JPH01284950A - 入出力チャネル方式 - Google Patents

入出力チャネル方式

Info

Publication number
JPH01284950A
JPH01284950A JP11568588A JP11568588A JPH01284950A JP H01284950 A JPH01284950 A JP H01284950A JP 11568588 A JP11568588 A JP 11568588A JP 11568588 A JP11568588 A JP 11568588A JP H01284950 A JPH01284950 A JP H01284950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
data transfer
transfer request
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11568588A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Fujioka
藤岡 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11568588A priority Critical patent/JPH01284950A/ja
Publication of JPH01284950A publication Critical patent/JPH01284950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子計算機に備えられる主記憶装置と入出力
装置間に介在しデータ転送を制御する入出力チャネル方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の入出力チャネル方式を採用した入出力チ
ャネル装置のデータ・バッファ構成を説明するためのブ
ロック図である。図において、1は電子h”[紳はにI
A!1えられデータ処理に必要なデータを格納づる主記
憶装置、2は主記憶装置1とデータの入出力を行なう入
出力装置7a、7b。
7G、7dとの間のデータ転送を例えばI!、r分割処
理により制御する人出力チャネル装置である。
この入出力チャネル装置2内において、3は論理データ
転送経路(以下単に論理経路という)「0〜し3毎に区
分されたデータ記憶域MO−M3を有するデータ・バッ
フ?記憶手段としてのデータ・バッファ記憶部、4は各
論理経路LOへ−13に対応したデータ記憶域MO−M
3に格納された有効データ量を検出プるためにそのデー
タのバイト数をカウントするデータ母検出手段としての
バイトカウンタ、5はデータ・バッファ記憶部3と主記
憶装置1間のデータ転送要求を行なう転送要求手段とし
ての転送要求回路、6a〜6dはデータ・バッファ記憶
部3のデータ記憶域MO−・M3と入出力装置7a〜7
d (So−33)とのデータ転送経路である。8は主
記憶装置1と人出力チャネル2間のデータ転送バス、9
は人出力チャネル2から主記憶装置1に対してのデータ
転送要求線、10はバイトカウンタ4の内容により生成
されるバッファ・フル信号でバッファが有効データで満
たされていることを示すための信号線、11はバッファ
に有効データが無いことを示すバッファ・エンプティ信
号が流れる信号線、12はデータバッファ記憶部3から
転送経路6a〜6dに対して時分割にそれぞれ対応する
転送経路毎のデータを転送する時分割データ転送バス、
13aは入出力チレネル装置2の転送経路6aと入出力
装置7a間のデータ転送バス、13bは入出力チャネル
装出力装置7d間のデータ転送バスである。
第5図は第4図に示した転送要求回路5の論理回路図で
ある。図において、転送要求回路5は後述するデータ出
力操作を行なうためのANDゲート5aと、データ入力
操作を行なうためのANDゲート5bと、ANDゲート
5a、5b(7)論理和をとるORゲート5Cとを備え
る。
次に動作について説明する。入出力チャネル装置2及び
該当入出力装置に対して出力操作指令が発行されると、
入出力装置と入出力チャネル装置2どのデータ転送に先
立って入出力チャネル装置2から主記憶装置1に対して
データ転送要求線9によりデータ転送を要求する。デー
タ転送要求は、第5図に示す論理回路により生成される
為、データ・バッファ記憶部3の該当論理経路のデータ
記憶域が有効データで満され、信号線10のバッファ・
フル信号が有意と成るまで出つづけ、この間入出力チャ
ネル装置2のデータ・バッファ記憶域3は、主記憶装置
1との間で最大転送レートでデータ転送を行う。この後
、この転送データは該当入出力装置に出力される。
なお、第4図において、例えば論理経路LOはデータ記
憶域MO1転送経路6a (No>および入出力装置7
a (So)に対応する。
一方、例えば入出力チャネル装置2及び入出力装置7a
に対して入力操作指令が発行されると、入出力装置7a
からの入力データがデータ転送経路6aを介してデータ
・バッファ記憶部3のデータ記憶域MOに格納される。
この後、バイトカウンタ4からのバッファ・エンプティ
信号が信号線11を介して転送要求回路5に入力される
まで、データ記憶域MOに格納されたデータが主記憶装
置1に転送される。これにより入出力装置7aからの入
力データが電子計算機の主記憶装置1に入力されたこと
になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の入出力チャネル方式を採用した入出力チャネル装
置は以上のように構成されているので、短時間に複数の
データ転送経路に対して、出力操作指令が発行された場
合、入出力装置に対するデータ転送開始に先立つデータ
・バッファ記憶へのデータ転送により、主記憶装置と入
出力チャネル装置間のデータ転送能力を全て浪費してし
まい、入出力装置と現にデータ転送を行っている他のデ
ータ転送経路が主記憶装置とのデータ転送を長時開時た
される結果、データ・オーバーランが発生するなどの問
題点があり、主記憶装置と入出力チャネル装置間のデー
タ転送能力に比較して、実現できるデータ転送経路の合
計データ転送能力が著しく低く制限されていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、主記憶装置とチャネル装置間のデータ転送能
力の浪費を抑え、データ転送経路数の大幅増加を可能と
し、データ転送能力の向上を図れる入出力チャネル方式
を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 この発明に係る入出力チャネル方式は、データ・バッフ
ァ記憶手段(データ・バッファ記憶部3)と主記憶装置
1間のデータ転送が可能な期間にあっても、上記データ
・バッファ記憶手段に格納された有効データ量に応じて
上記論理データ転送経路LO−13毎にデータ転送要求
間隔を変化させるために、転送要求手段(転送要求回路
15)にデータ転送要求のタイミングを与える要求タイ
ミング発生手段(要求タイミング発生回路16)を設け
、主記憶装置1から入出力装置7a〜7dへのデータ転
送を行なうデータ出力操作では、上記データ・バッファ
記憶手段に格納された有効データ量が零または少量の時
、最小時間間隔でデータ転送要求を発生し、有効データ
量の増加に伴いデータ転送要求間隔を増加させ、入出力
装置7a〜7dから主記憶装置1へのデータ転送を行な
うデータ入力操作では、上記データ・バッファ記憶手段
に格納された有効データ量が最大値または最大値に近い
時、最小時間間隔でデータ転送要求を発生し、有効デー
タ間の減少に伴いデータ転送要求間隔を増加させること
を特徴とするものである。
〔作用〕
この発明の入出力チャネル方式において、データ出力操
作を行なうと、データ・バッファ記憶手段(データ・バ
ッファ記憶部3)に格納された有効データ量を検出し、
その有効データ量が零または少量の時、最小時間間隔で
データ転送要求を発生することにより最高転送速度で主
記憶装置1から上記データ・バッファ記憶手段へデータ
転送を行なって入出力装置7a〜7dへのデータ転送に
備え、有効データ量の増加に伴いデータ転送要求間隔を
増加させ、入出力装置7a〜7dへのデータ転送を行な
う。一方、データ入力操作を行なうと、入出力装置7a
〜7dからの入力データがデータ・バッファ記憶手段に
格納され、データ・バッファ記憶手段に格納された有効
データ量を検出し、その有効データ量が最大値または最
大値に近い時、最小時間間隔でデータ転送要求を発生す
ることにより最高転送速度でデータ・バッファ記憶手段
から主記憶装置1へのデータ転送を行ない、有効データ
量の減少に伴いデータ転送要求間隔を増加させるように
制御する。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係る入出力チャネル方式
を採用した入出力チャネル装置のデータ・バッファ構成
を説明するためのブロック図である。第1図において、
第4図に示す構成要素に対応するものには同一の参照符
を付し、その説明を省略する。第1図の入出力チャネル
装置2内において、14はデータ・バッファ記憶部3に
格納されている有効データ量が半数以下であることを示
す半数以下信号をバイトカウンタ4から転送要求回路1
5へ伝えるための信号線、16はデータ・バッファ記憶
部3と主記憶装置1間のデータ転送が可能な期間にあっ
ても、データ・バッファ記憶部3に格納された有効デー
タ量に応じて論理経路LO−13毎にデータ転送要求間
隔を変化させるために、転送要求回路15にデータ転送
要求のタイミングを与える要求タイミング発生手段とし
ての要求タイミング発生回路である。17は中速要求許
可タイミング信号を要求タイミング発生回路16から転
送要求回路15へ伝えるための信号線、18は低速要求
許可タイミング信号を要求タイミング発生回路16から
転送要求回路15へ伝えるための信号線である。
第2図は第1図の転送要求回路15の論理回路図である
。図においてG1.G2.G3はデータ出力操作時にデ
ータ転送要求を生成するANDゲ−トであり、G4.G
5.G6はデータ入力操作時にデータ転送要求を生成す
るANDゲートである。ANDゲートG1.G4は最高
速、ANDゲートG2.G5は中速、ANDゲートG3
.G6は低速の各データ転送要求信号を生成する。また
、G7はANDゲートG1〜G6の出力の論理和をとる
ORゲートである。
よび低速要求許可タイミング信@18Sのタイミングチ
ャートでおる。
次にこの実施例の動作について説明する。
例えば、入出力チャネル装置2を介して入出力装H7a
に対して出力操作指令が発行されると、入出力装置7a
と入出力チャネル装置2どのデータ転送に先立って、入
出力ヂャネル装置2は主記憶装置1から転送データの先
取り動作を開始する。
先取り動作の為の主記憶装置]に対するデータ転送要求
は、データ・バッファ記憶部3の該当データ記憶域MO
に格納される有効バイト数が零であることから、転送経
路6aに相当するタイムスライスの中で、バイトカウン
タ4はバッファ・エンプティ信号を信号線11に出力す
る。転送要求回路15は第2図に示す論理回路より構成
されているので、第2図のANDゲートG1の出力が有
意となり、ORゲートG7を経由して主記′臣装置1に
対するデータ転送要求線9が駆動され、最高速のデータ
転送要求信号が出力される。
入出力チャネル装置2からのデータ転送要求線9による
転送要求信号を受けた主記憶装置1は例えば32バイト
のデータを転送し、入出力チャネル装置2のデータ・バ
ッファ記憶部3に在るデータ記憶域MOに格納する。こ
れによりバイトカウンタ4は、次のタイムスライスでは
もはや信号線11のバッファエンプティ信号を駆動せず
、転送要求回路15は中速以下のデータ転送要求信号を
生成する。
データ・バッファ記憶部3のデータ記憶域MOに格納さ
れた有効データ量が、記憶域MOの1/2を越えるまで
は、バイトカウンタ4より信号114の半数以下信号が
駆動され、要求タイミング発生回路16からの中速要求
許可タイミング信号17Sの到来により、転送要求回路
15はデータ転送要求線9のデータ転送要求信号を駆動
し、主記憶装置1ヘデータ転送を要求する。要求タイミ
ング発生回路16により生成される中速要求許可タイミ
ング信号17Sは、1つの転送経路に許される最大転送
レートの約2倍のデータ転送を実現するに足る周期で発
生し、第2図のANDゲートG2により中速のデータ転
送要求信号をデータ転送要求線9に生成する。データ記
憶域MOに格納された有効データ量が、その記憶域MO
の1/2を越えると、信号線14の半数以下信号も駆動
されなくなり、データ転送要求線9のデータ転送要求信
号は低速要求タイミング信号18Sにより規定される1
つの転送経路に許される最大転送レートにほぼ等しいデ
ータ転送を実現する周期で発生し、データ記憶域MOが
有効データで満されると、データ転送要求信号は駆動さ
れない。
この後、入出力装置7aに対するデータ転送が開始され
、データ記憶域MOの有効データが減少すると、有効デ
ータ量に従ってデータ転送要求信号がデータ転送要求線
9に生成され、円滑なデータ転送が行われる。
入力操作時の動作では、入出力装置7aからの転送デー
タにより、データ・バッファ記憶部3のデータ記憶域M
Oにデータが格納され、有効データ量が1回の主記憶装
置1への転送可能バイト数を越えると、バイト・カウン
タ4は信号線11のバッファ・エンプティ信号の駆動を
止め、第2図のANDゲートG6により、低速のデータ
転送要求信号がデータ転送要求線9に生成される。
チャネル指令のチエイニング等で主記憶装置1へのデー
タ転送が停止し、有効データ量が記憶域の1/2を越え
た場合、第2図のANDゲートG5により中速のデータ
転送要求信号がデータ転送要求線9に生成される。もし
もデータ記憶域MOが有効データで満された場合、第2
図のANDゲートG4により最高速のデータ転送要求信
号が生成される。
上述したようにこの実施例の入出力チャネル装置2は、
バイトカウンタ4によりデータ・バッファ記憶部3に格
納された有効データ量を検出し、データ出力操作時は有
効データが無い場合、または少量の場合は最高転送速度
(最小時間間隔のデータ転送要求)で主記憶装置1から
データ・バッファ記憶部3ヘデータ転送を行なって入出
力装置7a〜7dへのデータ転送に備え、有効データ量
の増加に伴いデータ転送要求間隔を長くするように制御
する。また、データ入力操作時は、上記有効データで満
杯の場合、または満杯に近い状態では最高転送速度でデ
ータ・バッファ記憶部3から主記憶装置1ヘデータ転送
を行ない、有効データの減少に伴いデータ転送要求間隔
を長くするように制御する。
上記実施例によれば、入出力装置78〜7dとのデータ
転送を保証するに必要なデータ・バッファ記憶部3のデ
ータ量を確保するまでの短時間だけ最高転送速度で主記
憶装置1とのデータ転送を行ない、他のほとんどの時間
は入出力装置7a〜7dのデータ転送速度に近い転送速
度で主記憶装置1とのデータ転送要求に応答し、主記憶
装置1とのデータ転送が特定のデータ転送経路により独
占される結果として発生する他のデータ転送経路のオー
バーランを防止する。
なお、上記実施例ではバイトカウンタ4と転送要求回路
15と要求タイミング発生回路16とを個別に設けたが
、これらの全部又は一部をプログラムにより代替しても
、全く同じ効果を達成することができる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、データ・バッファ記憶手
段と主記憶装置間のデータ転送が可能な期間にあっても
、データ・バッファ記憶手段に格納された有効データ量
に応じて論理データ転送経路毎にデータ転送要求間隔を
変化させるために、転送要求手段にデータ転送要求のタ
イミングを与える要求タイミング発生手段を設けて構成
したので、高速度でデータ・バッファ記憶手段に対する
有効データ量の増加及び減少が図られ、これにより主記
憶装置と入出力ヂャネル装置間のデータ転送能力の浪費
を抑え、従来に比較して多数のデータ転送経路を安定に
制御することができ、したがってデータ転送経路数の大
幅増加を可能とし、データ転送能力の向上を図れるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る入出力チャネル方式
を採用した入出力チャネル装置のデータ・バッファ構成
を説明するためのブロック図、第2図は第1図の転送要
求回路の論理回路図、第3図は第1図の要求タイミング
発生回路16から発生する中速要求許可タイミング信号
および低速要求許可タイミング信号のタイミングチャー
ト、第4図は従来の入出力チャネル方式を採用した入出
力チャネル装置のデータ・バッファ構成を説明するため
のブロック図、第5図は第4図の転送要求回路の論理回
路図である。 1・・・・・・主記憶装置、2・・・・・・入出力チャ
ネル装置、3・・・・・・データ・バッファ記憶部(デ
ータ・バッファ記憶手段)、4・・・・・・バイトカウ
ンタ(データ量検出手段)、7a〜7d・・・・・・入
出力装置、15・・・・・・転送要求回路(転送要求手
段)、16・・・・・・要求タイミング発生回路(要求
タイミング発生手段)、LO〜L3・・・・・・論理デ
ータ転送経路、MO−M3・・・・・・データ記憶域。 代理人 大君増雄 (ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 論理データ転送経路毎に区分されたデータ記憶域を有す
    るデータ・バッファ記憶手段と、上記データ記憶域に格
    納された有効データ量を検出するデータ量検出手段と、
    上記データ・バッファ記憶手段とデータ処理に必要なデ
    ータを格納する主記憶装置間のデータ転送要求を行なう
    転送要求手段とを備え、上記主記憶装置とデータの入出
    力を行なう入出力装置との間のデータ転送を制御する入
    出力チャネル装置において、上記データ・バッファ記憶
    手段と上記主記憶装置間のデータ転送が可能な期間にあ
    つても、上記データ・バッファ記憶手段に格納された有
    効データ量に応じて上記論理データ転送経路毎にデータ
    転送要求間隔を変化させるために、上記転送要求手段に
    データ転送要求のタイミングを与える要求タイミング発
    生手段を設け、上記主記憶装置から上記入出力装置への
    データ転送を行なうデータ出力操作では、上記データ・
    バッファ記憶手段に格納された有効データ量が零または
    少量の時、最小時間間隔でデータ転送要求を発生し、有
    効データ量の増加に伴いデータ転送要求間隔を増加させ
    、上記入出力装置から上記主記憶装置へのデータ転送を
    行なうデータ入力操作では、上記データ・バッファ記憶
    手段に格納された有効データ量が最大値または最大値に
    近い時、最小時間間隔でデータ転送要求を発生し、有効
    データ量の減少に伴いデータ転送要求間隔を増加させる
    ことを特徴とする入出力チャネル方式。
JP11568588A 1988-05-12 1988-05-12 入出力チャネル方式 Pending JPH01284950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11568588A JPH01284950A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 入出力チャネル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11568588A JPH01284950A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 入出力チャネル方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284950A true JPH01284950A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14668730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11568588A Pending JPH01284950A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 入出力チャネル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100751A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Nec Corp 入出力処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100751A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Nec Corp 入出力処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1115850A (en) I/o interrupt sequencing
US5544346A (en) System having a bus interface unit for overriding a normal arbitration scheme after a system resource device has already gained control of a bus
JP3598321B2 (ja) 異なる周波数で動作するバス間でやりとりされるバッファリングデータ
JPS60179837A (ja) 受信デ−タバツフア回路
JPH01284950A (ja) 入出力チャネル方式
US5345378A (en) Method and apparatus for operating a programmable controller for controlling a technical process
EP1125191A1 (en) Controlling access to a primary memory
CA1270574A (en) Method for operating a memory apparatus serving as a clock interface and an apparatus for carrying out the method
US6421351B1 (en) Cell phase control device applicable to data of size exceeding fixed length defined in advance with respect to cell length of write pulse signal or read pulse
KR0145932B1 (ko) 고속중형 컴퓨터시스템에 있어서 디엠에이제어기
JPS6333185B2 (ja)
JPS5936773B2 (ja) ロ−カルバ−スト転送制御方式
JPH06187123A (ja) データ入出力装置
JPS6028022B2 (ja) 入出力処理装置
JPS6158073A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH0727510B2 (ja) 非同期転送制御装置
JPS6033649A (ja) デ−タ転送装置
JPH04160459A (ja) データ転送装置
JPH07253920A (ja) Fifo ram コントローラ
JP2826780B2 (ja) データ転送方法
JPS5994128A (ja) メモリ先取り制御方式
JPS60205648A (ja) 入出力制御装置
JPH04165529A (ja) Fifoメモリ制御回路
JPS6019023B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH04192028A (ja) プリンタ送出データの制御方式