JPS6033649A - デ−タ転送装置 - Google Patents

デ−タ転送装置

Info

Publication number
JPS6033649A
JPS6033649A JP58141159A JP14115983A JPS6033649A JP S6033649 A JPS6033649 A JP S6033649A JP 58141159 A JP58141159 A JP 58141159A JP 14115983 A JP14115983 A JP 14115983A JP S6033649 A JPS6033649 A JP S6033649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
output
channel
prefetch
byte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148576B2 (ja
Inventor
Hajime Oyadomari
親泊 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58141159A priority Critical patent/JPS6033649A/ja
Publication of JPS6033649A publication Critical patent/JPS6033649A/ja
Publication of JPH0148576B2 publication Critical patent/JPH0148576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、データII!7:送装置に関し、特に、先取
りバイトカウンタをイIする転送装置の改良に関する。
従来技術 従来、この種転送装置は、入出力装置j11との人出力
インタフェースを制御する複数のチャネル装置と、L記
者チャネル装置の動作を制−〇するチャネル制御装置を
備え、前記各チャネル装置は、最大1個の先取りハイト
カウントレジスタ データチェインを有するコマノドに勾しては、前記チャ
ネル制御装置がチャネルプロゲラ1、の次のコマンi・
を先取りして、前記先取りバイトカウントレジスタにそ
のバイトカウント て、最初のコマンドによるデータ転送に引続いて次のコ
マンドの転送を行うようにしている。次のコマンドの転
送を行っている間に、その次のコマン)・の先取りを行
えば、充分であるとして、従来は、」二記先取りバイト
カウンタは、1個のみしか備えられていない。データ転
送の=+i均lIl1間が、チャネル制御装置が転送の
前準備として、それぞれのチャネルへバイトカウントや
フラグ類を,没定する処理時間に比して充分大である場
合は、上述の従来回路で問題はない。
もし、多数のチャネル装置が同時動作を行い、チャネル
制御装置の負荷が大であるときは、あるチャネルのデー
タチェイン処理が遅れて次バイトカウントが格納されな
いうちに、入出力装置がデータ転送を要求することがあ
る。入出力装置のデータ転送要求から一定時間内に次バ
イトカウントが格納されないときは、データ転送が不可
能となる。これをオーバランという。従来の転送装置は
、バイトカウンタ1個のみでオーバランの起る確率は、
充分小であった。
しかし、最近では、ストリーミングモードによって転送
速度の速いチャネルが出現している。従来のチャネルが
第1図(a)に示すように、入出力装置との間でストロ
ーブ信号STIとSTO信号を授受しながら両装置のス
トローブ信号の1往復で1つのデータを授受していたの
に対し,ストリーミングモードのチャネルでは、同図(
b)に示すように、入出力装置から周期的にSTI信号
を送出して、チャネル側では上記STI信号を受1、l
して該信壮によってsroイ,;号を作成してデータを
サンプルすることにより、大1ij,のデータを高速に
転送することかEI7能である。
このようなデータ転送速度の高速なチャネルの1回のデ
ータチェインのバイトカウント同程度であるとすれば、
前記チャネル制御11装置のデータ転送前べち備処理お
よびデータチェイン処理の時間は、もはや充分速いとは
にい難く、従来のデータ転送装置は、データチェイン処
理時のオーバラン確率が確実に大きくなるという欠点が
ある。
オーバランを起こしたことを確認するのは、通゛畠人出
力装置であるが,入出力装置は、現在実行中のデータ転
送がオーバランであることを検出すると、データ転送装
置に対してオーバランを報告すると同時に、該データ転
送を内試41L,t:うとする。このため、オーバラン
が起こるど、j゛−パラン処理時間と再試行時間を含め
て、非常に大きな117間を消費し、ストリーミングモ
ー1・にした利点か喪失され、データ転送装置および入
出力装置双方の負荷を増大させるという欠点かある。
発明の目的 本発明の目的は、L述の従来の欠点を解決し、ストリー
ミングモード等の高速チャネルを複数台含んだ場合でも
オーバラン耐力の大きいデータ転送装置を提供すること
にある。
発明の構成 本発明のデータ転送装置は、入出力装置との入出力イン
タフェースを制御する複数台のチャネル装置と、前記各
チャネル装置の動作を制御するチャネル制御装置とをq
llえたデータ転送装置において、前記チャネル装置は
、転送バイトカウントレジスタと、第1および第2の先
取りバイトカウントレジスタと、前記転送バイトカウン
トレジスタの出力を演算するliif ’L’J器と、
該演算器の出力と前記第1の先取りバイトカウンタの出
力とを入力して後記書込みタイミング制御回路の出力に
よって択一的に選択出力して前記転送バイトカウントレ
ジスタに入力させるセレクタ回路と、前記第1および第
2の先取りバイトカウントレジスタのセツト/スルー条
件および前記セレクタ回路の選択条件等を決定しこれら
の動作を制御する1吋込みタイミング制御回路と、入出
力装置との入出力インタフェースを制御するインタフェ
ース制御回路とを備えて、前記チャネル制御型dは、デ
ータチェイン動作時においては、チャネルプログラムの
次コマンドおよび必要なときはその次のコマンドの先取
りを行って前記転送バイトカウンタ、第1の先取りバイ
トカウンタ、第2の先取り/ヘイトカウンタの順に各コ
マンドの/ヘイトカウントを格納し、最初のコマンドの
転送中は前記セレクタ回路は前記演算器の出力を選択し
て前記転送バイトカウントレジスタに人力させて該レジ
スタ内の(fiを1ずつ減しさせ、該レジスタの内容が
0になったときは、前記第1の先取りバイトカウントレ
ジスタ出力を選択して前記転送バイトカウントレジスタ
に入力させ、前記第1の先取りバイトカウントレジスタ
には111j記第2の先取りハイトカウントレジスタ 発明の実施例 次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
すなわち、本データ転送装置lOは、複数台のチャネル
装置市を入出力装置50〜5nに接続し、メモリ制御装
置20を介して主記憶装置40および中央処理装置30
に接続されている。
データ転送装置IOは第3図に示すように、チャネル制
御装置110と複数のストリーミングモードチャネル1
01−103とを含んで構成され、チャネル制御装置1
10によってストリーミングモードチャネル101〜1
03等の動作を制御する。ストリーミングモードチャネ
ル101は、転送バイトカウントレジスタ114と、第
1の先取りバイトカウントレジスタ りバイトカウントレジスタ111と、セレクタ回路11
3と、演算器115と、書込みタイミング制御回路11
6と、インタフェース制御回路117等から構成される
。第2の先取りパイ上カウントレジスタ111は、レジ
スタへの書込み線123および装置間インタフェース1
22によってチャネル制御装置11Oに接続される6第
2の先取りハイドカウントレジスタ レジスタへの占込み線124によって第1の先取りレジ
スタ112に接続され、第1の先取りバイトカウントレ
ジスタ112の出力は、出力線125によってセレクタ
回路113に人力させる。セレクタ回路113には演n
 器1 1 5の出力も出力線128によって入力され
ていて,セレクタ回路113は書込みタイミング;(J
制御回路116の指jl<によって上記2つの人力を択
・的に選択出力して、レジスタへの書込み線126を介
して転]Xバーf hカウンルノスタ114に人力3.
dる。
φl、送ハイドカウントレジスタ114の出力は、出力
線127によって演算器115に人力され、インタフェ
ース制御回路117に1バイト取込まれることに一1加
鐘,されて出力線128に出力サレる。古込みタイミン
グ制御回路116は、I,2第2の先取りバイトカウン
トレジスタ111,第1の先取りハイトカウントレジス
タ タ回路113,転送バイトカウントレジスタ114、演
算器115等の動作を後述するように制御するだめの回
路である。
チャネル制御装置110は、装置間インタフェース12
1によって前記メモリ制御装置20に接続され、データ
転送時のチャネル動作を制御し、データチェイン動作時
には、次コマンド°を先取りし、先取りしたコマンドの
,<イトカウントを各チャネルの第2の先取りバイトカ
ウントレジスタ111等に供給する。必要に応じて、そ
の次のコマンドの先取りおよびそのバイトカウントの各
チャネルへの供給も行なう。
次に、第4図に小したチャネルプログラムが第2図の主
記憶装置40Fにおいて実行される場合を例にとって、
本実施例の動作について説明する。上記憶装χ1−40
のアドレスOFEO(16進表示)に入カコマントと、
データチェインを示すフラグ゛l゛と、パイ]・カウン
トが32であることを示すデータが格納され、アドレス
OFF4にはデータアドレス0番地が格納されている。
アトレス0FE8のコマンドは、データチェインを” 
1 ”とし、32番地から32パー(1・のデータ転送
を指示している。アドレス0FFOのコマンドも同様に
データチェインを°“1°゛として、64番地から32
バイトのデータ転送を指示し、アドレス0FF8のコマ
ンドはデータチェインな“Oパとして96番地から32
バイトのデータ4シ:送を指示している。
中央処Jy!装置30において、入出力動作が要求され
ると、データ転送装置10↓こ夕、+して入出力命令が
発行される。装置間インタフェース121を介して上記
入出力命令を受取ったチャネル制御装置1グ110は、
装置間インタフェース121を介して主記憶装置40か
もチャネルプログラムを取ってくる。第4図の例では、
第1コマンドは、アドレスooooからの32バイトの
転送およびデータチェインを指示している。このと5、
チャネル制御装置llOは再び装置間・fフタフェース
121を介して主記憶装置40から次コマンドの先取り
を行なう。第2コマンドもデータチェインを指示してい
るので、もう1度次のコマンドの先取りをする。3個の
コマンドの先取りを完了したチャネル制御装置110は
、装置間インタフェース122を介してストリーミング
モードチャネル101内の3つのバイトカウントレジス
タへ上記各コマンドのバイトカウントをmn次格納する
。先ず、第1コマンドのバイトカラン1−(32)を転
送バイトカウントレジスタ は,書込みタイミング制御回路116によって第2の先
取りバイトカウント 第1の先取りバイトカウントレジスタ112をスルー状
態に制御し、セレクタ回路113はレジスタからの出力
線125を選択するように制御される。次に、第2コマ
ンドのバイトカウント(32)を第1の先取りバイトカ
ウントレジスタ1、12に格納するときは、転送バイト
カウントレジスタ114はホールドに、第2の先取りバ
イトカウントレジスタ111はスルーに制御される。
第3コマンドのバイトカウント(32)を第2の先取り
バイトカウントレジスタillに格納するときは、転送
バイトカウントレジスタ114,第1の先取りバイトカ
ラン)・レジスタ112j;iホールドとなる。そして
、上記3つのパイI・カウントをそれぞれのレジスタに
格納すると、チャネル制御装置110は、ストリーミン
グモードチャネル101に対して起動指示をかけ、該起
動指示を受取った書込みタイミング制御回路116は、
セレクタ回路113に演算器115の出力を選択するよ
うに制御する。従って、転送バイトカウントレジスタ1
14の内容は、入出力装ざ150から装置間インタフェ
ース136を介してlバイトのデータが・インタフェー
ス制御回路1 1 ”/に人力し装置間インタフェース
122を介して−に記t(I装置40に転送されるごと
に■ずつ減しられる。32バイトの転送か完rすると転
送バイトカウントレジスク114の値が(0)になり、
古込みタイミングfl/I御回路116は演算器115
の演η結果出力線129によって転送ハイドカウントレ
ジスタ114の値が(0)になったことを知る。そして
、 ilj制御錦130〜133によって第1の先1段
り/ヘイトカウントレジスタ112の内容を転送/九イ
トカウントレジスタ114へ移送させ、第2の先取りバ
イトカウントレジスタ111の内容を第1ノ先取りバイ
トカラン)・レジスタ112へ移送させる。これにより
、データチェイン後の転送は、装置間インタフェース1
36を介して入出力装置50と続行することができる。
同時に、制御線134および装置間インタフェース12
2を使用して、さらにデータチェイン処理が必要なこと
をチャネル制御装置110へ報告する。報告を受けたチ
ャネル制御装置110は、第4コマンドの先取りを行な
い、第4コマンドかデータチェインを指示していないこ
とから、それ以上の先取りt±行わずに、装置間インタ
フェース122,レジスタへの書込み線123を介して
、第4コマンドの/くイトカウント(32)を第2の先
取りl(イトカウントレジスタ111に格納する。この
とき、古込みタイミング制御回路116は、第1の先取
り/くイトカウントレジスタ112の内容が転送/くイ
トカウントレジスタl14へ移送ずみである力)否力)
に応して、移送ずみであれば、第2の先取りバイI・カ
ウントレジスタ111をスルーとして」−2第4コマン
ドのバイトカウント(32)は第1の先取り/ヘイトカ
ウントレジスタ112に直接格納される。
木実施例においては、3つのバイI・カウントレジスタ
111,112,114に先取りバイトカウントを移送
することにより、チャオル制御装置110のデータチェ
イン処理に時間的余裕を生じ、従来ならば、32バイト
の転送中にiなうべきデータチェイン処理を64パー(
1・の転送時間中に行なえばよいことになる。従って、
データ転送が高速に行なわれても、オーバランを牛しな
いという効果がある。
発明の効果 以」二のように1本発明においては、ストリーミングモ
ート等の高速チャネル装置内に、先取りバイトカウンタ
を2個備えることにより、チャネル制御装置のデータチ
ェイン処理時間に余裕を生じさせる構成としたから、オ
ーバランInl力の大きなデータ転送装置を提供できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチャネルとストリーミングチャネルの相
違を説明するだめのタイミング図、第2図は本発明の一
実施例を示すブロック図、第3図は上記実施例のデータ
転送装置の詳細を示すブロック図、第4図は1−記実施
例が実行すべきチャネルプログラムの−・例を示す図で
ある。 図において、IO=データ転送装置、20:メモリ制御
装置、30:中央処理装置、40:主記憶装置、50〜
5n:入出力装置、110:チャネル制御装置、101
〜103:ストリーミングモードチャネル、Ill:第
2の先取りバイトカウントレジスタ、112:第1の先
取りバイトカウントレジスタ、113:セレクタ回路、
114:転送バイトカウントレジスタ、115:演算器
、lt 6 : 7+、7込みタイミング制御回路、1
17:インタフエース制御回路、121,122゜13
6〜140:装置間インタフェース、123、−.1.
24,126:レジスタへの一丁込み線、125,12
7+レジスタからの出力線、128:演算器出力線、1
29:演算器出力線、1.30〜135:制御線。 出願人 11本電気株式会社 代理人 jr理ト イ1111俊宗 ’H= ’I hと1 5+1 ll ぁS20 0 シ!84μ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入出力装置との入出力インタフェースを制御する複数台
    の壬ヤネル装置と、 r’+ij記各チャネル装置の動
    作を制御するチャネル制御装置とを備えたデータ転送装
    置において、前記チャネル装置は、リリ:送バイトカウ
    ントレジスタと、第1 JJよひ第2の先取リハイトカ
    ウノトレジスタと、前記転送バイトカウントレジスタ と、該演算:(Kの出力と前記第1の先取りバイトカウ
    ンタの出力とを入力して後記書込みタイミング制御回路
    の出力によって択一的に選択出力して前記転送ハイ(カ
    ウノトレジスタに入力さけるセレクタ回路と、前記第1
    および第2の先取りハイトカウンルシスタのセット/ス
    ルー榮P;およヒ+iij記セレクタ回路の選択条件等
    を決定しこれらの動作を制御する書込みタイミングrl
    jl 7511回路と、入出力装置との人出力インタフ
    ェースを制御するインタフェース制御回路とをソ11え
    て、riij記チャネルルj御装置は、データチェイン
    動作時においては,チャネルプロゲラ1、の次コマンド
    および必要なときはその次のコマンドの先取りを行って
    前記転送バイトカウンタ、第1の先取りバイトカウンク
    ,第2の先取りバイトカウンタの順に各コマンドのハイ
    トカウントを格納し、最初のコマン1:の転送中は前記
    セレクタ回路はl)b2演算器の出力を選択してnij
    記転送バイトカウントレジスタ該レジスタ内のf+/i
    を1ずつ減しさせ、該レジスタの内容がOになったとき
    は、前記第1の先取りハイ[・カウンルシスタの出力を
    選択してM7記転送/ヘイトカウントレシスタに人力さ
    せ,前記第1の先取りバイトカウンタ 取りバイトカウントレジスタの内容か移送されることを
    特徴とするデータ転送装置。
JP58141159A 1983-08-03 1983-08-03 デ−タ転送装置 Granted JPS6033649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141159A JPS6033649A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 デ−タ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141159A JPS6033649A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 デ−タ転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033649A true JPS6033649A (ja) 1985-02-21
JPH0148576B2 JPH0148576B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=15285501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141159A Granted JPS6033649A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 デ−タ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033649A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838642A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07
JPS513749A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Hitachi Ltd Johoshorisochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838642A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07
JPS513749A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Hitachi Ltd Johoshorisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148576B2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1899826B1 (en) Device and method for controlling an execution of a dma task
KR870004365A (ko) 직렬 전송선을 갖춘 채널용 데이터 전송장치 및 그 전송방법
EP1899827B1 (en) Device and method for executing a dma task
US5961614A (en) System for data transfer through an I/O device using a memory access controller which receives and stores indication of a data status signal
JPH03189843A (ja) データ処理システムおよび方法
US4032898A (en) Interface control unit for transferring sets of characters between a peripheral unit and a computer memory
JPS6033649A (ja) デ−タ転送装置
JPH02129746A (ja) 入出力チャネル装置
JPH04277850A (ja) ディスクリプタ制御方式
JPH02310649A (ja) 受信フレーム転送方式および通信制御装置
KR0145932B1 (ko) 고속중형 컴퓨터시스템에 있어서 디엠에이제어기
JPH01284950A (ja) 入出力チャネル方式
US6763405B2 (en) Process for interfacing a microprocessor with a packet based device and respective system
JPS6259344B2 (ja)
JPH04160459A (ja) データ転送装置
JPS585824A (ja) チヤネル間デ−タ転送方式
JPS58213324A (ja) デ−タ転送制御方式
JPS63204348A (ja) 情報処理システムのデータ入出力制御方法
JPH04175957A (ja) データ転送装置
JPS5872233A (ja) チヤネル装置
JPS60123954A (ja) スタック処理方式
JPS6240745B2 (ja)
JPS61117651A (ja) インタ−フエイス装置
JPH03142549A (ja) データ処理装置
JPS6227846A (ja) 入出力チヤネル