隔壁フラ
ンジ(14b)(14&)・=後、前方隔壁リブ(14
c)(14c’)−アンカー(14d)(14dす・−
・後、前方隔壁左右フランジQ5)(15’)・・・後
、前方隔壁締結ボルト(1(i) (16’ )・・・
後、前方二次覆工コンクリート(lη・・・空隙確保形
成体 (17a)・・・空隙確保材(17b)・・・半
硬化性可撓性材料 饅−・・後、前方棚材間空隙確保材 (20)・・・ボルト(睦・・空気抜孔CD・・・現場
注入半硬化性町撓性材料同 株式会社 熊谷組 代理人 弁理士 林 孝 吉 l+ 第3図 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外形寸法が一般部覆工体と略同一で、これと同程
    度の施工性で組み立て可能な、外内覆工体一対を半硬化
    性可撓性材料にて強固だ接着し、止水性と伸縮可撓性を
    具備したことを特徴とする管渠の伸縮可撓継手装置。
  2. (2)上記伸縮可撓継手覆工体は、外内段]一体の抜は
    止め装置として、外覆1体の伸張材と内覆工体の後方フ
    ランジが当接する形状であり、更に内覆工体の後方フラ
    ンジの左右端には切欠部を設げ、この切欠端部が外覆1
    体の左右の継手板前方端部に当接するまで、左右いずれ
    にも捩れ変形可能な形状にした特許請求範囲第1項記載
    の覆工体。
  3. (3)上記外内覆工体の前後方フランジに夫々隔壁を取
    り付け、これにより二次覆工コンクリートは前後に区画
    されて力缶工されるようにした特許請求の範囲第1項に
    記載した覆工体。
  4. (4)上記農工体の前後の隔壁には夫々棚材が、それら
    の突縁が平行にやや離間し、所望量の圧縮変位量では夫
    々の突縁端がそれに対面する隔壁に当接せず、且つ、所
    望量の伸長変位量まではその一対の突縁端が重畳するよ
    う構成して取り付けられるようにした特許請求範囲第1
    項記載の覆工体。
  5. (5)外覆1体、一対の隔壁及び棚材で区間された空間
    中央部には、後続注入される半硬化性可撓性材料と同質
    でこれと一体結合可能な半硬化性材料を外周面眞付備し
    、半硬化性可撓性材料の現場注入圧には耐圧し、伸縮回
    転挙動には容易に伸縮あるいは組織破壊可能でかつ、地
    震時の如き瞬時的な伸縮作動を受ける場合にも、内包気
    体の圧縮膨張性圧よりウォーターハンマー現象を生ずる
    ことなく、容易にしかも伸縮作動変位速度に充分追随可
    能な空隙確保材から成る空隙確保形成体を取り付けるこ
    とを特徴とする管渠の伸縮可撓継手装置。
  6. (6)上記空隙確保形成体周囲及び棚村内方空間部には
    、現場で一体的に半硬化性可撓性材料を注入するように
    した特許請求の範囲第5項記載の管渠の伸縮可撓継手装
    置。
JP58142746A 1983-08-04 1983-08-04 管渠の伸縮可撓継手装置 Granted JPS6033997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142746A JPS6033997A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 管渠の伸縮可撓継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142746A JPS6033997A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 管渠の伸縮可撓継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033997A true JPS6033997A (ja) 1985-02-21
JPH0232439B2 JPH0232439B2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=15322609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142746A Granted JPS6033997A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 管渠の伸縮可撓継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220992A (ja) * 1985-07-20 1987-01-29 日本シ−ルドエンジニアリング株式会社 管渠の伸縮可撓継手装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119896A (en) * 1979-03-08 1980-09-13 Seibu Polymer Kasei Kk Joint for culvert
JPS5771997A (en) * 1980-10-21 1982-05-06 Nihon Shiirudo Engineering Kk Installation of stretching flexible pipe conduit underground

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119896A (en) * 1979-03-08 1980-09-13 Seibu Polymer Kasei Kk Joint for culvert
JPS5771997A (en) * 1980-10-21 1982-05-06 Nihon Shiirudo Engineering Kk Installation of stretching flexible pipe conduit underground

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220992A (ja) * 1985-07-20 1987-01-29 日本シ−ルドエンジニアリング株式会社 管渠の伸縮可撓継手装置
JPH0252158B2 (ja) * 1985-07-20 1990-11-09 Nippon Shiirudo Enjiniaringu Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232439B2 (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003148091A (ja) 既設トンネル覆工の補強構造とその施工方法
JPS6033997A (ja) 管渠の伸縮可撓継手装置
JP3194192B2 (ja) オープンシールド工法
JP2001173368A (ja) 隅角部外縁が円弧である推進工法用ボックスカルバート及び該ボックスカルバートを用いたトンネル築造方法
JP4041232B2 (ja) 鋼製セグメント
JPS6220992A (ja) 管渠の伸縮可撓継手装置
JP3002697B2 (ja) 連続地中壁における外防水シート敷設工法
JPS6152486A (ja) 管渠の伸縮可撓継手装置
JPS63201299A (ja) スチ−ルセグメントおよびスチ−ルセグメントを使用したトンネルの施工方法
JP3114093B2 (ja) オープンシールド工法に使用するコンクリート函体
JP3041434B2 (ja) オープンシールド工法
CN219953344U (zh) 盾构始发钢套筒用密封装置
JP3374093B2 (ja) 推力受け材とそれを用いた可とう継手部の施工方法
JPH06158998A (ja) 工事用セグメント
JPH0423997Y2 (ja)
JPS60181497A (ja) 管路壁体に不透水膜を被覆する掘削工法及び装置
JP2648762B2 (ja) トンネル覆工用セグメントおよびトンネル覆工方法
JP2017078276A (ja) オープンシールド工法用コンクリート函体の止水継手方法
JPS6059399B2 (ja) 地下に於ける伸縮可撓管渠築造工法
JP5715542B2 (ja) トンネルの連結方法および連結用リング
JP2019007191A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP3211670B2 (ja) 土留め板付きセグメント
JPH1046571A (ja) 無漏水地下連続壁のシール装置
JP2020172800A (ja) コンクリート函体の可撓継手用シール材およびその配設方法
JPH0527756B2 (ja)