JPS603333Y2 - エンジンの吸気加熱装置 - Google Patents

エンジンの吸気加熱装置

Info

Publication number
JPS603333Y2
JPS603333Y2 JP3833680U JP3833680U JPS603333Y2 JP S603333 Y2 JPS603333 Y2 JP S603333Y2 JP 3833680 U JP3833680 U JP 3833680U JP 3833680 U JP3833680 U JP 3833680U JP S603333 Y2 JPS603333 Y2 JP S603333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
heating plate
heating
intake passage
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3833680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139862U (ja
Inventor
泰之 森田
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP3833680U priority Critical patent/JPS603333Y2/ja
Publication of JPS56139862U publication Critical patent/JPS56139862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603333Y2 publication Critical patent/JPS603333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンの冷間始動時等に吸気を加熱してエ
ンジンの燃焼性をたかめるようにした吸気加熱装置、と
くに正特性サーミスタ素子を用いた吸気加熱装置に関す
るものである。
一般に、チタン酸バリウムを主成分とした正特性サーミ
スタ素子(PTC素子)は、通電によって早期に発熱量
しかも発熱量が一定であることから電気加熱素子として
汎用されており、吸気加熱装置としても利用されている
この電気加熱素子を用いた従来の吸気加熱装置では、電
気加熱素子を保護する吸気通路に臨ませた平板状の加熱
板と外面カバーとの間に、板状の電気加熱素子を皿ばね
等を介して単に挾み付けただけの構造であるため、加熱
板が熱変形して加熱板と電気加熱素子との間の補的接触
が損なわれ、加熱効率が悪化して所期の吸気加熱効率が
得られない問題があった。
即ち、加熱板は、一方の面が高温の電気加熱素子に接触
し、他方の面は低温の吸気通路にさらされているため、
加熱板は電気加熱素子に対して凸の曲率をなすように大
きな熱応力が発生し、電気加熱素子との接触不良のみな
らず、加熱板の周縁部と吸気通路壁との間をシールする
ガスケットが大きな応力のため早期に疲労してシール性
が悪化するといった問題を生じる。
本考案は、かかる問題を解消すべくなされたものであっ
て、加熱板と加熱電気素子との面接触を常時良好な状態
に維持することができ、しかも加熱板と吸気通路壁面と
の間のシール性を良好に維持することができる電気加熱
式吸気加熱装置を提供することを目的としている。
このため、本考案においては、苛酷な熱的条件にさらさ
れる加熱板にビート状の熱変形吸収部を設け、熱応力に
よって生じる加熱板の変形を該吸収部に吸収するように
している。
以下、より具体的に図示の実施例について本考案を説明
する。
図面において、1は、低負荷用絞弁2を介設した低負荷
用吸気通路3と、高負荷用絞弁4を介設した高負荷用吸
気通路5とを吸気集合部6において集合させ、エンジン
を構成する各気筒には、吸気集合部6から分岐させた分
岐吸気通路7により混合気を供給するようにしてなるエ
ンジンの吸気通路、8は、吸気集合部6を形成する吸気
通路壁9に設けた、低負荷用吸気通路3の下方に位置す
る開口部10に装着された吸気加熱装置、11は低負荷
用吸気通路3の吸気を吸気加熱装置8の上方まで案内す
る案内筒である。
なお、図中30は吸気集合部6の底部の吸気通路壁9を
貫通させて設けた冷却水通路で、燃料の気化熱による適
度の温度低下を防止する。
上記吸気加熱装置8は、上記開口部10に臨ませた軽金
属製の加熱板12と、加熱板12の裏面に面接触させた
正特性サーミスタよりなる板状の電気加熱素子13と、
電気加熱素子13を加熱板12に向けて付勢する皿ばね
14と、電気加熱素子13および皿ばね14を受は合っ
て装置全体を吸気通路壁9の開口部10に取付けるため
の絶縁性および断熱性を有するカバー15とから基本的
に構成されている。
上記カバーは、電気加熱素子13と皿ばね14を受は合
う凹部16aを有するとともに、加熱板12の周縁部を
開口部10の外周部にリング状のガスケット17を介し
て挾み付けて固定するための第1カバー16と、この第
1カバー16を下側から支持して自らはポルト19によ
り固定される第2カバー18とからなる。
上記加熱板12は、図示の如く、開口部10に面した部
分の周縁に断面逆U字形状のリング状ビード20を設け
て熱変形吸収部を構成し、吸気加熱時に生じうる加熱板
12の熱変形をこの吸収部で全面的に吸収するようにし
ている。
なお、電気加熱素子13の一面は、皿ばね14を介して
電気的に導通させた電極端子21をカバー15から外部
に引出したうえで、エンジン冷却水温が例えば50°C
以下でオン、50°C以上でオフする水温スイッチ23
、スタータスイッチ24を介してバッテリ25のプラス
端子に接続する一方、電気加熱素子13の他面は、これ
と面接触する加熱板12に設けた引出片12aをカバー
15の外側に引出したうえで、第2カバー18を固定す
るポルト19でポルトヘッドと第2カバー18との間に
締め付け、ポルト19を介して吸気通路1を形成する吸
気通路壁9に電気的に接触しアースし。
ている。
いま、エンジンの冷却始動時において、スタータスイッ
チ24をオンし、スタータを始動すると、この段階では
オンしている水温スイッチ23を介して電気加熱素子1
3はバッテリ25に接続ビされ電気加熱素子13への給
電が開始され、電気加熱素子13は瞬間的に発熱して加
熱板12の加熱を開始する。
この加熱により、加熱板12は低負荷用吸気通路3から
案内筒11を通って流下してくる混合気の加熱を開始す
る。
その場合、電気加熱素子13に接触して加熱される裏面
と、吸気通路1に面し′た表面との間に生じる大きな熱
勾配によって発生する熱応力は、加熱板12に設けた熱
変形吸収部20の変形によって吸収され、加熱板12自
体の反り等は生じない。
したがって、加熱板12と電気加熱素子13との面接触
状態は、加熱の開始に;よっても損なわれることなく良
好に維持され、吸気加熱は効率よく行なわれるので、エ
ンジンの始動性はそれだけ向上する。
また、加熱板12と吸気通路壁9との間をシールするガ
スケット17は、加熱板12の熱変形吸収部20によっ
て吸収°されるため、過度に圧縮されることはなく、ガ
スケット17が早期に疲労することはない。
エンジンの冷却水温50℃を越え、エンジンの暖機がほ
ぼ終了したときには、水温スイッチ23がオフし、電気
加熱素子13への給電は停止され、以後吸気加熱は停止
される。
なお、上記実施例では、加熱板12をカバー15と吸気
通路壁9との間に挟持固定するようにしたが、加熱板1
2の周縁部を吸気通路壁9もしくはカバー15に直接固
定するようにした場合にも、本考案を適用しうることは
いうまでもない。
以上詳細に説明したことから明らかなように、本考案は
、吸気通路に面して配置する加熱板にビード状の熱変形
吸収部を形威し、電気加熱素子の発熱によって加熱され
る加熱板の変形をこの熱変形吸収部によって吸収するよ
うにしたことを特徴とする吸気加熱装置を提供するもの
である。
本考案によれば、加熱板と電気加熱素子との面接触を常
時良好に維持できるので、吸気加熱の実効を上げること
ができ、また加熱板の熱変形によるガスケットのシール
不良を防止することができる等の効果を奏することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に係るエンジンの吸気加熱装置
の断面図である。 1・・・吸気通路、9・・・吸気通路壁、12・・・加
熱板、13・・・電気加熱素子、15・・・カバー 1
7・・・ガスケット、20・・・熱変形吸収部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電気加熱素子に密接する面と吸気通路内に臨む面とを有
    する加熱板の周縁部を、上記電気加熱素子のカバーもし
    くは吸気通路壁または上記カバーと吸気通路壁との間に
    固定した吸気加熱装置において、 上記加熱板にビート状の熱変形吸収部を形成したことを
    特徴とするエンジンの吸気加熱装置。
JP3833680U 1980-03-24 1980-03-24 エンジンの吸気加熱装置 Expired JPS603333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3833680U JPS603333Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 エンジンの吸気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3833680U JPS603333Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 エンジンの吸気加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139862U JPS56139862U (ja) 1981-10-22
JPS603333Y2 true JPS603333Y2 (ja) 1985-01-30

Family

ID=29633855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3833680U Expired JPS603333Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 エンジンの吸気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603333Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148459U (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 ティーディーケイ株式会社 内燃機関の吸気加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139862U (ja) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918135Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918134Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
US3625190A (en) Fuel vaporizer
US4419564A (en) Self-regulating electric heater for use in an early fuel evaporation system
US4036188A (en) Carburetor equipped with a cooling system
JPS5920866B2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5939167Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
EP0267645A1 (en) Internal combustion enginewith heating means for heating the fuel/air mixture
JPS603333Y2 (ja) エンジンの吸気加熱装置
JPS5919808Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS59101572A (ja) 車両用低温始動装置
EP0051925A2 (en) Fuel supply system with automatic choke
JPS5918140Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5919809Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918133Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918138Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH0244047Y2 (ja)
JPS5842613Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル
JPS603961Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
KR100515260B1 (ko) 냉각수 예열장치
JPH0631163Y2 (ja) 小型エンジン
JPS5943490Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH0139855Y2 (ja)
JPH0631162Y2 (ja) 小型エンジン
CN2106235U (zh) 摩托车启动节油器