JPS6033232Y2 - 横架材 - Google Patents

横架材

Info

Publication number
JPS6033232Y2
JPS6033232Y2 JP17150480U JP17150480U JPS6033232Y2 JP S6033232 Y2 JPS6033232 Y2 JP S6033232Y2 JP 17150480 U JP17150480 U JP 17150480U JP 17150480 U JP17150480 U JP 17150480U JP S6033232 Y2 JPS6033232 Y2 JP S6033232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
resin material
wood
synthetic resin
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17150480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5793511U (ja
Inventor
祐忠 百島
伸男 藤谷
昇一 近藤
健 是木
和豊 島
則男 安藤
Original Assignee
株式会社ドツト・コ−ポレ−シヨン
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ドツト・コ−ポレ−シヨン, 東レ株式会社 filed Critical 株式会社ドツト・コ−ポレ−シヨン
Priority to JP17150480U priority Critical patent/JPS6033232Y2/ja
Publication of JPS5793511U publication Critical patent/JPS5793511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033232Y2 publication Critical patent/JPS6033232Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案1ヨ構架材、詳しくは木造家屋に使用される梁、
楯、軒桁あるいは橋梁など建築用及ぼ土木用の横架材に
関し、其の目的とする処は軽量であって曲げ強度が高い
横架材を提供することにある。
斯る本考案の横架材は長尺合成樹脂材の長手方向に沿っ
て高強度、高弾性補強繊維を緊張保持して埋設、又は貼
設することにより補強材を形成し、該補強材を長尺木材
の長手方向に沿って取付けたことを特徴とする。
上記木材は梁、臥梁、窓楯、妻梁、軒桁などの建築用あ
るいは橋梁、手すりなど土木用、その他の構築用に製材
された長尺状の角材、丸材、合わせ材である。
補強材の合成樹脂材は、前記長尺状木材を横方向載架時
に引張りを受ける部分に取付けるもので、例えばエポキ
シ樹脂、□フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂な
どを用いて形成するものである。
上記合成樹脂材に埋設、又は貼設する補強繊維は炭素繊
維、ガラス繊維、鋼繊維、合成繊維の何れを使用するこ
とも任意であるが、補強材の補強効果を高めるためには
高強度及び高弾性率を有することを必要とし、強度が略
100kg/lrd以上、弾性率が略7ton/−以上
であることが好ましく、それには炭素繊維、特にアクリ
ル繊維を焼成して製造される炭素繊維にエポキシ樹脂、
フェノール樹脂又は不飽和ポリエステル樹脂などを含浸
硬化させたものが最適である。
上記補強繊維は一方向に配列したもの、織物、編物ある
いは繊維のランダム配向マット状など何れの形態でも良
く、又炭素繊維、ガラス繊維、合皮繊維など複数の繊維
の組合わせとすることも任意である。
上記補強繊維は変形をかけた状態の脅威樹脂材にその長
手方向に沿って取付けられ、前記合成樹脂材から変形を
除去して復元させることによって補強繊維を緊張状に保
持させる。
脅威樹脂材を変形させるには、同合或樹脂材を両端より
圧縮させる方法又は両端を固定して曲げ荷重をかけ彎曲
させる方法がある。
上記補強繊維は合成樹脂材に挿し通した埋込むか、又は
脅威樹脂材に貼り付けて補強材を構成し、この補強材を
長尺木材にその長手方向に沿って取付ける。
本考案の実施例を木造粱の場合について図面により説明
する。
図中Aは梁であって、その1は長尺の角材に製材された
木材、2aは脅威樹脂材、2bは合成樹脂材2aに緊張
させて埋設した炭素繊維であり、これら脅威樹脂材2a
及び炭素繊維2bが補強材2を構成している。
上記合成樹脂材2は角材、平板状の長尺に形威され、そ
の長手方向全長に渉り貫通する孔2′を開口して成孔2
′にワイヤー状の炭素繊維2bを挿し通し、脅威樹脂材
2aに両端より圧縮をかけながら該繊維2bの両端を止
具2#により合成樹脂材2aの各端に固定し、その後合
成樹脂材2aにかけた圧縮力を取り除く。
従って、上記炭素繊維2bは張力がかかった状態で脅威
樹脂材2aに埋設される。
上記炭素繊維2bは前述したアクリル繊維を焼成して製
造された炭素繊維にエポキシ樹脂を含浸硬化させたもの
である。
又、上記脅威樹脂材2aには炭素繊維2bを挿入し両端
を固定した後に孔2′に樹脂溶液を注入し硬化させると
効果的である。
而して上記補強材2を木材1の下面に接着剤4を介して
貼り付けて梁Aを形成する。
上記補強材2は木材1の両端にきざみ加工部を残しその
間に貼り付ける。
第3図及び第4図は前記木材の別の実施例を示し、第3
図の木材1′はその下面に凹欠部5を形威し、該凹欠部
5内に嵌め込み状にして補強材2を貼り付け、第4図の
木材Vは2本の補強材2.2を貼り付ける場合で、木材
1#の下面両側に夫々凹欠面6,6を形威し、そこに補
強材2゜2を貼り付ける。
本考案は成上の如く長尺木材にその長手方向に沿って取
付けた補強材を脅威樹脂材に高強度、高°弾性率を補強
繊維を緊張を保持して埋設又は貼設して構成したもので
あるから、補強繊維がその緊張状態によって曲がり難く
なっており、従って補強材の曲げ強度が高く、該補強材
の取付けによって木材の曲げ強度を増強して梁、楯、軒
桁あるいは橋梁などに使用される強靭な木製横架材を提
供する。
又、木製横寒村であって十分に強度を有するから鉄骨梁
などに代え使用すれば横架材の断面小型化又はスパンの
伸長化を可能にし軽量であると共に、木材である加工性
を損わず現場における作業性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案横架材の一例として示す梁の一部切欠せ
る側面図、第2図はその断面図、第3図及び第4図は別
の実施例を示す断面図である。 図中、Aは梁、1.1’、1“は木材、2は補強材、2
aは脅威樹脂材、2bは炭素繊維である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺合成樹脂材の長手方向に沿って高強度、高弾性補強
    繊維を緊張保持して埋設ミ又は貼設することにより補強
    材を形成し、該補強材を長尺木材の長手方向に沿って取
    付けてJjE6横架材。
JP17150480U 1980-11-28 1980-11-28 横架材 Expired JPS6033232Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17150480U JPS6033232Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 横架材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17150480U JPS6033232Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 横架材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5793511U JPS5793511U (ja) 1982-06-09
JPS6033232Y2 true JPS6033232Y2 (ja) 1985-10-03

Family

ID=29529854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17150480U Expired JPS6033232Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 横架材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033232Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103630B2 (ja) * 1989-03-30 1995-11-08 株式会社安井杢工務店 建築用補強木材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5793511U (ja) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105464288A (zh) 复合筋增强ecc和混凝土组合梁及其施工方法
US3294608A (en) Method of prestressing a wood beam
RU2232238C2 (ru) Наружная усиливающая конструкция для балок, колонн, плит
ES2112930T3 (es) Estructura de placas de construccion ligera para paneles de suelo.
JP2529996B2 (ja) 木質骨組構造体
JPS6033232Y2 (ja) 横架材
GB2060044A (en) Improvements in or relating to beam restoration
JP6533074B2 (ja) 面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造
JP2020007798A (ja) 木造柱と木造梁との接合構造
JPH04189977A (ja) 既存コンクリート躯体の補強構造
JP7043358B2 (ja) プレストレスト木造梁
JP4596298B2 (ja) 既設木造建造物の補強方法および補強木造建造物
JP2002115403A (ja) コンクリート部材の補強構造
JP2662622B2 (ja) 構造用集成材の製造方法
JPH1110611A (ja) 強化長尺木質材
JP3027931B2 (ja) プレストレスト集成材製長梁及びその製造方法
JP2008230032A (ja) 構造材およびその製造方法
JP3978282B2 (ja) 補強木材
DE60308417D1 (de) Strukturelement
JPH0593463A (ja) 既設コンクリート構造物の補強方法
CN215564544U (zh) 一种frp板用夹片式锚具转向装置
JPH10311146A (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2005194818A (ja) 木造部材の補強構造物および補強方法
JPH0712623Y2 (ja) 木製建具の反り防止構造
RU2059778C1 (ru) Способ усиления строительной деревянной конструкции