JPS6033712B2 - 船舶用推進器 - Google Patents

船舶用推進器

Info

Publication number
JPS6033712B2
JPS6033712B2 JP538582A JP538582A JPS6033712B2 JP S6033712 B2 JPS6033712 B2 JP S6033712B2 JP 538582 A JP538582 A JP 538582A JP 538582 A JP538582 A JP 538582A JP S6033712 B2 JPS6033712 B2 JP S6033712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
blade
small
ring
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP538582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126288A (ja
Inventor
仁 成田
肇 湯浅
規夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP538582A priority Critical patent/JPS6033712B2/ja
Publication of JPS58126288A publication Critical patent/JPS58126288A/ja
Publication of JPS6033712B2 publication Critical patent/JPS6033712B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/14Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in non-rotating ducts or rings, e.g. adjustable for steering purpose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は船舶用推進器に間し、特に小翼付きプロペラ
と整流環とを組み合わせた推進器に係るものである。
〔従来技術〕 船舶に装備されたプロペラは、その主機関の発生する出
力を最も効率よく推力に変換することが望ましく、その
ために翼の輪郭形状や面積、断面形状について理論計算
や模型試験が行なわれ、これらはプロペラの設計に有効
に利用されている。
特に近年、燃料の高騰と省力化の要請から、一層厳格な
設計が要求されるようになってきた。そこで、従来から
広く知られているプロペラを検討した結果、次のような
点で必ずしも満足した性能を期待することができないこ
とが鱗つた。すなわち、第1図および第2図に示すよう
に、プロペラ1が矢印Aで示す方向に回転すると、それ
ぞれの翼2の先端部が翼端渦3を放出する。この翼端渦
3は、図に矢印Bで示す船の進行方向に対する翼2の正
面側から翼2の先端を越えて背面側へ回り込み、背面側
で渦巻くものであってくこの渦3の中心では圧力が低下
し、この箇所にいわゆるキャビテーションが発生する。
このキャビテーションは、プロペラ1が船の後方のよど
みの中で回転するためにその抑角が大きく翼面の圧力分
布が低下することから通常第2図に符号4ですような分
布状態で観察される。このようにプロペラの翼面上にキ
ャビテーションが発生すると、翼面上の圧力分布や翼面
上での流れが変ってしまいプロペラが発生する推力が低
下するばかりでなく、この結果発生した気泡が消滅する
ときの衝撃で翼面が浸食され、この浸食箇所を起点とし
て浸食が進行するので、翼面の平滑さが失われて効率が
低下し、ついには翼の破損をを招くことがあった。また
、キャビテーションの発生消滅の繰返いこ伴なう船尾振
動が問題となっていた。一方、従来のプ。
べラに整流環(ダクト)組み合わせた推進器もあり、こ
の推進器においてはフ。ロベラに流入する船尾の不均一
な流れを緩和させひいてはキャピテーションの発生消滅
の程度をやわらげる効果がある。さらにプロペラと整流
環との相互干渉により整流環にも推力を発生させ、推進
器全体の効率が向上する。しかし、このような推進器で
は、プロペラを整流環の内に配置したものの効率が最も
良いが、プロペラの翼瑞浪によりキャビテーションが発
生し、フ。
uベラ翼面上および整流環内面上で消滅するためプロペ
ラ翼面および整流環内面が浸蝕され推進効率が悪くなり
、ついには翼および整流環の破損を招くことがあった。
このような問題点を解消するために整流環の後方にプロ
ペラを配置した形態もあるが、効率はプロペラを整流環
内に配置したものよりも悪くなるという欠点があった。
ところで、上記翼端渦3を抑制するために、翼の先端に
小翼を設けるものとして英国特許第473372号、特
関昭53−66696号および実開昭55−12059
針号が提案されている。しかし、これらのプロペラは何
れも問題があり、実用に供し得るものとはならなかった
すなわち、英国特許第473372号‘こおいては、翼
弦方向にいっぱいの幅をもった小翼をピッチ面側に突出
したものであるから、翼のピッチ面側からバック面側に
回り込む流れを抑制され、実際には小翼の後緑付近では
大きな迎角で流れが入ってくるため、小翼から流れが剥
離して小翼自身がむしろ抵抗になるという不都合が起き
る。一方、特開昭53−66696号公報のプロペラに
おいても上記の翼と全く現象が発生し、羽根先端部に取
付けた坂部材が抵抗となるため、到底推力の向上を期待
できるものではない。
また、実開昭55−12059y獣こおいては、翼端渦
をとらえ、渦の拡散を期待しているが、実際の船舶用プ
ロペラは、アスペクト比が小さくなってしまい、小翼の
効果はほとんど期待できない。
すなわち、これらは何れも翼端渦の発生をある程度抑制
することはできても、これを積極的に推力の向上に寄与
させるまでには至らなかった。また、翼の先端に遮蔽板
を設けたプロペラとダクトを備えた船舶用推進器として
袴関昭56−75293が提案されている。しかし、こ
の推進器においても、プロペラ翼の先端に遮蔽板を設け
たために、翼のピッチ面からバック面側へ回り込む流れ
は、翼先端後縁付近で遮蔽板より剥離して、遮蔽板自体
が抵抗となり、従来のダクトを備えたプロペラと較べ到
底推力の向上を期待できるものではない。〔発明の概要
〕 本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、翼の先
端部に翼端渦によって揚力を発生する2つの小翼を設け
ることにより、この揚力の成分として推力と負の回転ト
ルクおび推力の増加を実現すると共に、併せてキヤビテ
ーションの発生防止をはかった小翼付きプロペラに整流
環を組み合わせて、この整流環により小翼付きプロペラ
に流入してくる流れの不均一性を緩和させ、小翼の効果
を最大限に発揮させるようにしたものである。
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。〔実施例〕 第3図ないし第5図は本発明に係る船舶用プロペラの原
理を説明するための図で、第3図はプロペラの斜視図、
第4図は翼をピッチ面側から見た正面図、第5図は作用
を説明するための図で翼をバック面側から見た斜視図で
ある。
これらの図において、矢印Cで示す方向に回転するプロ
ペラ11は、翼12を備えており、これらの翼12のバ
ック面12aに対し120〜1500の角度をなして矢
印Dで示す船の進行方向へ突出する小翼13およびこの
小翼13に隣接して反対方向に翼12と120〜15ぴ
の角度8で小翼14が一体的に設けられいる。またプロ
ペラ11の前方側にあって、各小翼13,14の回転軌
跡外方を取り囲むようにして整流環15が配設されてい
る。従ってこの第1実施例においては、プロペラ11の
各翼12が矢印C方向に回転すると、第5図aに示すよ
うに、プロペラの回転に伴なつて翼12の先端部には、
流速Uの流れが作用し、4・翼14にこの流速Uをもつ
流れU,を流入する。
小翼14に流入した流れは集東され図bに示すように小
翼14の後縁より流出する。4・翼14より流出した流
れは、ピッチ面側とバック面側との圧力差によりバック
面側に回り込み小翼13に導びかれる。
このように小翼14は、小翼13に流入する流れを集め
、小翼14のピッチ面倒からバック面側に回り込む流れ
の作用によりd・翼13に流れを効果的に導び〈作用を
もつ。
これによって小翼13には、流れU.を直交する揚力1
が発生し、その分力として、翼12の推力tを、翼12
の回転トルクQとは逆方向の回転トルクすなわち負の回
転トルクqとが得られる。
したがって、翼12固有の推力Tは推力t分だけ増加し
tまた回転トルクQは回転トルクq分だけ減少し、翼端
渦によるエネルギーをさらに効果的に利用して、推力の
向上を効果的なものとする。小翼13に流入する流れは
、図bに示すように、小翼13と小翼14との距離1,
が大きくなればなるほど、小翼14の後縁と小翼13の
前緑間の距離12を大きくしなければ、づ・翼14より
流出される流れを効果的に捕捉することができない。し
たがって、翼12の翼端でそれぞれ逆方向にある角度を
もって設けられた小翼は、先端にいくほど距離12を大
きくしなければならず、これを補なうために小翼13は
後退翼形状に形成されている。一方、プロペラに揚力L
が発生すると、プロペラの吸い込み効果により整流環内
の流れV,は整流環外側の流れV2よりも加速されて整
流環に循環rが発生して、流れWの流入方向と直角な方
向に揚力L。
が生じ、整流環に推力の成分T。が発生する。従釆のプ
ロペラよりプロペラ先端付近の揚力の大きい2つの小翼
付きプロペラにおいては、整流環内面近くに誘起される
流れは従来の整流環を備えた推進器よりも大きく、従っ
て整流環に発生する推力の成分Toも大きくなり、推進
器としての推力の向上を効果的なものとする。
さらに、キャピテーション発生防止を図った2個の小翼
付きプロペラに整流環を組み合わせることによりキャビ
テーショソの発生消滅に起因する船尾振動を軽減する効
果も大きい。第6図は他の実施例を第4図bに対応して
示す断面図で、この実施例ではバック面12a側に突出
し後縁側に設けられた小翼13を相対的に小さく、ピッ
チ面12b側に突出し前縁側に設けた4・翼14を大き
く形成している。
前記各実施例において小翼付きプロペラ11前方に配置
された整流環15は軸対称形であるが、本作用効果を引
き出すこと、および船尾形状との取り合い等の観点より
、第7図〜第13図に示すように整流環15の形状、小
翼付きプロペラ11と整流環15との位置関係の組合わ
せがそれぞれ適用される。
さらに船尾端17と整流環15との位置関係についても
第14図および第15図に示す例が用いられる。一般に
、上部が長く下部が短かし、上下非対称な整流環が多く
用いられる。ここで前記各実施例での小翼付きプロペラ
11と整流環15の作用効果を確認するために行なった
種々の実験結果について述べる。第16図は従来のプロ
ペラ1および第4図〜第6図に示す2個の小翼13,1
4をもったプロペラ1 1における揚抗比と迎角との関
係を比較して示す線図であって、錫抗比翼12の協力と
抗力とを3分力計で計測してその比を示したものである
そして、縦軸に楊抗比、機軸に迎角をとり、また実線R
,は第4図に示すプロペラ、鎖線R2は第6図に示すプ
ロペラ、破線R3は従釆のプロペラの値をれぞれ示して
いる。同図において明らかなように、本発明に係る2種
類のプロペラ11の性能が従来のプロペラ1よりも優れ
ていることが、迎角Qoを中心にして認められる。次に
、第17図は第4図に示す翼12の展開図であって、大
きい方の小翼13と小さい方の小翼14とを展開して示
し、また小翼14の縦横の寸法をそれぞれis,lcで
示している。
そして、第18図は第17図でおける小翼13の縦横寸
法13,ICの比さ、いわゆるアスペクト比と揚抗比と
の関係線図を示し、横軸にアスペクト比、縦軸に錫抗比
をとっている。但し、この場合、他方の小翼14のアス
ペクト比は一定とする。これによって小翼13のアスペ
クト比が大きいほど揚抗比が大きくなり効果的であるこ
とが鱗るが、強度面や幾何学的な制約によって限度があ
るので、設計に際しては個々に決定する必要があって、
一般的に葦の範囲は1‐〇〜50が実用的である。さら
に、第19図aは、第1図に示す従来のプロペラ1と、
これに相当する小翼付きプロペラとの性能を比較して示
す線図であって、従来のプロペラ一を破線P,で示し、
4・翼付きプロペラを実線P2で示している。
この線図はプロペラの単独性能を表わすために一般に用
いられるもので、機軸には次式から導かれる作動状態K
T/J2をとり、また縦軸には次式から導かられるプロ
ペラの単独効率りをとっている。KT/J2=帯 J:藷 Va・・…・・・・水の流入速度 N・・・……プロペラの回転数 D・・・・…・・プロペラの直径 J KT り=乞;K。
KT・・・・・・・・・スラスト係数 KQ・・・・・・・・・トルク係数 T KT=−−−− pN2D4 T・・・・・・・・・推力 P.・・.・・.・・水の密度 Q KO=7雨蚕 Q・・・・…・・プロペラの回転トルク この糠図によって小翼付きプロペラが従来のプロペラよ
りも単独性能において優れているとが明らかである。
また、同図bは、あるKT/J2の点K,における単独
効率と2個の小翼の傾斜角を同一とした場合の小翼の傾
斜角8との関係を示す実験値で、横髄に小翼の傾斜角8
を、縦軸に単独効率をとっている。
なお、K,は通常プロペラが船体に取付けられたとき作
動する状態である。同図bから略120〜150ooの
角度aのとき単独効率が従来のプロペラよりも優れてく
ることが解る。第20図は、船後で作動する従来のプロ
ペラと整流環の組み合せおよび、この発明での小翼付き
プロペラと整流環の組み合せによる推進器の性能を比較
して示す説明図である。
横軸には、整流環とプロペラの距離をプロペラで直径無
次元化したXo/Dを、また縦髄には次式から導かれる
推力の比率をとっている。
Tp − Tp TD TDTT。
T一Tp+T。・TT。T一Tp+T。Tp・・・・・
・・・・プロペラの推力To・・……・整流環の推力 従来のプロペラと整流環の組み合せを破線○,小翼付き
プロペラと整流環との組み合せを実線02で示している
この第20図から明らかなように、あるXo/Dの点日
,におけるプロペラの推力は、従来のプロペラと整流環
を組み合せた場合よりも小翼付きプロペラに整流環を組
み合せた場合の方が小さくなっている。これは、プロペ
ラの推力が小さくなった分整流環の水力が大きくなって
いるためである。この整流環との組み合せで、プロペラ
の作動する状態は、第20図のプロペラ推力の値から、
第19図aのK,/J2の点K2とK3となる。
K2は従釆のプロペラの場合、K3は小翼付きプロペラ
の場合である。先に述べた第19図aから明らかなよう
に、小翼付きプロペラ11は従来のプロペラ1よりも単
独性能において優れているが、さらにこの小翼付きプロ
ペラー11こ整流環15を組み合せることにより、通常
船舶でのプロペラ作動点付近ではより一層の効果を発揮
し得るものである。
なお、前記実施例においては、整流環15の形状として
上下に亘り長さの等しい、いわゆる上下対称型の場合に
ついて述べたが、発明者らの知見によれば整流環15の
状を、側方からみて上部長さを大きく下部に向って漸次
小さくした、いわゆる上下非対称型にした場合も同様の
効果が得られることが確認された。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、船舶用のプロペ
ラにあって、各翼の先端部に2つの小翼を設け、プロペ
ラ回転時に正面側から背面側に廻り込む翼端渦で揚力を
得られるようにすると共に、この小翼付きプロペラの前
方に、小翼の回転軌跡外方を取り囲むようにして整流環
を組み合せることにより、この整流環により船尾の不均
一な流れのよどみを加速均一化し、小翼への流れの迎角
の変化を小さくしたものである。
したがって、小翼の揚力成分として推進力と負の回転ト
ルクを効果的に得られ、これによりプロペラの推進力を
従来に比較して箸るしく増加できる。またその単独性能
を格段に向上させ得るほか、翼端渦によるキヤビテーシ
ョンの発生を阻止して、翼面および整流環の内面の浸蝕
による効率低下とは破損を防止し、併せてキャビテーシ
ョンの抑制により船尾振動を軽減し得るなどの効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bおよび第2図a,bは従釆によるプロペラ
とそのキャビテーション分布を示す正面および断面図、
第3図および第4図a,bはこの発明に係る小翼付きプ
ロペラと整流環とを組み合わせた推進器の第1実施例を
示す斜視図、部分正面および断面図、第5図は本発明に
係るプロペラの作用を説明するための斜視図と翼の断面
図、第6図は同上第2実施例を示す断面図、第7図〜第
13図は小翼付きプロペラと整流環の形状および位置関
係の組み合わせ図、第14図および第15図は船尾端と
整流環との位置関係を示す図、第I6図はプロペラにお
ける迎角と揚杭比と関係を示す説明図、第17図はプ。 べラ翼の展開図、第18図は小翼のアスペクト比と楊抗
比との関係を示す説明図、第19図はプロペラの作動状
態と単独効率との関係ならびに単独効率と小翼の取付角
との関係を示す線図、第20図は通常のプロペラあるい
は小翼付きプロペラに整流環を組み合せた場合の整流環
とプロペラの距離とプロペラと整流環の推力の全推力と
の比率との関係を示す図である。11……小翼付きプロ
ペラ、12……翼、13,14・・・・・・小翼、15
・・・・・・整流環、17・…・・船尾端。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第T図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図 第IT図 第18図 第19図 第20図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ湾曲した周縁をもち翼弦方向に分割形成さ
    れた2個の小翼をプロペラ翼先端に突設し、この2個の
    小翼のうち後縁側に位置する小翼はバツク面に対し、前
    縁側に位置する小翼はピツチ面に対しそれぞれ略120
    〜150°の角度をもつて傾斜し、かつ後縁側の小翼は
    後退翼形状に形成されている舶用プロペラの前方に、前
    記小翼の回転軌跡外方を取り囲んで、この小翼への流れ
    を加速均一化する整流環を組み合わせ配置したことを特
    徴とする船舶用推進器。
JP538582A 1982-01-19 1982-01-19 船舶用推進器 Expired JPS6033712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP538582A JPS6033712B2 (ja) 1982-01-19 1982-01-19 船舶用推進器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP538582A JPS6033712B2 (ja) 1982-01-19 1982-01-19 船舶用推進器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126288A JPS58126288A (ja) 1983-07-27
JPS6033712B2 true JPS6033712B2 (ja) 1985-08-05

Family

ID=11609696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP538582A Expired JPS6033712B2 (ja) 1982-01-19 1982-01-19 船舶用推進器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033712B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2104400C (en) * 1990-12-14 2004-03-16 Windiron Pty. Limited Propeller with shrouding ring attached to blades
CA2407927A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Geoffrey Donald Saunders Anti-cavitation tunnel for marine propellers
KR100394464B1 (ko) * 2000-12-01 2003-08-09 현대중공업 주식회사 Y형상 날개를 가지는 선박용 스테이터
JP5231878B2 (ja) * 2008-06-20 2013-07-10 川崎重工業株式会社 船舶用ダクト付きスラスタ
CN105947160B (zh) * 2016-05-05 2018-07-24 哈尔滨工程大学 一种降低叶根处应力并减小梢涡的螺旋桨

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126288A (ja) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2738084B1 (en) Propeller with small duct, and ship
JPH0379493A (ja) 高速艇のプロペラ
EP1892183A1 (en) Stern structure of ship
JPH0129989B2 (ja)
JPS5830896A (ja) 不連続部のない反動舵
CN105377692B (zh) 用于减少旋转流与桨毂涡旋并提高推进效率的复合型螺旋桨毂帽
JPS6018599B2 (ja) 舶用プロペラ
JPH07121716B2 (ja) フィン付プロペラボスキャップ
JPS6033712B2 (ja) 船舶用推進器
US4921404A (en) Propellors for watercraft
JP4382120B2 (ja) ダクト付きタービンフィン
JP5558048B2 (ja) 舶用複合型省エネ推進装置及び一軸二舵船舶
WO1990008061A1 (en) Marine propulsion apparatus
JPH09136693A (ja) 船舶用ビルジ渦エネルギー回収装置
JP4751165B2 (ja) フランシス形ポンプ水車
GB1561506A (en) Ship with stern water flow
JP2002178993A (ja) 船舶用舵
JPH0485194A (ja) 船舶用舵
JP2011042201A (ja) 小翼付き船尾ダクト及び船舶
JP3134464U (ja) 船舶用複合型フィン装置
WO2019014873A1 (zh) 一种挖泥船用螺旋桨
CN115892418B (zh) 一种抑制螺旋桨梢涡空化的导管结构及推进装置
CN105711783B (zh) 具有鳍的螺旋桨毂帽
JP2513192B2 (ja) 船尾部の整流装置
CN115892418A (zh) 一种抑制螺旋桨梢涡空化的导管结构及推进装置