JPS6018599B2 - 舶用プロペラ - Google Patents

舶用プロペラ

Info

Publication number
JPS6018599B2
JPS6018599B2 JP9425480A JP9425480A JPS6018599B2 JP S6018599 B2 JPS6018599 B2 JP S6018599B2 JP 9425480 A JP9425480 A JP 9425480A JP 9425480 A JP9425480 A JP 9425480A JP S6018599 B2 JPS6018599 B2 JP S6018599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
blade
small
wing
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9425480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718596A (en
Inventor
哲夫 田古里
肇 湯浅
規夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP9425480A priority Critical patent/JPS6018599B2/ja
Publication of JPS5718596A publication Critical patent/JPS5718596A/ja
Publication of JPS6018599B2 publication Critical patent/JPS6018599B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は船舶推進用のプロペラに関し、特に小翼付き舶
用プロペラに関するものである。
〔従来技術〕
船舶に装備されたプロペラは、その主機関の発生する出
力を最も効率よく推力に変換することが望ましく、その
ために翼の輪郭形状や面積、断面形状についての理論計
算や模型試験が行なわれ、これらはプロペラの設計に有
効に利用されている。
特に近年、燃料の高騰と省力化の要請から、一層厳格な
設計が要求されるようになってきた。そこで、従来から
広く知られているプロペラを検討した結果、次のような
点で必ずしも満足した性能を期待することができないこ
とが鱗つた。すなわち、第1図および第2図に示すよう
に、プロペラ1が矢印Aで示す方向に回転すると、それ
ぞれの翼2の先端部が翼端渦3を放出する。この翼端渦
3は、図に矢印Bで示す船の進行方向に対する翼2の正
面側から翼2の先端を越えて背面側へ回り込み、背面側
で渦巻くものであって、この渦3の中心では圧力が低下
し、この箇所にいわゆるキャビテーションが発生する。
このキャビテーションは、プロベラーが船の後方のよど
みの中で回転するためにその迎角が大きく翼面の圧力分
布が低下することから通常第2図に符号4で示すような
分布状態で観察される。このようにプロペラの翼面上に
キャビテーションが発生すると、翼面上の圧力分布や翼
面上での流れが変ってしまいプロペラが発生する推力が
低下するばかりでなく、この結果発生した気泡が消滅す
るときの衝撃で翼面が浸食され、この浸食箇所を起点と
して浸食が進行するので、翼面の平滑さが矢わて効率が
低下し、ついには翼の破損を招くことがあった。また、
キャビテーションの発生消滅の繰返し‘こ伴なう船尾振
動が問題となっていた。ところで、上記翼端渦3を抑制
するために、翼の先端に小翼を設けるものとして英国特
許第473372号および特関昭53−66696号が
提案されている。
しかし、これらのプロペラは何れも問題があり、実用に
供し得るものとはならなかった。
すなわち、英国特許第47紙72号‘こおいては、翼弦
方向にいっぱいの幅をもった4・翼をピッチ面側に突出
したものであるから、翼のピッチ両側からバック面側に
回り込みむ流れを抑制され、実際には4・翼の後縁付近
では大きな迎角で流れが入ってくるため、小翼から流れ
が剥離して小翼自身がむしろ抵抗になるという不都合が
起きる。一方、特関昭53一66696号公報のプロペ
ラにおいても上記の翼と全く同様な現象が発生し、羽根
先端部に取付けた板部材が抵抗となるため、到底推力の
向上を期待できるものではない。
すなわち、これらは何れも翼端渦の発生をある程度抑制
することはできても、これを積極的に推力の向上に寄与
させるまでには至らなかった。
〔発明の概要〕本発明はこのような事情に鑑みなされた
もので、翼の先端部に翼端渦によって揚力を発生する2
つの小翼を設けることにより、この揚力の成分として推
力と負の回転トルクおよび推力の増加を実現すると共に
、併せてキャビテーションの発生防止を計った舶用プロ
ペラを提供するものである。
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。〔実施例〕 第3図ないし第5図は本発明に係る母8用プロペラの原
理を説明するための図で、第3図はプロペラの斜視図、
第4図は翼をピッチ面側から見た正面図および断面図、
第5図は作用を説明するための図で翼をバック面側かる
見た斜視図である。
これらの図において、矢印Cで示す方向に回転するプロ
ペラ11は、翼12を備えており、これらの翼12の先
端には、翼12のバック面12aに対し120〜150
0の角度をなして矢印○で示す船の進行方向へ突出する
小翼13が一体に設けられている。このように構成され
たプロペラ11の作用を第5図によって説明すると、プ
ロペラ11の翼12が矢印C方向へ回転すると、その翼
面形状によって揚力Lが発生し、その成分として推力T
と回転トルクQとが得られる。そして、翼12がNとい
う回転速度をもっとき、翼12の先端部には、図に符号
Uで示す流速が作用し、この流速Uをもつ流れU,は、
翼12の正面側から背面側へ回り込み、翼13に対して
ある迎角をもって作用する。これによって小翼13には
、流れU,と直交する揚力1が発生し、その分力として
、翼12の推力tと、翼12の回転トルクQとは逆方向
の回転トルクすなわち負の回転トルクqとが得られる。
したがって、翼12固有の推力Tは推力t分だけ増加し
、また回転トルクQは回転トルクq分だけ減少する。こ
のように、翼先端にバック面12a側に突出する小翼1
3を設けることにより、翼端渦による推力tと負の回転
トルクqとが得られる。
本発明はこの翼端渦によるエネルギーをさらに効果的に
利用するために、バック面12a側に突出する第1の小
翼13の前縁側に、ピッチ面側に突出する第2の小翼を
並設すると共に、前記第1の小翼13を後退翼形状とし
たものである。第6図および第7図は本発明に係る舶用
プロペラを示し、第6図は斜視図、第7図はピッチ面側
から見た正面図とa−a断面図である。
これらの図において、各翼12の先端部には、それぞれ
湾曲した周緑をもち翼弦方向に分割形成された第1の小
翼13と第2の小翼14とが突穀されている。翼12の
後縁側に突設された第1の小翼13は、前記第3図〜第
5図に示した小翼13と同様、バック面12aに対し略
120〜150oの角度8をもって傾斜しバック面側に
突出している。また、この小翼13はプロペラの反回転
方向にも傾斜し、後退翼形状を呈している。一方、翼1
2の前縁側に突談された第2の小翼14は、前記第1の
小翼13よりは4・さく形成され、ピッチ面12bに対
し略120〜150oの角度aをもって煩斜しピッチ面
側に突出している。そして、これらの小翼13,14の
周縁は、チップボルテックスキヤビテーションに起因す
るェロージョンを防止するために湾曲する緑をもって形
成している。第8図は他の実施例を第7図bに対応して
示す断面図で、この実施例ではバック面12a側に突出
し後縁側に設けられた4・翼13を相対的に4・さく、
ピッチ面12b側に突出し前縁側に設けた小翼14を大
きく形成している。
次に第9図を使ってこれらのプロペラの作用を説明する
第9図aは本発明の作用を説明するための斜視図であり
、bは水の流れる方向を示した小翼のある半径位置での
断面図である。
プロペラの回転に伴なつて翼12の先端部には、流速U
の流れが作用し、小翼14にこの流速Uをもつ流れU,
が流入する。
4・翼14に流入した流れは集東され図bに示すように
小翼14の後縁より流出する。
小翼14より流出した流れは、ピッチ両側とバック面側
との圧力差によりバック両側に回り込み小翼13に導び
かれる。このように小翼14は、小翼13に流入する流
れを集め、小翼14のピッチ面側からバック面側に回り
込む流れの作用により小翼13に流れを効果的に導び〈
作用をもつ。
すなわち、先に第5図を用いて説明した小翼13による
推力の向上を効果的なものとする。小翼13に流入する
流れは、図bに示すように、4・翼13と小翼14との
距離1,が大きくなればなるほど、小翼14の後縁と小
翼13の前縁間の距離12を大きくしなければ、小翼1
4より流出される流れを効果的に捕捉することができな
い。
したがって、翼12の翼端でそれぞれ逆方向にある角度
をもって設けられた小翼は、先端にいくほど距離12を
大きくしなければならず、これを桶なうために小翼13
は後退翼形状に形成されている。次に、これらの小翼付
きプロペラ11の作用効果を証明するために行なった種
々の実験結果について説明する。
第10図は従来のプロペラ1および第6図〜第8図に示
す2個の小翼13,14をもったプロペラ11における
物抗比と迎角との関係を比較して示す線図であって、錫
抗比は翼12の揚力と抗力とを3分力計で計測してその
比を示したものである。そして、機軸に錫抗比、横軸に
迎角をとり、また実線R,は第7図に示すプロペラ、鎖
線R2は第8図に示すプロペラ、破線R3は従来のプロ
ペラの値をそれぞれ示している。同図において明らかな
ように、本発明に係る2種類のプロペラ11の性能が従
来のプロベラーよりも優れていることが、迎角Qoを中
心にして認められる。さらに、第11図は、翼12のバ
ック面およびピッチ面に対する小翼13,14の後斜角
度8を種々変えた場合の錫抗比の変化を示す線図であっ
て、機軸に角度8、縦軸に錫抗比をとっている。
これにより角度8の有効範囲が70o〜160oである
ことが解る。次に第12図は第7図に示す翼12の展開
図であって、大きい方の4・翼13と小さい方の小翼1
4とを展開して示し、また小翼14の縦横の寸法をそれ
ぞれ1s, 1cで示している。
そして、第13図は第12図における小翼13の縦横寸
法IS,ICの比三・いわゆるアスペクト比と錫抗比と
の関係線図を示し、横軸にアスペクト比、縦軸に錫抗比
をとっている。但し、この場合、他方の小翼14のアス
ペクト比は一定とする。これによって小翼13のアスペ
クト比が大きいほど楊抗比が大きくなり効果的であるこ
とが鱗るが、強度面や幾何学的な制約によって限度があ
るので、設計に際しては個々に決定する必要があって、
一般的にや胸肌。〜5・肋期的である。さらに、第14
図aは、第1図に示す従来のプ。
べラ1と、これに相当する4・翼付きプロペラとの性能
を比較して示す線図であって、従来のプロペラを破線P
,で示し、小翼付きプロペラを実線P2で示している。
この線図はプロペラの単独性能を表わすために一般に用
いられるもので、横軸には次式から導かれる作動状態K
,/J2をとり、また縦軸には次式から導かれるプロペ
ラの単独効率りをとっている。KT/J2=帯 Jこ毒 Va・…・・水の流入速度 N・・・・・・プロペラの回転数 D・・・・・・プロペラの直径 J KT り=亥;・耳 KT…・・・スラスト係数 Ko…・・・トルク係数 T KT=河南 T・・・・・・推力 p・・・・・・水の密度 Q KQ=河南 Q・・・・・・プロペラの回転トルク この線図によって小翼付きプロペラが従来のプロベラよ
りも単独性能において優れていることが明らかである。
また、同図bは、あるK,/J2の点K,における単独
効率と2個の小翼の傾斜角を同一とした場合の小翼の傾
斜角aとの関係を示す実験値で、機軸に小翼の傾斜角8
を、縦軸に単独効率をとっている。なお、K,は通常プ
ロペラが船体に取付けられたとき作動する状態である。
この図から第11図に示す1個の小翼を設けた場合より
も効率が良い状態が傾斜角0の大きい方へずれているが
、これは2個の小翼の相対位置関係によって決まる角度
であり、1個の小翼を設けた場合とは比較できない。同
図bから略120〜150oの角度aのときに単独効率
が従釆のプロペラよりも優れていることが解る。〔発明
の効果〕 以上説明したように本発明によれば、船舶用プロペラに
おいて翼の先端部に、翼端渦によって揚力を発生させる
2つの小翼を設けることにより、この揚力の成分として
推力との負の回転トルクとが得られるので、プロペラの
単独効率を従来と比較して著しく増大することができる
また小翼の存在によって翼端渦によるキャビテーション
の発生が減少するので、翼の浸食による効率低下や破損
などを防止することができる。
さらに、キヤピテーションの抑制は、その誘導する船尾
振動を軽減する効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のプロペラを示し、第1図は
その正面図および断面図、第2図はおなじくキヤビテー
ションの分布状態を示す翼の正面図および断面図、第3
図ないし第5図は本発明の原理を説明するための図で、
第3図はプロペラの斜視図、第4図は同じく翼の正面図
および断面図、第5図は作用を説明するための翼の斜視
図、第6図は本発明に係るプロペラの斜視図、第7図は
同じく翼の正面図および断面図、第8図は他の実施例を
示すプロペラの翼の断面図、第9図は本発明に係るプロ
ペラの作用を説明するための斜視図と翼の断面図、第1
0図はプロペラの迎角と錫抗比との関係線図、第11図
はプロペラの小翼の角度と錫抗比との関係線図、第12
図は翼の展開図、第13図は小翼のアスペクト比と錫抗
比との関係線図、第14図はプロペラの作動状態と単独
効率との関係ならびに単独効率と小翼のの取付角との関
係を示す線図である。 11……小翼付きプロペラ、12……翼、13,14…
・・・小翼。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第12図 第1「図 第13図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ湾曲した周縁をもち翼弦方向に分割形成さ
    れた2個の小翼をプロペラ翼先端に突設し、この2個の
    小翼のうち後縁側に位置する小翼はバツク面に対し、前
    縁側に位置する小翼はピツチ面に対しそれぞれ略120
    〜150°の角度をもつて傾斜し、かつ後縁側の小翼は
    後退翼形状に形成されていることを特徴とする舶用プロ
    ペラ。
JP9425480A 1980-07-10 1980-07-10 舶用プロペラ Expired JPS6018599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9425480A JPS6018599B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 舶用プロペラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9425480A JPS6018599B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 舶用プロペラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718596A JPS5718596A (en) 1982-01-30
JPS6018599B2 true JPS6018599B2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=14105150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9425480A Expired JPS6018599B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 舶用プロペラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018599B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194689A (ja) * 1982-05-08 1983-11-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶用プロペラの製造方法
JPS60183492A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 株式会社セオクレ−ン クレ−ン
JPS60151800U (ja) * 1984-03-19 1985-10-08 三井造船株式会社 舶用プロペラ
JPH05501528A (ja) * 1989-11-15 1993-03-25 スティフティング フォール ド テフニスヘ ウェッテンスハッペン 船舶のプロペラ
JP3028422B2 (ja) * 1990-07-30 2000-04-04 臼井国際産業株式会社 遠心成分要素を有する軸流フアン
DE102005028447B4 (de) * 2005-06-17 2009-12-17 Wobben, Aloys Schiff
DE102010003662A1 (de) 2010-04-06 2011-10-06 Aloys Wobben Schiff
DE102010040899A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Aloys Wobben Schiff, sowie Gangway für selbiges
JP5675264B2 (ja) * 2010-10-19 2015-02-25 三菱重工業株式会社 船舶及び推進装置
JP2017154576A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社ベルシオン 横軸ロータ並びにそのロータを備えた舟艇

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718596A (en) 1982-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3697193A (en) Fluidfoil section
JP4197737B2 (ja) 折り畳み式プロペラ
US3053325A (en) Aeronautical propeller
JPH0379493A (ja) 高速艇のプロペラ
JP2673156B2 (ja) ファンブレード
JPS5830896A (ja) 不連続部のない反動舵
JPS6018599B2 (ja) 舶用プロペラ
KR20010009112A (ko) 선박의 방향타
JPS62299466A (ja) プロペラ
US5209642A (en) Modified optimum pitch propeller
US6899525B2 (en) Blade and wing configuration
JPH07121716B2 (ja) フィン付プロペラボスキャップ
US4921404A (en) Propellors for watercraft
JP4382120B2 (ja) ダクト付きタービンフィン
US4932908A (en) Energy efficient asymmetric pre-swirl vane and twisted propeller propulsion system
JPH09136693A (ja) 船舶用ビルジ渦エネルギー回収装置
JP2002178993A (ja) 船舶用舵
JPS58194689A (ja) 船舶用プロペラの製造方法
JPS6033712B2 (ja) 船舶用推進器
US4530644A (en) Device for deriving energy from a flowing medium
US5573373A (en) Propellar having optimum efficiency in forward and rewarded navigation
JPH0485194A (ja) 船舶用舵
JPH0659871B2 (ja) 舶用二重反転プロペラ
JP2554773B2 (ja)
WO2019014873A1 (zh) 一种挖泥船用螺旋桨